JP2010285827A - Horseshoe lock - Google Patents
Horseshoe lock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010285827A JP2010285827A JP2009141420A JP2009141420A JP2010285827A JP 2010285827 A JP2010285827 A JP 2010285827A JP 2009141420 A JP2009141420 A JP 2009141420A JP 2009141420 A JP2009141420 A JP 2009141420A JP 2010285827 A JP2010285827 A JP 2010285827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- cannula
- kanuki
- engagement
- movable part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241001631457 Cannula Species 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自転車等の被施錠体に装着される馬蹄錠に関する。 The present invention relates to a horseshoe lock mounted on a locked body such as a bicycle.
従来より、自転車用の施錠装置として、自転車本体に装着される馬蹄錠が知られている。この種の馬蹄錠は、円弧状に湾曲した中空のケースと、このケース内に収納され、ケースの両端を架橋する施錠位置と、ケースに収納される解錠位置との間でスライド可能なカンヌキと、ケース内に収納され解錠方向へカンヌキを付勢するコイルスプリング等とからなり、車輪のスポーク間にカンヌキをスライドさせることにより車輪を回転不能とし、施錠状態とするものである。しかしながら、コイルスプリングの劣化、また、カンヌキを操作するためのレバーへの荷物等の接触により、自転車の走行中にカンヌキが解錠位置から施錠位置にスライドしてしまい、自転車の破損や転倒等が発生することがあった。 Conventionally, a horseshoe lock attached to a bicycle body is known as a bicycle locking device. This type of horseshoe lock is a kanuki that can slide between a hollow case that is curved in an arc shape, a locking position that is housed in the case and that bridges both ends of the case, and an unlocking position that is housed in the case. And a coil spring or the like that is housed in the case and biases the cannula in the unlocking direction. By sliding the cannula between the spokes of the wheel, the wheel cannot be rotated and is locked. However, the deterioration of the coil spring and the contact of luggage with the lever for operating the cannula will cause the cannula to slide from the unlocked position to the locked position while the bicycle is running, causing damage or falls of the bicycle. It sometimes occurred.
そこで、上記問題を解決する方法として、カンヌキに突設され、ケースに形成されたスリットを介してケース外に突出したレバーに、カンヌキのスライド方向に直交する方向に変位可能な係合突起を設けると共に、ケースにこの係合突起と係合する係合穴を設け、解錠位置にて、係合突起がケースの内側に変位してケースの係合穴と係合させ、カンヌキが施錠方向にスライドすることを防止する方法が提案されている(例えば特許文献1等参照)。 Therefore, as a method for solving the above problem, an engaging protrusion that is displaceable in a direction perpendicular to the sliding direction of the cannula is provided on a lever that protrudes from the cannula and protrudes outside the case through a slit formed in the case. At the same time, the case is provided with an engagement hole that engages with the engagement protrusion. At the unlocked position, the engagement protrusion is displaced inward of the case to engage with the engagement hole of the case. A method for preventing sliding has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記提案の方法を用いても、走行している際にレバーに使用者のスカートが巻き付いたり、また、子供を乗せて走行している際に子供の靴が引っかかる等して、レバーに設けられた係合突起がレバーと共にケースの外側に引っ張られ、偶発的に係合突起が係合部から解除されて、カンヌキが施錠位置にスライドしてしまう可能性があった。 However, even with the above proposed method, the user's skirt wraps around the lever when traveling, or the child's shoes get caught when traveling with the child on the lever. The provided engaging protrusion is pulled together with the lever to the outside of the case, and the engaging protrusion is accidentally released from the engaging portion, so that the kanuki may slide to the locked position.
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、解錠時にカンヌキをケース内に確実に固定してカンヌキが施錠位置にスライドすることを防止可能な馬蹄錠を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a problem, and it aims at providing the horseshoe lock which can fix a kanuki reliably in a case at the time of unlocking, and can prevent a kanuki from sliding to a locking position.
係る目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、円弧状に湾曲し、側壁にスリットが形成された中空のケースと、該ケース内に、該ケースの両端を架橋する施錠位置と前記ケースに収納される解錠位置との間でスライド可能に収納されると共に、前記スリットを介して前記ケース外に突出するレバーを備えたカンヌキと、前記ケース内に収納され、前記カンヌキを解錠方向へ付勢する第1付勢部材と、前記ケースに固定され、前記カンヌキを前記施錠位置にて固定する施錠機構と、を備えた馬蹄錠であって、前記ケースは、前記カンヌキのスライド方向に直交する方向へ変位可能な可動部を備え、前記カンヌキには、前記解錠位置において前記可動部が当該カンヌキ側に変位した際に、互いに係合して当該カンヌキの施錠方向への移動を阻止する被係合部が形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 1, which has been made to achieve such an object, includes a hollow case that is curved in an arc shape and has a slit formed in a side wall thereof, and a locking position that bridges both ends of the case in the case. And a unlocking position accommodated in the case and slidably housed, and a cannula having a lever projecting out of the case through the slit, and cannula stored in the case, A horseshoe lock provided with a first biasing member that biases in the unlocking direction, and a locking mechanism that is fixed to the case and that locks the cannula at the locking position. A movable part displaceable in a direction perpendicular to the sliding direction is provided, and the cannuki is engaged with each other when the movable part is displaced to the cannula side in the unlocked position, in the locking direction of the cannula. Wherein the engaged portion to prevent movement is formed.
このように、本発明の馬蹄錠は、施錠機構が解錠され、カンヌキが解錠位置に移動すると、ケースに設けられた可動部がカンヌキ側に変位すると共に、この可動部と、カンヌキに形成された被係合部とが係合して、カンヌキの施錠方向への移動を阻止するので、解錠時にカンヌキを確実にケース内に固定することができる。 As described above, the horseshoe lock of the present invention is formed in the movable part and the movable part as the movable part provided in the case is displaced to the movable part when the locking mechanism is unlocked and the movable part moves to the unlocked position. Since the engaged portion is engaged and the movement of the cannula in the locking direction is prevented, the cannula can be reliably fixed in the case at the time of unlocking.
また、施錠する際は、可動部をカンヌキと反対側、つまり、ケースの外側方向へ変位させることで、可動部と、カンヌキの被係合部との係合を解除できるので、カンヌキを施錠方向へスライドできるようになり、施錠することができる。 Also, when locking, the movable part can be disengaged between the movable part and the engaged part of the cannula by displacing the movable part to the opposite side of the cannula, that is, the outer side of the case. Can be slid to and locked.
次に、請求項1に記載の馬蹄錠の可動部は、請求項2に記載のように、L字型に形成され、L字の一端がケースの側壁に形成された可動部取付用の穴を介してケース外に突出するようにケース内に収納されると共に、L字の角部がケース内で回動可能に軸支される本体と、この本体のケース内にある端部に突設され、カンヌキの被係合部に係合可能な係合部と、この係合部をカンヌキ側へ付勢する第2付勢部材とにより構成してもよい。 Next, the movable part of the horseshoe lock according to claim 1 is formed in an L shape as described in claim 2, and the hole for attaching the movable part formed at one end of the L shape on the side wall of the case It is housed in the case so that it protrudes out of the case through the body, and a L-shaped corner is pivotally supported in the case so as to be pivoted in the case, and an end portion in the case of the main body is projected. In addition, the engaging portion that can be engaged with the engaged portion of the cannula and a second urging member that urges the engaging portion toward the cannula may be used.
このようにすると、可動部の本体を第2付勢部材の付勢力に反して押圧することで、可動部の係合部と、カンヌキの被係合部とを容易に解除することができるので、施錠する際の作業性が良い。 If it does in this way, since the main part of a movable part is pressed against the urging | biasing force of a 2nd urging member, since the engaging part of a movable part and the to-be-engaged part of a cannula can be cancelled | released easily. Good workability when locking.
そして、請求項1又は請求項2に記載の馬蹄錠の可動部は、請求項3に記載のように、カンヌキが解錠位置にあるときにレバーの近傍に位置するように、ケースに固定してもよい。 The movable part of the horseshoe lock according to claim 1 or 2 is fixed to the case so that the movable part of the horseshoe lock is located in the vicinity of the lever when the kanuki is in the unlocked position. May be.
このようにすると、可動部と、レバーとの位置が近いので、片手で可動部を変位させて係合を解除すると共にレバーをスライドさせることができ、片手での施錠動作が可能となる。 In this way, since the position of the movable portion and the lever is close, the movable portion can be displaced with one hand to release the engagement and the lever can be slid, and a locking operation with one hand becomes possible.
さらに、請求項1〜請求項3の何れかに記載の馬蹄錠は、請求項4に記載のように、 スリットをケースの側面の一方に形成し、可動部をケースの外周面に設けるようにしてもよい。
Furthermore, in the horseshoe lock according to any one of claims 1 to 3, as described in
このようにすると、可動部がケースの外周面上に突出するので、自転車へ取付けた際に、可動部は、自転車への取付面と反対側の面に突出したレバーの取付面側に位置することになる。このため、荷物等は可動部に接触する前にレバーに接触するので、可動部が誤って操作されてカンヌキとの係合が解除され、カンヌキが施錠位置にスライドすることを防止できる。 If it does in this way, since a movable part protrudes on the outer peripheral surface of a case, when it attaches to a bicycle, a movable part is located in the attachment surface side of the lever which protruded on the surface on the opposite side to the attachment surface to a bicycle. It will be. For this reason, since a load etc. contact a lever before contacting a movable part, it can prevent that a movable part is operated accidentally and engagement with a cannula is released and a cannula slides to a locking position.
以下に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本実施形態の馬蹄錠1の解錠状態を示す斜視図であり、図2は、本実施形態の馬蹄錠1の施錠状態を示す斜視図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an unlocked state of the horseshoe lock 1 of the present embodiment, and FIG. 2 is a perspective view showing a locked state of the horseshoe lock 1 of the present embodiment.
本実施形態の馬蹄錠1は、図1、図2に示すとおり、円弧状に湾曲し、片方の側面にスリット6が形成されると共に、外周面に穴8が形成された中空のケース2と、ケース2内に、ケース2の両端を架橋する施錠位置(図2参照)とケース2に収納される解錠位置(図1参照)との間でスライド可能に収納されると共に、スリット6を介してケース2外に突出するレバー10を備えたカンヌキ4と、一端がこのケース2内に固定され、他端がカンヌキ4に固定されて、カンヌキ4を解錠方向へ付勢するコイルスプリング12(図3参照)と、ケース2内でカンヌキ4に係合し、カンヌキ4を解錠位置にて固定するセーフティボタン14と、ケース2のカンヌキ4が収納される側の端部に固定され、カンヌキ4を施錠位置にて固定するシリンダ錠16と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the horseshoe lock 1 of this embodiment is curved in an arc shape, and has a hollow case 2 in which a
尚、ケース2に設けられたスリット6は、ケース2の円弧の中央部からシリンダ錠16側の端部にかけて、ケース2の外周に沿うように円弧状に一定の幅で形成されており、レバー10はこのスリット6に沿って、解錠位置と、施錠位置との間で摺動可能である。
The
図3(a)は、解錠時のカンヌキ4とセーフティボタン14との係合状態を示す説明図、図4(a)は、施錠時のカンヌキ4とセーフティボタン14との係合状態を示す説明図であり、夫々馬蹄錠1をレバー10の設けられた面と反対側の側面から見た図であり、ケース2の一部を取り外した状態の図である。また、図3(b)、図4(b)は、セーフティボタン14の形状と、セーフティボタン14とカンヌキ4との係合部とを示す拡大図である。
FIG. 3A is an explanatory view showing an engaged state between the
カンヌキ4には、上述のように、ケース2のスリット6が形成されている側の側壁にレバー10が突設するように取付られていると共に、図3(a)に示すように、このレバー10の近傍(図中、レバー10の取付部4aの近傍)にはセーフティボタン14が係合する係合溝18が形成されている。
As described above, the
一方、セーフティボタン14は、図3(b)に示すように、L字型に形成され、L字の一端がケース2の穴8を介してケース2の外周面に突出するようにケース2内に収納されると共に、L字の角部20aがケース2内で回動可能に軸支されるボタン本体20と、ボタン本体20のケース2内にある端部に突設され、カンヌキ4の係合溝18に係合可能な係合突起22と、係合突起22をカンヌキ4側へ付勢するコイルスプリング24と、により構成されている。尚、カンヌキ4の係合溝18は、カンヌキ4が解錠位置にあるときに、係合突起22と係合するようにカンヌキ4の側壁に形成されている。
On the other hand, the
尚、本実施形態において、コイルスプリング12は本発明の第1付勢部材、セーフティボタン14は本発明の可動部、シリンダ錠16は本発明の施錠機構、係合溝18は本発明の被係合部、ボタン本体20は本発明の本体、係合突起22は本発明の係合部、コイルスプリング24は本発明の第2付勢部材に相当する。
In this embodiment, the
この様に構成された馬蹄錠1では、ケース2に設けられたセーフティボタン14の係合突起22は、カンヌキ4が解錠位置にある場合、図3に示すように、コイルスプリング24に付勢されて係合溝18と係合している。このため、カンヌキ4は、解錠方向にスライドできず、確実にケース2内に固定される。
In the horseshoe lock 1 configured as described above, the
ここで、人為的に施錠操作をする場合には、図3に示すように、ボタン本体20をコイルスプリング24の付勢力に反する方向、つまりケース2の外周の接線方向(図中矢印C方向)へ押圧して、セーフティボタン14を回動させ、係合突起22をケース2の外周に直交する方向に移動させることにより上記係合を解除すると共に、ボタン本体20の近傍にあるレバー10をケース2の外周の接線方向(図中矢印C方向)へ押圧し、カンヌキ4をスライドさせる。そして、カンヌキ4が施錠位置にまで移動すると、図4に示すように、シリンダ錠16の爪(図示略)とカンヌキ4に形成された溝4bとが係合し、その位置でカンヌキ4は固定される。このため、ボタン本体20を押圧しつつ、同方向にレバー10を押圧することでカンヌキ4をスライドさせて施錠することができ、しかもカンヌキ4が解錠位置にあるときには、ボタン本体20はレバー10の近傍にあるので、きわめて操作性が良好で、片手でも容易に施錠ができる。
Here, when the locking operation is artificially performed, as shown in FIG. 3, the
一方、シリンダ錠16は、着脱可能な鍵によって操作可能で、鍵をひねることにより、シリンダ錠16とカンヌキ4との係合は解除される。シリンダ錠16とカンヌキ4との係合が解除されると、コイルスプリング12の弾性力でカンヌキ4はケース2内に引き込まれ、解錠方向にスライドする。このとき、セーフティボタン14の係合突起22は、コイルスプリング24によりカンヌキ4側に付勢されて、カンヌキ4の外周上を摺動する。そして、カンヌキ4が解錠位置まで移動して、係合溝18が係合突起22に係合可能な位置にくると、係合突起22はコイルスプリング24によりカンヌキ4側に付勢されているので、係合突起22と、係合溝18とが自動的に係合する。このため、鍵をひねることによりカンヌキ4は解錠方向へとスライドして、解錠位置にて確実に固定される。
On the other hand, the
また、ボタン本体20は、ケース2の外周面上に突出しており、図5に示すように、馬蹄錠1を自転車28に取り付けた際には、馬蹄錠1を荷台26側から見るとレバー10が解錠位置にあるときは、セーフティボタン14がレバー10の後方に位置する。このため、荷物や、子供の足は最初にレバー10に接触するので、ボタン本体20が誤って押圧されて、カンヌキ4の係合溝18とセーフティボタン14の係合突起22との係合が解除され、走行時にカンヌキ4が施錠位置にスライドすることを防止できる。
Further, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、本実施形態では、ケース2の一方の側面にレバー10を突出させ、ケース2の外周面側にセーフティボタン14を設けたが、これは逆でもよく、またケース2の内周面側にセーフティボタン14を設けてもよい。さらに、レバー10と同じ側の面にセーフティボタン14を設けてもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention can take a various form.
For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、セーフティボタン14を、L字状のボタン本体20と、係合突起22と、コイルスプリング24と、より構成し、ケース2の外周面の接線方向にボタン本体20を押圧することで、係合突起22と係合溝18との係合を解除するようにしたが、ボタン本体20の形状はL字状である必要はなく、ボタン本体20をケース2の外周面の外方向に引っ張ることで、係合突起22と係合溝18との係合を解除するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
さらに本実施形態では、セーフティボタン14をレバー10の近傍に配置したが、セーフティボタン14は解錠時にカンヌキ4に係合可能な位置であれば、どこに配置してもよく、例えば、より荷物等の接触しにくいシリンダ錠16の背面や、自転車へ取付けた際に荷台26の下になるような場所でもよい。
Furthermore, in the present embodiment, the
1…馬蹄錠、2…ケース、4…カンヌキ、4a…取付部、4b…溝、6…スリット、8…穴、10…レバー、12…コイルスプリング、14…セーフティボタン、16…シリンダ錠、18…係合溝、20…ボタン本体、20a…角部、22…係合突起、24…コイルスプリング、26…荷台、28…自転車 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Horseshoe lock, 2 ... Case, 4 ... Kanuki, 4a ... Mounting part, 4b ... Groove, 6 ... Slit, 8 ... Hole, 10 ... Lever, 12 ... Coil spring, 14 ... Safety button, 16 ... Cylinder lock, 18 ... engagement groove, 20 ... button body, 20a ... corner, 22 ... engagement protrusion, 24 ... coil spring, 26 ... loading platform, 28 ... bicycle
Claims (4)
該ケース内に、該ケースの両端を架橋する施錠位置と前記ケースに収納される解錠位置との間でスライド可能に収納されると共に、前記スリットを介して前記ケース外に突出するレバーを備えたカンヌキと、
前記ケース内に収納され、前記カンヌキを解錠方向へ付勢する第1付勢部材と、
前記ケースに固定され、前記カンヌキを前記施錠位置にて固定する施錠機構と、
を備えた馬蹄錠であって、
前記ケースは、前記カンヌキのスライド方向に直交する方向へ変位可能な可動部を備え、
前記カンヌキには、前記解錠位置において前記可動部が当該カンヌキ側に変位した際に、互いに係合して当該カンヌキの施錠方向への移動を阻止する被係合部が形成されていることを特徴とする馬蹄錠。 A hollow case that is curved in an arc shape and has a slit formed in the side wall;
The case includes a lever that is slidably housed between a locking position that bridges both ends of the case and an unlocking position that is housed in the case, and that protrudes out of the case through the slit. Kanuki and
A first biasing member housed in the case and biasing the kanuki in the unlocking direction;
A locking mechanism fixed to the case and fixing the kanuki at the locking position;
A horseshoe tablet with
The case includes a movable part that is displaceable in a direction perpendicular to the sliding direction of the kanuki,
The cannuki is formed with an engaged part that engages with each other and prevents the movement of the cannula in the locking direction when the movable part is displaced toward the cannula in the unlocked position. A characteristic horseshoe lock.
前記可動部は、
L字型に形成され、L字の一端が前記ケースの穴を介して前記ケース外に突出するように前記ケース内に収納されると共に、L字の角部が前記ケース内で回動可能に軸支される本体と、
該本体の前記ケース内にある端部に突設され、前記カンヌキの被係合部に係合可能な係合部と、
該係合部を前記カンヌキ側へ付勢する第2付勢部材と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の馬蹄錠。 A hole for attaching the movable part is formed on the side wall of the case,
The movable part is
It is formed in an L shape, and is housed in the case so that one end of the L shape protrudes out of the case through the hole of the case, and the corner of the L shape can be rotated in the case. A pivotally supported body,
An engaging portion that protrudes from an end of the main body in the case and is engageable with the engaged portion of the kanuki;
A second urging member that urges the engaging portion toward the cannula side;
The horseshoe lock according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141420A JP2010285827A (en) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | Horseshoe lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141420A JP2010285827A (en) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | Horseshoe lock |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010285827A true JP2010285827A (en) | 2010-12-24 |
Family
ID=43541730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009141420A Pending JP2010285827A (en) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | Horseshoe lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010285827A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102561843A (en) * | 2012-03-05 | 2012-07-11 | 源文兴车料(太仓)有限公司 | Safety lock with limiting device |
CN102561844A (en) * | 2012-03-05 | 2012-07-11 | 源文兴车料(太仓)有限公司 | Annular lock of bicycle |
WO2020034944A1 (en) * | 2018-08-13 | 2020-02-20 | 深圳市物联锁科技有限公司 | Electronic horseshoe-shaped lock |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671820U (en) * | 1993-03-17 | 1994-10-07 | 株式会社斉工舎 | Loop lock |
JP3099028U (en) * | 2003-07-03 | 2004-03-25 | 五輪工業株式会社 | Horseshoe lock |
-
2009
- 2009-06-12 JP JP2009141420A patent/JP2010285827A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671820U (en) * | 1993-03-17 | 1994-10-07 | 株式会社斉工舎 | Loop lock |
JP3099028U (en) * | 2003-07-03 | 2004-03-25 | 五輪工業株式会社 | Horseshoe lock |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102561843A (en) * | 2012-03-05 | 2012-07-11 | 源文兴车料(太仓)有限公司 | Safety lock with limiting device |
CN102561844A (en) * | 2012-03-05 | 2012-07-11 | 源文兴车料(太仓)有限公司 | Annular lock of bicycle |
CN102561843B (en) * | 2012-03-05 | 2013-08-07 | 源文兴车料(太仓)有限公司 | Safety lock with limiting device |
CN102561844B (en) * | 2012-03-05 | 2013-08-07 | 源文兴车料(太仓)有限公司 | Annular lock of bicycle |
WO2020034944A1 (en) * | 2018-08-13 | 2020-02-20 | 深圳市物联锁科技有限公司 | Electronic horseshoe-shaped lock |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7549308B2 (en) | Computer anti-theft locking device with accessories protecting adaptor | |
KR20060041979A (en) | Lock mechanism of the child seat and child seat fixing device of the stroller | |
JP4084231B2 (en) | Automotive inside door handle device | |
JP2010285827A (en) | Horseshoe lock | |
CN104185589B (en) | Stroller | |
JP2005132316A (en) | Lock device for vehicle seat | |
JPH0545577Y2 (en) | ||
US9346378B2 (en) | Infant care device | |
JPH06300016A (en) | Battery attaching and removing mechanism | |
JP5834057B2 (en) | Folding transport cart | |
JP5501308B2 (en) | Tongue attachment / detachment mechanism for buckle device | |
JP2005161987A (en) | Vehicular seat locking device | |
JP2007032791A (en) | Lever type coupling | |
JP2000296731A (en) | Device for fixing child seat to vehicle | |
JP2002044207A (en) | Battery lock mechanism | |
JP2010006368A (en) | Child safety seat | |
JP3985421B2 (en) | External operation handle device for circuit breaker | |
KR20170081879A (en) | Mounting structure of shiftlock release-button | |
JP4481032B2 (en) | Child seat lock mechanism to stroller | |
JP3347049B2 (en) | Battery drawer | |
JPH08303085A (en) | Horseshoe lock | |
JPH092166A (en) | Operation part mounting and demounting mechanism | |
JPH1064493A (en) | Batter pack locking structure for portable telephone | |
JP4746223B2 (en) | Horseshoe lock with operation knob | |
JP2506063Y2 (en) | Bicycle lock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120822 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130129 |