JP2010283909A - Electrical junction box - Google Patents
Electrical junction box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010283909A JP2010283909A JP2009132782A JP2009132782A JP2010283909A JP 2010283909 A JP2010283909 A JP 2010283909A JP 2009132782 A JP2009132782 A JP 2009132782A JP 2009132782 A JP2009132782 A JP 2009132782A JP 2010283909 A JP2010283909 A JP 2010283909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- component assembly
- electrical
- cover
- junction box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
【課題】部品点数を少なくすることができ、かつ、容易に組み立てることができる電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は、複数の電気部品で構成される電気部品集合体8を取り付けたアッパカバー2と、アッパカバー2に取り付けられて電気部品集合体8の下面を覆うロアカバー3と、電気部品集合体8の下面に取り付けられた複数の電線4が通されて外部に引き出される電線引出口5と、を有している。アッパカバー2の枠状の第1の周壁21は、電気部品集合体8の下面よりも下方に延びている。電線引出口5は、第1の周壁21の下端21aから凹に形成された第1の凹溝51と、ロアカバー3の枠状の第2の周壁31の上端31aから凹に形成され、第1の凹溝51と合わせられて1つの穴を構成する第2の凹溝52と、を有している。
【選択図】図1An electrical junction box that can reduce the number of parts and can be easily assembled is provided.
An electrical junction box includes an upper cover to which an electrical component assembly composed of a plurality of electrical components is attached, and a lower cover that is attached to the upper cover and covers the lower surface of the electrical component assembly. And a plurality of electric wires 4 attached to the lower surface of the electric component assembly 8, and an electric wire outlet 5 through which the electric wires 4 are drawn out. The frame-shaped first peripheral wall 21 of the upper cover 2 extends below the lower surface of the electrical component assembly 8. The electric wire outlet 5 is formed in a concave shape from the first concave groove 51 formed concave from the lower end 21a of the first peripheral wall 21 and the upper end 31a of the frame-shaped second peripheral wall 31 of the lower cover 3. And a second concave groove 52 which is combined with the concave groove 51 to form one hole.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、自動車のエンジンルームなどに取り付けられる電気接続箱に関するものである。 The present invention relates to an electric junction box attached to an engine room of an automobile.
自動車には多種多様な電子機器が搭載されている。これら多種多様な電子機器に電力を供給するために、前記自動車には、電源と前記電子機器との間の適宜箇所に、電源分配部、及び、ヒューズやリレー等の電気部品が集約されて構成された電気接続箱が配置されている(例えば特許文献1を参照。)。 A variety of electronic devices are mounted on automobiles. In order to supply power to these various electronic devices, the automobile has a power distribution unit and electrical components such as fuses and relays integrated at appropriate locations between the power source and the electronic devices. An electrical junction box is disposed (see, for example, Patent Document 1).
なお、電気接続箱は、ジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックス、とも呼ばれる。本明細書では、前述したジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックスを、総称して以下電気接続箱と呼ぶ。 The electrical junction box is also called a junction block, a fuse block, or a relay box. In the present specification, the junction block, the fuse block, and the relay box described above are collectively referred to as an electric connection box.
この電気接続箱は、車種によりいろいろなものが用いられているが、例えば、図3及び図4に示す電気接続箱201のように、複数の電気部品で構成される電気部品集合体208を取り付けたアッパカバー202と、該アッパカバー202に取り付けられて電気部品集合体208の下面を覆うロアカバー203と、スライドカバー210と、電気部品集合体208の下面に取り付けられた複数の電線204を内側に通して該電線204を外部に引き出す電線引出口205と、を有するものがある。
Various types of electrical junction boxes are used depending on the vehicle type. For example, an
また、図3及び図4中の矢印Yは、鉛直方向と平行な方向を示しているとともに電気接続箱201の高さ方向を示しており、矢印Xは、矢印Yと直交する電気接続箱201の長手方向を示しており、矢印Zは、矢印Y及び矢印Xと直交する電気接続箱201の幅方向を示している。
3 and 4 indicate the direction parallel to the vertical direction and the height direction of the
上記ロアカバー203は、枠状の周壁231と、この周壁231に設けられ、上記アッパカバー202に設けられた複数のロック受け部207にそれぞれ係止する複数のロック部206と、周壁231の上端から凹に形成された凹溝232と、この凹溝232の底部232aからロアカバー203の外側に突出した半円筒状の突出部233と、を有している。また、前記ロック受け部207と前記ロック部206とは、確実に係止するようにするために、即ち確実にロックが落ちるようにするために、余分なクリアランスが設定されている。
The
上記スライドカバー210は、板状に形成され、ロアカバー203の凹溝232に取り付けられる板部211と、この板部211の下端211aからロアカバー203の外側に突出した半円筒状の突出部212と、ロアカバー203の周壁231に係止するロック部213と、を有している。また、前記板部211の下端211aは、前記凹溝232の底部232aとの間に間隔をあけて穴を構成する。
The
上記電線引出口205は、上述した凹溝232の底部232aと板部211の下端211aとの間に形成される穴と、半円筒状の突出部233と、半円筒状の突出部212と、で構成されている。また、半円筒状の突出部233と半円筒状の突出部212とは、互いに合わせられて円筒を構成する。この電線引出口205を通された電線204の束は、図4に示すように、板部211の下端211a及び突出部212との間にわずかな隙間を生じている。
The
上述した電気接続箱201を組み立てる際は、電気部品集合体208を取り付けたアッパカバー202とロアカバー203とを組み付けていない状態で、電気部品集合体208の下面に取り付けられた複数の電線204をロアカバー203の凹溝232及び突出部233に沿わせ、これら電線204の束を突出部233との間に挟むようにスライドカバー210を凹溝232に取り付け、ロック部213を係止させる。そして、アッパカバー202とロアカバー203とを組み付け、最後に、成型品の状態を確認しながら、アッパカバー202のロック受け部207とロアカバー203のロック部206との余分なクリアランスを少なくしていくチューニングを行って電気接続箱201を組み立てる。また、前記チューニングは、アッパカバー202とロアカバー203とのがたつきをなくすために必要な作業である。
When assembling the
しかしながら、前述した電気接続箱201は、アッパカバー202、ロアカバー203、スライドカバー210と部品点数が多いことから、組み立て工程数も多くなり、これらを成型する成型金型の数も多くなるという問題があった。
However, since the
また、前述した電気接続箱201は、アッパカバー202とロアカバー203とを固定するロック受け部207及びロック部206の他に、スライドカバー210をロアカバー203に固定するロック部213を有しており、ロック箇所が多いことから、組み立て工程数が多く解体が困難であるという問題があった。
The
なお、特許文献1においては、前記アッパカバーに前記スライドカバーが一体に設けられた電気接続箱が開示されているが、当該電気接続箱においては、前記アッパカバーの下端から前記スライドカバーが延びていることから、該アッパカバーを成型する成型金型の深さ、即ち矢印Yに沿った寸法、が大きくなってしまい、製造コストが高くなってしまうという問題があった。
In
さらに、前述した電気接続箱201は、前述したロック受け部207とロック部206との余分なクリアランスを少なくしていくチューニングを行わねばならず、非常に時間と手間がかかってしまうという問題があった。
Furthermore, the
したがって、本発明は、部品点数を少なくすることができ、かつ、容易に組み立てることができる電気接続箱を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electrical junction box that can reduce the number of parts and can be easily assembled.
上記目的を達成するために請求項1に記載された発明は、複数の電気部品で構成される電気部品集合体を取り付けたアッパカバーと、該アッパカバーに取り付けられて前記電気部品集合体の下面を覆うロアカバーと、を有し、前記電気部品集合体の下面に取り付けられた複数の電線が、前記アッパカバーと前記ロアカバーとの間に設けられた電線引出口を通されて外部に引き出された電気接続箱において、前記アッパカバーが、前記電気部品集合体の側面を包囲しかつ前記電気部品集合体の下面よりも下方に延びた枠状の第1の周壁を有しており、前記ロアカバーが、前記第1の周壁と重ねられる枠状の第2の周壁を有しており、前記電線引出口が、前記第1の周壁の下端から凹に形成された第1の凹溝と、前記第2の周壁の上端から凹に形成され、前記第1の凹溝と合わせられて1つの穴を構成する第2の凹溝と、を有していることを特徴とする電気接続箱である。
In order to achieve the above object, an invention described in
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記第2の周壁の高さが前記第1の周壁の高さよりも小さく形成されており、前記電線が、前記ロアカバーの前記電気部品集合体の下面と相対する下壁に当接していることを特徴とするものである。
The invention described in claim 2 is the invention described in
請求項3に記載された発明は、請求項1または請求項2に記載された発明において、前記第2の周壁の高さが前記第1の周壁の高さよりも小さく形成されており、前記電線引出口を通される電線の束が、前記第1の凹溝の内縁及び前記第2の凹溝の内縁に当接していることを特徴とするものである。
The invention described in
請求項1に記載された発明によれば、前記アッパカバーが、前記電気部品集合体の側面を包囲しかつ前記電気部品集合体の下面よりも下方に延びた枠状の第1の周壁を有しており、前記ロアカバーが、前記第1の周壁と重ねられる枠状の第2の周壁を有しており、前記電線引出口が、前記第1の周壁の下端から凹に形成された第1の凹溝と、前記第2の周壁の上端から凹に形成され、前記第1の凹溝と合わせられて1つの穴を構成する第2の凹溝と、を有しているので、従来のスライドカバーをなくすことができ、そのために、部品点数を少なくすることができ、かつ、容易に組み立て及び解体を行うことができる電気接続箱を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, the upper cover has a frame-shaped first peripheral wall that surrounds the side surface of the electrical component assembly and extends downward from the lower surface of the electrical component assembly. The lower cover has a frame-shaped second peripheral wall that overlaps the first peripheral wall, and the wire outlet is formed in a concave shape from the lower end of the first peripheral wall. And a second concave groove formed in a concave shape from the upper end of the second peripheral wall and combined with the first concave groove to form one hole. It is possible to provide an electrical junction box that can eliminate the slide cover, reduce the number of parts, and can be easily assembled and disassembled.
請求項2に記載された発明によれば、前記第2の周壁の高さが前記第1の周壁の高さよりも小さく形成されており、前記電線が、前記ロアカバーの前記電気部品集合体の下面と相対する下壁に当接しているので、前記電線のテンションによってアッパカバーがロアカバーから離れる方向に押し上げられ、そのために、アッパカバーとロアカバーとを固定するロック手段に設定されている余分なクリアランスがなくなるので、前記ロック手段の余分なクリアランスを少なくしていくチューニングが不要となる。また、前記電線がダンパーの働きをして、該電気接続箱に加えられる振動や衝撃を緩和する。よって、さらに容易に組み立てることができ、かつ、耐振動性能及び耐衝撃性能を向上させることができる電気接続箱を提供することができる。 According to the invention described in claim 2, the height of the second peripheral wall is smaller than the height of the first peripheral wall, and the electric wire is a lower surface of the electric component assembly of the lower cover. The upper cover is pushed up in the direction away from the lower cover due to the tension of the electric wire, and therefore there is an extra clearance set in the locking means for fixing the upper cover and the lower cover. Therefore, tuning for reducing the extra clearance of the locking means is not necessary. In addition, the electric wire acts as a damper to mitigate vibrations and shocks applied to the electric junction box. Therefore, it is possible to provide an electrical junction box that can be more easily assembled and can improve vibration resistance and shock resistance.
請求項3に記載された発明によれば、前記第2の周壁の高さが前記第1の周壁の高さよりも小さく形成されており、前記電線引出口を通される電線の束が、前記第1の凹溝の内縁及び前記第2の凹溝の内縁に当接しているので、前記電線のテンションによってアッパカバーがロアカバーから離れる方向に押し上げられ、そのために、アッパカバーとロアカバーとを固定するロック手段に設定されている余分なクリアランスがなくなるので、前記ロック手段の余分なクリアランスを少なくしていくチューニングが不要となる。また、前記電線がダンパーの働きをして、該電気接続箱に加えられる振動や衝撃を緩和する。よって、さらに容易に組み立てることができ、かつ、耐振動性能及び耐衝撃性能を向上させることができる電気接続箱を提供することができる。
According to the invention described in
本発明の一実施の形態に係る電気接続箱を、図1及び図2を参照して説明する。 An electrical junction box according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
本発明の電気接続箱1は、自動車のエンジンルームに取り付けられて、前記自動車に搭載された多種多様な電子機器に電力を供給するものである。また、本明細書では、ジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックスを、総称して以下「電気接続箱」と呼ぶ。
The
上記電気接続箱1は、図1及び図2に示すように、複数の電気部品で構成される電気部品集合体8を取り付けたアッパカバー2と、アッパカバー2に取り付けられて電気部品集合体8の下面8aを覆うロアカバー3と、電気部品集合体8の下面8aに取り付けられた複数の電線4が通されて外部に引き出される電線引出口5と、を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
また、図1及び図2中の矢印Yは、鉛直方向と平行な方向を示しているとともに電気接続箱1の高さ方向を示しており、矢印Xは、矢印Yと直交する電気接続箱1の長手方向を示しており、矢印Zは、矢印Y及び矢印Xと直交する電気接続箱1の幅方向を示している。また、本発明において、「上下方向」とは、矢印Y方向、即ち電気接続箱1の高さ方向、を意味し、図1及び図2中の矢印Y方向の紙面方向における上側を「上」と表現し、この「上」に対して矢印Y方向の紙面方向における下側を「下」と表現する。
1 and 2 indicate the direction parallel to the vertical direction and the height direction of the
上記電気部品集合体8は、リレー、ヒューズ、コネクタなどの複数の電気部品が枠体に装着されて略ブロック状に形成されたものである。この電気部品集合体8の下面8aには、端末に端子9が取り付けられた複数の電線4が取り付けられている。
The
上記アッパカバー2は、合成樹脂で構成され、周知の射出成型により形成されている。アッパカバー2は、図1に示すように、長方形の板状に形成された上壁20と、この上壁20の外縁から枠状に立設し、電気部品集合体8の側面8bを包囲する第1の周壁21と、第1の周壁21の下端21aに設けられ、ロアカバー3に設けられた後述の複数のロック部6にそれぞれ係止される複数のロック受け部7と、第1の周壁21の下端21aから凹に形成された第1の凹溝51と、この第1の凹溝51の内縁からアッパカバー2の外側に突出した半円筒状の突出部53と、を有している。また、図2に示すように、第1の周壁21の下端21aは、電気部品集合体8の下面8aよりも下方に位置付けられている。
The upper cover 2 is made of synthetic resin and is formed by well-known injection molding. As shown in FIG. 1, the upper cover 2 is erected in a frame shape from the
上記ロアカバー3は、合成樹脂で構成され、周知の射出成型により形成されている。ロアカバー3は、図1に示すように、上壁20と相対する、即ち電気部品集合体8の下面8aと相対する、長方形の板状に形成された下壁30と、この下壁30の外縁から枠状に立設し、第1の周壁21と重ねられる第2の周壁31と、第2の周壁31に設けられ、前述した複数のロック受け部7にそれぞれ係止する複数のロック部6と、前記自動車の車体に固定されるフランジと、第2の周壁31の上端31aから凹に形成され、前記第1の凹溝51と合わせられて1つの丸い穴を構成する第2の凹溝52と、この第2の凹溝52の内縁からロアカバー3の外側に突出した半円筒状の突出部54と、を有している。また、第2の周壁31の高さH2は、第1の周壁21の高さH1よりも小さく形成されている。
The
また、前記ロック部6と前記ロック受け部7とが係止することで、アッパカバー2とロアカバー3とが互いに固定される。これらロック部6とロック受け部7とは、確実に係止するようにするために、即ち確実にロックが落ちるようにするために、余分なクリアランスが設定されている。
Further, the upper cover 2 and the
上記電線引出口5は、上述した第1の凹溝51と第2の凹溝52とで構成される丸い穴と、半円筒状の突出部53と、半円筒状の突出部54と、で構成されている。また、半円筒状の突出部53と半円筒状の突出部54とは、互いに合わせられて円筒を構成する。
The
さらに、一束に束ねられて上記電線引出口5を通されて電気接続箱1の外部に引き出された電線4の束は、図2に示すように、電気接続箱1内においてロアカバー3の下壁30に当接しているとともに、第1の凹溝51の内縁、第2の凹溝52の内縁、突出部53の内面、突出部54の内面に当接している。そして、これらのことによって、即ち電線4のテンションによって、アッパカバー2がロアカバー3から離れる方向(矢印Yに沿った下側から上側に向かう方向)に押し上げられている。また、アッパカバー2がロアカバー3から離れる方向に押し上げられることで、アッパカバー2とロアカバー3とを固定するロック部6とロック受け部7とに設定されている矢印Y方向の余分なクリアランスがなくなる。このため、本電気接続箱1では、ロック部6とロック受け部7との余分なクリアランスを少なくしていく「チューニング」が不要となる。また、ロアカバー3の下壁30、第1の凹溝51の内縁、第2の凹溝52の内縁、突出部53の内面、突出部54の内面に当接した複数の電線4は、ダンパーの働きをして、該電気接続箱1に加えられる振動や衝撃を緩和する。
Furthermore, as shown in FIG. 2, the bundle of electric wires 4 bundled in one bundle and passed through the
上述した電気接続箱1を組み立てる際は、電気部品集合体8を取り付けたアッパカバー2とロアカバー3とを組み付けていない状態で、電気部品集合体8の下面8aに取り付けられた複数の電線4を第1の凹溝51及び突出部53に沿わせ、これら電線4の束を第1の凹溝51及び突出部53との間に挟むようにロアカバー3をアッパカバー2に組み付けて組み立てる。
When assembling the
このように、本発明の電気接続箱1は、従来のスライドカバー(210)をなくしたことで、部品点数及びロック箇所を減らすことができ、容易に組み立て及び解体を行うことができる。また、アッパカバー2やロアカバー3を成型する成型金型の数を減らすことができる。
Thus, the
また、本発明の電気接続箱1は、ロック部6とロック受け部7との余分なクリアランスを少なくしていく「チューニング」を省くために、ロアカバー3の第2の周壁31の高さH2をアッパカバー2の第1の周壁21の高さH1よりも小さく形成することで、即ちロアカバー3の深さを浅く形成することで、電線4の束をロアカバー3の下壁30や、第1の凹溝51の内縁、第2の凹溝52の内縁、突出部53の内面、突出部54の内面に積極的に当接させるようにして、これら電線4のテンションによってアッパカバー2をロアカバー3から離れる方向に押し上げて、ロック部6とロック受け部7とに設定されている矢印Y方向の余分なクリアランスをなくすようにしている。よって、さらに容易に組み立てることができ、かつ、耐振動性能及び耐衝撃性能を向上させることができる。
In addition, the
また、上述した実施形態では、ロック部6とロック受け部7との余分なクリアランスを少なくしていく「チューニング」を省くために、電線4の束をロアカバー3の下壁30、第1の凹溝51の内縁、第2の凹溝52の内縁、突出部53の内面、突出部54の内面に当接させて、これら電線4のテンションによってアッパカバー2をロアカバー3から離れる方向に押し上げて、ロック部6とロック受け部7とに設定されている矢印Y方向の余分なクリアランスをなくすようにしていたが、本発明では、複数の電線4を「ロアカバー3の下壁30」と「第1の凹溝51の内縁及び第2の凹溝52の内縁」とのうち少なくとも一方に当接させることだけでも、前記余分なクリアランスをなくすのに有効である。
Further, in the above-described embodiment, in order to omit “tuning” for reducing the extra clearance between the lock portion 6 and the lock receiving portion 7, the bundle of the wires 4 is connected to the
また、上述した実施形態では、アッパカバー2が「上壁20」と「周壁21」とを有していたが、本発明では、前記アッパカバーが、「電気部品集合体8の側面8bを包囲しかつ電気部品集合体8の下面8aよりも下方に延びた枠状の第1の周壁21」を少なくとも有していれば良い。即ち、本発明では、前記アッパカバーが枠状に形成されており、該アッパカバーの上面側の開口を覆う他のカバーをさらに有する構成であっても良い。
In the above-described embodiment, the upper cover 2 has the “
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, embodiment mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to embodiment. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 電気接続箱
2 アッパカバー
3 ロアカバー
4 電線
5 電線引出口
8 電気部品集合体
8a 下面
8b 側面
21 第1の周壁
21a 下端
30 下壁
31 第2の周壁
31a 上端
51 第1の凹溝
52 第2の凹溝
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記アッパカバーが、前記電気部品集合体の側面を包囲しかつ前記電気部品集合体の下面よりも下方に延びた枠状の第1の周壁を有しており、
前記ロアカバーが、前記第1の周壁と重ねられる枠状の第2の周壁を有しており、
前記電線引出口が、前記第1の周壁の下端から凹に形成された第1の凹溝と、前記第2の周壁の上端から凹に形成され、前記第1の凹溝と合わせられて1つの穴を構成する第2の凹溝と、を有していることを特徴とする電気接続箱。 An upper cover to which an electrical component assembly composed of a plurality of electrical components is attached; and a lower cover attached to the upper cover and covering the lower surface of the electrical component assembly; and on the lower surface of the electrical component assembly In the electrical junction box in which a plurality of attached electric wires are drawn out through an electric wire outlet provided between the upper cover and the lower cover,
The upper cover has a frame-shaped first peripheral wall that surrounds a side surface of the electrical component assembly and extends downward from a lower surface of the electrical component assembly;
The lower cover has a frame-shaped second peripheral wall that overlaps the first peripheral wall;
The wire outlet is formed in a concave shape from the lower end of the first peripheral wall and in a concave shape from the upper end of the second peripheral wall, and is combined with the first concave groove 1 An electrical junction box comprising: a second concave groove that constitutes one hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132782A JP2010283909A (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Electrical junction box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132782A JP2010283909A (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Electrical junction box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283909A true JP2010283909A (en) | 2010-12-16 |
Family
ID=43540150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132782A Pending JP2010283909A (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Electrical junction box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010283909A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103855660A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-11 | 矢崎总业株式会社 | Electrical junction box |
JP2017103916A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 矢崎総業株式会社 | Engagement structure, electronic component module, and electrical junction box |
JP2017108493A (en) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 矢崎総業株式会社 | Electrical junction box and wire harness |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662723U (en) * | 1993-02-15 | 1994-09-02 | 住友電装株式会社 | Electrical junction box |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009132782A patent/JP2010283909A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662723U (en) * | 1993-02-15 | 1994-09-02 | 住友電装株式会社 | Electrical junction box |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103855660A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-11 | 矢崎总业株式会社 | Electrical junction box |
JP2017103916A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 矢崎総業株式会社 | Engagement structure, electronic component module, and electrical junction box |
US10039200B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-07-31 | Yazaki Corporation | Engagement structure, electronic component module, and electrical connection box |
JP2017108493A (en) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 矢崎総業株式会社 | Electrical junction box and wire harness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5789152B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5147492B2 (en) | Electrical junction box storage box | |
JP5765636B2 (en) | Electrical junction box with attached box | |
JP5255966B2 (en) | Electrical junction box | |
US9941678B2 (en) | Electrical connection box | |
JP2019041461A (en) | Electrical junction box | |
JP2010283909A (en) | Electrical junction box | |
KR20140087423A (en) | Box for vehicle | |
JP5630089B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2010221765A (en) | Onboard equipment | |
KR20140087422A (en) | Box for vehicle | |
JP2014011929A (en) | Electric connection box | |
JP7460827B2 (en) | electrical junction box | |
KR100755031B1 (en) | Mounting structure of fuse box for battery | |
JP5496560B2 (en) | cover | |
JP6596046B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2023080887A (en) | Electrical component storage box | |
JP2018182923A (en) | Electrical connection box and wire harness | |
KR101001887B1 (en) | Car box | |
JP5792000B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5049796B2 (en) | Case | |
WO2018105345A1 (en) | Structure for attaching, to vehicle, battery and electrical junction box directly connected to battery | |
US11322921B2 (en) | Electrical junction box | |
KR200431599Y1 (en) | Anti-vibration Structure of Automotive Parts | |
JP6193083B2 (en) | Connection structure of electric wire and bus bar |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131029 |