JP2010286403A - 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ - Google Patents
測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010286403A JP2010286403A JP2009141442A JP2009141442A JP2010286403A JP 2010286403 A JP2010286403 A JP 2010286403A JP 2009141442 A JP2009141442 A JP 2009141442A JP 2009141442 A JP2009141442 A JP 2009141442A JP 2010286403 A JP2010286403 A JP 2010286403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency spectrum
- monopulse
- estimated
- wave
- delay time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】測角装置は、複数の到来波が混信入射する複数の受信アンテナ、上記受信アンテナそれぞれに接続された受信機を有する測角装置であって、各受信信号を周波数スペクトルに変換し、一つの上記受信信号の周波数スペクトルを用いて超分解能アルゴリズムに従って各上記到来波の遅延時間を推定し、上記推定した遅延時間から各上記到来波の周波数スペクトルが混合する係数行列を推定し、上記混合する係数行列の逆行列または擬似逆行列を求め、各上記受信信号の周波数スペクトルに上記擬似逆行列を共通に乗じて得られた成分の間の振幅差または位相差から上記到来波の到来角を推定する。
【選択図】図1
Description
送信信号s(t)が目標から反射してwds(t−τd)となって角度θdから到来する場合、(νΔ/νΣ)は式(1)で表される。ここにwdは反射波の振幅減衰と位相変動を示す複素定数、τdは遅延時間である。
しかしながら、アンテナビームを絞るにはアンテナ開口幅を拡大する必要があり、装置規模が増大してしまう。特に、航空機や自動車へ搭載する場合には搭載スペースの制約から困難であることが多い。
このような超分解能型測角法を用いれば、マルチパス波と分離して直接波の到来角を比較的正確に推定できるが、多数の素子アンテナ、受信機等を必要とするため、装置規模、重量、コストが増大する。また、マルチパス波と直接波が近接した角度から入射すると測角精度、分解能が低下する。
以下、図を用いてこの発明の実施の形態に係るレーダ測角装置について説明する。
図1は、この発明の実施の形態1に係るレーダ測角装置のブロック構成図である。
この発明の実施の形態1に係るレーダ測角装置は、モノパルスアンテナ1を用いたモノパルス測角装置であり、モノパルスアンテナ1、合成/分配器2、受信機3a、3b、A/D変換器4a、4b、モノパルス測角演算手段5、表示手段6、送信源7、送信機8、FFT手段10a、10b、10c、除算手段11a、11b、移動平均超分解能演算手段12、擬似逆行列演算手段13、素波分離手段14a、14b、遅延時間選択手段15、選択手段16a、16bを有する。
合成/分配器2のΣポートから、受信機3a、A/D変換器4aを経てΣチャネル受信信号νΣが第1のFFT(高速フーリエ変換)手段10aに入力される。
Σチャネル受信信号νΣは第1のFFT(高速フーリエ変換)手段10aにより周波数変換され、Σチャネル周波数スペクトルVΣ(f1)、VΣ(f2)、・・・、VΣ(fM)で出力される。
第1の除算手段11aは、Σチャネル周波数スペクトルVΣ(f1)、VΣ(f2)、・・・、VΣ(fM)をそれぞれ送信信号周波数スペクトルS(f1)、S(f2)、・・・、S(fM)により規格化し、式(2)のΣチャネル規格化スペクトルxΣを算出する。
なお、直接波はマルチパス波に比べて最も早く到来するため、遅延時間推定値τ(ハット)1、τ(ハット)2、・・・、τ(ハット)Kが最小となるものの指数を指数dとして決定することもできる。
第2の選択手段16bも連動して、第2の素波分離手段14bが演算したqΔ1、・・・、qΔk、・・・、qΔKの中から同じく遅延時間選択手段15が指定する指数d番目のqΔdを選んで、モノパルス測角演算手段5に出力する。
送信信号s(t)は、直接波wds(t−τd)とともに複数のマルチパス波wjs(t−τj)の合成波であるから、モノパルスアンテナ1のΣチャネルの受信信号νΣはノイズを無視すれば、式(10)のように表現できる。
同様に、第2の素波分離手段14bは、第2の除算手段11bが出力するΔチャネル規格化スペクトルxΔと擬似逆行列演算手段13が出力する擬似逆行列A(ハット)+からベクトルqΔを式(21)のように推定できる。
同時に、第2の選択手段16bは、第2の素波分離手段14bが出力したqΔ1、・・・、qΔk、・・・、qΔKの要素の中から直接波の成分qΔdを選んでモノパルス測角演算手段5に出力する。
従って、モノパルス測角演算手段5が、(qΔd/qΣd)の値にテーブル値GΔ(θ)/GΣ(θ)が一致する角度θを選ぶことは、直接波のみが単独に到来した場合のモノパルス測角処理と等価であるから、マルチパス波のよる干渉の効果が抑圧できて、正確に直接波の到来角θdが推定される。
モノパルスアンテナによる測角では、一般にΣチャネルの受信電力が高く、Δチャネルの受信電力が0近くになるヌル、すなわち図2中のθ=0の近傍にアンテナを向けて観測することが多い。この場合、Σチャネルの高い受信電力すなわち高いSN比の信号で超分解能アルゴリズムによる遅延時間推定を実行するので、遅延時間推定値τ(ハット)1、τ(ハット)2、・・・、τ(ハット)Kの推定精度が高く、ひいては係数行列A(ハット)の擬似逆行列A(ハット)+を正確に推定することができるからである。
また、移動平均超分解能演算手段12は、遅延時間推定値τ(ハット)1、τ(ハット)2、・・・、τ(ハット)Kを複数のサンプルから求めてそれぞれ平均化した遅延推定値を式(5)に代入して係数行列A(ハット)を算出してもよい。
図3は、この発明の実施の形態2に係るレーダ測角装置のブロック構成図である。
この発明の実施の形態2に係るレーダ測角装置は、複数の目標が存在し、目標それぞれからの反射波の到来角を同時に推定するマルチスタティック測角装置の一つのバイスタティック測角装置である。そして、目標1からの反射波wds(t−τd)、目標2からの反射波wjs(t−τj)が到来した場合に、それぞれ到来角θd、θjを同時に推定する。そのためにこの発明の実施の形態2に係るレーダ測角装置は、この発明の実施の形態1に係るレーダ測角装置に第3の選択手段16c、第4の選択手段16d、第2のモノパルス測角演算手段5c、第2の表示手段6cを追加し、それに伴い遅延時間選択手段15Bが異なり、それ以外は同様であり、同様な部分に同じ符号を付記し説明を省略する。
第3の選択手段16cは、第1の素波分離手段14aが演算したqΣ1、・・・、qΣk、・・・、qΣKの中から遅延時間選択手段15Bが指定する上記指数j番目のqΣjを選んで、第2のモノパルス測角演算手段5cに出力する。
第4の選択手段16dは、第3の選択手段16cに連動して、第2の素波分離手段14bが演算したqΔ1、・・・、qΔk、・・・、qΔKの中から同じく遅延時間選択手段15Bが指定するj番目のqΔjを選んで、第2のモノパルス測角演算手段5cに出力する。
なお、上記実施の形態2では、モノパルス測角演算を並行に行うよう構成されているが、時分割で演算を実施することも可能である。
また、目標数は2個に限らず、到来波の個数K個のモノパルス測角演算手段5を並行に設置することによりマルチスタティックレーダ測角装置も提供することができる。
図4は、この発明の実施の形態3に係るマルチスタティックレーダ(またはバイスタティックレーダ)の測角装置のブロック構成図である。
この発明の実施の形態3に係るマルチスタティックレーダの測角装置は、この発明の実施の形態1に係るレーダ測角装置の送信源7、送信機8および送信アンテナ17がモノパルスアンテナ1から離れた位置に配置され、送信信号を取り込むための受信アンテナ18および受信機3cを追加したことが異なり、それ以外は同様であり、同様な部分に同じ符号を付記し説明を省略する。
受信機3cは、受信アンテナ18が受信した送信波から送信信号s(t)を得る。
この発明の実施の形態3に係るマルチスタティックレーダの測角装置でも、この発明の実施の形態1に係るレーダ測角装置と同様に、モノパルスアンテナ1にマルチパス波の干渉があっても、目標からの直接波の到来角をより正確に推定できる。
また、上記実施の形態3に係るバイスタティック測角装置で送信源7、送信機8および送信アンテナ17をモノパルスアンテナ1から離れた位置に配置し、送信信号を取り込むための受信アンテナ18および受信機3cを追加しても良い。
図5は、この発明の実施の形態4に係るマルチスタティックレーダ(またはバイスタティックレーダ)の測角装置のブロック構成図である。
この発明の実施の形態4に係るマルチスタティックレーダの測角装置は、送信信号s(t)が既知の場合に適用できる。そして、この発明の実施の形態3に係るバイスタティックレーダ測角装置では受信アンテナ18で送信波を直接受信した送信信号s(t)を周波数変換してスペクトルS(f1)、S(f2)、・・・、S(fM)を得ているが、この発明の実施の形態4に係るバイスタティックレーダ測角装置は、送信信号s(t)のスペクトルS(f1)、S(f2)、・・・、S(fM)をメモリ19に記憶しておく。
そして、除算手段11a、11bは、メモリ19からスペクトルS(f1)、S(f2)、・・・、S(fM)を読み出し、規格化処理を実行して、それぞれスペクトルxΣ、xΔを算出する。
Claims (9)
- 複数の到来波が混信入射する複数の受信アンテナ、上記受信アンテナそれぞれに接続された受信機を有する測角装置であって、
各受信信号を周波数スペクトルに変換し、一つの上記受信信号の周波数スペクトルを用いて超分解能アルゴリズムに従って各上記到来波の遅延時間を推定し、上記推定した遅延時間から各上記到来波の周波数スペクトルが混合する係数行列を推定し、上記混合する係数行列の逆行列または擬似逆行列を求め、各上記受信信号の周波数スペクトルに上記擬似逆行列を共通に乗じて得られた成分の間の振幅差または位相差から上記到来波の到来角を推定することを特徴とする測角装置。 - 複数の到来波が混信入射するモノパルスアンテナ、上記モノパルスアンテナの複数のポートそれぞれに接続された受信機を有するモノパルス測角装置であって、
各上記ポートの受信信号を周波数スペクトルに変換し、一つの上記受信信号の周波数スペクトルを用いて超分解能アルゴリズムに従って各上記到来波の遅延時間を推定し、上記推定した遅延時間から各上記到来波の周波数スペクトルが混合する係数行列を推定し、上記混合する係数行列の擬似逆行列を求め、各上記受信信号の周波数スペクトルに上記擬似逆行列を共通に乗じて得られた成分の間の振幅差または位相差から上記到来波の到来角を推定することを特徴とするモノパルス測角装置。 - 上記モノパルスアンテナのΣポートの受信信号の周波数スペクトルを用いて超分解能アルゴリズムに従って各上記到来波の遅延時間を推定することを特徴とする請求項2に記載のモノパルス測角装置。
- 複数の到来波が混信入射するモノパルスアンテナ、上記モノパルスアンテナの複数のポートそれぞれに接続された受信機を有するモノパルスレーダであって、
各上記ポートの受信信号を周波数スペクトルに変換し、各上記受信信号の周波数スペクトルを送信信号の周波数スペクトルでそれぞれ除し、Σポートの上記受信信号の周波数スペクトルを用いて超分解能アルゴリズムに従って各上記到来波の遅延時間を推定し、上記推定した遅延時間から各上記到来波の周波数スペクトルが混合する係数行列を推定し、上記混合する係数行列の擬似逆行列を求め、各上記受信信号の周波数スペクトルに上記擬似逆行列を共通に乗じて得られた成分の間の振幅差または位相差から上記到来波の到来角を推定することを特徴とするモノパルスレーダ。 - 送信信号を受信する手段を有するとともに上記受信した送信信号を周波数スペクトルに変換するまたは送信信号の周波数スペクトルを記憶する手段を有することを特徴とする請求項4に記載のモノパルスレーダ。
- 複数の到来波が混信入射するモノパルスアンテナ、上記モノパルスアンテナの複数のポートそれぞれに接続された受信機を持つマルチスタティックレーダであって、
各上記ポートの受信信号を周波数スペクトルに変換し、各上記受信信号の周波数スペクトルを上記送信信号の周波数スペクトルでそれぞれ除し、Σポートの上記周波数スペクトルを用いて超分解能アルゴリズムに従って各上記到来波の遅延時間を推定し、上記推定した遅延時間から各上記到来波の周波数スペクトルが混合する係数行列を推定し、上記混合する係数行列の擬似逆行列を求め、各上記受信信号の周波数スペクトルに上記擬似逆行列を共通に乗じて得られた成分の間の振幅差または位相差から上記到来波の到来角を推定することを特徴とするマルチスタティックレーダ。 - 送信信号を受信する手段を有するとともに上記受信した送信信号を周波数スペクトルに変換するまたは送信信号の周波数スペクトルを記憶する手段を有することを特徴とする請求項6に記載のマルチスタティックレーダ。
- 送信装置から送信信号のタイミングを受信する請求項6または7に記載のマルチスタティックレーダ。
- 各上記受信信号の周波数スペクトルに上記擬似逆行列を共通に乗じて得られた成分の中から、上記受信信号毎に最も小さい上記遅延時間に対応する成分を選び、上記選んだ成分の振幅差または位相差から上記到来波の到来角を推定することを特徴とする請求項1に記載の測角装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141442A JP5554018B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141442A JP5554018B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010286403A true JP2010286403A (ja) | 2010-12-24 |
JP5554018B2 JP5554018B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=43542201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009141442A Active JP5554018B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5554018B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044642A (ja) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | パッシブレーダ装置 |
JP2013195190A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 目標角度検出装置、目標角度検出方法及び誘導装置 |
CN103513239A (zh) * | 2012-06-20 | 2014-01-15 | 中国科学院声学研究所 | 一种采用编码调相信号实现直达波干扰抑制的方法 |
JP2014137241A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 信号処理装置及び信号処理方法 |
CN105093184A (zh) * | 2015-08-14 | 2015-11-25 | 上海航天测控通信研究所 | 一种提高搜索雷达单脉冲测角精度的方法及装置 |
KR101768199B1 (ko) | 2017-02-03 | 2017-08-16 | 엘아이지넥스원 주식회사 | 해면 클러터 신호를 이용한 탐색기의 방위각 정확도 향상 방법 |
JP2017204662A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | 受信装置及び受信方法、並びにプログラム及び記録媒体 |
CN108886400A (zh) * | 2016-04-12 | 2018-11-23 | 三菱电机株式会社 | 接收装置和接收方法以及程序和记录介质 |
CN112051563A (zh) * | 2020-08-29 | 2020-12-08 | 西安电子工程研究所 | 一种基于直达波的单脉冲测角系数自动获取方法 |
CN112882007A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-06-01 | 北京交通大学 | 基于稀布阵雷达的单脉冲多目标超分辨测角实现方法 |
CN118566899A (zh) * | 2024-08-01 | 2024-08-30 | 南京纳特通信电子有限公司 | 基于双通道综合幅相的来波测角方法、装置、设备及汽车 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11344517A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Nec Corp | 電波環境分析装置 |
JP2001201550A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd | 到来波推定装置 |
JP2008249333A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 到来方向推定装置およびそれを備えた無線通信装置 |
JP2009103510A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | レーダ装置 |
-
2009
- 2009-06-12 JP JP2009141442A patent/JP5554018B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11344517A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Nec Corp | 電波環境分析装置 |
JP2001201550A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd | 到来波推定装置 |
JP2008249333A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 到来方向推定装置およびそれを備えた無線通信装置 |
JP2009103510A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | レーダ装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044642A (ja) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | パッシブレーダ装置 |
JP2013195190A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 目標角度検出装置、目標角度検出方法及び誘導装置 |
CN103513239A (zh) * | 2012-06-20 | 2014-01-15 | 中国科学院声学研究所 | 一种采用编码调相信号实现直达波干扰抑制的方法 |
JP2014137241A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 信号処理装置及び信号処理方法 |
CN105093184A (zh) * | 2015-08-14 | 2015-11-25 | 上海航天测控通信研究所 | 一种提高搜索雷达单脉冲测角精度的方法及装置 |
US10505620B2 (en) | 2016-04-12 | 2019-12-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Receiving apparatus and receiving method, and program and recording medium |
CN108886400B (zh) * | 2016-04-12 | 2022-03-01 | 三菱电机株式会社 | 接收装置、接收方法以及计算机能读取的记录介质 |
CN108886400A (zh) * | 2016-04-12 | 2018-11-23 | 三菱电机株式会社 | 接收装置和接收方法以及程序和记录介质 |
JP2017204662A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | 受信装置及び受信方法、並びにプログラム及び記録媒体 |
KR101768199B1 (ko) | 2017-02-03 | 2017-08-16 | 엘아이지넥스원 주식회사 | 해면 클러터 신호를 이용한 탐색기의 방위각 정확도 향상 방법 |
CN112051563A (zh) * | 2020-08-29 | 2020-12-08 | 西安电子工程研究所 | 一种基于直达波的单脉冲测角系数自动获取方法 |
CN112051563B (zh) * | 2020-08-29 | 2023-06-30 | 西安电子工程研究所 | 一种基于直达波的单脉冲测角系数自动获取方法 |
CN112882007A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-06-01 | 北京交通大学 | 基于稀布阵雷达的单脉冲多目标超分辨测角实现方法 |
CN112882007B (zh) * | 2021-01-12 | 2023-06-23 | 北京交通大学 | 基于稀布阵雷达的单脉冲多目标超分辨测角实现方法 |
CN118566899A (zh) * | 2024-08-01 | 2024-08-30 | 南京纳特通信电子有限公司 | 基于双通道综合幅相的来波测角方法、装置、设备及汽车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5554018B2 (ja) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5554018B2 (ja) | 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ | |
CN110297236B (zh) | 雷达装置 | |
US10539645B2 (en) | Angle of arrival estimation | |
JP5659472B2 (ja) | 到来方向推定装置及び方法 | |
JP4545174B2 (ja) | レーダ装置 | |
CN108885254B (zh) | 物体检测装置 | |
JP3821688B2 (ja) | レーダ装置 | |
US7961147B1 (en) | Long baseline phase interferometer ambiguity resolution using frequency differences | |
Yoon et al. | MVDR beamforming for through-the-wall radar imaging | |
JP5863443B2 (ja) | レーダ装置 | |
Wang et al. | Design of optimum sparse array for robust MVDR beamforming against DOA mismatch | |
JP6245797B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5289228B2 (ja) | レーダ装置 | |
WO2015166560A1 (ja) | 測角装置及び測角方法 | |
CN114265058B (zh) | Mimo雷达目标测角方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP6400494B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
WO2018167952A1 (ja) | アダプティブアレーアンテナ装置 | |
WO2020234923A1 (ja) | アンテナ装置及びレーダ装置 | |
JP5025170B2 (ja) | 到来波数検出装置 | |
Wojaczek et al. | Minimum variance power spectrum based calibration for improved clutter suppression in PCL on moving platforms | |
JP2013044642A (ja) | パッシブレーダ装置 | |
JP2017211241A (ja) | 到来波角度推定方法、および、到来波角度推定装置 | |
JP3865761B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6415392B2 (ja) | 信号処理装置 | |
WO2019073597A1 (ja) | レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5554018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |