[go: up one dir, main page]

JP2010502718A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010502718A5
JP2010502718A5 JP2009527442A JP2009527442A JP2010502718A5 JP 2010502718 A5 JP2010502718 A5 JP 2010502718A5 JP 2009527442 A JP2009527442 A JP 2009527442A JP 2009527442 A JP2009527442 A JP 2009527442A JP 2010502718 A5 JP2010502718 A5 JP 2010502718A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
liver
ppar
alcohol
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502718A (ja
JP5864077B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/019610 external-priority patent/WO2008030595A2/en
Publication of JP2010502718A publication Critical patent/JP2010502718A/ja
Publication of JP2010502718A5 publication Critical patent/JP2010502718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864077B2 publication Critical patent/JP5864077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はさらに、Long-Evansラットにエタノールを慢性的に与えることによって作製した動物モデルに可能性のある治療を施す段階、ならびに可能性のある治療を施されていない対照動物におけるレベルと比較して肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルを決定する段階を含む、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のための、可能性のある治療を試験するための方法であって、可能性のある治療を施されていない対照動物におけるレベルと比較した際の肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルにおける改善により、その治療がアルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有効である可能性があることが示される方法も提供する。
[請求項101]
動物におけるアルコール誘発性肝疾患を治療するため、予防するため、または回復させるための方法であって、該動物に少なくとも1つのペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニストの治療的有効量を投与する段階を含む方法。
[請求項102]
動物における慢性的アルコール摂取によって生じる肝損傷を治療するため、予防するため、または回復させるための方法であって、該動物に少なくとも1つのPPARアゴニストの治療的有効量を投与する段階を含む方法。
[請求項103]
肝損傷が酸化ストレスと関連している、請求項102記載の方法。
[請求項104]
肝損傷が脂質過酸化と関連している、請求項102記載の方法。
[請求項105]
肝損傷がDNA損傷と関連している、請求項102記載の方法。
[請求項106]
慢性的アルコール摂取によって生じる、動物の肝臓におけるインスリン抵抗性を治療するため、予防するため、または回復させるための方法であって、該動物に少なくとも1つのPPARアゴニストの治療的有効量を投与する段階を含む方法。
[請求項107]
慢性的アルコール摂取を伴う動物における肝再生応答を刺激するため、または復元させるための方法であって、該動物に少なくとも1つのPPARアゴニストの治療的有効量を投与する段階を含む方法。
[請求項108]
PPARアゴニストがPPAR-α選択的アゴニストである、請求項101、102、106、および107のいずれか一項記載の方法。
[請求項109]
PPARアゴニストがPPAR-γ選択的アゴニストである、請求項101、102、106、および107のいずれか一項記載の方法。
[請求項110]
PPARアゴニストがPPAR-δ選択的アゴニストである、請求項101、102、106、および107のいずれか一項記載の方法。
[請求項111]
2種またはそれ以上のPPARアゴニストが投与される、請求項101、102、106、および107のいずれか一項記載の方法。
[請求項112]
少なくとも1つのPPARアゴニストが、PPAR受容体の少なくとも2種の異なるサブタイプと結合する、請求項101、102、106、および107のいずれか一項記載の方法。
[請求項113]
2種またはそれ以上のPPARアゴニストが、PPAR受容体の少なくとも2種の異なるサブタイプと結合する、請求項111記載の方法。
[請求項114]
肝疾患が脂肪症、アルコール性肝炎、またはアルコール性肝硬変である、請求項101記載の方法。
[請求項115]
慢性的アルコール摂取量が平均で少なくとも約0.1gの純アルコール/kg体重/日である、請求項102、106、および107のいずれか一項記載の方法。
[請求項116]
慢性的アルコール摂取量が平均で少なくとも約0.5gの純アルコール/kg体重/日である、請求項115記載の方法。
[請求項117]
慢性的アルコール摂取量が平均で少なくとも約1gの純アルコール/kg体重/日である、請求項116記載の方法。
[請求項118]
インスリン抵抗性が、インスリンとインスリン受容体との結合の低下の結果である、請求項106記載の方法。
[請求項119]
肝再生応答が、PPARアゴニストの投与の非存在下における応答を10%上回るレベルへと刺激される、請求項106記載の方法。
[請求項120]
肝再生応答が、PPARアゴニストの投与の非存在下における応答を50%上回るレベルへと刺激される、請求項119記載の方法。
[請求項121]
Long-Evansラットにエタノールを慢性的に与えることによって作製した、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患の動物モデル。
[請求項122]
エタノールが毎日の食餌のカロリー含有量の約37%を構成する、請求項121記載の動物モデル。
[請求項123]
請求項121記載の動物モデルに作用物質(agent)を投与する段階、ならびに作用物質を投与されていない対照動物におけるレベルと比較して肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルを決定する段階を含む、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有用である可能性のある作用物質に関するスクリーニングのための方法であって、作用物質を投与されていない対照動物におけるレベルと比較した際の肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルの改善により、その作用物質がアルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有用である可能性があることが示される方法。
[請求項124]
請求項121記載の動物モデルに可能性のある治療を施す段階、ならびに可能性のある治療を施していない対照動物におけるレベルと比較して肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルを決定する段階を含む、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患に対する、可能性のある治療を試験するための方法であって、可能性のある治療を施していない対照動物におけるレベルと比較した際の肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルの改善により、その治療がアルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有用である可能性があることが示される方法。

Claims (24)

  1. 動物におけるアルコール誘発性肝疾患を治療するため、予防するため、または回復させるための薬学的組成物であって少なくとも1つのペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニストの治療的有効量含む薬学的組成物
  2. 動物における慢性的アルコール摂取によって生じる肝損傷を治療するため、予防するため、または回復させるための薬学的組成物であって少なくとも1つのPPARアゴニストの治療的有効量を含む薬学的組成物
  3. 肝損傷が酸化ストレスと関連している、請求項2記載の薬学的組成物
  4. 肝損傷が脂質過酸化と関連している、請求項2記載の薬学的組成物
  5. 肝損傷がDNA損傷と関連している、請求項2記載の薬学的組成物
  6. 慢性的アルコール摂取によって生じる、動物の肝臓におけるインスリン抵抗性を治療するため、予防するため、または回復させるための薬学的組成物であって少なくとも1つのPPARアゴニストの治療的有効量含む薬学的組成物
  7. 慢性的アルコール摂取を伴う動物における肝再生応答を刺激するため、または復元させるための薬学的組成物であって、該動物に少なくとも1つのPPARアゴニストの治療的有効量を含む薬学的組成物
  8. PPARアゴニストがPPAR-α選択的アゴニストである、請求項1、2、6、および7のいずれか一項記載の薬学的組成物
  9. PPARアゴニストがPPAR-γ選択的アゴニストである、請求項1、2、6、および7のいずれか一項記載の薬学的組成物
  10. PPARアゴニストがPPAR-δ選択的アゴニストである、請求項1、2、6、および7のいずれか一項記載の薬学的組成物
  11. 2種またはそれ以上のPPARアゴニストを含む、請求項1、2、6、および7のいずれか一項記載の薬学的組成物
  12. 少なくとも1つのPPARアゴニストが、PPAR受容体の少なくとも2種の異なるサブタイプと結合する、請求項1、2、6、および7のいずれか一項記載の薬学的組成物
  13. 2種またはそれ以上のPPARアゴニストが、PPAR受容体の少なくとも2種の異なるサブタイプと結合する、請求項11記載の薬学的組成物
  14. 肝疾患が脂肪症、アルコール性肝炎、またはアルコール性肝硬変である、請求項1記載の薬学的組成物
  15. 慢性的アルコール摂取量が平均で少なくとも約0.1gの純アルコール/kg体重/日である、請求項2、6、および7のいずれか一項記載の薬学的組成物
  16. 慢性的アルコール摂取量が平均で少なくとも約0.5gの純アルコール/kg体重/日である、請求項15記載の薬学的組成物
  17. 慢性的アルコール摂取量が平均で少なくとも約1gの純アルコール/kg体重/日である、請求項16記載の薬学的組成物
  18. インスリン抵抗性が、インスリンとインスリン受容体との結合の低下の結果である、請求項6記載の薬学的組成物
  19. 肝再生応答が、PPARアゴニストの投与の非存在下における応答を10%上回るレベルへと刺激される、請求項7記載の薬学的組成物
  20. 肝再生応答が、PPARアゴニストの投与の非存在下における応答を50%上回るレベルへと刺激される、請求項19記載の薬学的組成物
  21. Long-Evansラットにエタノールを慢性的に与えることによって作製した、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患の動物モデル。
  22. エタノールが毎日の食餌のカロリー含有量の約37%を構成する、請求項21記載の動物モデル。
  23. 請求項21記載の動物モデルに作用物質(agent)を投与する段階、ならびに作用物質を投与されていない対照動物におけるレベルと比較して肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルを決定する段階を含む、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有用である可能性のある作用物質に関するスクリーニングのための方法であって、作用物質を投与されていない対照動物におけるレベルと比較した際の肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルの改善により、その作用物質がアルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有用である可能性があることが示される方法。
  24. 請求項21記載の動物モデルに可能性のある治療を施す段階、ならびに可能性のある治療を施していない対照動物におけるレベルと比較して肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルを決定する段階を含む、アルコール誘発性肝損傷または肝疾患に対する、可能性のある治療を試験するための方法であって、可能性のある治療を施していない対照動物におけるレベルと比較した際の肝損傷、インスリン抵抗性および/または肝再生応答のレベルの改善により、その治療がアルコール誘発性肝損傷または肝疾患の治療、予防または回復のために有用である可能性があることが示される方法。
JP2009527442A 2006-09-08 2007-09-10 アルコール誘発性肝疾患の治療、予防および回復 Expired - Fee Related JP5864077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84298306P 2006-09-08 2006-09-08
US60/842,983 2006-09-08
PCT/US2007/019610 WO2008030595A2 (en) 2006-09-08 2007-09-10 Treatment, prevention, and reversal of alcohol-induced liver disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010502718A JP2010502718A (ja) 2010-01-28
JP2010502718A5 true JP2010502718A5 (ja) 2011-10-20
JP5864077B2 JP5864077B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=39157885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527442A Expired - Fee Related JP5864077B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-10 アルコール誘発性肝疾患の治療、予防および回復

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9717719B2 (ja)
EP (1) EP2061484B1 (ja)
JP (1) JP5864077B2 (ja)
KR (1) KR101922515B1 (ja)
AU (1) AU2007292874B2 (ja)
CA (1) CA2663115C (ja)
ES (1) ES2399147T3 (ja)
WO (1) WO2008030595A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044487A1 (de) * 2007-09-18 2009-04-02 Universität Leipzig Verwendung des umgekehrten Zelldifferenzierungsprogramms (OCDP) zur Behandlung degenerierter, im pathologischen Zustand befindlicher Organe
JP2013194007A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Cci Corp 抗酸化ストレス剤およびその用途
FR3004354A1 (fr) * 2013-04-10 2014-10-17 Alfact Innovation Composition comprenant la proteine hip/pap ou l'un de ses derives pour le traitement de la resistance a l'insuline
GB2585538B (en) * 2018-02-20 2024-01-10 Emulate Inc Human microphysiological cell system for liver disease
WO2021097027A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-20 Cymabay Therapeutics, Inc. Seladelpar for use in the treatment of alcoholic liver disease
CN113244225B (zh) * 2021-06-16 2022-06-28 昆明医科大学第一附属医院 土槿皮乙酸在制备抗血小板药物中的应用

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2058785B (en) * 1979-09-05 1983-05-25 Glaxo Group Ltd Phenol derivatives
US5525338A (en) 1992-08-21 1996-06-11 Immunomedics, Inc. Detection and therapy of lesions with biotin/avidin conjugates
US5223242A (en) 1985-11-05 1993-06-29 The General Hospital Corporation Negatively charged specific affinity reagents
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
NZ244306A (en) 1991-09-30 1995-07-26 Boehringer Ingelheim Int Composition for introducing nucleic acid complexes into eucaryotic cells, complex containing nucleic acid and endosomolytic agent, peptide with endosomolytic domain and nucleic acid binding domain and preparation
US5620675A (en) 1992-06-23 1997-04-15 Diatech, Inc. Radioactive peptides
US5326770A (en) 1992-07-17 1994-07-05 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Monoamine oxidase-B (MAO-B) inhibitory 5-substituted 2,4-thiazolidinediones useful in treating memory disorders of mammals
DE4311651A1 (de) 1993-04-08 1994-10-13 Boehringer Ingelheim Int Virus für den Transport von Fremd-DNA in höhere eukaryotische Zellen
US5482698A (en) 1993-04-22 1996-01-09 Immunomedics, Inc. Detection and therapy of lesions with biotin/avidin polymer conjugates
DE4418965A1 (de) 1994-05-31 1995-12-07 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zum Einbringen von Nukleinsäure in höhere eukaryotische Zellen
US5780010A (en) 1995-06-08 1998-07-14 Barnes-Jewish Hospital Method of MRI using avidin-biotin conjugated emulsions as a site specific binding system
US5958371A (en) 1995-06-08 1999-09-28 Barnes-Jewish Hospital Site specific binding system, nuclear imaging compositions and methods
US5690907A (en) 1995-06-08 1997-11-25 The Jewish Hospital Of St. Louis Avidin-biotin conjugated emulsions as a site specific binding system
US5925657A (en) 1997-06-18 1999-07-20 The General Hospital Corporation Use of PPARγ agonists for inhibition of inflammatory cytokine production
JP4427825B2 (ja) 1997-07-24 2010-03-10 アステラス製薬株式会社 コレステロール低下作用を有する医薬組成物
US6342507B1 (en) 1997-09-05 2002-01-29 Isotechnika, Inc. Deuterated rapamycin compounds, method and uses thereof
US6083486A (en) 1998-05-14 2000-07-04 The General Hospital Corporation Intramolecularly-quenched near infrared fluorescent probes
US6713514B1 (en) 1999-04-19 2004-03-30 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. PPAR-γ agonists as agents for the treatment of type II diabetes
GB9914977D0 (en) * 1999-06-25 1999-08-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6462046B2 (en) 2000-01-06 2002-10-08 Advanced Syntech, Llc Heterocycle derivatives as PPAR-gamma agonists
JP2004507455A (ja) * 2000-04-25 2004-03-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての、5−チオ−、スルフィニル−およびスルホニルピラゾロ[3,4−b]−ピリジンの用途
WO2002002138A1 (en) 2000-07-03 2002-01-10 Probendo Pty Ltd Treating endotoxemia and related disorders with probiotics
JP2004531454A (ja) 2000-07-20 2004-10-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー PPARδ(β)のレギュレーターならびに肥満およびインスリン抵抗性の治療におけるその使用
WO2002014291A1 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Nippon Chemiphar Co.,Ltd. PPARδ ACTIVATORS
AU2002220082A1 (en) 2000-10-19 2002-04-29 The General Hospital Corporation Imaging of enzymatic activity
UY27003A1 (es) 2000-11-06 2002-07-31 Schering Ag Productos radiofarmacéuticos para el diagnóstico de la enfermedad de alzheimer
US6869967B2 (en) 2001-07-30 2005-03-22 Novo Nordisk A/S Peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) active vinyl carboxylic acid derivatives
WO2003016265A1 (fr) * 2001-08-17 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Compose cyclique et agoniste du recepteur ppar
AU2003250441A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile network authentication for protecting stored content
AU2003260282A1 (en) 2002-09-05 2004-03-29 Novo Nordisk A/S Novel vinyl carboxylic acid derivatives and their therapeutical use
CA2533417A1 (en) * 2003-07-21 2005-02-03 Mitchell A. Avery Design and synthesis of optimized ligands for ppar
JP2007527416A (ja) 2003-10-31 2007-09-27 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(ppar)二重作動薬として有用なフェノキシ酢酸誘導体
SG148154A1 (en) 2003-11-05 2008-12-31 Hoffmann La Roche Benzannelated compounds as ppar activators
EP1586573B1 (en) 2004-04-01 2007-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oxadiazolones, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
CA2563461C (en) 2004-04-28 2012-12-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazole phenyl derivatives as ppar activators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2538978B1 (en) Use of an ep4 receptor antagonist in the treatment of allergic contact dermatitis and psoriasis
JP2010502718A5 (ja)
RU2492858C2 (ru) Композиции и способы профилактики и лечения зависимостей
CN1152682C (zh) 用组胺受体拮抗剂组合物制备治疗上呼吸道变态反应的药物的用途
JP4817495B2 (ja) 外因性カンナビノイドでの痛みの制御
US20070060638A1 (en) Methods and therapies for potentiating therapeutic activities of a cannabinoid receptor agonist via administration of a cannabinoid receptor antagonist
EA200870365A1 (ru) Эндотелин и агонисты рецепторов к эндотелину в лечении заболеваний обмена веществ
JP2007512371A5 (ja)
EA200800007A1 (ru) Фармацевтические композиции на основе нейроактивного стероида и их применение
KR102056756B1 (ko) 다발성 경화증의 치료를 위한 PPARγ 작용제
HRP20240319T1 (hr) Pripravci i postupci za liječenje anemije
WO2005072045A3 (en) The combined use of glp-1 agonists and gastrin for regulating blood glucose levels
GB2465250A (en) Dosing and monitoring patients on nitrogen-scavenging drugs
Tong et al. Is the GLP-1 system a viable therapeutic target for weight reduction?
WO2007054348A1 (de) Neue arzneimittel
IL308132A (en) Methods of treatment of autoimmune disorders using ilt7 binding proteins
JP2004537500A5 (ja)
JP2010502719A5 (ja)
BRPI0717867A2 (pt) Redução de sobrepeso ou obesidade
WO2009047562A1 (en) Methods and compositions for the treatment of pruritus
JP2001520989A (ja) 哺乳動物における欲求を減少する方法
Semenova et al. Differential effects of withdrawal from intermittent and continuous nicotine exposure on reward deficit and somatic aspects of nicotine withdrawal and expression of α4β2* nAChRs in Wistar male rats
Arima et al. Positive effect of baclofen on body weight reduction in obese subjects: a pilot study
Auriat et al. Forced exercise does not improve recovery after hemorrhagic stroke in rats
Ciubotariu et al. Experimental research showing the beneficial effect of oral zinc administration in opioid tolerance