JP4481032B2 - Child seat lock mechanism to stroller - Google Patents
Child seat lock mechanism to stroller Download PDFInfo
- Publication number
- JP4481032B2 JP4481032B2 JP2004042911A JP2004042911A JP4481032B2 JP 4481032 B2 JP4481032 B2 JP 4481032B2 JP 2004042911 A JP2004042911 A JP 2004042911A JP 2004042911 A JP2004042911 A JP 2004042911A JP 4481032 B2 JP4481032 B2 JP 4481032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- child seat
- stopper
- lock
- lock member
- detachable lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
Images
Landscapes
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ベビーカー本体に着脱可能なチャイルドシートのロック機構に関する。 The present invention relates to a child seat locking mechanism that can be attached to and detached from a stroller body.
一般に、1歳未満のような乳幼児を乗用車に乗せる場合にはチャイルドシートを使用することが行われている。このようなチャイルドシートは乗用車のシートに対して着脱可能としてあり、乗用車のシートから取り外した場合には、乳幼児をチャイルドシートに寝かせたまま移動するためのキャリーとして、或いはベビーカーに装着してベビーカーのシートとして使用することができるようにしたものが提案されている。 In general, a child seat is used when an infant, such as a child under one, is put on a passenger car. Such a child seat can be attached to and detached from the passenger car seat, and when removed from the passenger car seat, it can be used as a carry for moving an infant while lying on a child seat, or as a baby carriage seat attached to a baby stroller. There are proposals that can be used.
図7は上記ベビーカー本体に装着可能としたチャイルドシート10の形状を示す斜視図であって、チャイルドシート10には逆U字状の日除け取付部材を兼ねるハンドル11が揺動可能に設けられている。すなわち、チャイルドシート10の両側部にはハンドル取付部12が設けられており、そのハンドル取付部12内に上記ハンドル11の先端が挿入され揺動可能に装着されている。また、上記チャイルドシート10を固定するときの、後方に突出するフック状のベルトガイド13が設けられている。そして、上記チャイルドシート10は、図8に示すように、ベビーカー本体14に着脱可能に装着することができるようにしてある。ところで、ベビーカー本体に装着可能としたチャイルドシートにおいては、チャイルドシートにそのチャイルドシートをベビーカー本体に固定するロック機構が設けられている。
FIG. 7 is a perspective view showing the shape of the
ところが、上記ロック機構を操作するためにチャイルドシート側に設けられている着脱レバーは、構造上幼児の手の届く可能性のある位置、或いはチャイルドシートをキャリーとして使用中に体に接触しやすい部位にやむなく設定される場合があり、着脱レバーが誤操作される可能性がある。
本発明は、着脱レバーが誤って操作されることがないようにしたチャイルドシートのロック機構を得ることを目的とする。 An object of the present invention is to provide a child seat locking mechanism in which a detachable lever is not operated by mistake.
さらに、上述のように着脱レバーが誤って操作されることがないようにしたものにおいて、チャイルドシートをベビーカー本体にセットする場合において、その都度誤操作防止手段であるセカンドロック機構の解除を行う必要がないようにしたチャイルドシートのロック機構を得ることを目的とする。 Further, in the case where the detachable lever is not operated by mistake as described above, when the child seat is set in the stroller body, it is not necessary to release the second lock mechanism which is the erroneous operation preventing means each time. An object is to obtain a child seat locking mechanism.
請求項1に係る発明は、ベビーカー本体のアームレストに装着されたピンに係脱可能なロック部材と、そのロック部材と一体的に回動するストッパーと、そのストッパーのストッパー段部に係脱可能な係合突部を有するストッパー解除部材とを有し、チャイルドシートをベビーカー本体から取り外す際にロック解除状態が維持されるようにしたチャイルドシートのロック機構において、上記チャイルドシートに、前記ロック部材を操作する着脱レバーのロック解除方向の動きを規制するセカンドロック機構を設けたことを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a lock member that can be engaged with and disengaged from a pin mounted on an armrest of a stroller body, a stopper that rotates integrally with the lock member, and a stopper step portion of the stopper can be engaged and disengaged. And a stopper release member having an engaging protrusion, wherein the unlocking state is maintained when the child seat is removed from the stroller body, and the detachable lever for operating the lock member on the child seat is provided. A second lock mechanism for restricting movement in the unlocking direction is provided.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、上記セカンドロック機構は、上記着脱レバーの作動区域内に進退するロックボタンであることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the second lock mechanism is a lock button that advances and retreats within an operating area of the detachable lever.
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記ロック部材は、そのロック部材のロック爪が前記アームレストに装着されたピンから離脱可能な角度だけ、上記着脱レバーが装着されたストッパー軸に対してロック解除方向にのみ回動可能に装着されていることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the lock member is mounted with the detachable lever at an angle at which the lock claw of the lock member can be detached from the pin mounted on the armrest. The stopper shaft is mounted so as to be rotatable only in the unlocking direction.
請求項4に係る発明は、請求項3に係る発明において、上記着脱レバーが装着されたストッパー軸は、両側に切り欠き平面部が形成された軸により形成されるとともに、上記ストッパー軸が上記ロック部材に形成された穴に嵌挿されており、上記穴には、ロック部材がストッパー軸に対してロック解除方向のみの回動を許容する扇形状の切り欠き部が形成されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, the stopper shaft to which the detachable lever is attached is formed by a shaft having notched flat portions formed on both sides, and the stopper shaft is the lock. The hole is formed in a hole formed in the member, and the hole is formed with a fan-shaped notch that allows the lock member to rotate only in the unlocking direction with respect to the stopper shaft. And
請求項1または2に係る発明は、チャイルドシートをベビーカー本体から取り外す際に、着脱レバーを操作し、手を離してもロック解除状態が持続される機能を有するとともに、チャイルドシートをベビーカー本体に装着した状態において、着脱レバーの誤操作によりロック部材がロック解除方向に作動されることを防止することができる。また、請求項3または4に係る発明は、チャイルドシートをベビーカー本体にセットする場合、その都度セカンドロック機構を解除する必要がなく、操作性を向上させることができる。 The invention according to claim 1 or 2 has a function in which the unlocked state is maintained even when the detachable lever is operated and the hand is released when the child seat is detached from the stroller body, and the child seat is attached to the stroller body. In this case, it is possible to prevent the lock member from being operated in the unlocking direction due to an erroneous operation of the detachable lever. In the invention according to claim 3 or 4, when the child seat is set on the stroller body, it is not necessary to release the second lock mechanism each time, and the operability can be improved.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明のチャイルドシートをベビーカー本体に装着した状態を示す図であり、チャイルドシート15の両側部にはベビーカー本体のアームレスト16に係合する断面逆U字状の係止部15aが設けられており、その係止部15a内に後述する着脱ロック機構20が装着されている。一方、上記アームレスト16の上面には幅が狭い長穴17が形成されるとともに、アームレスト16内には左右方向に延びるピン18が設けられており、上記着脱機構20が上記長穴17に挿入され、上記ピン18に係合し得るようにしてある。
FIG. 1 is a view showing a state in which the child seat of the present invention is mounted on a baby stroller body, and both side portions of the
図2は上記着脱ロック機構20の分解斜視図であり、着脱ロック機構20は、左右両側面にそれぞれフレーム板21、21を有しており、その左右のフレーム板21、21の間に板体からなるロック部材22とそのロック部材22の一側に設けられたストッパー23及びストッパー解除部材24が配設されている。そして、上記ロック部材22、ストッパー23及びストッパー解除部材24とが左右のフレーム板21、21とともにプラスチック製の保護部材25内に装着されており、上記保護部材25により上記着脱ロック機構20が挿脱される前記アームレスト16の長穴16に損傷が生じることがないようにしてある。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the
上記保護部材25及び左右のフレーム板21には下端が開放し前記アームレスト16に設けられたピン18に係合可能な上方に延びる切り欠き27a、27bが形成されており、各フレーム板21から先方に突出された腕部21aに設けられたアングル部材21bを介してチャイルドシートの前記係止部15a内上面に固着されている。
The
上記保護部材25及びフレーム板21にはストッパー軸28が回動可能に装着されており、そのストッパー軸28に上記ロック部材22及びストッパー23が装着されている。すなわち、上記ストッパー軸28には両側に切り欠き平面部が形成されるとともに、上記ロック部材22及びストッパー23にも上記ストッパー軸28と同様な形状の穴22a、23aが形成されており、その穴22a、23aを上記ストッパー軸28に嵌合させることにより、上記ロック部材22及びストッパー23がストッパー軸28と一体的に回動するようにしてある。上記ストッパー軸28の先端部は前記係止部15aの側面から外方に突出されており、その突出先端部に着脱レバー30が固着されている。さらに上記保護部材25及びフレーム板21に設けられた軸31によりストッパ解除部材24が回動可能に装着されている。
A
前記ロック部材22には中間部に上記軸31に係合可能な凹部22bが形成され、下端部には前記ピン18と係合可能なロック爪22cが形成されており、そのロック爪22cの下端縁部には爪先側上方に傾斜する案内面22dが形成されている。
The
また、ストッパー23の先端部には穴23aの軸線を中心とする円弧23bが形成されており、その円弧23bの一端部に、上記穴23aの軸線に向かう径方向に延びるストッパー段部23cが形成されている。さらに、ストッパー解除部材24は逆L字状に形成され、その中間部が前記軸31に固着されており、そのストッパー解除部材24の水平腕24aの中間部に上記ストッパ段部23cに係合可能な係合突部24bが突設されている。また、上記ストッパ解除部材24の下方に延びる腕24cの下端部に前記ロック部材22のロック爪22cと反対側からピン18と係合可能なストッパー解除作動部24dが形成され、そのストッパー解除作動部24dの上縁には下方に向かう傾斜部24eが形成されている。そして、上記ストッパー23の水平腕23d及びストッパ解除部材24の水平腕24aの先端部間には、両者を引っ張り方向に付勢するスプリング32が設けられている。
An
図3は、上記図2に示す各部品を組み合わせてユニット化するとともに、一方のフレーム板21を省略して示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view in which the components shown in FIG. 2 are combined into a unit and one
しかして、チャイルドシートをベビーカー本体に装着する場合には、左右のアームレスト16間にチャイルドシートの下部を挿入するとともに、上記チャイルドシートの両側部に設けられた着脱ロック機構20をアームレスト16の長穴17を介してアームレスト16内に挿入する。そこで、チャイルドシートが下降して保護部材25及びフレーム板21の切り欠き27a、27bがアームレスト16内に設けられたピン18に嵌合し、さらにロック部材22の案内面22dが上記ピン18に当接すると、その案内面22dによってロック部材22がストッパー23とともにスプリング32に抗して、図4(a)に示すように反時計方向に回動される。したがって、ロック爪22cが切り欠き27a、27bから側方に移動され、上記フレーム板21の切り欠き27bがアームレスト16のピン18に係合される。
When the child seat is mounted on the stroller body, the lower part of the child seat is inserted between the left and
このようにして、ピン18にフレーム板21の切り欠き27bが係合すると、ロック部材22がストッパー23を介してスプリング32によって時計方向に回動し、凹部22bが軸31に係合するとともに、ロック爪22cがピン18の下方に係合し、さらにストッパー解除部材24のストッパー解除作動部24dがピン18の下方に係合する。したがって、チャイルドシートがその位置にロックされる(図4(b))。
Thus, when the
一方、チャイルドシートをベビーカー本体から取り外す場合には、着脱レバー30を図3において反時計方向に回動させると、ロック部材22が反時計方向に回動し、図4(a)に示すように、ロック爪22cがロック解除位置に移動される。このようにしてロック部材22がロック解除位置に回動されると、ストッパー23もストッパー軸28により同時に反時計方向に回動し、スプリング32によってストッパー解除部材24が図4(b)において反時計方向に回動しそのストッパー解除部材24の係合突部24bがストッパー23のストッパー段部23cに係合する。したがって、ロック部22の回動が阻止されロック部材22がそのロック解除位置に自動固定される(図4(a))。
On the other hand, when removing the child seat from the stroller body, when the
しかして、着脱レバー30から手を離してもロック部材22がそのロック解除位置に自動固定されているので、チャイルドシートを上方に持ち上げるだけでチャイルドシートをベビーカー本体から取り外すことができる。
Thus, even when the hand is released from the attachment /
一方、上述のようにチャイルドシートを持ち上げると、その途中においてストッパー解除作動部24eがピン18に当接してストッパー解除部材24がスプリング32に抗して軸31を中心として時計方向に回動される。したがって、係合突部24bがストッパー段部23cから離脱し、そのストッパー作用がなくなる。そのため、ロック部材22がスプリング32によってストッパー23を介してロック解除位置から図4(b)に示すような位置に自動復帰される。
On the other hand, when the child seat is lifted as described above, the stopper
ところで、図5はベビーカー本体にチャイルドシートを装着した状態を示す外観部分図であり、チャイルドシート15の外側面部に前記着脱レバー30が設けられており、さらにその着脱レバー30の上方部にセカンドロックボタン40が配設されている。上記セカンドロックボタン40は、チャイルドシート15内に配設されたバネ(図示せず)により着脱レバー30の回動面内に突出する方向に付勢されており、上記着脱レバー30にその上方から係合して着脱レバー30のロック解除方向の移動が阻止されるようにしてある。
FIG. 5 is an external partial view showing a state where the child seat is attached to the stroller body. The
しかして、幼児が上記着脱レバー30に触れたり、チャイルドシートをキャリーとして使用中に体に接触した場合にも着脱レバー30がロック解除方向に移動することが防止される。
Thus, even when an infant touches the
ところが、上述のようなチャイルドシート15をベビーカー本体にセットする場合には、ロック部材22がピン18との係合が解除される方向に回動する必要があるが、上記ロック部材22と一体となっている着脱レバー30の回動が上記セカンドロックボタン40により阻止されているので、ロック部材22が回動することができない。したがって、普段にチャイルドシート15をベビーカー本体にセットする場合には、セカンドロックボタン40をバネに抗して押して着脱レバー30との係合を解除しながらセットする必要があり、使い勝手が悪くなる等の問題もある。
However, when the
そこで、本発明においては、ロック部材22に上記ストッパー軸28を嵌合させる穴22aをストッパー軸28と同様な形状に形成するとともに、、その穴22aに、図6に示すように、ロック部材22のロック爪22cが前記アームレストに装着されたピン18から離脱可能な角度だけ、ロック部材22がストッパー軸28に対してロック解除方向のみに回動できるようにする扇形状の切り欠き部22a1が形成されている。
Therefore, in the present invention, the
したがって、上記セカンドロックボタン40により着脱レバー30の回動が阻止されている場合にも、チャイルドシート15をベビーカー本体にセットする場合、ロック部材22が、ロック部材22のロック爪22cがピン18に当接することにより、ロック部材22のロック爪22cが前記アームレストに装着されたピン18から離脱可能な角度だけ回動する。しかして、チャイルドシート15をベビーカー本体にセットする場合に、その都度セカンドロックボタン40を押しながらセットする必要がなく、使い勝手をよくすることができる。
Accordingly, even when the rotation of the
10、15 チャイルドシート
11 ハンドル
12 ハンドル取付部
14 ベビーカー本体
15a チャイルドシートの係止部
16 アームレスト
17 長穴
18 ピン
20 着脱ロック機構
21 フレーム板
22 ロック部材
23 ストッパー
22a、23a 穴
22a1 切り欠き部
23c ストッパー段部
24 ストッパー解除部材
24b 係合部
27a、27b 切り欠き
28 ストッパー軸
30 着脱レバー
40 セカンドロックボタン
10, 15
40 Second lock button
Claims (3)
上記チャイルドシートに、前記ロック部材を操作する着脱レバーのロック解除方向の動きを規制するセカンドロック機構を設け、
前記ロック部材は、そのロック部材のロック爪が前記アームレストに装着されたピンから離脱可能な角度だけ、上記着脱レバーが装着されたストッパー軸に対してロック解除方向にのみ回動可能に装着されており、
上記チャイルドシートを上記ベビーカー本体に装着する際、上記アームレストに装着された上記ピンに上記ロック部材の案内面が当接して、そのロック部材が、上記着脱レバーが装着された上記ストッパー軸に対してロック解除方向に回動することを特徴とする、チャイルドシートのロック機構。 A lock member that can be engaged with and disengaged from the pin mounted on the armrest of the stroller body, a stopper that rotates integrally with the lock member, and a stopper release that has an engaging projection that can be engaged and disengaged at the stopper step of the stopper. and a member, in the child seat locking mechanism which is adapted to the child seat is unlocked state when removed from the stroller body is maintained,
The child seat is provided with a second lock mechanism for restricting movement in the unlocking direction of the detachable lever for operating the lock member ,
The lock member is mounted so that the lock claw of the lock member can rotate only in the unlocking direction with respect to the stopper shaft to which the detachable lever is mounted at an angle at which the lock claw of the lock member can be detached from the pin mounted on the armrest. And
When the child seat is mounted on the stroller body, the guide surface of the lock member abuts on the pin mounted on the armrest, and the lock member locks against the stopper shaft on which the detachable lever is mounted. A child seat locking mechanism, wherein the child seat locking mechanism rotates in a release direction .
ることを特徴とする、請求項1記載のチャイルドシートのロック機構。 2. The child seat lock mechanism according to claim 1, wherein the second lock mechanism is a lock button that advances and retreats within an operation area of the detachable lever.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004042911A JP4481032B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Child seat lock mechanism to stroller |
TW094102662A TW200533536A (en) | 2004-02-19 | 2005-01-28 | Locking mechanism of child car seat and child car seat securing apparatus of stroller |
KR1020050012613A KR20060041979A (en) | 2004-02-19 | 2005-02-16 | Lock mechanism of the child seat and child seat fixing device of the stroller |
EP05003285A EP1574389A1 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-16 | Locking mechanism of child car seat and child car seat securing apparatus of stroller |
US11/059,537 US7370913B2 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-17 | Locking mechanism of child car seat and child car seat securing apparatus of stroller |
CN2005100083151A CN1657335A (en) | 2004-02-19 | 2005-02-21 | Locking mechanism of child seat and child seat fixing device of stroller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004042911A JP4481032B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Child seat lock mechanism to stroller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005230245A JP2005230245A (en) | 2005-09-02 |
JP4481032B2 true JP4481032B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=35013792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004042911A Expired - Lifetime JP4481032B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Child seat lock mechanism to stroller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481032B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260412A (en) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Delta Kogyo Co Ltd | Vehicle seat |
CN110920737B (en) * | 2019-11-21 | 2024-11-05 | 好孩子儿童用品有限公司 | Children's products and strollers |
CN111845485B (en) * | 2020-08-04 | 2024-06-14 | 广东乐美达集团有限公司 | Multifunctional automobile child safety seat |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004042911A patent/JP4481032B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005230245A (en) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20060041979A (en) | Lock mechanism of the child seat and child seat fixing device of the stroller | |
TWI644812B (en) | Child seat | |
JP6003304B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP4312496B2 (en) | child seat | |
CN101797931A (en) | Baby stroller assembly | |
JP4481032B2 (en) | Child seat lock mechanism to stroller | |
JP4401812B2 (en) | Child seat lock mechanism to stroller | |
JP2008063889A (en) | Construction machine operation device | |
JP2008127881A (en) | Inside handle device | |
JP4350620B2 (en) | Unlocking device for seat back | |
JP4275450B2 (en) | Child seat attachment / detachment indicator | |
JP6349905B2 (en) | Unlock lever device | |
JP4623979B2 (en) | Stroller child seat fixing device | |
JP7531533B2 (en) | Fixing device and riding device and cargo receiving device using the same | |
CN102372021A (en) | Latch mechanism and baby carriage including the latch mechanism | |
JP2001328543A (en) | stroller | |
JP4233914B2 (en) | child seat | |
CN116442868A (en) | Child safety seat and base assembly | |
JP2002205586A (en) | child seat | |
JP2002087278A (en) | Stroller | |
JP4549644B2 (en) | stroller | |
JP2010006368A (en) | Child safety seat | |
JP6243309B2 (en) | Locking device | |
JP4070220B2 (en) | Retractable seat | |
JP4214603B2 (en) | Seat support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |