JP2010506724A - Ce−Zr−R−O触媒、Ce−Zr−R−O触媒を含む物品並びに該Ce−Zr−R−O触媒の製造及び使用方法 - Google Patents
Ce−Zr−R−O触媒、Ce−Zr−R−O触媒を含む物品並びに該Ce−Zr−R−O触媒の製造及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010506724A JP2010506724A JP2009533468A JP2009533468A JP2010506724A JP 2010506724 A JP2010506724 A JP 2010506724A JP 2009533468 A JP2009533468 A JP 2009533468A JP 2009533468 A JP2009533468 A JP 2009533468A JP 2010506724 A JP2010506724 A JP 2010506724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- nox
- nox reduction
- combinations
- acidic solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/54—Nitrogen compounds
- B01D53/56—Nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
- B01D53/9413—Processes characterised by a specific catalyst
- B01D53/9418—Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/30—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/32—Manganese, technetium or rhenium
- B01J23/34—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/20—Reductants
- B01D2251/206—Ammonium compounds
- B01D2251/2062—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/206—Rare earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/2073—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20776—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/15—X-ray diffraction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Abstract
Description
本開示は触媒、特に、セリウム、ジルコニウム、及びマンガン及び/又はタングステンを含む選択触媒還元の触媒に関し、また該触媒の製造及び使用方法に関する。
本明細書において開示されたのは、NOx還元触媒、微粒子フィルター、排気処理システム、及びガス流れの処理方法である。
改質されていないマンガン触媒は、アンモニアSCRに対して狭い温度域を有する。それというのは、適度な温度(例えば、300℃)において、これらの触媒がNH3を無差別にNOxに酸化し始めるからである。チタニアは、高温において揮発性ではないが、マンガンと一緒に十分に働かないため、試みるための論理要素であった。タングステンの場合、これは高温において揮発性になる傾向があるため働きそうにないと思われる。例えば、V−W−Ti−O触媒(ここでW(VI)はアナタース形二酸化チタンの表面上で支えられている)の場合、WO3が約600℃の温度で揮発し得るという事実に苦しむ。更に、WO3はアルミナ上に保持された時は揮発性である。従って、Mn−W−Al−O触媒の場合、高温での経年変化後に使用可能であることは期待されていない。
「標準反応」がより良い結果を達成する時、NO2を形成するための触媒は必要とされない;例えば、NOx触媒又はその上流によって貴金属(例えば、プラチナ)触媒は必要とされない。この触媒は下流のSCR装置、例えば、床下触媒として利用できるか又は微粒子フィルター後に廃棄できるか、あるいは微粒子フィルターと組み合わせてNOxを還元し、またすすを除去することができる。
実施例1:試料1はCe0.35Zr0.35Mn0.25W0.05O2触媒である。
一実施態様において、NOx還元触媒は、本質的にCea−Zrb−Rc−Ad−Me−Ox蛍石からなり、その際、NOx転化を低下させない要素のみ追加的に触媒中に組み込むことができ、「a」は約0.1〜約0.6であってよく、又は、更に具体的には、約0.25〜約0.5、そして更に一層具体的には、約0.3〜約0.4であってよい。「b」は約0.25〜約0.7、又は更に具体的には約0.3〜約0.6、更に一層具体的には約0.35〜約0.5であってよい。「c」は約0.02〜約0.5、又は更に具体的には約0.1〜約0.4、更に一層具体的には約0.2〜約0.35、又はいくつかの実施態様において0.05〜約0.2であってよい。「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2、又は更に具体的には約0.05〜約0.15、更に一層具体的には約0.07〜約0.12であってよい。「R」がWである場合、「d」は約0.2以下、又は更に具体的には約0.04〜約0.2、更に一層具体的には約0.05〜約0.15、更に一層具体的には約0.07〜約0.12であってよい。「e」は約0.15以下、又は更に具体的には約0.03〜約0.1であってよい。NOx還元触媒は、NOxの還元(例えば、NOxと還元窒素類(例えば、アンモニア)との間の化学反応を促進させて、主に、窒素(N2)を生成させる)が可能である。
Claims (32)
- NOx還元触媒であって:
Cea−Zrb−Rc−Ad−Me−Oxを含んでおり、
その際、
「R」はW又はMnであり
「R」がWである場合、「A」はMo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み、そして
「R」がMnである場合、「A」はW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み;そして
「M」は三価希土類イオンであり;
a+b+c+d+e=1であり;
「a」は約0.1〜約0.6であり;
「b」は約0.25〜約0.7であり;
「c」は約0.02〜約0.5であり;
「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2であり、「R」がWである場合、「d」は約0.2以下であり;そして
「e」が約0.15以下であり;そして
その際、触媒はNOx還元が可能である、
NOx還元触媒。 - 三価希土類イオンがSm、Gd、Dy、Er、Yb、Ho、Er、Tm、Lu及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述のものを含む、請求項1記載の触媒。
- 「M」はLa及びY不含である、請求項1記載の触媒。
- 「a」が約0.1〜約0.4であり;
「b」が約0.3〜約0.7であり;
「c」が約0.1〜約0.4であり;そして
「d」が約0.05〜約0.2である、
請求項1記載の触媒。 - 「e」が約0.03〜約0.1である、請求項4記載の触媒。
- 蛍石構造を有する、請求項1記載の触媒。
- メソ多孔質触媒である、請求項6記載の触媒。
- 蛍石相とMnWO4相を含む、請求項1記載の触媒。
- 蛍石相に対するMnWO4相の比が約0.25以下である、請求項8記載の触媒。
- 前記比が約0.15以下である、請求項9記載の触媒。
- 「R」がMnである、請求項1記載の触媒。
- 「A」がWを含む、請求項11記載の触媒。
- NOx還元時に、同じガス流れ条件下で「高速反応」よりも「標準反応」を介してより高い程度のNOx還元を達成するように構成されている、請求項1記載の触媒。
- 「R」がWである、請求項1記載の触媒。
- 「c」が約0.05〜約0.2である、請求項14記載の触媒。
- ガス流れの処理方法において:
ガス流れをNOx還元触媒に導入することと、
その際、NOx還元触媒はCea−Zrb−Rc−Ad−Me−Oxを含み、その際、
「R」はW又はMnであり
「R」がWである場合、「A」はMo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み、そして
「R」がMnである場合、「A」はW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み;そして
「M」が三価希土類イオンであり;
a+b+c+d+e=1であり;
「a」は約0.1〜約0.6であり;
「b」は約0.25〜約0.7であり;
「c」は約0.02〜約0.5であり;
「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2であり、「R」がWである場合、「d」は約0.2以下であり;そして
「e」が約0.15以下である;
最初にガス流れ中のNOxの全体積を基準として、約50体積%以上のガス流れ中のNOxを還元することと、
その際、ガス流れは約150℃〜約550℃の温度を有する、
を含む、ガス流れの処理方法。 - 前記ガス流れが、ガス中のNOxの全体積を基準として、約60体積%以上のNOを含む、請求項16記載の方法。
- ガス流れが約75体積%以上のNOを含む、請求項17記載の方法。
- ガス流れが約90体積%以上のNOを含む、請求項18記載の方法。
- 約80体積%以上のガス流れ中のNOxを還元することを含む、請求項16記載の方法。
- 微粒子フィルターであって:
シェルと;
ガス流れからの微粒子物質を除去するためのフィルターエレメントと、を含んでおり、
その際、前記フィルターエレメントはシェル内に配置され、該フィルターエレメントはNOx還元触媒を含み、該NOx還元触媒はCea−Zrb−Rc−Ad−Me−Oxを含み、その際、
「R」はW又はMnであり
「R」がWである場合、「A」はMo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み、そして
「R」がMnである場合、「A」はW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み;そして
「M」は三価希土類イオンであり;
a+b+c+d+e=1であり;
「a」は約0.1〜約0.6であり;
「b」は約0.25〜約0.7であり;
「c」は約0.02〜約0.5であり;
「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2であり、「R」がWである場合、「d」は約0.2以下であり;そして
「e」が約0.15以下であり;そして
その際、触媒はNOx還元が可能である、
微粒子フィルター。 - NOx処理システムにおいて:
排気ガスを酸化触媒で処理することなく該排気ガスを微粒子フィルターに導入することと;
該排気ガスを直接微粒子フィルターから任意のSCRに通し、次いで該排気ガスを直接環境中に排出させることと、を含んでおり;
その際、SCRが存在する場合、SCR及び/又は微粒子フィルターがNOx還元触媒を含み;
その際、SCRが存在しない場合、微粒子フィルターがNOx還元触媒を含み;そして
その際、NOx還元触媒がCea−Zrb−Rc−Ad−Me−Oxを含み、
その際、
「R」はW又はMnであり
「R」がWである場合、「A」はMo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み、そして
「R」がMnである場合、「A」はW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み;そして
「M」は三価希土類イオンであり;
a+b+c+d+e=1であり;
「a」は約0.1〜約0.6であり;
「b」は約0.25〜約0.7であり;
「c」は約0.02〜約0.5であり;
「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2であり、「R」がWである場合、「d」は約0.2以下であり;そして
「e」が約0.15以下であり;そして
その際、NOx還元触媒はNOx還元が可能である、
NOx処理システム。 - NOx処理システムであって:
酸化触媒で処理されなかった排気ガスを受けられるように配置された微粒子フィルターと;
場合により下流に配置され且つ微粒子フィルターから直接ガスを受け取るための微粒子フィルターと直接流体連通したSCRと;
SCRが存在する場合はSCRと、又はSCRが存在しない場合は微粒子フィルターと直接流体連通した環境への排気口と、を含んでおり;
その際、SCRが存在する場合、SCR及び/又は微粒子フィルターはNOx還元触媒を含み;
その際、SCRが存在しない場合、微粒子フィルターはNOx還元触媒を含み;そして
その際、NOx還元触媒はCea−Zrb−Rc−Ad−Me−Oxを含み、
その際、
「R」はW及び/又はMnであり
「R」がWである場合、「A」はMo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み、そして
「R」がMnである場合、「A」はW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み;そして
「M」は三価希土類イオンであり;
a+b+c+d+e=1であり;
「a」は約0.1〜約0.6であり;
「b」は約0.25〜約0.7であり;
「c」は約0.02〜約0.5であり;
「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2であり、「R」がWである場合、「d」は約0.2以下であり;そして
「e」は約0.15以下であり;そして
その際、NOx還元触媒はNOx還元が可能である、
NOx処理システム。 - NOx還元触媒であって、本質的に:
Cea−Zrb−Rc−Ad−Me−Ox蛍石から構成されており;
その際、
「R」はW又はMnであり;
「R」がWである場合、「A」はMo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含み、そして
RがMnである場合、AはW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述のAを含み;そして
Mは三価希土類イオンであり;
a+b+c+d+e=1であり;
「a」は約0.1〜約0.6であり;
「b」は約0.25〜約0.7であり;
「c」は約0.02〜約0.5であり;
「R」がMnである場合、「d」は約0.04〜約0.2であり、「R」がWである場合、「d」は約0.2以下であり;そして
「e」は約0.15以下であり;そして
その際、前記触媒はNOx還元が可能である、
NOx還元触媒。 - NOx触媒の製造方法において:
セリウム塩を溶解させて第1の酸性溶液を形成することと;
ジルコニウム塩を溶解させて第2の酸性溶液を形成することと;
「R」の塩を溶解させることと、その際、「R」はMn又はWであり、「R」がMnである場合、「R」を溶解させて第3の酸性溶液を形成し、「R」がWの場合、「R」を溶解させて第1の塩基性溶液を形成し;
「R」がMnである場合、「A」の塩を溶解させて第2の塩基性溶液を形成し、
その際、「A」はW、Mo、Ta、Nb、及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述の「A」を含む;
第1の酸性溶液と第2の酸性溶液と、存在する場合、第2の塩基性溶液と、存在する場合、第3の酸性溶液と、存在する場合、第1の塩基性溶液とを混合して、沈殿を形成することと;
該沈殿を乾燥させることと;
該沈殿を焼成して触媒を形成することと、
を含む、NOx触媒の製造方法。 - 「M」の塩を溶解させて第4の酸性溶液を形成することと、
その際、「M」はSm、Gd、Dy、Er、Yb、Ho、Er、Tm、Lu及び少なくとも1種の上述のものを含む組み合わせからなる群から選択される;
第4の塩基性溶液と、第1の酸性溶液、第2の酸性溶液、第3の酸性溶液、第1の塩基性溶液、及び第2の塩基性溶液とを混合することを更に含む沈殿を形成することと、
を更に含む、請求項25記載の方法。 - 酸性溶液が約0.5〜約2.0のpHを有し、塩基性溶液が約7.5〜約10.0のpHを有する、請求項25記載の方法。
- セリウム、ジルコニウム、及び「R」の水溶性塩を酸性溶液に溶解する前に、Ce(III)塩に相当する量のCeO2、ジルコニル塩に相当する量のZrO2、及びMn(II)塩に相当する量のMnO2を計算すること、及び計算された量を酸性溶液に溶解することを更に含む、請求項25記載の方法。
- 沈殿を約700℃以下の温度で焼成する、請求項25記載の方法。
- 混合する前に、第1の酸性溶液、第2の酸性溶液、第3の酸性溶液、第1の塩基性溶液及び/又は第2の塩基性溶液を約50℃〜約90℃の温度に加熱することを更に含む、請求項25記載の方法。
- 存在する場合、第1の塩基性溶液中のWの濃度は、約15g/リットル〜約25g/リットルWO3であり、第1の酸性溶液中のCeの濃度は約50gXO2/リットル〜約100gXO2/リットルであり、第2の酸性溶液中のZrの濃度は約50gXO2/リットル〜約100gXO2/リットルであり、そして、存在する場合、第3の酸性溶液中のMnの濃度は、約50gXO2/リットル〜約100gXO2/リットルである、請求項25記載の方法。
- 「R」がWであり、「A」の塩を溶解して第2の塩基性溶液を形成することを更に含み、その際、「A」はMo、Ta、Nb及び組み合わせからなる群から選択され、該組み合わせは少なくとも1種の上述のAを含む、請求項25記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/550,861 | 2006-10-19 | ||
US11/550,861 US20080095682A1 (en) | 2006-10-19 | 2006-10-19 | Ce-Zr-R-O CATALYSTS, ARTICLES COMPRISING THE Ce Zr R O CATALYSTS AND METHODS OF MAKING AND USING THE Ce-Zr-R-O CATALYSTS |
PCT/US2007/081412 WO2008051752A2 (en) | 2006-10-19 | 2007-10-15 | Ce-zr-r-o catalysts, articles comprising the ce-zr-r-o catalysts and methods of making and using the ce-zr-r-o catalysts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506724A true JP2010506724A (ja) | 2010-03-04 |
JP5210316B2 JP5210316B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=39325916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009533468A Expired - Fee Related JP5210316B2 (ja) | 2006-10-19 | 2007-10-15 | Ce−Zr−R−O触媒、Ce−Zr−R−O触媒を含む物品並びに該Ce−Zr−R−O触媒の製造及び使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080095682A1 (ja) |
EP (1) | EP2076326B1 (ja) |
JP (1) | JP5210316B2 (ja) |
KR (1) | KR20090083386A (ja) |
CN (1) | CN101528324B (ja) |
BR (1) | BRPI0718172B1 (ja) |
RU (1) | RU2444405C2 (ja) |
WO (1) | WO2008051752A2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291764A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tokyo Roki Co Ltd | 内燃機関用の排ガス浄化フィルタ、及び内燃機関用の排ガス浄化装置 |
JP2010000481A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒及び窒素酸化物浄化用装置 |
JP2010142688A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Tayca Corp | 窒素酸化物選択的接触還元用触媒 |
JP2010158618A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Hitachi Ltd | 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
KR20130062349A (ko) * | 2010-09-29 | 2013-06-12 | 로디아 오퍼레이션스 | 세륨 산화물 및 니오븀 산화물을 포함하는 조성물을 촉매로 사용하는, 질소 산화물(NOx)-함유 가스를 처리하는 방법 |
JP2013527799A (ja) * | 2010-04-20 | 2013-07-04 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 排気ガス中の窒素酸化物の選択触媒還元のための新規な混合酸化物材料 |
JP2014509923A (ja) * | 2010-11-02 | 2014-04-24 | ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット | 触媒化微粒子フィルターの製造方法及び触媒化微粒子フィルター |
JP2014516763A (ja) * | 2011-03-08 | 2014-07-17 | ロデイア・オペラシヨン | ジルコニウム、セリウムおよびニオブを含む組成物を触媒として用いて、酸化窒素(NOx)を含有するガスを処理する方法 |
JP2016087604A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 窒素酸化物(NOx)還元触媒および窒素酸化物(NOx)を還元するプロセス |
JP2017144423A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2018535818A (ja) * | 2015-09-29 | 2018-12-06 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company | すす触媒とscr触媒を有する触媒フィルタ |
JP2020147472A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日本碍子株式会社 | 多孔質セラミック構造体 |
JP2021502244A (ja) * | 2017-11-10 | 2021-01-28 | ビーエーエスエフ コーポレーション | アンモニア酸化が低減された触媒化スートフィルター |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4427356B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-03-03 | 東京濾器株式会社 | 窒素酸化物浄化用触媒システム及び窒素酸化物浄化方法 |
US7767175B2 (en) * | 2007-01-09 | 2010-08-03 | Catalytic Solutions, Inc. | Ammonia SCR catalyst and method of using the catalyst |
US20090297418A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Battelle Memorial Institute | Composite Catalyst Materials And Method For The Selective Reduction Of Nitrogen Oxides |
US8486341B2 (en) | 2008-12-09 | 2013-07-16 | Caterpillar Inc. | System and method for treating exhaust gases |
WO2010107065A1 (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-23 | 株式会社日本触媒 | 水素製造触媒およびそれを用いた水素製造方法、並びに、アンモニア燃焼用触媒、その製造方法およびこの触媒を用いたアンモニア燃焼方法 |
EP2368628A1 (en) | 2010-03-25 | 2011-09-28 | Paul Scherrer Institut | Catalyst for a DeNOx-application and a process for selective catalytic reduction of nitrogen oxides |
US8017097B1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-13 | Umicore Ag & Co. Kg | ZrOx, Ce-ZrOx, Ce-Zr-REOx as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant SCR catalysts |
US8529853B2 (en) | 2010-03-26 | 2013-09-10 | Umicore Ag & Co. Kg | ZrOx, Ce-ZrOx, Ce-Zr-REOx as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant SCR catalysts |
US8617502B2 (en) | 2011-02-07 | 2013-12-31 | Cristal Usa Inc. | Ce containing, V-free mobile denox catalyst |
WO2012166833A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Johnson Matthey Public Limited Company | Dual function catalytic filter |
EP2718011B1 (de) | 2011-06-07 | 2019-02-27 | Umicore AG & Co. KG | Verfahren zur selektiven katalytischen reduktion von stickoxiden in abgasen von dieselmotoren |
US9457344B2 (en) | 2011-09-23 | 2016-10-04 | Shubin, Inc. | Mixed phase oxide catalysts |
WO2013052217A2 (en) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Mixed metal oxide catalysts and use thereof |
US9126182B2 (en) * | 2012-01-30 | 2015-09-08 | Basf Corporation | Catalyzed soot filters, systems and methods of treatment |
GB201405129D0 (en) * | 2013-12-30 | 2014-05-07 | Johnson Matthey Plc | Exhaust gas treatment catalysts |
US10087800B2 (en) * | 2014-04-04 | 2018-10-02 | Nissan Motor Co., Ltd. | Engine exhaust apparatus |
FR3019762B1 (fr) | 2014-04-14 | 2016-12-30 | Lab Sa | Catalyseur de denitrification, ainsi que procede de denitrification de fumees utilisant un tel catalyseur |
CN104368329B (zh) * | 2014-09-19 | 2017-03-15 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种铈铌锆复合氧化物催化剂、制备方法及其用途 |
CN104492422B (zh) * | 2014-12-25 | 2017-05-03 | 宜兴国电精辉环保设备有限公司 | 用于高温烟气的脱硝催化剂及其制备方法 |
CN108014780A (zh) * | 2016-10-31 | 2018-05-11 | 龙岩紫荆创新研究院 | 一种脱硝催化剂载体及该载体的制备方法与应用该载体制备的脱硝催化剂 |
CN107261644B (zh) * | 2017-06-23 | 2018-08-28 | 山东大学 | 一种低温除尘-脱硝双功能复合滤料纤维及制备方法 |
WO2019136343A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Pacific Industrial Development Corporation | Method of making mesoporous oxygen storage materials for exhaust gas treatment; said oxygen storage materials and their use |
CN113198452B (zh) * | 2021-05-18 | 2022-08-12 | 贵州大学 | 一种金红石相固溶体脱硝催化剂及制备方法及应用 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07185569A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 硝酸根含有排水の処理方法 |
JP2001523565A (ja) * | 1997-11-25 | 2001-11-27 | ロディア・シミ | マンガン基材組成物及び排気ガス処理に対するNOxトラップとしての使用 |
JP2004513765A (ja) * | 2000-11-20 | 2004-05-13 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 三元触媒組成物を構成するマンガン含有酸素貯蔵成分 |
US20050129588A1 (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-16 | Nunan John G. | Exhaust treatment device, and methods of making the same |
JP2005238195A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒システム及び窒素酸化物浄化方法 |
JP2005238196A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒、並びにそれを用いた窒素酸化物の浄化方法及び窒素酸化物浄化装置 |
US20050282698A1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-12-22 | Southward Barry W | Particulate filter device and exhaust treatment system, and methods of regenerating the same |
JP2006068663A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nippon Shokubai Co Ltd | 窒素酸化物および臭気成分を含む排ガスの処理方法 |
JP2008296224A (ja) * | 2008-09-02 | 2008-12-11 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化触媒、並びにそれを用いた窒素酸化物の浄化方法及び窒素酸化物浄化装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5552128A (en) * | 1993-08-03 | 1996-09-03 | Mobil Oil Corporation | Selective catalytic reduction of nitrogen oxides |
US5958827A (en) * | 1995-12-07 | 1999-09-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Solid solution particle of oxides, a process for producing the same and a catalyst for purifying exhaust gases |
WO1997030787A1 (en) * | 1996-02-21 | 1997-08-28 | Asec Manufacturing Company | Highly dispersed and/or homogeneous compositions, materials and coatings made therefrom and methods for making same |
US6093376A (en) * | 1996-07-25 | 2000-07-25 | Moore; Bruce W. | Selective separation of rare earth elements by ion exchange in an iminodiacetic resin |
US6921738B2 (en) * | 1996-12-06 | 2005-07-26 | Engelhard Corporation | Catalytic metal plate |
US6093378A (en) * | 1997-05-07 | 2000-07-25 | Engelhard Corporation | Four-way diesel exhaust catalyst and method of use |
JP4290240B2 (ja) * | 1998-05-27 | 2009-07-01 | ジョンソン・マッセイ・ジャパン・インコーポレイテッド | 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 |
DE19903533A1 (de) * | 1999-01-29 | 2000-08-10 | Degussa | Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in sauerstoffhaltigen Abgasen |
EP1046423B8 (en) * | 1999-04-23 | 2007-11-21 | Umicore AG & Co. KG | Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation |
EP1196234B1 (en) * | 1999-07-02 | 2007-04-18 | Engelhard Corporation | Catalyst system for treating diesel engine exhaust gases and method |
AUPQ633300A0 (en) * | 2000-03-20 | 2000-04-15 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Process and solution for providing a conversion coating on a metallic surface ii |
US6403523B1 (en) * | 2000-09-18 | 2002-06-11 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Catalysts for the oxidative dehydrogenation of hydrocarbons |
US6468941B1 (en) * | 2000-10-17 | 2002-10-22 | Delphi Technologies, Inc. | Niobium containing zirconium-cerium based soild solutions |
US6585944B1 (en) * | 2000-10-17 | 2003-07-01 | Delphi Technologies, Inc. | Enhancement of the OSC properties of Ce-Zr based solid solutions |
RU2192307C1 (ru) * | 2001-04-05 | 2002-11-10 | Институт катализа им. Г.К.Борескова СО РАН | Катализатор, носитель катализатора, способы их получения (варианты) и способ очистки отходящих газов от оксидов азота |
US20060233691A1 (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-19 | Vanderspurt Thomas H | Durable catalyst for processing carbonaceous fuel, and the method of making |
JP2003290658A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-14 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
US7297656B2 (en) * | 2002-04-22 | 2007-11-20 | Umicore Ag & Co. Kg | Particulate filter and method for treating soot |
EP1504805A1 (en) * | 2003-08-07 | 2005-02-09 | Radici Chimica Spa | Catalysts for the Decomposition of Nitrous Oxide |
GB0318776D0 (en) | 2003-08-09 | 2003-09-10 | Johnson Matthey Plc | Lean NOx catalyst |
US7384888B2 (en) * | 2003-09-15 | 2008-06-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cerium-zirconium composite metal oxide |
US20060025301A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Reddy Benjaram M | Process for preparing nanosized, thermally stable, and high surface area multi-component metal oxides |
JP2008049290A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物を浄化する触媒、方法、及び装置 |
-
2006
- 2006-10-19 US US11/550,861 patent/US20080095682A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-10-15 RU RU2009118490/04A patent/RU2444405C2/ru active
- 2007-10-15 JP JP2009533468A patent/JP5210316B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-15 EP EP07854059.8A patent/EP2076326B1/en not_active Not-in-force
- 2007-10-15 KR KR1020097010272A patent/KR20090083386A/ko not_active Withdrawn
- 2007-10-15 BR BRPI0718172-8A patent/BRPI0718172B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-10-15 WO PCT/US2007/081412 patent/WO2008051752A2/en active Application Filing
- 2007-10-15 CN CN2007800388706A patent/CN101528324B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07185569A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 硝酸根含有排水の処理方法 |
JP2001523565A (ja) * | 1997-11-25 | 2001-11-27 | ロディア・シミ | マンガン基材組成物及び排気ガス処理に対するNOxトラップとしての使用 |
JP2004513765A (ja) * | 2000-11-20 | 2004-05-13 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 三元触媒組成物を構成するマンガン含有酸素貯蔵成分 |
US20050129588A1 (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-16 | Nunan John G. | Exhaust treatment device, and methods of making the same |
JP2005238195A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒システム及び窒素酸化物浄化方法 |
JP2005238196A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒、並びにそれを用いた窒素酸化物の浄化方法及び窒素酸化物浄化装置 |
US20050282698A1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-12-22 | Southward Barry W | Particulate filter device and exhaust treatment system, and methods of regenerating the same |
JP2006068663A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nippon Shokubai Co Ltd | 窒素酸化物および臭気成分を含む排ガスの処理方法 |
JP2008296224A (ja) * | 2008-09-02 | 2008-12-11 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化触媒、並びにそれを用いた窒素酸化物の浄化方法及び窒素酸化物浄化装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291764A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tokyo Roki Co Ltd | 内燃機関用の排ガス浄化フィルタ、及び内燃機関用の排ガス浄化装置 |
JP2010000481A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Tokyo Roki Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒及び窒素酸化物浄化用装置 |
JP2010142688A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Tayca Corp | 窒素酸化物選択的接触還元用触媒 |
JP2010158618A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Hitachi Ltd | 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
JP2013527799A (ja) * | 2010-04-20 | 2013-07-04 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 排気ガス中の窒素酸化物の選択触媒還元のための新規な混合酸化物材料 |
KR101990156B1 (ko) * | 2010-09-29 | 2019-06-17 | 로디아 오퍼레이션스 | 세륨 산화물 및 니오븀 산화물을 포함하는 조성물을 촉매로 사용하는, 질소 산화물(NOx)-함유 가스를 처리하는 방법 |
JP2013544628A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-12-19 | ロデイア・オペラシヨン | 酸化セリウム及び酸化ニオブを含む組成物が触媒として使用される、窒素酸化物(NOx)を含む気体を処理する方法 |
KR20130062349A (ko) * | 2010-09-29 | 2013-06-12 | 로디아 오퍼레이션스 | 세륨 산화물 및 니오븀 산화물을 포함하는 조성물을 촉매로 사용하는, 질소 산화물(NOx)-함유 가스를 처리하는 방법 |
JP2014509923A (ja) * | 2010-11-02 | 2014-04-24 | ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット | 触媒化微粒子フィルターの製造方法及び触媒化微粒子フィルター |
JP2014516763A (ja) * | 2011-03-08 | 2014-07-17 | ロデイア・オペラシヨン | ジルコニウム、セリウムおよびニオブを含む組成物を触媒として用いて、酸化窒素(NOx)を含有するガスを処理する方法 |
JP2016087604A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 窒素酸化物(NOx)還元触媒および窒素酸化物(NOx)を還元するプロセス |
JP2018535818A (ja) * | 2015-09-29 | 2018-12-06 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company | すす触媒とscr触媒を有する触媒フィルタ |
JP2017144423A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2021502244A (ja) * | 2017-11-10 | 2021-01-28 | ビーエーエスエフ コーポレーション | アンモニア酸化が低減された触媒化スートフィルター |
JP7368351B2 (ja) | 2017-11-10 | 2023-10-24 | ビーエーエスエフ コーポレーション | アンモニア酸化が低減された触媒化スートフィルター |
JP2020147472A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日本碍子株式会社 | 多孔質セラミック構造体 |
JP7181820B2 (ja) | 2019-03-14 | 2022-12-01 | 日本碍子株式会社 | 多孔質セラミック構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2076326A2 (en) | 2009-07-08 |
RU2009118490A (ru) | 2010-11-27 |
CN101528324A (zh) | 2009-09-09 |
KR20090083386A (ko) | 2009-08-03 |
BRPI0718172A2 (pt) | 2013-11-26 |
RU2444405C2 (ru) | 2012-03-10 |
EP2076326B1 (en) | 2014-12-10 |
WO2008051752A3 (en) | 2008-08-07 |
WO2008051752A2 (en) | 2008-05-02 |
BRPI0718172A8 (pt) | 2013-12-10 |
BRPI0718172B1 (pt) | 2018-06-05 |
CN101528324B (zh) | 2012-07-25 |
JP5210316B2 (ja) | 2013-06-12 |
EP2076326A4 (en) | 2012-09-26 |
US20080095682A1 (en) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210316B2 (ja) | Ce−Zr−R−O触媒、Ce−Zr−R−O触媒を含む物品並びに該Ce−Zr−R−O触媒の製造及び使用方法 | |
US9757691B2 (en) | High efficiency and durability selective catalytic reduction catalyst | |
JP7206045B2 (ja) | 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒 | |
JP7518763B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
EP2363206B1 (en) | Particulate substance removing material, particulate substance removing filter catalyst using particulate substance removing material, and method for regenerating particulate substance removing filter catalyst | |
US20140219878A1 (en) | Mixed phase oxide catalysts | |
CN103370131B (zh) | 废气净化用催化剂和废气净化用催化剂结构体 | |
JP7284094B2 (ja) | NOx吸着体触媒 | |
AU2016349695B2 (en) | Binary catalyst based selective catalytic reduction filter | |
WO2019088302A1 (ja) | 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法 | |
JP2020515390A (ja) | NOx吸着触媒 | |
JP2020515383A (ja) | NOx吸着触媒 | |
JP6443501B1 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
WO2012037526A2 (en) | Nitric oxide oxidation catalysts | |
US11007514B2 (en) | Ammonia facilitated cation loading of zeolite catalysts | |
JP4416788B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
WO2013153915A1 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP5120360B2 (ja) | 酸素吸放出材及びそれを設けた排ガス浄化用触媒 | |
CN115707513B (zh) | 用于选择性催化还原的金属氧化物催化剂 | |
JP2001046870A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化システム | |
JP7544992B2 (ja) | 排気ガス浄化用酸化触媒およびそれを用いた排気ガスの酸化方法 | |
WO2014083869A1 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2004243177A (ja) | 排ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120628 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |