JP2010282986A - Light emitting element lamp and lighting apparatus - Google Patents
Light emitting element lamp and lighting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010282986A JP2010282986A JP2010222276A JP2010222276A JP2010282986A JP 2010282986 A JP2010282986 A JP 2010282986A JP 2010222276 A JP2010222276 A JP 2010222276A JP 2010222276 A JP2010222276 A JP 2010222276A JP 2010282986 A JP2010282986 A JP 2010282986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting element
- diameter portion
- base
- case
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/23—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
- F21K9/233—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating a spot light distribution, e.g. for substitution of reflector lamps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】発光素子により発生する熱を熱伝導性のケースを利用して放熱するとともに、口金の装着が容易であり、口金とケースとの間の電気絶縁を簡単に得られる発光素子ランプ及び照明器具を提供すること。
【解決手段】断熱性の筒状部材5は、大径部5aおよびこの大径部に連続し外周に雄ねじの機能をなす凸条5dが形成された小径部5bを有し、小径部をケース外に突出してケース2内に収納される。筒状部材内には点灯回路11が配設される。筒状部材の小径部の雄ねじの機能をなす凸条には口金6が自己の内面側の雌ねじの機能をなす螺旋状の凹条4aがねじ込まれて取付けられる。口金およびケースの間にはリング状のカラー10が設けられている。
【選択図】図1A light-emitting element lamp and an illumination that can radiate heat generated by a light-emitting element using a thermally conductive case, can be easily attached to the base, and can easily obtain electrical insulation between the base and the case. Providing equipment.
A heat-insulating cylindrical member has a large-diameter portion and a small-diameter portion that is continuous with the large-diameter portion, and has a small-diameter portion that forms a male thread on the outer periphery. It protrudes outside and is stored in the case 2. A lighting circuit 11 is disposed in the cylindrical member. A spiral recess 4a in which the cap 6 functions as a female screw on the inner surface side of the cap 6 is screwed onto the convex strip that functions as a male screw at the small-diameter portion of the cylindrical member. A ring-shaped collar 10 is provided between the base and the case.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、LED等の発光素子を光源として適用した発光素子ランプ及びこの発光素子ランプを用いた照明器具に関する。 The present invention relates to a light emitting element lamp to which a light emitting element such as an LED is applied as a light source, and a lighting fixture using the light emitting element lamp.
LED等の発光素子は、その温度が上昇するに従い、光出力の低下とともに寿命にも影響を与える。このため、LEDやEL素子等の固体発光素子を光源とするランプでは、寿命、効率の諸特性を改善するために発光素子の温度上昇を抑制する必要がある。また、発光素子が設けられた基板の温度上昇を抑制する一方、発光素子を点灯する点灯回路から生じる熱が発光素子に影響しないように対策を講ずる必要がある。従来、この種、LEDランプにおいて、効率よく放熱するため、LEDを配置した基板と口金との間に円柱形状の放熱部を備え、この円柱形状の放熱部の周縁に基板を取付けるものが知られている(特許文献1参照)。 A light emitting element such as an LED affects the life as well as the light output as the temperature rises. For this reason, in a lamp using a solid light emitting element such as an LED or EL element as a light source, it is necessary to suppress the temperature rise of the light emitting element in order to improve various characteristics of life and efficiency. Further, it is necessary to take measures so that heat generated from a lighting circuit for lighting the light emitting element does not affect the light emitting element while suppressing the temperature rise of the substrate provided with the light emitting element. Conventionally, in this type of LED lamp, in order to efficiently dissipate heat, a column-shaped heat radiation portion is provided between the substrate on which the LED is disposed and the base, and a substrate is attached to the periphery of the columnar heat radiation portion. (See Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に示されたものは、放熱対策として特別に放熱部を設けたものであり、また、点灯回路から生じる熱がLEDに影響しないように積極的に対策を講じたものではない。
However, the one disclosed in
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、発光素子により発生する熱を熱伝導性のケースを利用して放熱するとともに、口金の装着が容易であり、口金とケースとの間の電気絶縁を簡単に得られる発光素子ランプ及び照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and heat generated by a light emitting element is dissipated using a thermally conductive case, and the mounting of the base is easy, and electrical insulation between the base and the case is achieved. It is an object of the present invention to provide a light emitting element lamp and a lighting fixture that can be easily obtained.
請求項1に記載の発光素子ランプは、発光素子の熱を放熱する熱伝導性のケースと;大径部およびこの大径部に連続し外周に雄ねじの機能をなす凸条が形成された小径部を有し、小径部をケース外に突出してケース内に収納された断熱性の筒状部材と;筒状部材内に配設された発光素子を点灯する点灯回路と;筒状部材の小径部の雄ねじの機能をなす凸条に自己の内面側の雌ねじの機能をなす螺旋状の凹条がねじ込まれる口金と;口金およびケースの間に設けられた樹脂製でリング状のカラー;を具備することを特徴とする。
The light-emitting element lamp according to
発光素子とは、LEDや有機EL等の固体発光素子である。発光素子の配設は、チップ・オン・ボード方式や表面実装方式によって配設されたものが好ましいが、本発明の性質上、配設は特に限定されず、例えば、砲弾型のLEDを用いて基板に配設してもよい。また、発光素子の配設個数には特段制限はない。反射体の光の照射方向の拡開は、連続的に拡開する形態であっても、段階的に拡開、換言すれば、不連続的な形状をもって拡開する形態であってもよい。筒状部材の断熱性は、ケースと口金との間の熱伝導が行われ難い性質を意味する。 A light emitting element is solid light emitting elements, such as LED and organic EL. The light emitting element is preferably disposed by a chip-on-board method or a surface mounting method. However, due to the nature of the present invention, the disposition is not particularly limited. For example, a bullet-type LED is used. You may arrange | position to a board | substrate. Further, there is no particular limitation on the number of light emitting elements. The spreading of the light in the light irradiation direction of the reflector may be a form that continuously spreads, or a form that spreads in stages, that is, a form that spreads in a discontinuous shape. The heat insulating property of the cylindrical member means a property that heat conduction between the case and the base is difficult to be performed.
請求項2に記載の照明器具は、ソケットを有する器具本体と;この器具本体のソケットに装着される請求項1に記載の発光素子ランプと;を具備することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a lighting fixture comprising: a fixture main body having a socket; and the light-emitting element lamp according to the first aspect attached to the socket of the fixture main body.
請求項1の発明によれば、発光素子の点灯によって発生した熱をケース利用して放熱することができるので、発光素子ランプの温度上昇を効果的に抑制することができる。また、筒状部材を用いて口金を取付けることができ、樹脂製でリング状のカラーによりケースと口金とを電気絶縁することができる。 According to the first aspect of the present invention, the heat generated by the lighting of the light emitting element can be dissipated using the case, so that the temperature rise of the light emitting element lamp can be effectively suppressed. Moreover, a base can be attached using a cylindrical member, and a case and a base can be electrically insulated by a resin-made ring-shaped collar.
請求項3の発明によれば、前記発光素子ランプの奏する効果に加え、口金からの熱をソケットに伝導して効果的に放熱できる照明器具を提供できる。
According to invention of
以下、本発明の発光素子ランプの第1の実施形態について図1及び図2を参照して説明する。図1は、発光素子ランプの一部を断面して示す正面図、図2は、断熱性を有する筒状部材を示す正面図である。まず、本実施形態の発光素子ランプは、いわゆるビームランプと指称される既存の反射形白熱電球に置き換えて取り付けることが可能であり、かつその外観寸法もビームランプと略同等となる構成を有していることを前提としている。ビームランプは、店舗のスポットライト、ビルや看板等の投光照明、工事現場等の照明に適するランプである。 Hereinafter, a first embodiment of a light-emitting element lamp of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a front view showing a part of a light-emitting element lamp in cross section, and FIG. 2 is a front view showing a tubular member having heat insulation properties. First, the light-emitting element lamp of the present embodiment can be installed in place of an existing reflective incandescent lamp called a so-called beam lamp, and has an external dimension substantially equivalent to that of a beam lamp. It is assumed that A beam lamp is a lamp suitable for spotlights in stores, floodlights such as buildings and billboards, and lighting in construction sites.
図1において、発光素子ランプ1は、既存のビームランプと同様な外観形態をなしており、ケース、すなわち、外ケース2、反射体3、発光素子4、筒状部材5、口金6及び透光性カバーとしての前面レンズ7とを備えている。外ケース2は、例えば、アルミニウムの一体成形品からなり、円筒状の根元部2aから開口部2bにわたって拡開し、外周面が外方に露出するように椀状に形成されている。
In FIG. 1, a light-emitting
反射体3は、外ケース2内に収納され、外ケース2と同様に、例えば、アルミニウムの一体成形品からなり、内面側に反射面3aが設けられ、根元部3bから照射開口部3cにわたって拡開している。そして、外ケース2の開口部2bの端部には、リング状で、かつ平坦な反射体載置部2cが形成されており、この載置部2cに反射体3の照射開口部3cの縁部、具体的には鍔部3dが載置されるようになっている。したがって、反射体3は、この部分で外ケース2と熱的に結合している。なお、外ケース2及び反射体3の材料は、アルミニウムに限らず、熱伝導性の良好な金属材料又は樹脂材料等を用いることができる。 反射体3内の根元部3bには、光源となる発光素子4が設けられている。ここで発光素子4は、LEDチップであり、このLEDチップは、チップ・オン・ボード方式でプリント基板8に実装されている。すなわち、LEDチップをプリント基板8の表面上に、縦10個×横10個=100個マトリクス状に配設し、その表面にコーティング材を塗布した構造をなしている。プリント基板8は、金属又は絶縁材のほぼ正方形の平板からなる。基板8を金属製とする場合は、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れた材料を適用するのが好ましい。また、絶縁材とする場合には、放熱特性が比較的良好で、耐久性に優れたセラミック材料又は合成樹脂材料を適用できる。合成樹脂材料を用いる場合には、例えば、ガラスエポキシ樹脂等で形成できる。
The
そして、基板8は、反射体3の内底面部に形成された基板取付部3eに接着剤により取付けられている。この接着剤には、シリコーン樹脂系の接着剤に金属酸化物等を混合した熱伝導性が良好な材料を用いるのが好ましい。基板取付部3eは、反射体3と一体に形成されており、平坦面をなしている。基板8の基板取付部3eへの取付けにあたっては、まず、基板取付部3eに接着剤を塗布し、その上から基板8の裏面を配置し、基板取付部3eと面接触するように取付ける。なお、基板取付部3eは、反射体3と別体に形成し、この別体に形成したものを反射板3に熱的に結合するように取付けてもよい。
And the board |
筒状部材5は、電気絶縁性の保護筒であり、図2にも示すように、大径部5aと小径部5bとから構成された2段の筒状をなし、PBT樹脂によって成形されている。また、その上面開口は、リード線(図示を省略)の挿通口9a、9bが形成されたカップ状の蓋体9によって覆われている。この筒状部材5は、所定の断熱性を有し、また、電気絶縁性を備えている。そして、大径部5a側は、外ケース2の根元部2aに固着され、小径部5b側には、口金6が固着されている。口金6は、口金規格E26の口金であり、発光素子ランプ1を照明器具に装着する際に、照明器具のランプソケットにねじ込まれる部分である。
The
具体的な固着状態について説明する。外ケース2の根元部2aは、筒状部材5の大径部5a外形に沿って覆うように形成されており、その下端部2dを内方に折曲している。そして、この外ケース2と筒状部材5とがリング状のカラー10によって固着される。すなわち、カラー10は、PBT樹脂で成形されており、複数の楔状の係合爪10aを有し、この係合爪10aが外ケース2の下端部2dと大径部5aの下端部5cにそれぞれ形成された貫通口を貫通し、弾性係合することによって、筒状部材5の大径部5aは外ケース2の根元部2aに固着される。一方、筒状部材5の小径部5bの外周には雄ねじの機能をなす凸条5dが形成されており、この凸条5dに口金4の内面側の雌ねじの機能をなす螺旋状の凹条4aがねじ込まれて、筒状部材5に口金6が固着される。この場合、口金6の上端部4bはカラー10の下端面に当接するので、カラー10の係合を確実にし、外ケース2と筒状部材5との固着を強固にすることができる。
A specific fixing state will be described. The
次に、筒状部材5内には点灯回路11が収納されている。点灯回路11は、LEDチップを点灯させるものであり、コンデンサやスイッチング素子としてのトランジスタ等の部品から構成されている。点灯回路11は、回路基板12に実装されており、この回路基板12は、ほぼT字状をなして、筒状部材5内に縦方向に収納されている。つまり、回路基板12の幅の広い部分12aを筒状部材5の大径部5a内に位置させ、回路基板12の幅の狭い部分12bを筒状部材5の小径部5b内に位置させて収納している。これにより、狭隘な空間を有効的に利用して回路基板12を配設することが可能となる。また、この点灯回路11からは、リード線が導出されており、プリント基板8及び口金6と電気的に接続されている(図示を省略)。なお、点灯回路11は、筒状部材5に全てが収納されてもよいし、一部が収納され、残部が口金6内に収納されるような形態でもよい。
Next, the lighting circuit 11 is accommodated in the
また、前面レンズ7は、外ケース2の開口部2b及び反射体3の照射開口部3cを気密に覆うようにパッキンを介して取付けられている。なお、前面レンズ7には、集光形や散光形があるが、用途に応じて適宜選択できる。
The
以上のように構成された発光素子ランプ1の作用について説明する。口金6を照明器具のソケットに装着して通電が行われると、点灯回路11が動作して基板8に電力が供給され、LEDチップが発光する。LEDチップから出射された光の多くは直接前面レンズ7を通過して前方に照射され、一部の光は反射体3の反射面3aに反射されて前面レンズ7を通過して前方に照射される。これに伴いLEDチップから発生する熱は、主として、基板8裏面のほぼ全面から接着剤を介して基板取付部3eへ伝わり、さらに、放熱面積の大きい反射体3へと伝導される。さらにまた、反射体3の鍔部3dから外ケース2の平坦な反射体載置部2cへ熱伝導され、放熱面積の大なる外ケース2へ伝導される。このように各部材は、熱的に結合されており、前記熱伝導経路と放熱で基板7の温度上昇を抑制することができる。
The operation of the light emitting
一方、点灯回路11から発生する熱は、この点灯回路11を覆うように口金6が位置しているため、すなわち、点灯回路11の近傍に口金6が位置しているため、主として、口金6に伝わり、口金6から照明器具のランプソケット等に伝導され放熱される。ここで、外ケース2と口金6との間には、断熱性を有する筒状部材5が介在しているので、外ケース2と口金6との間には熱的伝導は生じ難い。したがって、LEDチップから発生する熱と、点灯回路11から発生する熱との放熱経路は分離され、点灯回路11から発生した熱とLEDチップから発生した熱とがお互いに影響し合うことが抑制できる。さらに、点灯回路11の上方側は、蓋体9で覆われているとともに、点灯回路11と基板8とは所定の間隔を空けて、すなわち、空気層aを介在させて配置されているので、この点においても点灯回路11の熱が基板8に作用し難い構成となっている。なお、以上説明してきたように、筒状部材5は、点灯回路11を収納して電気的絶縁性を確保する機能、外ケース2と口金6との間に介在してこれらを断熱的に維持する機能、口金6を固着する機能を併せ持つものである。
On the other hand, the heat generated from the lighting circuit 11 is mainly located in the base 6 because the base 6 is positioned so as to cover the lighting circuit 11, that is, the base 6 is positioned in the vicinity of the lighting circuit 11. The heat is transmitted to the lamp socket of the lighting fixture from the base 6 and radiated. Here, since the
以上のように本実施形態によれば、(1)発光素子4が配設された基板8の温度上昇を反射体3及び外ケース2を利用して効果的に抑制できる。基板8は、反射体3の基板取付部3eに面接触状態となっているので熱伝導が良好である。さらに、反射体3及び外ケース2は、光の照射方向に拡開しているので、放熱作用を奏する外周面の面積が大きく、また、他の発熱源であり、熱的保護を必要とする点灯回路11から離反する側に設けられているので、この反射体2及び外ケース2を放熱要素として活用することは基板8の温度上昇の抑制に有効となる。(2)反射体2の照射開口部3cの鍔部3dが外ケース2の開口部2bの反射体載置部2cと接触し、熱的に結合されており、この部分は反射体2と外ケース2とが最も拡開した縁部であるため、双方の接触面積を広くとることが可能となる。(3)外ケース2と口金6との間には、断熱性を有する筒状部材5が介在しているので、発光素子4から発生する熱と、点灯回路11から発生する熱との放熱経路を分離でき、点灯回路11から発生した熱が発光素子4に影響を与えることを抑制できる。(4)点灯回路11と基板8との間には空気層aが介在しているので、点灯回路11の熱が基板8に作用するのを抑制できる。(5)筒状部材5は、点灯回路11の電気的絶縁性を確保し、外ケース2と口金6とを断熱的に維持し、かつ口金6を固着する機能を併せ持つものであり、多機能化されているので、構成の簡素化が可能となる。(6)加えて、既存のいわゆるビームランプの構成部材を用いることができるので、部品を共通化でき、安価な発光素子ランプを提供することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, (1) the temperature rise of the
次に、本発明の発光素子ランプの第2の実施形態について図3を参照して説明する。図4は、発光素子ランプの一部を断面して示す正面図である。なお、第1の実施形態と同一又は相当部分には同一符号を付し、重複した説明は省略する。本実施形態では、断熱性を有する筒状部材5-1と、点灯回路11を収納する電気絶縁性の保護筒5-2とを別部品の構成としたものである。筒状部材5-1及び保護筒5-2は、PBT樹脂により成形されている。筒状部材5-1の一端側は、外ケース2の根元部2aに固着され、他端側には、口金6が固着されている。また、保護筒5-2内には、回路基板12が縦方向に配置され収納されている。
Next, a second embodiment of the light-emitting element lamp of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a front view showing a cross section of a part of the light emitting element lamp. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same as that of 1st Embodiment, or an equivalent part, and the overlapping description is abbreviate | omitted. In this embodiment, the cylindrical member 5-1 having heat insulation and the electrically insulating protective cylinder 5-2 that houses the lighting circuit 11 are configured as separate parts. The cylindrical member 5-1 and the protective cylinder 5-2 are formed of PBT resin. One end side of the cylindrical member 5-1 is fixed to the
本実施形態によっても、発光素子4から発生する熱と、点灯回路11から発生する熱との放熱経路を分離でき、点灯回路11から発生した熱と発光素子4から発生した熱とが互いに影響し合うことが抑制でき、上述の第1の実施形態と同様な作用効果を奏することができる。
Also according to this embodiment, the heat radiation path between the heat generated from the
次に、発光素子ランプを光源とした照明器具の実施形態について図4の側面図を参照して説明する。この照明器具20は、屋外用のスポットライトを示している。照明器具20は、器具本体21とこの器具本体21が取付けられるベース22とを備えている。器具本体21内にはソケット23が設けられており、このソケット23に発光素子ランプ1の口金4がねじ込まれて装着されている。なお、照明器具20の設置は、ベース22を地面等に固定して行われ、また、器具本体21は、ベース22に対して向きが変更可能であり、光の照射方向を任意に変えることができる。このような照明器具20によれば、基板の温度上昇を外ケース及び反射体を利用して効果的に抑制でき、また、点灯回路から発生する熱は、主として、口金に伝わり、口金から照明器具のソケット等に伝導され放熱され、基板の温度上昇を一層効果的に抑制できる照明器具を提供することが可能となる。
Next, an embodiment of a lighting fixture using a light emitting element lamp as a light source will be described with reference to a side view of FIG. The
以上の各実施形態においては、既存のビームランプの構成部材を適用して構成することを前提として説明したが、本発明は、既存のランプの構成部材を用いることは必須ではない。 In each of the above-described embodiments, description has been made on the assumption that the existing structural members of the beam lamp are applied. However, in the present invention, it is not essential to use the existing structural members of the lamp.
1・・・発光素子ランプ、2・・・ケース(外ケース)、3・・・反射体、3c・・・照射開口部、4・・・発光素子(LEDチップ)、5・・・筒状部材、6・・・口金、8・・・基板、10・・・カラー、11・・・点灯回路、20・・・照明器具
DESCRIPTION OF
Claims (2)
大径部およびこの大径部に連続し外周に雄ねじの機能をなす凸条が形成された小径部を有し、小径部をケース外に突出してケース内に収納された断熱性の筒状部材と;
筒状部材内に配設された発光素子を点灯する点灯回路と;
筒状部材の小径部の雄ねじの機能をなす凸条に自己の内面側の雌ねじの機能をなす螺旋状の凹条がねじ込まれる口金と;
口金およびケースの間に設けられた樹脂製でリング状のカラーと;
を具備することを特徴とする発光素子ランプ。 A thermally conductive case that dissipates heat from the light emitting element;
A heat-insulating cylindrical member having a large-diameter portion and a small-diameter portion that is continuous with the large-diameter portion and has a protruding portion that functions as a male screw on the outer periphery, and the small-diameter portion projects out of the case and is housed in the case When;
A lighting circuit for lighting a light emitting element disposed in the tubular member;
A base in which a spiral groove that functions as a female screw on its inner surface is screwed into a protrusion that functions as a male screw of the small diameter portion of the cylindrical member;
A resin ring-shaped collar provided between the base and the case;
A light-emitting element lamp comprising:
この器具本体のソケットに装着される請求項1に記載の発光素子ランプと;
を具備することを特徴とする照明器具。 An instrument body having a socket;
The light-emitting element lamp according to claim 1, which is attached to a socket of the instrument body;
The lighting fixture characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222276A JP5126631B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Light emitting element lamp and lighting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222276A JP5126631B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Light emitting element lamp and lighting apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008049410A Division JP5019264B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Light emitting element lamp and lighting apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012146482A Division JP5448011B2 (en) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | Light emitting element lamp and lighting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282986A true JP2010282986A (en) | 2010-12-16 |
JP5126631B2 JP5126631B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=43539522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010222276A Active JP5126631B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Light emitting element lamp and lighting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126631B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102080780A (en) * | 2011-01-13 | 2011-06-01 | 杭州双凸利科技有限公司 | Multi-layered LED (light emitting diode) lamp |
JP2012142258A (en) * | 2010-12-31 | 2012-07-26 | Novalite Optronics Corp | Light-emitting diode lamp and method for fabricating the same |
CN102650385A (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-29 | 瑞莹光电股份有限公司 | Light emitting diode lamp and manufacturing method thereof |
JP2013048029A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Beat Sonic:Kk | Led lamp |
JP5451947B2 (en) * | 2012-01-12 | 2014-03-26 | パナソニック株式会社 | Lamp part, lamp and method of manufacturing lamp |
JP2014078523A (en) * | 2013-12-20 | 2014-05-01 | Iwasaki Electric Co Ltd | LED lamp |
JP2015076280A (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire |
JP2015076281A (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
US10222050B2 (en) | 2015-02-05 | 2019-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lighting device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58181262A (en) * | 1982-04-15 | 1983-10-22 | Matsushita Electronics Corp | Fluorescent lamp device |
JPS6266110U (en) * | 1985-10-15 | 1987-04-24 | ||
JPH0494003A (en) * | 1990-08-10 | 1992-03-26 | Toshiba Lighting & Technol Corp | fluorescent lamp device |
JP2006313717A (en) * | 2005-04-08 | 2006-11-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light bulb lamp |
JP2007073478A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lamp |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010222276A patent/JP5126631B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58181262A (en) * | 1982-04-15 | 1983-10-22 | Matsushita Electronics Corp | Fluorescent lamp device |
JPS6266110U (en) * | 1985-10-15 | 1987-04-24 | ||
JPH0494003A (en) * | 1990-08-10 | 1992-03-26 | Toshiba Lighting & Technol Corp | fluorescent lamp device |
JP2006313717A (en) * | 2005-04-08 | 2006-11-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light bulb lamp |
JP2007073478A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lamp |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142258A (en) * | 2010-12-31 | 2012-07-26 | Novalite Optronics Corp | Light-emitting diode lamp and method for fabricating the same |
CN102080780A (en) * | 2011-01-13 | 2011-06-01 | 杭州双凸利科技有限公司 | Multi-layered LED (light emitting diode) lamp |
CN102650385A (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-29 | 瑞莹光电股份有限公司 | Light emitting diode lamp and manufacturing method thereof |
JP2013048029A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Beat Sonic:Kk | Led lamp |
JP5451947B2 (en) * | 2012-01-12 | 2014-03-26 | パナソニック株式会社 | Lamp part, lamp and method of manufacturing lamp |
JP2015076280A (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire |
JP2015076281A (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
JP2014078523A (en) * | 2013-12-20 | 2014-05-01 | Iwasaki Electric Co Ltd | LED lamp |
US10222050B2 (en) | 2015-02-05 | 2019-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5126631B2 (en) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5320555B2 (en) | Light emitting element lamp and lighting apparatus | |
JP4569683B2 (en) | Light emitting element lamp and lighting apparatus | |
JP5126631B2 (en) | Light emitting element lamp and lighting apparatus | |
JP4406854B2 (en) | Light emitting element lamp and lighting apparatus | |
JP5427294B2 (en) | LED lamp | |
JP2013030414A (en) | Lamp device and lighting fixture | |
CN102734661A (en) | Lamp device and luminaire | |
JP5757214B2 (en) | LED lighting device | |
JP2012109157A (en) | Lamp device and lighting fixture | |
JP5879564B2 (en) | Light emitting device and lighting apparatus using the same | |
JP2009037796A (en) | Light source and lighting device | |
JP2010231913A (en) | Light bulb lamp | |
JP2009266703A (en) | Embedded illumination fixture | |
JP5532299B2 (en) | Light bulb shaped lamp and lighting equipment | |
JP5019264B2 (en) | Light emitting element lamp and lighting apparatus | |
JP2010170903A (en) | Socket for light source, and lighting fixture | |
JP6277014B2 (en) | Light bulb type lighting device | |
JP2010129275A (en) | Lamp device and lighting apparatus | |
JP2010073569A (en) | Lamp device and illumination fixture | |
JP5448011B2 (en) | Light emitting element lamp and lighting apparatus | |
JP2010086750A (en) | Lamp device and illumination fixture | |
JP5660410B2 (en) | Lamp device and lighting device | |
JP2011076880A (en) | Bulb-shaped lamp, and lighting fixture | |
JP2012190803A (en) | Light source and lighting system | |
JP2014157706A (en) | Lighting device, lamp and lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5126631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |