[go: up one dir, main page]

JP2010503066A - 法律的引用をフォーマットするためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェイス - Google Patents

法律的引用をフォーマットするためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010503066A
JP2010503066A JP2009526753A JP2009526753A JP2010503066A JP 2010503066 A JP2010503066 A JP 2010503066A JP 2009526753 A JP2009526753 A JP 2009526753A JP 2009526753 A JP2009526753 A JP 2009526753A JP 2010503066 A JP2010503066 A JP 2010503066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legal
citations
citation
formatted
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009526753A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド スティーンガード,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010503066A publication Critical patent/JP2010503066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2228Indexing structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本発明者は、特に、引用をフォーマッティングするシステム、方法、およびソフトウェアを考案した。該例示的なシステムは、該引用フォーマッティング機能を、クライアント−サーバアーキテクチャにおいて提供し、コンピュータネットワークを介して、引用をユーザのクライアントアクセスデバイスから受信し、該アクセスデバイス上の文書への可能性としての挿入のために、引用のフォーマットの提案を、該クライアントアクセスデバイスに対して後戻りに伝達する。

Description

(著作権の告示および許可)
本特許文献の1つ以上の部分は、著作権の保護に従う資料を含んでいる。著作権者は、米国特許商標庁の特許書類のファイルまたは記録において表されるときに、特許文献または特許開示の第三者による複製に対して異存がないけれども、その他の点においては、どのようなものであってもすべての著作権を確保する。以下の告示は本明細書に適用される。その告示とは、著作権(C)2005年、Thomson Global Resourcesである。
(関連出願)
本出願は、2006年9月1日に出願された、米国仮出願第60/842,058号に対する優先権を主張するものである。上記出願は、参考として本明細書に援用される。
(技術分野)
本発明の様々な実施形態は、文書処理アプリケーション、特に、法律文書のオーサリングおよび作成を補助するように作られた文書処理アプリケーションに関する。
(背景)
米国の法律制度は、特定の法律をめぐる論争を解決するために、成文法(制定法)と、これらの法律を適用する司法見解の両方に多く依存している。これらの論争を解決することにおいて、クライアントのために主張する法律家は、申請、準備書面、および彼らのクライアントのための立証などの書面化文書を作成する。これらの書面化文書は、一般的に、彼らがなす主張をサポートする、法的先例として集合的に公知の関連する見解、制定法、および学術論文を引用するかまたは参照する。
これらの文書を受け取る裁判所は概して、法的先例が、きわめて特定のフォーマッティング規則または引用標準を用いて引用されることを要求する。1つの共通の引用標準の集合は、ブルーブック(Bluebook)として広く知られる統一引用方法(A Uniform of System of Citation)である。多くの米国のロースクールは今日、Aspen Law & Businessによって出版された、ALWD引用マニュアルで標準化されてきた。規則の複雑性が非常に高く、標準に従って最初に引用をフォーマットすることだけでなく、裁判所に提出する前に、文書の校正の間に標準への準拠を検証することもまた、概して時間を費やす作業である。さらに、様々な裁判所または法域は、それら自身の特定の規則を有している。そのことは、法律家が、複数の集合にしばしば精通する必要があることを意味する。
近年、コンピュータツールが、引用プロセスにおいて一定の時間を節約するために出現してきた。例えば、Reed Elsevier plcによって市販された「Shepard’s StyleCheckTM」と呼ばれるソフトウェアアプリケーションは、ワードプロセッシング文書をブルーブック文体エラーについてチェックする。デスクトップまたはラップトップコンピュータ上の別個のスタンドアロンのアプリケーションとして動作するプログラムは、入力としてワードプロセッシング文書を受信し、文書内で見いだされた引用フォーマットにおける潜在的なエラーをリストにする書面化報告書を自動的に生成する。ユーザは手動で、その報告書を検討し、あらゆる引用エラーを訂正するために、法律文書を編集する。Sidebar Software, Inc.,による別のスタンドアロンプログラム「CiteItTM」は、ユーザが、草稿ファイルへのオンラインリサーチの間に判例法の抜粋を捕捉し、様々な完全および簡潔な引用フォーマットとの組み合わせにおいて、これらの抜粋を格納することを可能にする。ユーザは次いで、ワードプロセッシング文書への挿入のために、抜粋および適切な引用形式を選択し得る。
(概要)
このニーズおよび/または他のニーズに取り組むために、本発明者は、特に、引用フォーマッティングのシステム、方法、およびソフトウェアを考案した。例示的なシステムは、引用ファインダモジュールおよび引用フォーマッタモジュールを含んでいる。該ファインダモジュールは、ワードプロセッサなどの文書処理アプリケーションに「プラグイン」され、1つ以上の引用をアクティブな文書内で見いだし、それらをインターネットなどのネットワーク通信リンクを介して、該引用フォーマッタに送る。該引用フォーマッタは、該見いだされた引用を受信し、それらを選択された引用フォーマットに従ってフォーマットし、該文書への選択的な挿入のために、該フォーマットされた引用を該文書処理アプリケーションに戻す。
図1は、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、例示的なオンライン文書処理および情報検索システム100のブロック図である。 図2は、オペレーティングシステム100の例示的な方法のフローチャートであり、従って本発明の1つ以上の実施形態に対応する。 図3は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス300の複写である。 図4は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス400の複写である。 図5は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス500の複写である。 図6は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス600の複写である。 図7は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス700の複写である。 図8は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス800の複写である。 図9は、システム100内に組み込まれ得る、本発明の1つ以上の実施形態に対応する、グラフィカルユーザインターフェイス900の複写である。
(例示的な実施形態の詳細な説明)
本説明は、上で明らかにされた図を参照し、かつ組み込んで、本発明の1つ以上の具体的な実施形態を記述している。これらの実施形態は、本発明を制限するためではなく、単に例示し、また教示するために提供され、当業者が本発明を実装または実施することを可能にするように十分詳細に示され、かつ記述されている。従って、本発明を不明瞭にすることを避けるために適切なところでは、本説明は、当業者に対して公知である特定の情報を省略し得る。
(例示的な文書処理および情報検索システム)
図1は、例示的な文書処理および情報検索システム100を示しており、それらは、上記された能力または機能を組み込むように適合され得る。システム100は、1つ以上のデータベース110と、1つ以上のサーバ120と、1つ以上のアクセスデバイス130とを含んでいる。
(例示的なデータベース)
データベース110は、一組の法律リサーチデータベースを含む。例示的な実施形態において、これらは、判例法データベース111、制定法データベース112、行政報告書および行政判断データベース113、規制データベース114、ならびに法律雑誌および定期刊行物データベース115を含んでいる。判例法データベース11は、1つ以上の地方、州、合衆国、および/または国際的な司法権からの裁判所の見解文書を含んでいる。制定法データベース112は、1つ以上の地方、州、合衆国、および/または国際的な司法権からの、立法経過を含む制定法の文書を含んでいる。行政報告書および行政判断データベース113は、1つ以上の地方、州、合衆国、および/または国際的な行政機関からの行政報告書および行政判断を含んでいる。規制データベース114は、1つ以上の地方、州、合衆国、および/または国際的な行政機関に対する行政上の規制、規則、または規約を含んでいる。そして、法律雑誌および定期刊行物データベース115は、法律雑誌および他の法律的な定期刊行文書を含んでいる。
さらに、データベース110内の文書のそれぞれは、インデックスを付けられた引用データ構造と関連づけられ、引用データ構造1111は、概してそれを表している。引用データ構造1111は、文書識別子1111Aを含み、それは、第1の引用1111B、第2の引用1111C、および第3の引用1111Dと論理的に関連づけられる。文書識別子1111Aは、文書の集団の内でその対応する文書を一意に識別する。第1の引用1111Bは、ブルーブックなどの第1の引用標準に従った、対応する文書の1つ以上の引用を表している。第2の引用1111Cは、ALWDなどの第2の引用標準に従った、対応する文書の1つ以上の引用を表し、第3の引用は、第3の引用標準に従った、対応する文書の1つ以上の引用を表している。一部の実施形態において、対応するデータに対する引用が、容易に任意の他の引用フォーマットに変換可能な併記引用および/または標準化された引用を含んでいる。一部の実施形態は、比較的少ないか、または比較的多い数の引用データの集合を含んでいる。また、一部の実施形態において、文書のそれぞれは、文書自身または文書内の1つ以上の判例が、和解された法的先例を有するか否かを示す1つ以上の状態インジケータと関連づけられる。一部の実施形態において、文書は歴史的に関連した法的弁論とまた関連づけられる。
データベース110は、電子的か、磁気的か、または光学的データストレージデバイスの1つ以上の例示的な形態をとり、それぞれのインデックス(図示されない)を含むか、さもなければ、それぞれのインデックスと関連づけられる。インデックスのそれぞれは、対応する文書のアドレス、識別子、および他の通常の情報とともに用語およびフレーズを含んでいる。データベース110は、無線または有線の通信ネットワーク(例えば、ローカルネットワーク、ワイドネットワーク、プライベートネットワーク、または仮想プライベートネットワーク)を介してサーバ120に連結されるか、またはサーバ120に連結可能である。
(例示的なサーバ)
サーバ120は、概して、ウェブページまたは他のマークアップ言語(関連するアプレット、ActiveXコントロール、遠隔起動(remote−invocation)オブジェクト、またはその他の関連するソフトウェア構造およびデータ構造によって形成する)の形態でデータを提供するための1つ以上のサーバを表しており、クライアントに様々な「濃密さ(thickness)」のサービスを行う。特に、サーバ120は、プロセッサモジュール121と、メモリモジュール122と、加入者データベース123と、サーチモジュール124と、引用ツールモジュール125とを含んでいる。
プロセッサモジュール121は、ローカルまたは分散型のプロセッサ、コントローラまたは仮想計算機の1つ以上を含んでいる。例示的な実施形態において、プロセッサモジュール121は、任意の都合のよい形態かまたは望ましい形態をとる。
メモリモジュール122は、電子的か、磁気的か、または光学的なデータストレージデバイスの1つ以上の例示的な形態をとり、加入者データベース123と、サーチモジュール124と、二次サーチモジュール125と、情報統合ツールモジュール126とを格納する(また、一部の実施形態において、データ構造1111と似ている1つ以上の引用データ構造が、メモリ122に格納され得る)。
加入者データベース123は、データベース110の都度払いベースまたは加入ベースのアクセスを制御し、処理し、管理するための加入者関連のデータを含んでいる。例示的な実施形態において、加入者データベース123は、1つ以上のプリファレンスデータ構造を含み、データ構造1231はそれを表している。データ構造1221は、顧客またはユーザ識別子部分1231Aを含み、それは、引用ツールモジュール125に対する1つ以上の動作上の、構成または使用プリファレンスあるいは関連したデータ(例えば、プリファレンス1231B、1231C、および1231D)と論理的に関連づけられる。
プリファレンス1231Bは、引用ツールモジュール125(下記される)が、関連づけられたユーザまたは顧客、および/または1つ以上の引用フォーマットプリファレンス(例えば、ブルーブックまたはALWD標準)によってアクセス可能であるか否かを制御する1つ以上のデフォルト値を含んでいる。プリファレンス1231Cは、関連づけられたユーザまたは顧客に対して、1つ以上の先例索引(table−of−authority)のフォーマッティングプリファレンスを制御する1つ以上のデフォルト値を含んでいる。例えば、例示的な実施形態は、1ラインまたは2ラインの表形態の使用、あるいはイタリック体および正確な頁づけの情報の使用に対するユーザプリファレンスを含んでいる。料金プリファレンス1231Dは、引用ツールモジュール125の使用に対する料金(例えば、料金が、引用毎または文書毎であるか否か、そして引用または文書あたりの料金はいくらであるか)の1つ以上の他の局面を管理するデフォルト値を含んでいる(一時的なユーザの指定変更、例えば、特定の問合せまたはセッションの間の指定変更がないときは、デフォルト値が制御を行う)。一部の実施形態において、プリファレンスデータは、ユーザのアクセスデバイス上で、1つ以上の情報統合ツールのローカルなコピー内にローカルに格納され得る。
サーチモジュール124は、データベース110の1つ以上に対するユーザ問合せを受信し、かつ処理するための1つ以上のサーチエンジンと、関連するユーザインターフェイス構成要素とを含んでいる。例示的な実施形態において、サーチモジュール124と関連づけられた1つ以上のサーチエンジンが、ブーリアン、tf−idf、自然言語のサーチ能力を提供する。
引用ツールモジュール125は、1つ以上の文書処理アプリケーションと統合または協働するソフトウェアおよび関連するユーザインターフェイスの1つ以上の部分を有する、そのソフトウェアおよび関連するユーザインターフェイスを全体的かまたは部分的に規定するためのコード化された計算機読み取り可能および/または計算機実行可能な命令の組を含んでいる。例示的な文書処理(あるいは文書オーサリングまたは文書編集)アプリケーションは、Microsoft WordおよびCorel WordPerfectアプリケーションなどのワードプロセッシングアプリケーションを含んでいる。文書処理アプリケーションへの統合に加えて、例示的な引用ツールモジュールはまた、その機能性へのアクセスを、直接的なウェブインターフェイスを介してか、またはWestlawシステムなどのオンライン法律リサーチサービスにおけるタブまたはリンクを介してサポートする。
より具体的には、モジュール125は、引用識別子モジュール1251と、引用フォーマッティングモジュール1252と、先例索引モジュール1253と、ビリングモジュール1254とを含んでいる。
引用識別子モジュール1251は、特に、文書を構文解析し、文書内で1つ以上の引用およびそれらの一部分を識別し、引用またはそれらの一部分を、個々またはバッチにおいて引用フォーマッタ1252に伝達するためのコード化された命令を含んでいる。例示的な実施形態において、引用識別子モジュールは、引用識別子が、アクセスデバイス130などのアクセスデバイスによってホストされた、ワードプロセッシングアプリケーションなどの文書処理アプリケーションに統合またはプラグインされることを可能にするための、文書処理統合構造を含んでいる。
引用フォーマッティングモジュール1252は、特に、引用識別子モジュール1251から受信された1つ以上の引用データの組に対応する文書から引用データを検索するための、コード化された計算機読み取り可能および/または計算機実行可能な命令を含んでおり、それらは上記されたように、アクセスデバイスからまたはサーバに格納された文書のコピーから伝達され得る。一部の実施形態において、引用フォーマッティングモジュール1252は、1つ以上の変換プログラム(命令の集合)またはテーブルを含み、該テーブルは、引用データを、データベース110内の対応する文書とともに格納されたような所与のフォーマットから、ユーザが選択した引用標準に依存する1つ以上の他のフォーマットへと変換するために用いられる。それらのフォーマットは、ブルーブック、統一引用方法(ブルーブック)、ALWD引用マニュアル、プロフェッショナル用引用システム(ALWD)およびすべての地方法域(州および準州)によって必要とされるフォーマットを含む。例示的な州法域は、カリフォルニア、ニューヨーク、イリノイ、テキサスおよびフロリダを含んでいる。
先例索引モジュール1253は、引用を有する文書を処理し、格納されたユーザプリファレンスまたはセッション固有のユーザ選択に従って、先例索引を構築し、該索引をサーバ上の文書に挿入するかまたはアクセスデバイス130などのアクセスデバイス上の文書内に挿入するための、コード化された計算機読み取り可能および/または計算機実行可能な命令を含んでいる。制御可能な例示的なフォーマッティング局面は、当事者名および事件表示のフォーマット、イタリック体およびアンダーラインの使用、索引エントリからの正確なページ参照の移動を含んでいる。
ビリングモジュール1254は、ユーザと関連づけられた料金データ1231Dに基づいて、加入者データベース123(または他の別個のビリングシステム)内でビリングデータ1231を更新するための、コード化された計算機読み取り可能および/または計算機実行可能な命令を含んでいる。料金またはビリングモデルをサポートするために、ビリングモジュールはまた、ビリングデータ(例えば、使用の時間および日付、文書の数、文書のファイル名、処理された引用の数など)における使用統計を追跡し、記録する。
(例示的なアクセスデバイス)
アクセスデバイス130は概して、1つ以上のアクセスデバイスを表している。例示的な実施形態において、アクセスデバイス130は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯情報端末、携帯電話、あるいはサーバまたはデータベースとの有効なユーザインターフェイスを提供することが可能な任意の他のデバイスの形態をとる。特に、アクセスデバイス130は、プロセッサモジュール131、または1つ以上のプロセッサ(または、処理回路)131と、メモリ132と、ディスプレイ133と、キーボード134と、グラフィカルなポインタまたはセレクタ135とを含んでいる。
プロセッサモジュール131は、1つ以上のプロセッサ、処理回路、またはコントローラを含んでいる。例示的な実施形態において、プロセッサモジュール131は、任意の都合のよい形態かまたは望ましい形態をとる。プロセッサモジュール131にメモリ132が連結される。
メモリ132は、オペレーティングシステム136、ブラウザ137、文書処理ソフトウェア138のためのコード(計算機読み取り可能または計算機実行可能な命令)を格納する。
例示的な実施形態において、オペレーティングシステム136は、Microsoft Windows(登録商標)オペレーティングシステムのバージョンの形態をとり、ブラウザ137は、Microsoft Internet Explorerのバージョンの形態をとる。オペレーティングシステム136およびブラウザ137は、キーボード134およびセレクタ135から入力を受信するだけでなく、ディスプレイ133上のグラフィカルユーザインターフェイスの描写(rendering)をサポートする。例示的な実施形態において、文書処理ソフトウェア138は、Microsoft WordまたはCorel WordPerfectワードプロセッシングソフトウェアを含んでいる。文書処理ソフトウェアは、有線または無線の通信リンクを介してサーバ120からダウンロードされる、引用ツールモジュール125の1つ以上の部分1381と統合されて示される。一実施形態において、文書処理ソフトウェア138の起動またはブラウザ137の起動およびポインティングは、メモリにおいて規定され、グラフィカルユーザインターフェイス139の1つ以上の部分をディスプレイ133上に描写する結果をもたらす。
グラフィカルユーザインターフェイス139は、1つ以上の会話型の制御機能(または、ユーザインターフェイス要素)と共同してデータを提示する。例示的な実施形態において、これらの制御機能のそれぞれは、ハイパーリンクまたは他のブラウザ互換のコマンド入力の形態をとる。例示的な実施形態において、インターフェイス139は、ワードプロセッシングアプリケーションのインターフェイス領域1391、オンライン法律リサーチのインターフェイス領域1392、およびブラウザのインターフェイス領域1393を含み、さらに下記されるように、それらは、引用ツールモジュール125の機能性に対して3つのアクセスポイントを提供する。図1は、領域1391〜領域1393が同時に表示されるように示すけれども、一部の実施形態は、それらを別個の時間に提示する。
より具体的には、ワードプロセッシングアプリケーションのインターフェイス領域1391は、文書処理ツールバー領域1391Aと、引用および/または先例索引の機能制御要素1391Bと、文書編集領域1391Cと、オプションおよびプロンプトの領域1391Dとを含んでいる。
(動作の例示的な(1つ以上の)方法)
図2は、システム100などのシステムを動作させる1つ以上の例示的な方法のフローチャート200を示す。フローチャート200は、ブロック210〜ブロック250を含み、それらのブロックは、例示的な実施形態において、直列的な実行シーケンスにおいて配置され、記述されている。しかしながら、他の実施形態は、複数のプロセッサまたはプロセッサ類似のデバイスあるいは2つ以上の仮想計算機もしくはサブプロセッサとして有機的に構成された単一のプロセッサを用いて、並列に2つ以上のブロックを実行する。他の実施形態はまた、プロセスのシーケンスを改変するか、または同様の結果を達成するために、異なる機能分割を提供する。例えば、一部の実施形態は、クライアント−サーバ機能の配分を改変し、その結果として、サーバ側で示され、記述された機能が、そのすべてかまたは部分的にクライアント側において実装され得る。そして、そのことの逆もまた同様に行われ得る。さらに、なお他の実施形態では、2つ以上の相互接続されたハードウェアモジュールとしてブロックを実装する。それらのハードウェアモジュールは、モジュール間およびモジュールを介して伝達される関連した制御およびデータ信号を有する。従って、例示的なプロセスのフローは、ソフトウェア、ハードウェア、およびファームウェアの実装に対して適用される。
ブロック210は、文書内の1つ以上の引用を識別することを伴う。ワードプロセッシング指向の一実施形態において、このことは、ユーザが、クライアントアクセスデバイス(例えば、アクセスデバイス130)におけるブラウザを、Westlawシステムなどのオンライン情報検索(法律リサーチ)システムに対するインターネットプロトコル(IP)アドレスに向け、次いでユーザの名前および/またはパスワードを用いて、システムにログオンすることを伴う。成功裡のログインは、サーバ120から出力されて、メモリ132に格納され、クライアントアクセスデバイス130によって表示されるウェブベースのインターフェイスを結果としてもたらす。
該インターフェイスは、ワードプロセッシングアプリケーションのための対応するツールバーのプラグインを有する、引用ツールモジュール125の1つまたは部分のダウンロードを開始し、導入するためのオプションを含んでいる。次に、この実施形態は、ユーザが、ワードプロセッシングアプリケーションを起動し、図1のインターフェイス1391において例示されるように、ワードプロセッシングアプリケーションの文書編集ウィンドウまたは領域内で1つ以上の法律的引用を含む文書を作成するかまたは開くことを伴う。インターフェイス1391は、引用チェック機能を起動するかまたは開始するためのツールバーボタン1391Bと、先例索引構築機能を起動するかまたは開始するためのツールバーボタン1391Cとを含んでいる。図3は、別のインターフェイス300の複写を示しており、それはまた、同様な番号を付けられたボタン3391Bおよび3391Cを含んでいる。
この時点で、引用チェック機能の選択または起動は、クライアントアクセスデバイス130内のプロセッサに、ローカルに格納された引用識別モジュール1251のバージョンに従った実行をさせ、それによって、文書編集ウィンドウ内で1つ以上の引用を構文解析し、かつ識別する。例示的な実施形態において、この識別は、1つ以上の引用のそれぞれの開始点および終了点と、これらの開始点および終了点の間のテキストとを識別することを伴う。実行は次いでブロック220において継続する。
ブロック220は、識別された法律的引用の1つ以上をサーバ120に伝達することを伴う。例示的な実施形態において、このことは、インターネットまたは他のタイプの有線または無線のネットワーク接続を介して、1つ以上の法律的引用をサーバ120に伝達することを伴う。
ブロック230は、識別された法律的引用を、1つ以上の選択された引用標準に従ってフォーマットすることを伴う。例示的な実施形態において、このフォーマッティングは、オンラインの法律リサーチシステムに対するユーザデータとともに格納された、事前に規定されたユーザプリファレンスに基づいて実行される。しかしながら、他の実施形態において、引用標準は、図5に関して下記されるインターフェイスを介したサービス要求の時点で、セッションに固有に規定される。
特定の処理は、サーバによって、またはより正確には、図1の引用フォーマッティングモジュール1252によって実行される。サーバが引用テキストストリングを処理した後、サーバは、フォーマットされた引用のバージョンをワードプロセッシングプログラムに戻し、それは、オリジナルの引用をフォーマットされたバージョンで置換するオプションをユーザに提示する。
より具体的には、引用テキストは、組成の構成要素(例えば、ボリューム、編纂者、ページなど)へと構文解析され、構成要素は、引用ツールモジュール125内または外の判例制御システムまたはコンポーネントに渡されて、既存の判例、制定法、規制、行政判断、または現存する条項への一致が存在するか否かが判断される。一部の実施形態において、引用(または、その標準化されたバージョン)は、一致をシークする前に、これらのタイプの文書の1つに分類される。一致が見いだされた場合には、引用データは、格納されるか、さもなければ一致する判例データと関連づけられた引用データが取得され、所望の判例引用標準に従って、特定の変換テーブルを用いてフォーマットされる。一部の実施形態において、判例と関連づけられた引用データは、1つ以上の引用標準に従って事前にフォーマットされ、一致判例が識別されると、追加の処理なしで1つが自動的に選択され得ることになる。
引用が、既存の文書と一致し得ない場合には、エラーメッセージが表示され得、供給されたデータを用いる、対応する引用を見いだされ得ないことを示す。対応する引用が存在しないことは、ユーザの文書内に当初提示されたときに、引用におけるエラーに起因するか、または引用された文書をデータベース110に追加することにおける遅れに起因し得る。一部の実施形態は、一致における失敗が、データベースの更新問題ではなくむしろ引用自身におけるエラーであることを、例えば、引用の日付が示唆する場合には、1つ以上の候補の引用の組を決定するために、ユーザの文書から追加の情報(例えば、他の引用を有する目的物または概念データまたは共起統計)を要求し、かつ用い得る。実行は、ブロック240に進む。
ブロック240は、フォーマットされた引用の1つ以上を、サーバ120からアクセスデバイス130に伝達することを伴う。例示的な実施形態において、このことは、サーバ120が、1つ以上のフォーマットされた引用を引用ツールモジュール1381のクライアント側の部分1381を介してワードプロセッサに伝達することを伴う。
ブロック250は、1つ以上のフォーマットされた引用をユーザに提示することを伴う。例示的な実施形態において、この提示は、オリジナルの抽出された引用と、サーバ120によって提供された対応するフォーマットされた引用との表示を含むダイアログボックスを有する、引用フォーマット提案ダイアログボックスをユーザに提示することを伴う。図4は、そのようなインターフェイス400の例示的なバージョンを示し、それは、図1のインターフェイス1391を代用し得る。
インターフェイス400は、オリジナルの引用表示領域410と、提案されたフォーマットされた引用領域420と、無視して次へ(ignore−next)コマンド機能430と、変更して次へ(change−next)コマンド機能440と、すべて変更する(change−all)コマンド機能450とを含んでいる。オリジナルの引用表示領域410は、見いだされたオリジナルの引用のテキストを表示し、提案されたフォーマットされた引用領域420は、選択されたか、または好適な引用標準(この場合は、ブルーブックのフォーマット)に基づいて、サーバが提供した提案の引用フォーマットのテキストを表示する。
無視して次へのコマンド機能430は、ユーザが、提案された引用フォーマットを却下し、そして同時に自動的に、文書内で見いだされた次の引用と、それの提案されたフォーマットされたバージョンとをそれぞれの領域410および420内で表示するようにシステムに命令することを可能にする。変更して次へのコマンド機能440は同様に、ユーザが、提案された引用を受諾し、それは提案された引用によるオリジナルの引用テキストの置き換えを引き起こし、同時に次のオリジナルの引用および提案された引用の対へと表示を進めることを可能にする。すべて変更するコマンド機能450は、すべての見いだされた引用をそれらの提案された代わりの引用で自動的に置き換えることを引き起こす。
図5は、例示的なインターフェイス500を示し、それは、システム100のインターフェイス139へと組み込まれ得、そしてユーザが、特に、提案された引用の引用標準および実際のテキストのフォーマットに関して、どのように引用ツールモジュール125が機能するかについて特定の局面を規定することを可能にする。
図6、図7、および図8は、引用ツールモジュール125の機能性に代替のアクセスポイントを提供する例示的なインターフェイス600、700、および800をそれぞれ示している。オンラインの法律リサーチシステムに対するインターフェイスの一部分であるインターフェイス600は、引用ツールモジュール125の1つ以上の部分を開始するように選択可能なリンクを含むリスト610とともに様々なリンクリストを含んでいる。図7において、インターフェイス700は、タブ方式のインターフェイス710を介して、引用ツールモジュールへのアクセスを提供する。
図8は、インターフェイス800を示し、それは、ブラウザを介して引用ツール機能性への直接的なウェブアクセスを可能にする。このインターフェイスにおいて、ユーザは、アクセスデバイス130上に格納されたか、またはアクセスデバイス130を介してアクセス可能なファイルディレクトリから選択するために、単にクライアント側の文書のファイル名を、ファイル名記入フィールド810および/またはブラウズ選択機能820を用いて識別する。ユーザは、ユーザ個人のアクセス信用証明(または、クレジットカード情報)を入力領域830において提供し、引用チェックまたは先例索引の構築を、コマンド機能840を用いて開始する。これらの場合において注目すべきは、ユーザは、文書全体のコピーをサーバ120に付託するオプションを有し、すべての提案される引用変更および先例索引を有する文書の新しく命名された修正されたバージョンをサーバに戻させる。
図9は、インターフェイス900を示し、それは、インターフェイス139へと組み込まれ得、そしてユーザが、先例索引を構築するためのオプション910〜オプション980などのフォーマッティングオプションを指定することを可能にする。オプション910は、ユーザが、索引の位置を選択することを可能にする。オプション920は、ユーザが、索引内で用いるための引用標準を選択することを可能にする。オプション930は、ユーザが、法的準備書面または法律的な覚書などの引用スタイルを選択することを可能にする。オプション940は、ユーザが、どのような種類の引用を索引に含める(例えば、判例だけか、判例、制定法、および行政の規約だけか、または、判例、制定法、行政の規約、ならびに法律雑誌、バージャーナルおよび他の引用資料を含むすべての資料)かについて指定することを可能にする。
オプション950は、ユーザが、判例名のフォントオプション(例えば、アンダーライン付け、イタリック化、ボールド化、およびスモールキャピタル)を選択することを可能にする。オプション960は、ユーザが、索引が州および合衆国のカテゴリを結合するかまたは分離するかを規定することを可能にする。オプション970は、ユーザが、索引エントリを1ラインまたは2ラインのエントリ(2ラインのエントリが、判例名を引用の残り(1ラインを超え得る)から別個のラインに自動的に配置し、1ラインのエントリが、判例名および引用の残りを同じライン上に続ける)として規定することを可能にする。オプション980は、ユーザが、文書番号を引用に含めるか否かを規定することを可能にする。そして、オプション990は、ユーザが、選択されたオプションを、例えばサーバ上のプリファレンスストレージ領域に格納することを可能にする。一部の実施形態において、ユーザは、選択されたオプションを後の再利用のために命名し得、ユーザが本質的に、名前によって別の先例索引メニューから選択され得る、複数の先例索引のプロファイルにフォーマットさせることを可能にする。
(結び)
上記された実施形態は、本発明の広さまたは範囲を限定するためではなく、本発明を実施するかまたは実装する1つ以上の方法を単に例示し、教示することを意図している。本発明の教示を実施するかまたは実装するすべての方法を包含する本発明の実際の範囲は、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物によってのみ規定される。

Claims (12)

  1. 判例法文書を含んでいる法律リサーチデータベースと、
    ブラウザを装備するクライアントアクセスデバイスから発せられるコンテンツ問合せを受信し、かつ応答するための該法律リサーチデータベースに動作可能に連結されたサーバであって、該サーバは、1つ以上の法律的引用を、1つ以上の該クライアントアクセスデバイス上の文書から受信し、該法律的引用のそれぞれに対応するフォーマットされた引用データを、該作業生産文書への挿入のために提供するようにさらに構成される、サーバと
    を備える、システム。
  2. 前記フォーマットされた引用データは、1つ以上の併記引用を含み、該フォーマットされた引用データは、前記ブラウザを装備するクライアントアクセスデバイスのユーザによってなされる、該ユーザと関連づけられた1つ以上の法域の選択に従ってフォーマットされる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記フォーマットされた引用の1つ以上は、該フォーマットされた引用の1つ以上によって参照された判例法文書内の法律的な論法が、他の法的訴訟において取り扱われたか否かまたはどのように取り扱われたかを示すための1つ以上のインジケータとの組み合わせにおいて提供される、請求項1に記載のシステム。
  4. 法域の選択は、1つ以上の州または地方の裁判所の法域を識別する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記フォーマットされた引用データは、前記受信された法律的引用の1つ以上と歴史的に関連した1つ以上の法的訴訟に対するフォーマットされた引用データを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記サーバは、前記作業生産文書に基づいて、先例索引を作成する要求を受信するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  7. 判例法文書を含んでいる法律リサーチデータベースと、
    該法律リサーチデータベースに動作可能に連結され、ブラウザを装備するクライアントアクセスデバイス上の文書から抽出された法律的引用を受信し、該文書への挿入のために、該法律的引用のそれぞれに対応するフォーマットされた引用データを提供するための手段と
    を備える、システム。
  8. 前記フォーマットされた引用データは、1つ以上の併記引用を含み、該フォーマットされた引用データは、前記ブラウザを装備するクライアントアクセスデバイスのユーザによってなされる、該ユーザと関連づけられた1つ以上の法域または標準の選択に従ってフォーマットされる、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記フォーマットされた引用の1つ以上は、該フォーマットされた引用の1つ以上によって参照された判例法文書内の法律的な論法が、他の法的訴訟において取り扱われたか否かまたはどのように取り扱われたかを示すための1つ以上のインジケータとの組み合わせにおいて提供される、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記フォーマットされた引用データは、前記受信された法律的引用の1つ以上と歴史的に関連した1つ以上の法的訴訟に対するフォーマットされた引用データを含む、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記サーバは、前記作業生産文書に基づいて、先例索引を作成する要求を受信するようにさらに構成される、請求項7に記載のシステム。
  12. オンラインの法律リサーチサービスを操作する方法であって、該方法は、
    該オンラインの法律リサーチサービスに対するサーバを提供することと、
    該サーバにおいて、1つ以上の法律的引用をクライアントアクセスデバイス上の文書から受信することと、
    該1つ以上の法律的引用を受信することに応答して、該受信された法律的引用に対応する1つ以上のフォーマットされた法律的引用を、文書への挿入のために、該クライアントアクセスデバイスに伝達することと
    を包含する、方法。
JP2009526753A 2006-09-01 2007-09-04 法律的引用をフォーマットするためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェイス Pending JP2010503066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84205806P 2006-09-01 2006-09-01
PCT/US2007/019260 WO2008027583A2 (en) 2006-09-01 2007-09-04 Systems, methods, software, and interfaces for formatting legal citations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010503066A true JP2010503066A (ja) 2010-01-28

Family

ID=39136647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526753A Pending JP2010503066A (ja) 2006-09-01 2007-09-04 法律的引用をフォーマットするためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20080059435A1 (ja)
EP (1) EP2062126A4 (ja)
JP (1) JP2010503066A (ja)
CN (1) CN101711382A (ja)
AR (1) AR062635A1 (ja)
AU (1) AU2007290358B2 (ja)
BR (1) BRPI0716152A2 (ja)
CA (1) CA2662179C (ja)
NZ (1) NZ575931A (ja)
WO (1) WO2008027583A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503630A (ja) * 2016-12-14 2020-01-30 ベラトール ピーティーワイ エルティーディー 専門的サービスおよび助言を受ける、または提供する方法およびそのためのプログラム可能ネットワーク

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061619A2 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Thomson Corporation Knowledge-management systems for law firms
AR062635A1 (es) 2006-09-01 2008-11-19 Thomson Global Resources Sistema, metodos, software e interfases para dar formato a citas de legislacion
US20110107194A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Xu Cui System, methods, and user interface for conveniently creating citations in a document
US20110219017A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Xu Cui System and methods for citation database construction and for allowing quick understanding of scientific papers
US9858338B2 (en) * 2010-04-30 2018-01-02 International Business Machines Corporation Managed document research domains
WO2011159843A2 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Thomson Reuters (Scientific) Inc. System and method for citation processing, presentation and transport for validating references
US8713031B1 (en) * 2011-09-06 2014-04-29 Bryant Christopher Lee Method and system for checking citations
US20130086033A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Black Hills Ip Holdings, Llc Systems, methods and user interfaces in a patent management system
US20140297376A1 (en) * 2011-11-09 2014-10-02 Tanya Robertson System for aggregated distribution of public notices
US20160162458A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Idibon, Inc. Graphical systems and methods for human-in-the-loop machine intelligence
US9430451B1 (en) 2015-04-01 2016-08-30 Inera, Inc. Parsing author name groups in non-standardized format
CN107153634A (zh) * 2017-05-31 2017-09-12 隋晓明 一种文字材料的生成方法
US20210097095A1 (en) * 2019-09-04 2021-04-01 Thomas Peavler Apparatus, system and method of using text recognition to search for cited authorities
US20210089956A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 International Business Machines Corporation Machine learning based document analysis using categorization
US11275776B2 (en) 2020-06-11 2022-03-15 Capital One Services, Llc Section-linked document classifiers
US11941565B2 (en) * 2020-06-11 2024-03-26 Capital One Services, Llc Citation and policy based document classification
US11461407B1 (en) * 2022-01-14 2022-10-04 Clearbrief, Inc. System, method, and computer program product for tokenizing document citations
US11501072B1 (en) * 2022-02-28 2022-11-15 Clearbrief, Inc. System, method, and computer program product for automated factual citation detection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511671A (ja) * 1996-05-29 2000-09-05 レクシス―ネクシス ア ディヴィジョン オヴ リード エルザヴィア インコーポレイテッド 自動文書分類システム
JP2002535779A (ja) * 1999-01-25 2002-10-22 ウエスト パブリッシング カンパニー,ディー.ビー.エー.ウエスト グループ 文書へハイパーリンクを挿入するシステム
JP2005539283A (ja) * 2001-12-21 2005-12-22 ウエスト パブリッシング カンパニー,ディー.ビー.エー.ウエスト グループ 名前をハイパーリンクするためのシステム、方法、及びソフトウェア
US7028259B1 (en) * 2000-02-01 2006-04-11 Jacobson Robert L Interactive legal citation checker
JP2006512693A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 トムソン コーポレイション 法律事務所用の知識管理システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339767B1 (en) * 1997-06-02 2002-01-15 Aurigin Systems, Inc. Using hyperbolic trees to visualize data generated by patent-centric and group-oriented data processing
US7467137B1 (en) * 1994-09-02 2008-12-16 Wolfe Mark A System and method for information retrieval employing a preloading procedure
US5870770A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Wolfe; Mark A. Document research system and method for displaying citing documents
US7246310B1 (en) * 1995-06-07 2007-07-17 Wolfe Mark A Efficiently displaying and researching information about the interrelationships between documents
US6078914A (en) * 1996-12-09 2000-06-20 Open Text Corporation Natural language meta-search system and method
US6289342B1 (en) * 1998-01-05 2001-09-11 Nec Research Institute, Inc. Autonomous citation indexing and literature browsing using citation context
US6457028B1 (en) * 1998-03-18 2002-09-24 Xerox Corporation Method and apparatus for finding related collections of linked documents using co-citation analysis
US6529911B1 (en) * 1998-05-27 2003-03-04 Thomas C. Mielenhausen Data processing system and method for organizing, analyzing, recording, storing and reporting research results
US7778954B2 (en) * 1998-07-21 2010-08-17 West Publishing Corporation Systems, methods, and software for presenting legal case histories
US7529756B1 (en) * 1998-07-21 2009-05-05 West Services, Inc. System and method for processing formatted text documents in a database
US6295542B1 (en) * 1998-10-02 2001-09-25 National Power Plc Method and apparatus for cross-referencing text
US6856988B1 (en) * 1999-12-21 2005-02-15 Lexis-Nexis Group Automated system and method for generating reasons that a court case is cited
US20050022114A1 (en) * 2001-08-13 2005-01-27 Xerox Corporation Meta-document management system with personality identifiers
US7181465B2 (en) * 2001-10-29 2007-02-20 Gary Robin Maze System and method for the management of distributed personalized information
US7085755B2 (en) * 2002-11-07 2006-08-01 Thomson Global Resources Ag Electronic document repository management and access system
EP1782292B1 (en) * 2004-08-23 2017-05-24 Lexisnexis, A Division of Reed Elsevier Inc. Landmark case identification system and method
US20060047656A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Dehlinger Peter J Code, system, and method for retrieving text material from a library of documents
EP1653384A3 (en) * 2004-10-27 2006-07-19 Elsevier B.V. Methods and software for analysis of research publications
US20060149720A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Dehlinger Peter J System and method for retrieving information from citation-rich documents
JP5011129B2 (ja) * 2005-01-28 2012-08-29 トムソン ルーターズ グローバル リソーシーズ オンラインの法律上のリサーチシステムおよび方法
US20060218492A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Andrade Jose O Copy and paste with citation attributes
US7543244B2 (en) * 2005-03-22 2009-06-02 Microsoft Corporation Determining and displaying a list of most commonly used items
US7818668B2 (en) * 2005-04-19 2010-10-19 Microsoft Corporation Determining fields for presentable files
US8805781B2 (en) * 2005-06-15 2014-08-12 Geronimo Development Document quotation indexing system and method
DE112006003518T5 (de) * 2005-12-21 2009-01-29 Decernis, Llc System für die Validierung von mindestens einem Teil eines Dokuments
US9529903B2 (en) * 2006-04-26 2016-12-27 The Bureau Of National Affairs, Inc. System and method for topical document searching
US20080052619A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Illg Jason J Spell Checking Documents with Marked Data Blocks
AR062635A1 (es) 2006-09-01 2008-11-19 Thomson Global Resources Sistema, metodos, software e interfases para dar formato a citas de legislacion
US9122666B2 (en) * 2011-07-07 2015-09-01 Lexisnexis, A Division Of Reed Elsevier Inc. Systems and methods for creating an annotation from a document

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511671A (ja) * 1996-05-29 2000-09-05 レクシス―ネクシス ア ディヴィジョン オヴ リード エルザヴィア インコーポレイテッド 自動文書分類システム
JP2002535779A (ja) * 1999-01-25 2002-10-22 ウエスト パブリッシング カンパニー,ディー.ビー.エー.ウエスト グループ 文書へハイパーリンクを挿入するシステム
US7028259B1 (en) * 2000-02-01 2006-04-11 Jacobson Robert L Interactive legal citation checker
JP2005539283A (ja) * 2001-12-21 2005-12-22 ウエスト パブリッシング カンパニー,ディー.ビー.エー.ウエスト グループ 名前をハイパーリンクするためのシステム、方法、及びソフトウェア
JP2006512693A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 トムソン コーポレイション 法律事務所用の知識管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503630A (ja) * 2016-12-14 2020-01-30 ベラトール ピーティーワイ エルティーディー 専門的サービスおよび助言を受ける、または提供する方法およびそのためのプログラム可能ネットワーク
JP2023040250A (ja) * 2016-12-14 2023-03-22 ベラトール ピーティーワイ エルティーディー 法律上のサービスおよび助言を受ける、または提供する方法およびそのためのプログラム可能ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
AR062635A1 (es) 2008-11-19
US20080059435A1 (en) 2008-03-06
CA2662179A1 (en) 2008-03-06
NZ575931A (en) 2012-03-30
AU2007290358A1 (en) 2008-03-06
WO2008027583A3 (en) 2008-12-18
WO2008027583A9 (en) 2008-04-17
WO2008027583A2 (en) 2008-03-06
BRPI0716152A2 (pt) 2013-09-17
US20160005137A1 (en) 2016-01-07
EP2062126A2 (en) 2009-05-27
US9760961B2 (en) 2017-09-12
CN101711382A (zh) 2010-05-19
CA2662179C (en) 2018-05-29
EP2062126A4 (en) 2010-09-22
AU2007290358B2 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010503066A (ja) 法律的引用をフォーマットするためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェイス
AU2007290431B2 (en) Document-centric workflow based on document contents, metadata, and context
US8813178B1 (en) Systems and methods for preparing and submitting documents to comply with securities regulations
US8099341B2 (en) System and method for recreating tax documents
US20180122256A1 (en) Guiding creation of an electronic survey
US20250005271A1 (en) System and Method for Creating Customized Insurance-Related Forms Using Computing Devices
EP3676730A1 (en) Systems and methods for providing automatic document filling functionality
US20160210360A9 (en) Navigable Website Analysis Engine
US20030176995A1 (en) Translation mediate system, translation mediate server and translation mediate method
US8447731B1 (en) Method and system for information management
JP2018530092A (ja) 知的財産ポートフォリオ管理システム
CN101253531A (zh) 用于执行尽职调查以及法律、金融和其它类型的审计
US20170018046A1 (en) Computer-assisted method for assisting a user in evaluating a set of parameters in an electronic document
Sala et al. Accessibility design issues beyond the standards of government e-services for people with low vision
US11836191B2 (en) System and method for automated record creation and management
US20100131544A1 (en) Interactive database
JP2014021879A (ja) 応答書類の草案を自動生成する方法、書類ファイルを自動生成する方法、提出書類を準備する方法及びこれらの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005518609A (ja) 管理方法及びコンピュータ化マシン
CA3018279C (en) System and method for automated record creation and management
Stoyles The unfulfilled promise: Use of computers by and for legislatures
LIPPI et al. Biodiversity conservation site-based assessment tools: PAME-IMET and PAGE
Brightwell Computerised Legislative Drafting and Access to Statutes', Conference Paper, 2000 (1)
Stoyles The Unfulfilled Promise: Use of Computers By and For Legislatures, 9 Computer LJ 73 (1989)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130301