[go: up one dir, main page]

JP5011129B2 - オンラインの法律上のリサーチシステムおよび方法 - Google Patents

オンラインの法律上のリサーチシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5011129B2
JP5011129B2 JP2007553287A JP2007553287A JP5011129B2 JP 5011129 B2 JP5011129 B2 JP 5011129B2 JP 2007553287 A JP2007553287 A JP 2007553287A JP 2007553287 A JP2007553287 A JP 2007553287A JP 5011129 B2 JP5011129 B2 JP 5011129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legal
case
document
access device
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529171A (ja
JP2008529171A5 (ja
Inventor
スティーブン ブラント アンダーソン,
ヨヘンドラン アルマイナヤガム,
Original Assignee
トムソン ルーターズ グローバル リソーシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン ルーターズ グローバル リソーシーズ filed Critical トムソン ルーターズ グローバル リソーシーズ
Publication of JP2008529171A publication Critical patent/JP2008529171A/ja
Publication of JP2008529171A5 publication Critical patent/JP2008529171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011129B2 publication Critical patent/JP5011129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

(著作権通知および許可)
本特許書面の一部は、著作権保護を受ける材料(material)を含む。著作権者は、特許商標庁の特許公開または記録に現れる特許書面または特許開示の、任意の人物によるファクシミリ複製に対して異議を有さないが、その他の場合には、全ての著作権のいかなる権利をも留保する。以下の通知:Copyright(C)2005,Thomson Global Resourcesは、本書面に適用する。
(関連出願の引用)
本出願は、2005年1月28日に出願された米国仮特許出願第60/648,048号の優先権を主張する。さらに、本出願は、2005年1月3日に出願された米国特許出願第11/028,465号に関連され得る。これらの出願の両方は、本明細書において参考として援用される。
(技術分野)
本発明の様々な実施形態は、情報検索システム、例えば、法律上のドキュメントまたは他の関連するコンテンツを提供する情報検索システムに関係している。
(背景技術)
米国の法律上のシステム、ならびに世界のいくつかの他の法律上のシステムは、書面にした司法意見、すなわち書面にした裁判官の判決に強く依存することにより、紛争の決議を左右する法を明瞭にする、または解釈する。各司法意見は、特定の法律上の紛争を解決することだけでなく、将来の同様の紛争、事件を解決することにも重要である。このことにより、我々の法律上のシステム内の裁判官および弁護士は、新しい紛争の解決にもっとも関連のあるものについて、ますます拡大する過去の意見の本体、または判例法を継続的に検索する。
これらの検索を円滑化するために、(Thomson Westとしてビジネスを行う)ミネソタ州St.PaulのWest Publishing Companyのような企業は、アメリカ合衆国にわたる裁判所の司法意見を、紙および電子形態の両方で収集し、かつ公開する。これらの意見の多くは、意見における様々な法の論点に依存する、または該論点を強調する書誌の引用または他の意見へのハイパーリンクを有して公開される。引用およびハイパーリンクは、リサーチする人物が、コンピュータネットワーク上で、WestlawTMオンラインのリサーチシステムを介して、電子的に関連する意見に容易にアクセスすることを可能にする。
最近では、Westlawシステムは、上訴の訴訟事件摘要書および訴訟ドキュメントを含むように拡大されている。上訴の訴訟事件摘要書および訴訟ドキュメントは、関連する司法意見にリンクされる。従って、このシステムを使用してリサーチする人物は、関連する司法意見を識別するだけでなく、これらの意見の基礎をなすコンテンツを検索し、かつレバレージ(leverage)する。
コンテンツのこの拡大は、リサーチする人物に対する利用可能なリソースの強化を示すが、本発明者らは、これらのリソースとこれらのリソースの実際の使用との機能的なギャップを識別している。
(本発明の概略)
このニーズおよび/または他のニーズを扱うために、本発明者らは、特に、法律上のワークフローのコンテキスト内のドキュメント(例えば、意見ではない法律上のドキュメント)へのオンラインのアクセスを円滑化する、システム、方法およびソフトウェアを考案した。例示的な方法は、クライアントアクセスデバイスのユーザが、該クライアントアクセスデバイス上のワードプロセッシングアプリケーションを用いて訴訟関連のタスクを行うことを決定することを伴う。肯定的な決定に応答して、該方法は、以前の事実審裁判所資料、ドキュメントテンプレートおよび/または訴訟関連のタスクに関連するドキュメントを、ユーザがワードプロセッシングアプリケーションから離れることなくクライアントデバイスに提供することを伴う。一部の実施形態において、ワードプロセッシングアプリケーションは、オンラインの法律上のリサーチシステムに、判例、活動、役割の情報を提供する、判例管理アプリケーションから起動される。さらに、一部の実施形態は、判例に関連する法律事務所の他のエージェントによるアクセスのために提供された事実審裁判所資料をリポジトリから収集する。
(例示的な実施形態の詳細な記載)
上で識別された図面を参照し、組み込む本記載は、本発明の1つ以上の特定の実施形態を記載する。本発明を制限するためではないが、本発明を例示し、教示するためだけに提供される、これらの実施形態は、十分に詳細に示され、記載されることにより、当業者が本発明をインプリメントし、実践することを可能にする。従って、本発明を不明瞭にすることを回避するために適切である場合には、記載は当業者に公知の特定の情報を省略し得る。
(例示的な情報検索システム)
図1は、例示的なオンラインの情報検索システム100を示している。システム100は、1つ以上の商用データベース110と、1つ以上のサーバ120と、1つ以上のアクセスデバイス130と、1つ以上のクライアント側のデータベース140と、1つの判例管理システム150とを含む。
データベース110は、1つ以上のデータベースのセットを含む。例示的な実施形態においては、該セットは、判例法データベース111と、裁判所提出物データベース112と、謄本(XCRIPTS)データベース113と、評決および和解データベース114と、他のデータベース115とを含む。判例法データベース111は、一般的に、決定された判例に対する1つ以上の地方、州、連邦または国際裁判管轄のための司法意見の電子テキストおよび画像コピーを含む。
裁判所提出物データベース112は、司法意見判例法データベース111の1つ以上のサブセットに関連する裁判所提出物の電子テキストおよび画像コピーを含む。例示的な裁判所提出物ドキュメントは、裁判所摘要書、申請、訴状、訴答、開示物件、および裁判証拠物件を含む。評決および和解データベース114は、決定された評決、算出された損害、または判例法データベース111に関連する法律上の紛争の交渉された和解に関連するドキュメントの電子テキストおよび画像コピーを含む。他のデータベース115は、ニュースストーリー、ビジネスおよび金融、科学および技術、医学および生物情報科学、ならびに知的所有物の情報に関するドキュメントを含む1つ以上の他のデータベースを含む。一部の実施形態においては、ドキュメントにわたる論理関係は、手動で、または訴訟当事者の識別子、日付、裁判管轄、代理人識別子、裁判所訴訟事件一覧表などのような情報をレバレージすることにより、ドキュメントの任意の対の間の関係性の存在または可能性を決定する自動発見処理を用いて決定される。
さらに、一部の実施形態においては、データベース115は、特定の法律事務所からの加入者または加入者のサブセットによってのみアクセス可能な、ユーザ特有または事務所特有のデータリポジトリ(意味としてはコンテナ)を含み得る。いくつかの例においては、これらのリポジトリまたはより一般的にデータベースは、特定の法律事務所の訴訟物の周囲に組織され、訴訟に対する判例法および関連する事実審裁判所ドキュメントを含む全てのドキュメントに、中央格納の便利さを提供する。
一部の実施形態においては、データベース110は、一般的に、クライアントインテークコンテンツ(例えば、陪審評決、資産追跡記録、犯罪記録、ビジネスニュース、弁護士プロフィール、および人々のデータ);慣行洞察コンテンツ(例えば、裁判管轄の事実証明、判例法、制定法、訴権、裁判所規則);提出ドキュメント(例えば、裁判所訴訟事件一覧表、訴答および慣行書式、ならびに連邦裁判所および地方裁判所の書式);および起案コンテンツ(例えば、訴訟事件摘要書、ALR、および陪審指示)を含む。
1つ以上の電子的、磁気的、または光学的データ格納デバイスの例示的な形態をとるデータベース110は、それぞれのインデックス(示されていない)を含むか、その他の場合にはそれぞれのインデックスに関連する。インデックスの各々は、以下に記載される機能性を円滑化するための、対応するドキュメントアドレス、識別子、および他の情報に関連する用語および/またはフレーズを含む。データベース112、114、および116は、無線または有線通信ネットワーク(例えば、ローカルネットワーク、ワイドネットワーク、プライベートネットワークまたは仮想プライベートネットワーク)を介して、サーバ120と結合される、または結合可能である。
ウェブページまたは他のマークアップ言語の形式でデータを提供するための1つ以上のサーバを一般的に表すサーバ120は、関連するアプレット、ActiveXコントロール、リモート呼び出しオブジェクト、または他の関連するソフトウェアならびに様々な「厚さ」のクライアントにサービスを提供するためのデータ構造を形成する。より具体的には、サーバ120は、プロセッサ121と、メモリ122と、加入者データベース123と、1つ以上の検索エンジン124と、インタフェースモジュール125と、ワークフロー統合モジュール126とを含む。
プロセッサ121は、1つ以上のローカルまたは分散型プロセッサあるいは仮想マシンを、一般的に表す。例示的な実施形態においては、プロセッサ121は、任意の便利なまたは所望される形態をとる。プロセッサ121はメモリ122に結合される。
電子的、磁気的、または光学的データ格納デバイスの1つ以上の例示的な形態をとるメモリ122は、加入者データベース123と、検索エンジン124と、訴訟モジュール125と、ワークフロー統合モジュール126とを格納する。
加入者データベース123は、従量課金(pay−as−you−go)ベースまたは加入ベースでのデータベース110のアクセスを制御、運営、および管理するための加入者関連データを含む。加入者データベース123は、従量課金ベースまたは加入ベースでのデータベース110のアクセスを制御、運営、および管理するための加入者関連データベースを含む。
例示的な実施形態においては、加入者データベース123は、1つ以上のデータ構造を含み、データ構造1231が代表する。データ構造1231は、顧客またはユーザ識別子部分1231Aを含み、該部分1231Aは、データエレメントまたはフィールド(例えば、フィールド1231Bおよび1231C)と論理的に関連する。フィールド1231Bは、1つ以上のユーザアカウント(例えば、法律事務所または企業のアカウント)を識別する情報を含む。フィールド1231Cは、訴訟ドキュメントが取引ベースまたはアクセスごとのベースで課金されるかどうか、あるいはこれらのドキュメントへのアクセスが均一料金のタイプまたは他のタイプの購読料に含まれるかどうかを左右する1つ以上の値を含む。一部の実施形態においては、このフィールドはまた、訴訟ドキュメントに対するアクセス料金(予め決定)を算出することに使用される特定の値段付け別表(schedule)を識別、指示、または表す。一部の実施形態においては、データ構造123はまた、顧客に関連する法律事務所の判例管理システムに関する情報を含み得、顧客は法律事務所のエージェント(例えば、代理人、パラリーガル、専門家、法律書記官、秘書、またはスケジューラ)であり得る。
検索エンジン124は、データベース110に検索能力を提供する。例示的な実施形態においては、検索エンジンは、ブール(Boolean)言語または自然言語の検索サービスを提供するが、他の実施形態は、他のタイプの検索を提供し得る。
ユーザインタフェース125は、様々なタスク(例えば、ユーザがデータベース110に対する検索を定義することを助けるグラフィカルユーザインタフェースのうちの1つまたは一部を定義すること)を行うためのマシンまたはデバイス実行可能な命令を含む。ソフトウェア125は、1つ以上のブラウザ互換性のあるアプレット、ウェブページテンプレート、ユーザインタフェースエレメント、オブジェクトまたは制御特性あるいは他のプログラムされたオブジェクトまたは構造を含む。より具体的には、ソフトウェア125は、判例法検索インタフェース1251および訴訟検索インタフェース1252を含み、これらは以下に、より完全に記載される。
ワークフロー統合モジュール126は、様々なタスク(例えば、ユーザモジュール125の検索インタフェースおよび/またはデータベース110からのコンテンツを法律事務所のユーザのワークフローに統合すること)を行うためのマシンまたはデバイス実行可能な命令を含む。例示的な実施形態においては、これらの実行可能な命令は、インタフェース特性(例えば、ユーザが、サインオン証明書の繰り返しのエントリなしで、ワードプロセッシングアプリケーションまたは判例管理アプリケーションのようなクライアント側のアプリケーションのコンテキストからのオンライン検索またはドキュメント検索を起動することを可能にする起動ポイント、ウィザードなど)を提供するためのアドオン(add−on)ツールを含む。一部の実施形態において、ワークフロー統合モジュール126は、それ自体がオンラインの判例管理システム、ドキュメント管理システム、および/またはワードプロセッシングアプリケーションを含む。他の実施形態はまた、法律事務所特有のリポジトリ内の、特定の法律事務所によって検索またはアクセスされるドキュメントを格納するための命令を含み、これらはデータベース115内またはシステム100内の他の場所で維持される。(ワークフロー統合モジュール126はまた、本明細書に暗示される、または具体的に表現される他の命令または機能性を含む)。
サーバ120は、1つ以上のアクセスデバイス(例えば、アクセスデバイス130)と無線または有線通信ネットワーク(例えば、ローカルネットワーク、ワイドネットワーク、プライベートネットワーク、または仮想プライベートネットワーク)を介して通信するように結合される、または結合可能である。
アクセスデバイス130は、サーバ130と通信するように結合される、または結合可能であるだけでなく、1つ以上のアクセスデバイスを一般的に表しもする。例示的な実施形態においては、アクセスデバイス130は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、またはサーバまたはデータベースに効果的なユーザインタフェースを提供可能な任意の他のデバイスの形態をとる。
具体的には、アクセスデバイス130は、1つ以上のプロセッサ(またはプロセッシング回路)131と、メモリ132と、ディスプレイ133と、キーボード134と、グラフィカルポインタまたはセレクタ135とを含む。メモリ132は、オペレーティングシステム136、ブラウザ137、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)138、およびワードプロセッサアプリケーション139に対するコード(マシン読み取り可能な、または実行可能な命令)を格納する。例示的な実施形態においては、オペレーティングシステム136は、Microsoft Windows(登録商標)オペレーティングシステムのバージョン(version)の形態をとり、ブラウザ137は、Microsoft Internet Explorerのバージョンの形態をとる。オペレーティングシステム136およびブラウザ137は、キーボード134およびセレクタ(またはマウス)135からの入力を受信するだけでなく、ディスプレイ133上のGUI138のレンダリングをサポートもする。レンダリングすると、GUI138は、1つ以上のインタラクティブな制御特性(またはユーザインタフェースエレメント)に関連するデータを示す。(例示的な実施形態は、サーバ120からアプレットまたは他のプログラムのオブジェクトを用いてインタフェース138の一部以上を定義する)。
グラフィカルユーザインタフェース138は、1つ以上のディスプレイの制御またはアプリケーション領域(例えば、ワードプロセッサウィンドウ1381、照会領域1382、結果領域1383、訴訟リソース領域1384、および専用照会領域1385)を、定義または提供する。各領域(または一部の実施形態におけるページ)は、メモリ内でそれぞれ定義されることにより、データベース110および/またはサーバ120からのデータを、1つ以上のインタラクティブな制御特性(エレメントまたはウィジェット)と組み合わせて表示する。例示的な実施形態においては、これらの制御特性の一部が、ハイパーリンクまたは他のブラウザ互換性のあるコマンド入力の形態をとる。図1に共に表示されているが、様々な実施形態が、様々な時間において、かつ様々なウィンドウまたはスクリーン内に、インタフェース138の1つ以上の部分を示す。
より具体的には、ワードプロセッシング領域1381は、インタラクティブな制御特性(例えば、法律上のリサーチの起動ポイントLaunch Point、編集ウィンドウドキュメントDOC、および結果領域Results)を含む。(一部の実施形態においては、起動ポイントは、ワードプロセッサアプリケーションのツールバーの一部である)。例示的な実施形態においてはWestlawラベルを生じる、起動ポイントの選択は、サーバ120を用いて行われた検索オペレーションと共に、ドキュメントDOC内の特定のテキストに基づく検索の自動性能という結果を生じる。(一部の実施形態における選択は、シングルクリックまたはダブルクリックのポインタアクションによって達成される)。一部の実施形態においては、特定のテキストは、ユーザが選択した名前、判例の引用、または法律上の争点(issue)であり得る。一部の実施形態においては、ドキュメントDOCは、判例管理システムからの判例管理データ141に関連し、検索はデータ141の1つ以上の部分に基づいて行われ、これらは1つ以上の特定の法律上の活動またはドキュメントタイプを識別し得る。検索の結果が、結果領域1382のようなワードプロセッシングアプリケーションのコンテキスト内に示され、これはドキュメント選択リンクDOC XおよびDOC Yを示し、例示的な実施形態において、これらは法廷提出ドキュメント(例えば、データ141に基づいて、ドキュメントまたはその一部に関連する判例と類似すると思われる、以前に裁定された判例の訴訟事件摘要書、訴答、証拠物件、専門家の報告書、裁判証拠物件、または謄本)である。例えば、ドキュメントDOCが、ドキュメントタイプの略式判決(summary judgement)申請に関連し、かつ判例管理データまたはドキュメント内のテキスト自体が裁判管轄、裁判官、および法律上の争点を示す場合には、検索結果は、その裁判官の前に類似の法律上の争点を扱った裁判管轄における以前の判例からの略式判決申請を含み得る。一部の実施形態においては、判例管理データは、ドキュメントDOCのタイプが、いつ現在の日付に対して相関付けられたかを指示する、または示唆するイベントのスケジュールまたは訴訟事件一覧表の日付を含み得る。
しかしながら、一部の実施形態において、起動ポイント入力の選択は、テキストおよび/または判例管理データをサーバ120に示し、サーバ120が受信された入力に基づいて照会領域(または照会ウィザード)1383の提示を引き起こす。領域1383は、ユーザの入力を受信するための、1つ以上の入力領域(例えば、INPUT領域)と、1つ以上のサブミットコマンド領域(例えば、SUBMIT領域)と、訴訟選択領域LITIGATIONとを示す。ウィザードおよび特定のスクリーンの形態は、判例管理データ141、ドキュメントDOC内のテキスト、および/または引き続く領域1383への入力の一部以上に基づいている。例えば、ドキュメントDOCがドキュメントタイプの略式判決申請に関連する場合には、一部の実施形態において、ウィザードが、次いで、判例管理データによって扱われ得ない法律上の争点または他の物件の性質に関する質問を提示し得る。例示的な実施形態においては、法律上のリサーチ起動ポイントLaunch Pointは、ワードプロセッシングアプリケーション139のグラフィカルユーザインタフェース部分におけるツールバーの一部として示される。制御選択領域LITIGATIONは、訴訟リソース領域1384の表示を結果として生じる。
「ワンストップショップ(one−stop shop)」のオンラインインタフェースとして機能する訴訟リソース領域1384は、制御特性の集合的なセットを含み、このセットは、法律の専門職が裁判判例情報を評価し、調査し、交渉し、準備し、および示すことを助ける照会領域1385のバージョンの表示という結果を生じる。例示的な実施形態においては、領域1384は、コマンド特性(例えば、専門職のプロフィールデータ(PERSON)、判例評価データ(VALUATION)、法廷規則データ(RULES)、および他のデータ(OTHER)に対する検索インタフェースにアクセスするためのハイパーリンク)を含む。プロフィールデータは、ユーザが、領域1384から直接的に、代理人、裁判官、あるいは鑑定人(expert witness)の名前および/または裁判管轄に基づいて、人名のデータおよび経験的なデータのために利用可能な専門職のディレクトリおよび/または他の供給源の検索を開始することを可能にする。同様に判例評価データは、領域1384から直接的に、裁判管轄および権利侵害のタイプに基づく訴訟の評価に関連するデータである。他の実施形態はこれらの特性および/または他の特性を提供する。一部の実施形態においては、訴訟リソース下に列挙された特定のアイテムは、判例管理データに基づいている。例えば、判例管理データが、判例が控訴中であることを示す場合には、評価リンクが省略され得、またはリストもしくは表の下の位置に配置されることによって強調しないようにされ得る。さらに一部の実施形態においては、照会領域1385は、ドキュメントDOC内のテキストおよび/または判例管理データの一部に基づく入力によって占められ得る。ドキュメントDOC内のテキストおよび判例管理データが十分な一部の実施形態において、照会領域1385は、データベースから1つ以上のドキュメントの一覧表を含む。例示的な実施形態においては、ユーザによって、任意の検索結果から選択された1つ以上のドキュメントは、データのリポジトリに追加され、これは例えば、法廷ノートとして機能し得る。一部の実施形態においては、リポジトリはデータベース110のプライベートな部分として維持され、その他の場合には、リポジトリは判例管理システム140の一部として維持される。
判例管理システム140は、種々の形態をとり得る。例示的な実施形態においては、システム140は、ProLawからの判例管理システムの形態をとる。
(操作の例示的な方法)
図2は、情報管理システム(例えば、システム100)を操作する1つ以上の例示的な方法のフローチャート200を示している。フローチャート200はブロック210〜240を含み、これらは例示的な実施形態において連続する実行順序で配置され、記載される。しかしながら、他の実施形態は、複数のプロセッサまたはプロセッサライクデバイスあるいは2つ以上の仮想マシンまたはサブプロセッサとして組織された単一のプロセッサを用いて、2つ以上のブロックを並列に実行する。他の実施形態はまた、処理順序を変更するか、異なる機能的なパーティションを提供することにより、類似する結果を達成する。例えば、一部の実施形態は、機能のクライアントサーバ割り当てを変更し得ることにより、サーバ側に示されかつ記載される機能は、クライアント側の全体または一部においてインプリメントされ、逆もまた同様である。さらに、他の実施形態は、ブロックを、モジュール間を通信される、およびモジュールを介して通信される、関連する制御信号およびデータ信号を用いて2つ以上の相互接続されたハードウェアモジュールとしてインプリメントする。結果として、例示的な処理フローは、ソフトウェア、ハードウェアおよびファームウェアインプリメンテーションに適用される。
ブロック210において、例示的な実施形態は、ユーザがワードプロセッシングアプリケーションを起動することにより開始する。例示的な実施形態においては、このことは、ユーザが特定のログイン証明書を用いて事務所のイントラネットにログオンすることと、特定の訴訟物件に関連する判例管理システムの一部へのアクセスを獲得することとを伴う。ユーザは、訴訟物件(例えば、略式判決申請の原稿)内の活動アイコンを呼び出し、これはアプリケーションプログラムインタフェースを介して、ワードプロセッシングアプリケーション(例えば、Microsoft WordまたはCorel WordPerfectアプリケーション)を起動する。良好な起動は、起動ポイント特性を有する編集ウィンドウ(例えば、図1に示されるインタフェース138)の開始という結果を生じる。この方法で起動することは、判例管理システムが、ユーザによる使用のために、活動特有のドキュメントテンプレートまたはタスク特有のドキュメントテンプレートを、ワードプロセッシングアプリケーションに予めロードすることを可能にする。一部の実施形態においては、テンプレートは、特定のテキスト(例えば、判例管理システム内の物件番号に関連する当事者、裁判所名、判例整理番号)を用いて占められる。他の実施形態においては、利用可能な判例管理データの一部以上は、メタデータとして、テンプレートまたは新しいドキュメントに関連する。他の実施形態においては、ワードプロセッサは、判例管理システムのコンテキストの外(例えば、判例管理システムとインタフェースするドキュメント管理システム、ブラウザ、オンラインのリサーチシステムのコンテキストの中)で起動される。実行はブロック220に進む。
ブロック220は、クライアントアクセスデバイスのユーザが訴訟関連のタスクを行うことを決定することを伴う。例示的な実施形態においては、このことは編集ウィンドウ内のドキュメントに関連する情報(例えば、サーバ120のようなサーバに対するドキュメント内のメタデータおよび/またはテキストの一部以上)を通信することを伴う。サーバは、次いでこの情報を解析し得、特定のタスクがワークフローモデルに対して行われていることを決定し得る。例えば、この決定は、ドキュメントに対する活動フィールドまたはメタデータに挿入されたコードの存在、あるいはテンプレートまたはドキュメントのタイトル内部の特定のテキストの存在を見出すことを伴い得る。
ブロック230は、決定に応答して、ユーザがワードプロセッシングアプリケーションを離れることなく、訴訟関連のタスクに関連する特定の法律上の書類を提供することを伴う。例示的な実施形態においては、このことは、サーバ120が、ドキュメント内のメタデータまたはテキストに基づいて、関連する事実審裁判所資料について、データベース110の1つ以上の検索を行い、かつ検索結果(例えば、類似の争点における訴答、申請、または略式判決申請の一覧表)を、インタフェース138を介してユーザに示すことを伴う。実行はブロック240において継続する。
ブロック240は、追加の検索なしで、法律事務所の1人以上の他のエージェントによる再利用のために、提供された事実審裁判所資料を自動的に収集することを伴う。例示的な実施形態においては、このことは事務所特有のリポジトリまたはデータベースへの追加のためにドキュメントの1つ以上をユーザが選択することを伴う。しかしながら、他の実施形態においては、ユーザに示される全てのドキュメントは、リポジトリへの格納のために自動的に選択される。一部の実施形態は、選択されたドキュメントを、判例管理システム(例えば、システム140)に関連するデータベース内に配置する。
(例示的な訴訟リソースインタフェース)
図3および図4は、それぞれの訴訟リソースインタフェース300および400を示し、一部の実施形態は図1における訴訟リソース領域1384の代わりにこれらを使用する。インタフェース300は、評価、調査、交渉、裁判準備、裁判プレゼンテーションに関連するコンテンツおよびツールにアクセスするための制御特性を含む。
より具体的には、インタフェース300は、プロフィール照会部分302と、訴訟評価照会領域304と、陪審評決に関連するデータベースへのリンクの一覧表306と、判例調査データベースの一覧表308と、陪審指示データベースへのリンクの一覧表310と、訴訟事件摘要書、証言録取書(deposition)、または謄本のデータベースへのリンクの一覧表312と、法廷訴訟事件一覧表データベース(またはサービス)の一覧表314と、法廷規則データベースへのリンクの一覧表316と、実務ガイド(または法律の専門書)のデータベースへのリンクの一覧表318と、書式およびチェックリストを含むデータベースの一覧表320と、手順および証拠に関するデータベースの一覧表322と、専門職のディレクトリおよび新聞データベースの一覧表324とを含む。とりわけ、一覧表306〜322内のリンクの選択は、それぞれのデータベースに対する照会入力領域の表示を呼び出す。
同様に、図4におけるインタフェース400は、ショートカット部分410とデータベース(またはリソース)一覧表部分420とを含む。ショートカット部分410は、いくつかの照会入力領域を含み、一覧表部分420はデータベース一覧表のいくつかのクラスタを含む。
(結論)
上記された実施形態は、本発明を実践またはインプリメントする1つ以上の方法を例示しかつ教示することだけを意図され、本発明の外延または範囲を制限することを意図されない。本発明の教示を実践するまたはインプリメントする全ての方法を包含する本発明の実際の範囲は、添付する特許請求の範囲およびそれらの相当物によってのみ定義される。
図1は、本発明の1つ以上の実施形態に対応する例示的な情報検索システム100の図である。 図2は、オペレーティングシステム100および本発明の1つ以上の実施形態の1つ以上の例示的な方法に対応するフローチャートである。 図3は、本発明の1つ以上の実施形態に対応する例示的なユーザインタフェース300の複写である。 図4は、本発明の1つ以上の実施形態に対応する例示的なユーザインタフェース400の複写である。

Claims (15)

  1. オンラインの法律上のリサーチシステムであって、該システムは、
    第1の法律上の判例に関連する編集可能なドキュメントと、該編集可能なドキュメントに対する判例管理データとを維持するように構成された法律事務所の判例管理システムであって、該判例管理データは、該第1の法律上の判例と、該編集可能なドキュメントが関連する該第1の法律上の判例に関連する法律上の活動とを識別する、判例管理システムと、
    クライアントアクセスデバイスであって、該クライアントアクセスデバイスは、第1の通信ネットワークを介して、該判例管理システムからの該編集可能なドキュメントにワードプロセッサアプリケーションを介してアクセスすることと、該第1の法律上の判例と該編集可能なドキュメントが関連する該法律上の活動とを識別する該判例管理データを決定することとを行うように構成され、該クライアントアクセスデバイスは、第2の通信ネットワークを介して、該法律上の活動を含む該判例管理データの少なくとも一部分を伝送するようにさらに構成されている、クライアントアクセスデバイスと、
    第2の法律上の判例の法廷ドキュメントを格納している1以上のデータベースに結合されたサーバであって、該サーバは、該判例管理データの該一部分を受信するために、該第2の通信ネットワークを介して、該クライアントアクセスデバイスと通信するように構成され、該サーバは、該判例管理データの該受信された一部分に基づいて、該データベースのうちの少なくとも1つの検索を行い、該第1の法律上の判例の法律上の活動に関連のある少なくとも1つの第2の法律上の判例の1以上の法廷ドキュメントを、該クライアントアクセスデバイスに返信するようにさらに構成されている、サーバと
    を備える、システム。
  2. 前記判例管理データは、前記クライアントアクセスデバイスに関連する法律事務所の法律上のクライアントと、該法律上のクライアントに関連する前記第1の法律上の判例と、該第1の法律上の判例の1以上の当事者と、該第1の法律上の判例に関連する1以上の代理人と、該法律上の活動を含む第1の法律上の判例に関連する1以上の法律上のワークフローの活動を識別し、
    該クライアントアクセスデバイスは、該法律上のワークフローの活動のうちの少なくとも1つの活動の識別に応答して、前記データベースのコンテンツにアクセスするための1以上のオプションを表示するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記法律上のワークフローの活動は、対立する弁護士をリサーチすることと、裁判官をリサーチすることと、対立する専門家をリサーチすることと、訴訟事件摘要書を見出すことと、申請を予期することと、訴訟事件摘要書に応答することと、訴訟事件摘要書をレビューすることと、いつクライアントが告訴されたかを知ることと、論拠を述べることと、代理人の仕事量を決定することと、訴訟戦略を発見することと、判例を評価することと、専門家を見出すことと、対立する弁護士を評価することと、和解文書を作成することと、陪審指示を提案することと、控訴を設定することと、訴訟事件一覧表を引くことと、訴状を提出することと、申請を提出することと、和解会議をスケジュールすることとのうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記編集可能なドキュメントは、前記法律上の活動に関連するテンプレートまたはドキュメントのタイプを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記判例管理システムは、訴訟事件摘要書のドキュメントと、事実審裁判所のドキュメントと、地方規則のドキュメントと、裁判所訴訟事件一覧表と、陪審評決と、陪審指示のセットと、公的記録と、人々の情報とのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記法律上の活動は、判例評価の活動と、判例交渉の活動と、判例準備の活動と、裁判の活動と、裁判後の活動とのうちの1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記判例管理システムのコンテンツは、医療記録と、市民評決裁定および和解合意と、刑事司法取引および評決と、仲裁人裁定と、評価援助と、前記法律上のワークフローの活動のうちの1つが判例評価活動を含む場合には統計レポートとを含む、請求項2に記載のシステム。
  8. 律上のリサーチを実施する方法であって、該方法は、
    法律事務所の判例管理システムが、第1の法律上の判例に関連する編集可能なドキュメントと、該編集可能なドキュメントに対する判例管理データとを維持することであって、該判例管理データは、該第1の法律上の判例と、該編集可能なドキュメントが関連する該第1の法律上の判例に関連する法律上の活動とを識別する、ことと、
    ライアントアクセスデバイスが、第1の通信ネットワークを介して、該判例管理システムからの該編集可能なドキュメントにワードプロセッサアプリケーションを介してアクセスすることと、
    該クライアントアクセスデバイスが、該第1の法律上の判例と、該編集可能なドキュメントが関連する該法律上の活動とを識別する該判例管理データを決定することと、
    該クライアントアクセスデバイスが、該法律上の活動を含む該判例管理データの少なくとも一部分を第2の通信ネットワークを介してサーバに伝送することと、
    該クライアントアクセスデバイスが、該第1の法律上の判例の該法律上の活動に関連のある少なくとも1つの第2の法律上の判例の1以上の法廷ドキュメントを該第2の通信ネットワークを介して該サーバから受信することと
    を包含する、方法。
  9. 前記アクセスすることは、
    前記クライアントアクセスデバイスが、前記判例管理システムからのワードプロセッアプリケーションを開始することと、
    該クライアントアクセスデバイスが、前記判例管理データを含むテンプレートを前記編集可能なドキュメントの中にロードすることと
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法は、前記クライアントアクセスデバイスが、追加の検索をすることなしに前記法律事務所の1人以上の他のエージェントによる再利用のために、前記受信された法廷ドキュメントを自動的に収集することをさらに包含する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記データベースは、
    オンラインの法律上のリサーチサービスに対する複数の加入者のための認証証明書を含む加入者データベースと、
    複数の司法決定ドキュメントを含む判例法データベースと、
    複数の法廷提出ドキュメントを含むデータベースであって、各法廷提出ドキュメントは、少なくとも1つの司法決定に関連する法律上の紛争において提出された元の訴訟ドキュメントを示し、各法廷提出ドキュメントは、訴訟事件摘要書、訴答、または裁判証拠物件を含む、データベースと
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第1の法律上の判例の前記編集可能なドキュメントが前記ワードプロセッサアプリケーションを介してアクセスされている間に、前記返信された法廷ドキュメントが、該ワードプロセッサアプリケーションの領域において、ユーザインターフェースエレメントとして提示される、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記クライアントアクセスデバイスは、関連するユーザインターフェースエレメントの選択に応答して、前記サーバからの返信された法廷ドキュメントにアクセスするようにさらに構成されている、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記方法は、前記クライアントアクセスデバイスが、前記第1の法律上の判例の前記編集可能なドキュメントが前記ワードプロセッサアプリケーションを介してアクセスされている間に、前記受信された法廷ドキュメントを、該ワードプロセッサアプリケーションの領域において、ユーザインターフェースエレメントとして提示することをさらに包含する、請求項8に記載の方法。
  15. 前記方法は、前記クライアントアクセスデバイスが、関連するユーザインターフェースエレメントの選択に応答して、前記サーバからの受信された法廷ドキュメントにアクセスすることをさらに包含する、請求項14に記載の方法。
JP2007553287A 2005-01-28 2006-01-30 オンラインの法律上のリサーチシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5011129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64804805P 2005-01-28 2005-01-28
US60/648,048 2005-01-28
PCT/US2006/003038 WO2006081472A2 (en) 2005-01-28 2006-01-30 Systems, methods, and software for integration of case law, legal briefs, and/or litigation documents into law firm workflow

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008529171A JP2008529171A (ja) 2008-07-31
JP2008529171A5 JP2008529171A5 (ja) 2009-03-19
JP5011129B2 true JP5011129B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36218642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553287A Expired - Fee Related JP5011129B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-30 オンラインの法律上のリサーチシステムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8185560B2 (ja)
EP (1) EP1846882A1 (ja)
JP (1) JP5011129B2 (ja)
CN (1) CN101151631A (ja)
AR (1) AR052368A1 (ja)
AU (1) AU2006209231C1 (ja)
CA (1) CA2596264C (ja)
NZ (1) NZ556742A (ja)
WO (1) WO2006081472A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512693A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 トムソン コーポレイション 法律事務所用の知識管理システム
US8185560B2 (en) 2005-01-28 2012-05-22 Thomson Reuters Global Resources Systems, methods, software for integration of case law, legal briefs, and litigation documents into law firm workflow
US20070011169A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Xerox Corporation Method and system for collecting data from diverse sources and transforming the collected data into a user-friendly format
US8725729B2 (en) 2006-04-03 2014-05-13 Steven G. Lisa System, methods and applications for embedded internet searching and result display
US20080082929A1 (en) * 2006-08-30 2008-04-03 Thomson Global Resources Document-centric workflow systems, methods, and software based on document contents, metadata, and context
AR062635A1 (es) 2006-09-01 2008-11-19 Thomson Global Resources Sistema, metodos, software e interfases para dar formato a citas de legislacion
US20080071803A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boucher Michael L Methods and systems for real-time citation generation
US7844899B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-30 Dakota Legal Software, Inc. Citation processing system with multiple rule set engine
US8949257B2 (en) * 2008-02-01 2015-02-03 Mandiant, Llc Method and system for collecting and organizing data corresponding to an event
US8224832B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-17 Kemp Richard Douglas Computerized document examination for changes
US8275720B2 (en) 2008-06-12 2012-09-25 International Business Machines Corporation External scoping sources to determine affected people, systems, and classes of information in legal matters
US9830563B2 (en) 2008-06-27 2017-11-28 International Business Machines Corporation System and method for managing legal obligations for data
US8327384B2 (en) * 2008-06-30 2012-12-04 International Business Machines Corporation Event driven disposition
US8515924B2 (en) 2008-06-30 2013-08-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for handling edge-cases of event-driven disposition
US8489439B2 (en) 2008-06-30 2013-07-16 International Business Machines Corporation Forecasting discovery costs based on complex and incomplete facts
US8484069B2 (en) 2008-06-30 2013-07-09 International Business Machines Corporation Forecasting discovery costs based on complex and incomplete facts
WO2010005586A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Thomson Reuters Global Resources Systems, methods, and interfaces for researching contractual precedents
US8655856B2 (en) 2009-12-22 2014-02-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for policy distribution
US8250041B2 (en) 2009-12-22 2012-08-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for propagation of file plans from enterprise retention management applications to records management systems
US8255800B2 (en) * 2009-12-31 2012-08-28 Rocket Lawyer Incorporated Systems and methods for facilitating attorney client relationships, document assembly and nonjudicial dispute resolution
US8543932B2 (en) * 2010-04-23 2013-09-24 Datacert, Inc. Generation and testing of graphical user interface for matter management workflow with collaboration
US8832148B2 (en) * 2010-06-29 2014-09-09 International Business Machines Corporation Enterprise evidence repository
US8566903B2 (en) * 2010-06-29 2013-10-22 International Business Machines Corporation Enterprise evidence repository providing access control to collected artifacts
US8402359B1 (en) 2010-06-30 2013-03-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing recent activity navigation in web applications
CA3060498C (en) * 2010-08-05 2023-01-31 Thomson Reuters Global Resources Unlimited Company Method and system for integrating web-based systems with local document processing applications
US11386510B2 (en) * 2010-08-05 2022-07-12 Thomson Reuters Enterprise Centre Gmbh Method and system for integrating web-based systems with local document processing applications
JP5127895B2 (ja) * 2010-08-26 2013-01-23 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
CN101950310A (zh) * 2010-10-08 2011-01-19 北京博雅英杰科技有限公司 量刑规范系统
KR20120042462A (ko) * 2010-10-25 2012-05-03 주식회사 로앤비 특정판례를 중심으로 히스토리 정보를 동일화면에 제공을 위한 시스템 및 방법
US20120124180A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Internat Law, Llc Web-based compliance tool
CN102831208B (zh) * 2012-08-10 2017-06-27 北京市律典通科技有限公司 一种法律查询方法及系统
US9507758B2 (en) * 2013-07-03 2016-11-29 Icebox Inc. Collaborative matter management and analysis
US20150310003A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Elwha Llc Methods, systems, and devices for machines and machine states that manage relation data for modification of documents based on various corpora and/or modification data
US9646081B1 (en) * 2014-06-30 2017-05-09 Open Text Corporation System and method to present a summarized task view in a case management system
US10896475B2 (en) * 2015-06-16 2021-01-19 Suzanne Raina Natbony Online delivery of law-related content, educational and entertainment-related content
JP6536948B2 (ja) * 2015-08-24 2019-07-03 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6536949B2 (ja) * 2015-08-24 2019-07-03 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
US9924041B2 (en) * 2015-12-01 2018-03-20 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for case allocation
CN106097193A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 律竹(北京)网络科技有限公司 一种律师评价数据处理方法
CN106156326A (zh) * 2016-07-06 2016-11-23 佛山市恒南微科技有限公司 一种基于云数据的律师工作管理系统
CN106204362B (zh) * 2016-07-06 2017-09-15 戴康生 一种法务管理系统
JP6723856B2 (ja) * 2016-07-22 2020-07-15 株式会社イントラスト 債務管理装置、債務管理方法、債務管理プログラム
CN109101512B (zh) * 2017-06-21 2021-05-28 北京国双科技有限公司 法律数据库的构建方法、法律数据查询方法及装置
CN109117434B (zh) * 2017-06-23 2022-05-27 北京国双科技有限公司 裁判文书检索方法、装置、存储介质及处理器
CN107423374B (zh) * 2017-07-06 2021-11-30 广州越富嘉驰网络科技有限公司 基于分类标注的法律推荐方法及系统
JP6769935B2 (ja) * 2017-08-31 2020-10-14 リーガルテック株式会社 弁護士マッチングサーバおよび弁護士マッチングサービスの提供方法
CN110634088A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 阿里巴巴集团控股有限公司 案件裁判方法、装置和系统
CN110895568B (zh) * 2018-09-13 2023-07-21 阿里巴巴集团控股有限公司 处理庭审记录的方法和系统
US10452734B1 (en) 2018-09-21 2019-10-22 SSB Legal Technologies, LLC Data visualization platform for use in a network environment
US20230351534A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Harley Ninham Legal examination and practice method
US20240119547A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Thomson Reuters Enterprise Centre Gmbh Generating legal research recommendations from an input data source

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875431A (en) * 1996-03-15 1999-02-23 Heckman; Frank Legal strategic analysis planning and evaluation control system and method
WO1998012616A2 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Lowrie Mcintosh Defining a uniform subject classification system incorporating document management/records retention functions
JP2965010B2 (ja) * 1997-08-30 1999-10-18 日本電気株式会社 関連情報検索方法及び装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6405225B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-11 Microsoft Corporation Integrating email functionality into a word processor by incorporating an email GUI within the word processor
US6507845B1 (en) * 1998-09-14 2003-01-14 International Business Machines Corporation Method and software for supporting improved awareness of and collaboration among users involved in a task
US6438661B1 (en) * 1999-03-03 2002-08-20 International Business Machines Corporation Method, system, and program for managing meta data in a storage system and rebuilding lost meta data in cache
JP2001014327A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp 中間処理管理システム、中間処理管理方法および中間処理管理用プログラムを記録した記録媒体
US6839680B1 (en) * 1999-09-30 2005-01-04 Fujitsu Limited Internet profiling
US7216115B1 (en) * 1999-11-10 2007-05-08 Fastcase.Com, Inc. Apparatus and method for displaying records responsive to a database query
US7127405B1 (en) * 1999-12-30 2006-10-24 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for selecting and protecting intellectual property assets
US6563514B1 (en) * 2000-04-13 2003-05-13 Extensio Software, Inc. System and method for providing contextual and dynamic information retrieval
CA2307404A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-02 Provenance Systems Inc. Computer readable electronic records automated classification system
US7209921B2 (en) * 2000-09-01 2007-04-24 Op40, Inc. Method and system for deploying an asset over a multi-tiered network
US20020091679A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Wright James E. System for searching collections of linked objects
US6839707B2 (en) * 2001-01-17 2005-01-04 General Electric Company Web-based system and method for managing legal information
US6694331B2 (en) 2001-03-21 2004-02-17 Knowledge Management Objects, Llc Apparatus for and method of searching and organizing intellectual property information utilizing a classification system
US7593920B2 (en) * 2001-04-04 2009-09-22 West Services, Inc. System, method, and software for identifying historically related legal opinions
US20020173975A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Leventhal Markham R. Litigation management
US20030028406A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 Herz Frederick S. M. Database for pre-screening potentially litigious patients
US6883008B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Ase Edge, Inc. System for utilizing audible, visual and textual data with alternative combinable multimedia forms of presenting information for real-time interactive use by multiple users in different remote environments
JP2003196444A (ja) * 2001-09-27 2003-07-11 Daiko:Kk 事件管理方法、事件管理プログラム、記録媒体、及び事件管理システム
US7062498B2 (en) * 2001-11-02 2006-06-13 Thomson Legal Regulatory Global Ag Systems, methods, and software for classifying text from judicial opinions and other documents
US20040006594A1 (en) * 2001-11-27 2004-01-08 Ftf Technologies Inc. Data access control techniques using roles and permissions
US8935297B2 (en) * 2001-12-10 2015-01-13 Patrick J. Coyne Method and system for the management of professional services project information
US7333966B2 (en) * 2001-12-21 2008-02-19 Thomson Global Resources Systems, methods, and software for hyperlinking names
US20030208719A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Ronald W. Freeman, P.C. Immigration law case management system
AU2003267974B2 (en) * 2002-06-25 2010-11-04 The Bureau Of National Affairs, Inc. Electronic management and distribution of legal information
JP2004062364A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd 事故情報処理システム
US7827607B2 (en) * 2002-11-27 2010-11-02 Symantec Corporation Enhanced client compliancy using database of security sensor data
JP2006512693A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 トムソン コーポレイション 法律事務所用の知識管理システム
JP2004227385A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Kyodo Kumiai Osaka Shiho Jimu Center 法律情報システム
US20040205244A1 (en) * 2003-02-14 2004-10-14 Marsico Robert G. Network device management
US20040193596A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-30 Rudy Defelice Multiparameter indexing and searching for documents
US20040243588A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Thomas Tanner Systems and methods for administering a global information database
JP3912341B2 (ja) * 2003-06-30 2007-05-09 富士通株式会社 情報検索装置、情報検索方法および情報検索プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
EP1685474A4 (en) * 2003-11-17 2007-01-24 Bloomberg Lp LEGAL RESEARCH SYSTEM
AR047363A1 (es) 2003-12-31 2006-01-18 Thomson Global Resources Ag Sistemas, metodos, software e interfases para la integracion de jurisprudencia en presentaciones judiciales, escritos judiciales y/u otros documentos de apoyo a las presentaciones judiciales
US9189756B2 (en) * 2004-09-21 2015-11-17 International Business Machines Corporation Case management system and method for collaborative project teaming
US8185560B2 (en) 2005-01-28 2012-05-22 Thomson Reuters Global Resources Systems, methods, software for integration of case law, legal briefs, and litigation documents into law firm workflow
US20060203815A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Alain Couillard Compliance verification and OSI layer 2 connection of device using said compliance verification
US7739227B2 (en) * 2007-03-01 2010-06-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Enterprise confidential electronic data inventory systems, methods and computer program products
US9244958B1 (en) * 2013-06-13 2016-01-26 Amazon Technologies, Inc. Detecting and reconciling system resource metadata anomolies in a distributed storage system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006081472A2 (en) 2006-08-03
US20060195430A1 (en) 2006-08-31
AR052368A1 (es) 2007-03-14
AU2006209231A1 (en) 2006-08-03
US8185560B2 (en) 2012-05-22
AU2006209231C1 (en) 2009-12-17
CA2596264A1 (en) 2006-08-03
JP2008529171A (ja) 2008-07-31
EP1846882A1 (en) 2007-10-24
NZ556742A (en) 2011-07-29
CN101151631A (zh) 2008-03-26
US20120089640A1 (en) 2012-04-12
CA2596264C (en) 2016-09-13
AU2006209231B2 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011129B2 (ja) オンラインの法律上のリサーチシステムおよび方法
JP5259594B2 (ja) 文書のコンテンツ、メタデータ、およびコンテキストに基づいた、文書中心のワークフロー
US10977614B2 (en) Point of scan/copy redaction
JP4995072B2 (ja) 判例と訴訟事件摘要書、訴訟文書、および/または他の訴訟立証文書とを統合するためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェース
JP5518331B2 (ja) オープンウェブコンテンツへのアクセスを備えるペイフォーアクセス法律調査システム
US20010032094A1 (en) System and method for managing licensing information
US20120095928A1 (en) Systems and Methods for Evaluating Information to Identify, and Act Upon, Intellectual Property Issues
US20050240623A1 (en) Platform for management of Internet based public communications and public comment
US8676792B1 (en) Method and system for an invitation triggered automated search
US20040243626A1 (en) System and method for managing login resources for the submission and performance of engagements
Gerontas et al. Public Service Models: a systematic literature review and synthesis
KR102151283B1 (ko) 구상으로부터 출판 후까지 연구 논문의 발전을 조장하는 시스템 및 방법
KR20120005273A (ko) 프로젝트 매칭 방법 및 그 시스템
US10572539B2 (en) Ecosystem-patterned user-centric information and interaction network
JPWO2002063520A1 (ja) 採用処理システム、プログラム及び記録媒体
JP2010204915A (ja) 電子文書開示システム、電子文書の開示方法およびプログラム
US20060190433A1 (en) Distributed navigation business activities data
JP2002083082A (ja) 知的財産情報マネージメントシステム、知的財産情報マネージメントのためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Booth Mediating for Metadata Standards-Competing Demands of E-Government, Archivists and Librarians for Resource Description in New Zealand
Schmaus-Klughammer FastDoc
Bedsole et al. Controlling Costs in e-Discovery.
Coggins et al. RICHMOND JOURNAL OF LAW & TECHNOLOGY

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5011129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees