JP2010506840A - ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 - Google Patents
ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010506840A JP2010506840A JP2009532453A JP2009532453A JP2010506840A JP 2010506840 A JP2010506840 A JP 2010506840A JP 2009532453 A JP2009532453 A JP 2009532453A JP 2009532453 A JP2009532453 A JP 2009532453A JP 2010506840 A JP2010506840 A JP 2010506840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluoro
- phenyl
- benzoic acid
- administered
- oxadiazol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/34—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0087—Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
- A61K9/0095—Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Hematology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Abstract
【選択図】 図1
Description
本発明は、ナンセンス突然変異関連疾患の治療又は予防における、1,2,4-オキサジアゾール安息香酸の特定の使用投与量及び投与計画に関する。特に、本発明は、ナンセンス突然変異関連疾患を有する哺乳動物における、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の使用に関する特定の投与量及び投与計画に関する。
新たなクラスの1,2,4-オキサジアゾール化合物、及び未熟な翻訳終結の調節、又はナンセンス変異依存mRNA分解機構によって改善される疾患を治療、予防又は管理するためのそれらの使用は、引用によりその全てが本明細書に組み込まれる、「1,2,4-オキサジアゾール安息香酸化合物、及びナンセンス抑制へのそれらの使用、並びに疾患の治療」と題され、2006年1月31日に発行された米国特許第6,992,096 B1号に記載されている。そのような化合物の1つが、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸である。全ての薬剤に関して、嚢胞性線維症及びデュシェンヌ型筋ジストロフィーなどの疾患を有する患者を治療するための適切な投与量並びに投与計画は、有害作用又は望ましくない効果なしに、所望の効果、若しくは最適な治療効果を達成するために必須である。
本発明は、特定の投与量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、特定の時間間隔で投与して、未熟な翻訳終結又はナンセンス変異依存mRNA分解機構を調節する、若しくはそれらに関連する1以上の症状を改善させる一方で、有害作用又は望ましくない効果を減少若しくは回避させる投与計画を含む。本発明はさらに、特定投与量及び単位剤形の、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含む。
(4.1 図面の簡単な説明)
本明細書で使用するように、「未熟な翻訳終結」とは、アミノ酸に対応するコドンを終止コドンへと変える突然変異の結果をいう。
本発明は、患者における、未熟な翻訳終結及び/又はナンセンス変異依存mRNA分解機構の抑制によって改善される疾患若しくは障害の治療方法、予防方法又は管理方法を含み、これらは、本明細書に記載の投与量及び/又は投与計画に従って、該方法を必要とする患者に、有効量の経口的に生体利用可能な化合物(すなわち、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物)を投与することを含む。
理論に制限されることなく、本発明は、未熟な翻訳終結及び/又はナンセンス変異依存mRNA分解機構の抑制に最適化された、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物の特定の投与量及び投与計画を部分的に含む。好ましい実施態様において、該ナンセンス変異依存mRNA分解機構は、DNAのナンセンス突然変異に起因する。
一実施態様において、本発明は:約0.1μg/ml、約0.5μg/ml、約2μg/ml、約5μg/ml、約10μg/ml、約20μg/ml、約25μg/ml、約40μg/ml、約50μg/ml、約100μg/ml、約150μg/ml、約200μg/ml、約250μg/ml、又は約500μg/ml;より高い3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物の血漿濃度を、患者において、少なくとも約2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、8、12又は24時間、又はそれ以上の間維持する方法に関し、有効量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、その必要とする患者に投与することを含む。特定の実施態様において、該投与は経口投与である。血漿中の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物のレベルを、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定できる。
(a)投与1日目における87μg・時/mL又は投与28日目における91μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における10μg/mL又は投与28日目における11μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における0.5μg/mL又は投与28日目における0.6μg/mLの平均Cmin。
(a)投与1日目における291μg・時/mL又は投与28日目における235μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における27μg/mL又は投与28日目における22μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における3.8μg/mL又は投与28日目における3.4μg/mLの平均Cmin。
(a)投与1日目における866μg・時/mL又は投与28日目における490μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における76μg/mL又は投与28日目における46μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における9.6μg/mL又は投与28日目における6.7μg/mLの平均Cmin。
本発明の方法及び組成物が有用である特定の患者集団は、本明細書に記載の疾患などのナンセンス突然変異関連疾患を有する成人及び子供、又は(例えば、環境因子又は遺伝的因子に起因して)該疾患に感受性である成人及び子供を含む。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含む医薬組成物及び単回単位剤形も、本発明に含まれる。本発明の個々の剤形は、経口投与、粘膜投与(舌下投与、口腔投与、直腸投与、経鼻投与、又は膣投与を含む)、又は非経口投与(皮下投与、筋肉内投与、急速静注投与、動脈内投与、又は静脈内投与)に適切であってよい。好ましい医薬組成物及び単回単位製剤は、経口投与に適している。
(a)投与1日目における87μg・時/mL又は投与28日目における91μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における10μg/mL又は投与28日目における11μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における0.5μg/mL又は投与28日目における0.6μg/mLの平均Cmin。
(a)投与1日目における291μg・時/mL又は投与28日目における235μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における27μg/mL又は投与28日目における22μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における3.8μg/mL又は投与28日目における3.4μg/mLの平均Cmin。
(a)投与1日目における866μg・時/mL又は投与28日目における490μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における76μg/mL又は投与28日目における46μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における9.6μg/mL又は投与28日目における6.7μg/mLの平均Cmin。
以下の実施例は、説明の目的で提示するものであり、限定ではない。
(5.1 実施例1):3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の製造
本実施例は、ナンセンス突然変異介在性嚢胞性線維症の治療に有用な事例的投与計画を説明する。
本実施例は、ナンセンス突然変異介在性デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療に有用な事例的投与計画を説明する。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、懸濁液用粉末として提供する。該薬剤を、最新の適正製造基準(cGMP)条件下で製造する。該薬剤は、結合剤及び懸濁化剤、界面活性剤、並びに製造工程において役立つ様々な微量の賦形剤と共によく混合することができる。該混合物を、ホイルシール並びに白色のプラスチック製の子供が開けることのできない蓋で密閉した40mlのプラスチック(高密度ポリエチレン[HDPE])ボトルにつめることができる。各ボトルは、約35mg、約70mg、約125mg、約140mg、約175mg、約250mg、約280mg、約350mg、約560mg、約700mg、約1000mg、又は約1400mgの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含むことができる。賦形剤(及び、全製剤重量との比率)は、懸濁化剤 (Litesse(登録商標)Ultra [精製ポリブドウ糖] - 25.7%)、味覚遮蔽も提供できる結合剤(マンニトール - 25.0%)、界面活性剤(ポリエチレングリコール3350 - 12.8%、及びLutrol(登録商標)micro F127 [ポロクサマー407 粉末] - 3.7%)、崩壊剤(クロスポビドン - 5.0%)、及び各々が2%未満で存在し得る他の賦形剤(cab-o-sil、ヒドロキシエチルセルロース、バニラ香料、ステアリン酸マグネシウム[非ウシ]、及びコロイド性シリカ)を含む。その後、該ボトルにラベルを貼り、薬剤物質の成分、ロット番号、該薬剤物質量、及び保存条件(例えば、室温、又は5℃〜8℃で冷蔵)を表示する。投与前に、該製剤を、適切な量の医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、ミルク、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、ベビーフード、又は粉ミルク)で再構成する。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、(例えば、バニラ抽出物の添加により)懸濁液用バニラ風味粉末として提供する。該薬剤を、最新の適正製造基準(cGMP)条件下で製造する。該薬剤は、結合剤及び懸濁化剤、界面活性剤、並びに製造工程において役立つ様々な微量の賦形剤と共によく混合することができる。該混合物を、ホイルシール並びに白色のプラスチック製の子供が開けることのできない蓋で密閉した40mlのプラスチック(高密度ポリエチレン[HDPE])ボトルにつめることができる。各ボトルは、約35mg、約70mg、約125mg、約140mg、約175mg、約250mg、約280mg、約350mg、約560mg、約700mg、約1000mg、又は約1400mgの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含むことができる。賦形剤(及び、全製剤重量との比率)は、懸濁化剤 (Litesse(登録商標)Ultra [精製ポリブドウ糖] - 25.7%)、味覚遮蔽も提供できる結合剤(マンニトール - 25.0%)、界面活性剤(ポリエチレングリコール3350 - 12.8%、及びLutrol(登録商標)micro F127 [ポロクサマー407 粉末] - 3.7%)、崩壊剤(クロスポビドン - 5.0%)、及び各々が2%未満で存在し得る他の賦形剤(cab-o-sil、ヒドロキシエチルセルロース、バニラ香料、ステアリン酸マグネシウム[非ウシ]、及びコロイド性シリカ)を含む。その後、該ボトルにラベルを貼り、薬剤物質の成分、ロット番号、該薬剤物質量、及び保存条件(例えば、室温、又は2℃〜8℃で冷蔵)を表示する。投与前に、該製剤を、適切な量の医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、ミルク、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、ベビーフード、又は粉ミルク)で再構成する。該製剤を、再構成前の48時間までの間、室温で保存することができる。
多重積層からなる袋又は小袋を使用して、該混合物を包む。該多重積層は、紙層、アルミニウムホイル層、及びサーリン(surlyn)層を含んでよい。各々の小袋は、約125mg、約250mg、約500mg又は約1000mgの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含み得る。賦形剤(及び、全製剤重量との比率)は、以下の表3及び表4のいずれかに説明するものを任意に含む。
経鼻電位差としても知られる経上皮電位差(TEPD)の測定は、経上皮生体電気特性の評価を介して、直接的に分泌上皮細胞におけるナトリウム及びクロライド輸送の感受性評価を提供する(Knowlesらの論文, 1981, N. Engl, J Med. 305(25):1489-95;Knowlesらの論文, 1995, Hum. Gene Ther. 6:445)。標準的な手法を使用して、各鼻孔でTEPDを実施する(Standaertらの論文., 2004, Ped. Pulm. 37:385-92)。該手順において、小さなプラスチックカテーテルを使用して、鼻孔中の鼻粘膜細胞の外側の細胞膜を介する電位差を測定する。TEPD値は、ミリボルト、又はmVで表す。一般的に、-5.0mVに等しいクロライドコンダクタンス、又は-5.0mVよりも電気的に陰性なクロライドコンダクタンスが正常範囲と考えられている。鼻上皮細胞は、下気道を裏打ちしている呼吸上皮細胞よりも容易に到達でき、かつ同一のイオン輸送特性を有することが示されている(Knowlesらの論文, 1981, Am. Rev. Respir. Dis. 124(4):484-90)という理由から、TEPD評価は、下鼻甲介を裏打ちしている鼻上皮細胞で実施する。TEPD評価は、直腸上皮細胞、及び下気道上皮細胞でも実施することができる。細胞膜を介するクロライドイオン輸送におけるCFTRタンパク質の役割のため、及びこのタンパク質が存在しないため、嚢胞性線維症患者は異常なTEPDクロライドコンダクタンスを有する。終点として、TEPDは、気道細胞におけるCFTRの存在、機能的活性、及び頂端での局在の定量的統合であるクロライド輸送の変化を検出できるという利点を有する。さらに、TEPDはCFTR活性の直接的測定であり、(アミノグリコシド抗生物質の全身投与を例外として)CFの支持療法又は対症療法に影響されないようである。TEPD値が肺機能障害の度合い、及びレントゲン写真での異常性に相関し得るという証拠は重要である(Hoらの論文, 1997, Eur. Respir. J 1O(9):2018-22;Fajacらの論文, 1998, Eur. Respir. J 12(6):1295-300;Sermet-Gaudelusらの論文, 2005, Am. J Respit. Crit. Care Med. 171(9):1026-1031)。特に、イソプレテレノール誘導性CFTRクロライド活性のTEPD評価は、FEV1及び放射線医学的スコアを決定する遺伝子型よりもよい予測値であることが示されている(Hoらの論文, 1997, Eur Respir I 10(9):2018-22)。基準条件下において、TEPDで評価したクロライドチャネル活性が、CFを有する患者において自発的に正常化する見込みはほとんどなさそうである;TEPDで評価したクロライドチャネル活性において観測した全ての改善は、CFTR補正療法の薬理学的活性を具体的に示すと予想される。したがって、該活性は、CFTR機能障害の補正を目的とする、フェイズ1〜2の薬理学的調査及び遺伝子置換調査の一次終点となる(Peckhamらの論文, 1995, AJ Clin Sci (London). 89(3):277-84;Wilschanskiらの論文, 2003, N Engl. J. Med. 349(15):1433-41)。
標準的な手法を使用して、免疫蛍光、及びCFTR mRNAの定量によるCFTRタンパク質の測定に関する、患者の各鼻孔からの鼻粘膜掻爬の回収及び処理を実施する(Clancyらの論文, 2001, Am. J. Respir. Crit. Care Med. 163(7): 1683-92;Amaralらの論文, 2004, J. Cyst. Fibros. 3 Suppl 2:17-23)。正常上皮細胞(例えば、鼻粘膜擦過由来)の免疫蛍光染色は、頂端表面にほとんどのCFTRタンパク質が存在することを示す。ナンセンス突然変異介在性CFの動物モデル、又はナンセンス突然変異介在性CFを有する患者において、CFTR染色は存在しない(例えば、未熟な停止突然変異に関してホモ接合性の患者において)、又は核周囲領域で主に観察される(例えば、正常なCFTR細胞内輸送を妨げるΔF508変異を有する患者において)。動物モデル及び患者の両方での機能的な野生型CFTRタンパク質又は非野生型CFTRタンパク質の成功的な産生は、免疫蛍光で評価されるような頂端上皮CFTRタンパク質の再出現と関連している(Clancyらの論文., 2001, Am. J Respir. Crit. Care Med. 163(7):1683-92;Wilschanskiらの論文., 2003, N. Engl. J. Med. 349(15):1433-41)。
標準的な肺活量測定手順を使用して、FEV1,FVC,及びMEF25-75を含む肺機能試験を測定する。(MEF25-75、FVC、及び特にFEV1を含む)肺機能の評価は、CFを有する患者における最終的な臨床的終点として認識されている(食品医薬品局、第62回抗感染症薬諮問委員会。嚢胞性線維症患者の管理のための吸入(Tobi(登録商標))用トブラマイシン溶液に関するNDAの議論、1997年11月;Tiddensの論文, 2002, Pediatr. Pulmonol. 34(3): 228-31)。FEV1及び他の肺機能試験測定は、健康管理的利用及びIV抗生物質使用に関して予測された疾患重篤性に相関し、かつCFが関連する死亡の危険性を示すことが示されている(食品医薬品局、第62回抗感染症薬諮問委員会。嚢胞性線維症患者の管理のための吸入(Tobi(登録商標))用トブラマイシン溶液に関するNDAの議論、1997年11月)。肺機能試験は単純な投与(まだ7歳の患者にさえ)であり、幅広く使用されている標準化された装置並びに手法を使用する。解釈は、患者の年齢、身長、及び性別からなる確立されている基準方程式を使用して実施する。FEV1における改善は、CFにおいて有意な臨床的利益を定量的に示すものとして認識されており、ドルナーゼアルファ、及びトブラマイシン吸入の規制認可の根拠とされている(食品医薬品局、第62回抗感染症薬諮問委員会。嚢胞性線維症患者の管理のための吸入(Tobi(登録商標))用トブラマイシン溶液に関するNDAの議論、1997年11月)。
患者は、調査への登録に適格な以下の条件の全てを満たさなければならない:
片方の足からのEDB筋及びそれを覆っている皮膚の生体検査を、治療前に局所麻酔及び意識下沈静(いくつかの場合においては、全身麻酔が必要とされる可能性がある)で実施し、治療の最終日に他方の足からの生体検査を実施する。標準的な手法を使用して、生体検査手順を実施する(Stedmanの論文, 2000, Human Gene Therapy 11:777-90)。(可能な場合)完全な筋腹を該手順で取り出す。治療前の生検の回収時間に、筋検体を少なくとも3つのフラグメントに分割し、及び治療の最終日に回収される生体検査検体を少なくとも2つのフラグメントに分割する。生体検査検体を、リンガー生理食塩水で湿らせたテルファ(telfa)ガーゼスポンジ上に置く。該生体検査検体を、立体解剖顕微鏡下、低出力で観察し、線維の配向を確立する。その後、該筋を、可能な場合は常に鋭利なメスを使用して横断的様式(線維の配向に対して垂直)で横断して2分間静置し、痙攣を停止させる。その後、該サンプルを液体窒素で冷却したイソペンタン中で凍らせ、液体窒素容器に移し、液体/蒸気境界面の上1インチ(2.54センチメートル)に保ち2分間徐冷して、液体窒素への浸漬前にイソペンタンを蒸発させ、調査番号、部位番号、患者番号、日付、患者のイニシャル、及び足側(右足又は左足)を標識した、予め冷却した(液体窒素で、及びドライアイス上に保存)ホイルで包んだ。
標準的手順(Beenakkerの論文, 2001, Neuromuscul. Disord. 11(5):441-6;Hydeの論文, 2001, Neuromuscul. Disord. 11(2):165-70)に従い、手持ち型筋収縮計を使用して、四肢筋力の上昇及び低下の測定を実施する。評価筋群は(対象の基準機能状態次第で)、股関節外転筋、膝伸筋、肘屈筋及び肘伸筋、並びに握力筋を含むことを推奨する。両側性評価を実施することができ、3種の測定を、各側の各筋群から記録することができる。これらの変数を、治療前、治療2日目から最終日、及び治療後の追加期間の間モニターする。治療前、及び治療期間の間、筋の生体検査前に該筋力測定手順を実施する。
計時機能試験は、仰臥位から立ち上がる時間のに要した時間、10メートル歩くのに要した時間、及び標準的サイズの階段4段を上るのに要した時間を含む(Mendellの論文, 1989, N. Engl. J. Med. 320(24):1592-7;Griggsの論文, 1991, Arch. Neurol. 48(4):383-8)。これらの変数を、治療前、治療2日目から最終日、及び治療後の追加期間の間モニターする。治療前、及び治療期間の間、筋の生体検査前に該計時機能試験を実施する。
市販のNADH関連型動態アッセイ(Diagnostic Chemicals社, Oxford, CT)を使用して、血清のCK活性を評価する。血清のCKレベルを、治療前、治療期間1日目(初回投与前)、7日目、14日目、21日目及び27日目、並びに治療後42日目及び56日目に測定する。血清のCKはデュシェンヌ型筋ジストロフィーにおいて増加しており、それゆえこれは該疾患における簡便な測定可能診断マーカーであり、かつ該薬剤の薬理活性の潜在的生体マーカーとして扱うことができる(Mendellの論文, 1989, New Eng. J Med. 320(24):1592-1597)。
患者由来の筋組織及び皮膚で調査を実施し、該患者由来の初代筋培養物におけるジストロフィン産生がインビボにおけるジストロフィン産生に一致するかを測定する。これらの実験は、インビトロにおいてMyo-D産生発現構築物を形質移入することで筋細胞へと分化させた場合(Wangの論文, 2001, Development 128: 4623-33)、患者由来の皮膚線維芽細胞は治療に応答してジストロフィン産生を示すかどうかを評価する。皮膚細胞応答と臨床活性との相関関係は、治療に関して将来的患者を選択することにおいて、又はDMD治療用新規作用物質をスクリーニングするための、取得容易な予測試験を提供し得る。細胞を以下のように培養する。輸送の間、生体検査材料を、ヒト増殖培地(又はPBS)中、及び必要であればより長い時間氷上で保存する。該組織を24時間以内に調製しない場合、該材料を10%DMSO含有ヒト増殖培地中で凍らせ、液体窒素(又はドライアイス)中で保存することができる。該組織が筋芽細胞培養樹立用に調製する時に、生体検査材料をPBSで洗浄する。該組織の水分を保つのに十分なPBSを培養ディッシュに添加する。ほぼ均質な懸濁液となるように、該生体検査材料をかみそり刃で徹底的に再分化する。組織1グラムあたり約2mlのコラゲナーゼ/ディスパーゼ/CaCl2溶液を添加し、数分間再分化し続ける(例えば、5×5×5mmの筋生体検査に1mlの酵素溶液を使用する)。該懸濁液を滅菌チューブに移し、該混合物が細密なスラリーになるまで(例えば、約20〜30分)、ウオーターバス中37℃でインキュベートする。インキュベーションの間、該懸濁液をさらに、ピペットでの上下運動により均質化する。必要であれば、シリンジを用いてのピペット上下運動によるさらなる再懸濁液サイクルを実施する。8mLのヒト増殖培地を該懸濁液に添加し、混合する。該混合物を1200rpmで10分間遠心分離する。細胞ペレットを、3mlのヒト増殖培地に再懸濁する。細胞を、コラーゲン被覆6ウエルプレートの1ウエル、又は材料の量次第でT25コラーゲン被覆フラスコ中に播種する。細胞を、37℃でかつ5%CO2で48時間培養する。非接着細胞を除去し、(予備として)別のコラーゲン被覆ウエルに移す。新鮮な増殖培地を第1ウエルに添加する(3ml)。該細胞を、第1ウエルからコンフルエントまで、及び2つのコンフルエントなT75フラスコが得られるまで培養する。保存に関しては、細胞を、1つのT75フラスコから1mlの凍結培地を含む4つの冷凍チューブに凍らせることができる。該培養物の筋原細胞成分を、デスミン染色を実施することにより測定する。デスミン陽性細胞の百分率が低すぎる場合には、該培養物の前播種が必要である。
対象は、調査への登録に適格な以下の条件の全てを満たさなければならない:
過度の咳は、人の気分や働きを損なうことが広く認識されている。米国において患者が主たる介護治療を必要とする最も高頻度の理由の中に咳がある(Hingら、2006、Adv. Data 374:1〜33)。慢性咳の患者は、欲求不満、苛立ち、咳の分断的性質に対する怒り、並びに睡眠及び社会的相互作用に対する悪影響を訴える(Kuzniarら、2007、Mayo Clin. Proc. 82(1):56〜60)。嚢胞性線維症(CF)の患者において、咳は、疾患関連症状の最も顕著なものの1つであり、昼間及び夜間の咳の増加は、痰生成の増加とともに、不定期の診療を必要とする最も多い理由である(Sawickiら、2006、Ped. Pulm.、Suppl. 29:344(#388))。CFにおける咳は、粘液膿分泌を伴う気道閉塞及び慢性気道炎症に関連する可能性が高い。実質的な咳の増加は、肺の悪化の予告であり、FEV1の減少及び炎症マーカーの増加に関連する(Smithら、2006、Thorax 61(5):425〜9)。肺の悪化に対する治療を完了した直後にCF患者において、1時間あたり2から5回の慢性的な昼間の咳の頻度が報告されたが(同上)、通院患者の場合は恐らくより高い。正常な個人は、一般には、一日全体において、咳の回数はより少ない(Hsuら、1994、Eur. Respir. J. 7(7);1246〜53)。主観的咳評価は、患者がその事象に適応し、その結果としてどの程度咳が出たかを思い出すことができないことによって、しばしば損なわれる。患者は、咳エピソードを過小報告する傾向があり、客観的咳評価と主観的咳評価の間に相関性がほとんどないことが多い(同上;Coyleら、2005、Cough1:3;Smithら、2006、Thorax 61(5):425〜9)。
Claims (23)
- ナンセンス突然変異関連疾患を治療、予防又は管理するための方法であって、それを必要とする患者に対して、有効量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を1日3回投与することを含み、投与する第1投与量は、20mg/kgであり、投与する第2投与量は、20mg/kgであり、投与する第3投与量は、40mg/kgである、前記方法。
- 前記第2投与量を、前記第1投与量投与の約6時間後に投与する、請求項1記載の方法。
- 前記第3投与量を、前記第2投与量投与の約6時間後に投与する、請求項1記載の方法。
- 前日に第3投与量を投与した約12時間後に、前記第1投与量を投与する、請求項1記載の方法。
- 3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、28日間継続的に投与する、請求項1記載の方法。
- 3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、14日間継続的に投与する、請求項1記載の方法。
- 3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、継続的に14日間投与し;その後の14日間は3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を投与せず;その後の14日間は3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を連続投与する;請求項1記載の方法。
- 前記投与量を経口的に投与する、請求項1記載の方法。
- 前記ナンセンス突然変異関連疾患が、遺伝性疾患、ガン、自己免疫性疾患、血液疾患、コラーゲン疾患、糖尿病、神経変性疾患、増殖性疾患、心血管系疾患、肺疾患、炎症性疾患、又は中枢神経系疾患である、請求項1記載の方法。
- 前記ナンセンス突然変異関連疾患が、嚢胞性線維症である、請求項1記載の方法。
- 前記ナンセンス突然変異関連疾患がデュシェンヌ型筋ジストロフィーである、請求項1記載の方法。
- 前記患者がヒトである、請求項1記載の方法。
- 咳を治療、予防又は軽減するための方法であって、それを必要とする患者に対して、有効量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む、前記方法。
- 3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物が1日3回投与される、請求項13記載の方法。
- 投与する第1投与量が20mg/kgであり、投与する第2投与量が20mg/kgであり、投与する第3投与量が40mg/kgである、請求項14記載の方法。
- 前記患者が嚢胞性線維症を有する、請求項13記載の方法。
- 患者の筋肉におけるジストロフィン発現を増加させるための方法であって、それを必要とする患者に対して、有効量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む、前記方法。
- 3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物が1日3回投与される、請求項17記載の方法。
- 投与する第1投与量が20mg/kgであり、投与する第2投与量が20mg/kgであり、投与する第3投与量が40mg/kgである、請求項18記載の方法。
- 前記患者がデュシェンヌ型筋ジストロフィーを有する、請求項17記載の方法。
- 3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、それを必要とする患者に対して投与する方法であって、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物に対する以下のバイオアベイラビリティーパラメータの少なくとも1つについて80%から125%以内の自然対数変換比に対する90%CIを有するインビボ血漿プロファイルを提供する、前記方法:
(a)投与1日目における866μg・時/mL又は投与28日目における490μg・時/mLの平均AUC0〜24
(b)投与1日目における76μg/mL又は投与28日目における46μg/mLの平均Cmax
(c)投与1日目における9.6μg/mL又は投与28日目における6.7μg/mLの平均Cmin
。 - 前記自然対数変換比が90%から115%以内である、請求項21記載の方法。
- 前記自然対数変換比が95%から110%以内である、請求項21記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US85145006P | 2006-10-12 | 2006-10-12 | |
PCT/US2007/021921 WO2008045566A1 (en) | 2006-10-12 | 2007-10-11 | Methods for dosing an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222531A Division JP6129713B2 (ja) | 2006-10-12 | 2013-10-25 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506840A true JP2010506840A (ja) | 2010-03-04 |
JP2010506840A5 JP2010506840A5 (ja) | 2010-11-25 |
Family
ID=39102963
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009532453A Pending JP2010506840A (ja) | 2006-10-12 | 2007-10-11 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
JP2013222531A Expired - Fee Related JP6129713B2 (ja) | 2006-10-12 | 2013-10-25 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
JP2015200029A Expired - Fee Related JP6333227B2 (ja) | 2006-10-12 | 2015-10-08 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
JP2016238230A Pending JP2017081946A (ja) | 2006-10-12 | 2016-12-08 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222531A Expired - Fee Related JP6129713B2 (ja) | 2006-10-12 | 2013-10-25 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
JP2015200029A Expired - Fee Related JP6333227B2 (ja) | 2006-10-12 | 2015-10-08 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
JP2016238230A Pending JP2017081946A (ja) | 2006-10-12 | 2016-12-08 | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9226919B2 (ja) |
EP (2) | EP2073805B1 (ja) |
JP (4) | JP2010506840A (ja) |
KR (4) | KR101758341B1 (ja) |
CN (2) | CN103211766B (ja) |
AU (1) | AU2007308067B2 (ja) |
BR (2) | BRPI0719276A2 (ja) |
CA (1) | CA2675518C (ja) |
CL (1) | CL2007002923A1 (ja) |
DK (1) | DK2073805T3 (ja) |
ES (1) | ES2538359T3 (ja) |
HR (1) | HRP20150590T1 (ja) |
IL (2) | IL198147A (ja) |
MX (1) | MX2009003909A (ja) |
NO (1) | NO342061B1 (ja) |
PE (4) | PE20160947A1 (ja) |
PL (1) | PL2073805T3 (ja) |
PT (1) | PT2073805E (ja) |
RS (1) | RS54025B1 (ja) |
RU (1) | RU2462247C2 (ja) |
SI (1) | SI2073805T1 (ja) |
TW (1) | TWI405570B (ja) |
WO (1) | WO2008045566A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017507158A (ja) * | 2014-03-06 | 2017-03-16 | ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド | 薬学的組成物、および1,2,4−オキサジアゾール安息香酸の塩 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104056278B (zh) | 2003-04-11 | 2017-01-18 | Ptc 治疗公司 | 1,2,4‑噁二唑苯甲酸化合物 |
US9289398B2 (en) * | 2006-03-30 | 2016-03-22 | Ptc Therapeutics, Inc. | Methods for the production of functional protein from DNA having a nonsense mutation and the treatment of disorders associated therewith |
CL2007002923A1 (es) | 2006-10-12 | 2008-06-06 | Ptc Therapeutics Inc Soc Organ | Metodo para el tratamiento, prevencion o manejo de una enfermedad asociada con una mutacion sin sentido tal como cancer, diabetes o enfermedad pulmonar, que consiste en administrar a un paciente una cantidad efectiva de acido 3-[5-(2-fluoro-fenil)-[1 |
ES2841809T3 (es) | 2011-06-03 | 2021-07-09 | Eisai R&D Man Co Ltd | Biomarcadores para pronosticar y evaluar el grado de respuesta de sujetos con cáncer de tiroides y de riñón a compuestos de lenvatinib |
ES2926687T3 (es) | 2014-08-28 | 2022-10-27 | Eisai R&D Man Co Ltd | Derivado de quinolina muy puro y método para su producción |
CA2976325C (en) * | 2015-02-25 | 2023-07-04 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Method for suppressing bitterness of quinoline derivative |
WO2016204193A1 (ja) | 2015-06-16 | 2016-12-22 | 株式会社PRISM Pharma | 抗がん剤 |
JP6553726B2 (ja) | 2015-08-20 | 2019-07-31 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 腫瘍治療剤 |
AR106530A1 (es) | 2015-10-30 | 2018-01-24 | Ptc Therapeutics Inc | Métodos para tratar epilepsia |
JP6581320B2 (ja) | 2017-02-08 | 2019-09-25 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 腫瘍治療用医薬組成物 |
JP2020519576A (ja) | 2017-05-16 | 2020-07-02 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 肝細胞癌の治療 |
WO2019079613A1 (en) | 2017-10-19 | 2019-04-25 | Achaogen, Inc. | SYNTHESIS OF ANTIBACTERIAL AMINOGLYCOSIDE ANALOGUES |
US11203578B2 (en) | 2017-11-23 | 2021-12-21 | Universita'degli Studi Dipalermo | Oxadiazole derivatives for the treatment of genetic diseases due to nonsense mutations |
MX2021012428A (es) | 2019-04-10 | 2022-01-19 | Ptc Therapeutics Inc | Metodo para el tratamiento de distrofia muscular de duchenne mediada por mutacion sin sentido en pacientes pediatricos. |
WO2022177269A1 (ko) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | 라이보텍(주) | 넌센스-매개 mrna 분해를 억제하기 위한 화합물 |
KR102378381B1 (ko) * | 2021-08-23 | 2022-03-24 | 라이보텍(주) | 넌센스-매개 mRNA 분해를 억제하기 위한 화합물 |
EP4337267A1 (en) * | 2021-05-11 | 2024-03-20 | RegenxBio Inc. | Treatment of duchenne muscular dystrophy and combinations thereof |
KR102665711B1 (ko) * | 2021-12-21 | 2024-05-14 | 재단법인 아산사회복지재단 | Ras 활성도를 이용한 신경섬유종증 치료제에 대한 감수성 예측용 바이오마커 조성물 및 Ras 활성 억제제를 포함하는 신경섬유종증 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522826A (ja) * | 2003-04-11 | 2006-10-05 | ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド | 1,2,4−オキサジアゾール安息香酸化合物ならびにナンセンス抑制及び疾患の治療のためのその使用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6660753B2 (en) * | 1999-08-19 | 2003-12-09 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists |
AU2002313633B2 (en) * | 2001-06-08 | 2007-03-01 | Cytovia, Inc. | Substituted 3-aryl-5-aryl-[1,2,4]-oxadiazoles and analogs |
MY151199A (en) * | 2001-11-02 | 2014-04-30 | Rigel Pharmaceuticals Inc | Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection |
US20040132726A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-07-08 | Astrazeneca Ab And Nps Pharmaceuticals, Inc. | New compounds |
GB0303503D0 (en) * | 2003-02-14 | 2003-03-19 | Novartis Ag | Organic compounds |
WO2004110351A2 (en) * | 2003-05-14 | 2004-12-23 | Anadys Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic compounds for treating hepatitis c virus |
CN1905856A (zh) * | 2003-12-23 | 2007-01-31 | 阿尔扎公司 | 用于增加受控递送的药物组合物的溶解度的方法和剂型 |
NZ562197A (en) | 2005-04-08 | 2010-09-30 | Ptc Therapeutics Inc | Compositions of an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy |
US20070010553A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Astrazeneca Ab | New use |
CA2662749C (en) | 2006-09-08 | 2015-01-20 | Ptc Therapeutics, Inc. | Processes for the preparation of 1,2,4-oxadiazole benzoic acids |
MY191209A (en) | 2006-09-25 | 2022-06-08 | Ptc Therapeutics Inc | Crystalline forms of 3-[5-(2-fluorophenyl)-[1,2,4]oxadiazol-3-yl]-benzoic acid |
CL2007002923A1 (es) * | 2006-10-12 | 2008-06-06 | Ptc Therapeutics Inc Soc Organ | Metodo para el tratamiento, prevencion o manejo de una enfermedad asociada con una mutacion sin sentido tal como cancer, diabetes o enfermedad pulmonar, que consiste en administrar a un paciente una cantidad efectiva de acido 3-[5-(2-fluoro-fenil)-[1 |
-
2007
- 2007-10-11 CL CL200702923A patent/CL2007002923A1/es unknown
- 2007-10-11 HR HRP20150590TT patent/HRP20150590T1/hr unknown
- 2007-10-11 MX MX2009003909A patent/MX2009003909A/es active IP Right Grant
- 2007-10-11 KR KR1020157013882A patent/KR101758341B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-11 EP EP07852738.9A patent/EP2073805B1/en active Active
- 2007-10-11 SI SI200731657T patent/SI2073805T1/sl unknown
- 2007-10-11 CA CA2675518A patent/CA2675518C/en active Active
- 2007-10-11 JP JP2009532453A patent/JP2010506840A/ja active Pending
- 2007-10-11 RU RU2009117590/15A patent/RU2462247C2/ru active
- 2007-10-11 CN CN201310098430.7A patent/CN103211766B/zh active Active
- 2007-10-11 KR KR1020177023924A patent/KR20170100072A/ko not_active Ceased
- 2007-10-11 US US11/974,068 patent/US9226919B2/en active Active
- 2007-10-11 ES ES07852738.9T patent/ES2538359T3/es active Active
- 2007-10-11 KR KR1020097009602A patent/KR20090074231A/ko not_active Ceased
- 2007-10-11 PT PT78527389T patent/PT2073805E/pt unknown
- 2007-10-11 AU AU2007308067A patent/AU2007308067B2/en not_active Ceased
- 2007-10-11 WO PCT/US2007/021921 patent/WO2008045566A1/en active Application Filing
- 2007-10-11 BR BRPI0719276-2A2A patent/BRPI0719276A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2007-10-11 KR KR1020167030361A patent/KR20160128468A/ko not_active Ceased
- 2007-10-11 RS RS20150384A patent/RS54025B1/en unknown
- 2007-10-11 BR BR122019020961A patent/BR122019020961B8/pt active IP Right Grant
- 2007-10-11 EP EP12152282.5A patent/EP2460520B1/en active Active
- 2007-10-11 DK DK07852738.9T patent/DK2073805T3/da active
- 2007-10-11 PL PL07852738T patent/PL2073805T3/pl unknown
- 2007-10-11 CN CN200780045655.9A patent/CN101553226B/zh active Active
- 2007-10-12 PE PE2016000659A patent/PE20160947A1/es unknown
- 2007-10-12 PE PE2011001559A patent/PE20120670A1/es not_active Application Discontinuation
- 2007-10-12 PE PE2007001386A patent/PE20080982A1/es not_active Application Discontinuation
- 2007-10-12 TW TW096138340A patent/TWI405570B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-10-12 PE PE2020002230A patent/PE20212245A1/es unknown
-
2009
- 2009-04-16 IL IL198147A patent/IL198147A/en active IP Right Grant
- 2009-05-08 NO NO20091826A patent/NO342061B1/no unknown
-
2013
- 2013-10-25 JP JP2013222531A patent/JP6129713B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-30 IL IL236519A patent/IL236519A/en active IP Right Grant
-
2015
- 2015-10-08 JP JP2015200029A patent/JP6333227B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-17 US US14/972,269 patent/US9522137B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-11-08 US US15/345,748 patent/US9737513B2/en active Active
- 2016-12-08 JP JP2016238230A patent/JP2017081946A/ja active Pending
-
2017
- 2017-07-07 US US15/643,724 patent/US9877952B2/en active Active
-
2018
- 2018-01-19 US US15/875,296 patent/US10172836B2/en active Active
- 2018-12-04 US US16/208,663 patent/US10849885B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2020
- 2020-10-23 US US17/078,092 patent/US20210038572A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522826A (ja) * | 2003-04-11 | 2006-10-05 | ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド | 1,2,4−オキサジアゾール安息香酸化合物ならびにナンセンス抑制及び疾患の治療のためのその使用 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6012018292; Drugs of the Future Vol.30, No.1, 200501, p.94-95 * |
JPN6012055945; 'View of NCT00234663 on 2005_10_06' [online] , 20051006 * |
JPN6012055946; 'View of NCT00264888 on 2006_12_18' [online] , 20061218 * |
JPN6012055947; 'View of NCT00264888 on 2005_12_12' [online] , 20051212 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017507158A (ja) * | 2014-03-06 | 2017-03-16 | ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド | 薬学的組成物、および1,2,4−オキサジアゾール安息香酸の塩 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6333227B2 (ja) | ナンセンス突然変異抑制治療用の経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾールの投与方法 | |
JP5800451B2 (ja) | ナンセンス突然変異抑制治療用の、経口的に活性な1,2,4−オキサジアゾール組成物 | |
AU2016262645B2 (en) | Methods for dosing an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy | |
AU2013219243B2 (en) | Methods for dosing an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy | |
HK1136214B (en) | Methods for dosing an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy | |
HK1170690B (en) | Methods for dosing an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130208 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131211 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141014 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141017 |