JP2010277712A - 照明装置および表示装置 - Google Patents
照明装置および表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010277712A JP2010277712A JP2009126486A JP2009126486A JP2010277712A JP 2010277712 A JP2010277712 A JP 2010277712A JP 2009126486 A JP2009126486 A JP 2009126486A JP 2009126486 A JP2009126486 A JP 2009126486A JP 2010277712 A JP2010277712 A JP 2010277712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- lighting device
- light source
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0075—Arrangements of multiple light guides
- G02B6/0078—Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0026—Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0031—Reflecting element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】複数の導光部材を利用して面発光を行うと共に、色むらの発生を抑制することが可能な照明装置およびこれを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】照明装置1は、2次元配置された複数の導光板10同士の間隙AにLED11が配設されると共に、LED11上に補色シート13および遮光シート12を備えたものである。LED11からの出射光は各導光板10の内部に入射した後、所定の面(発光面)から照明光として取り出される。このとき、LED11からは、そのパッケージ部材等を透過して導光板10の内部へ入射しない光(漏れ光)が生じるが、この漏れ光は、パッケージ部材等を透過する過程において黄色がかった光となる。補色シート13により、漏れ光の色補正がなされる。
【選択図】図1
【解決手段】照明装置1は、2次元配置された複数の導光板10同士の間隙AにLED11が配設されると共に、LED11上に補色シート13および遮光シート12を備えたものである。LED11からの出射光は各導光板10の内部に入射した後、所定の面(発光面)から照明光として取り出される。このとき、LED11からは、そのパッケージ部材等を透過して導光板10の内部へ入射しない光(漏れ光)が生じるが、この漏れ光は、パッケージ部材等を透過する過程において黄色がかった光となる。補色シート13により、漏れ光の色補正がなされる。
【選択図】図1
Description
本発明は、導光板を用いた照明装置およびそのような照明装置を備えた表示装置に関する。
一般に、テレビ、携帯電話、ノートPC(Personal Computer)、デジタルカメラ等の各種電子機器に用いられる液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)は、液晶パネルを照明するバックライトを備えている。バックライトとしては、例えば導光板の側面に発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を設けた光源モジュールが用いられ、LEDとしては、白色光を出射するLEDチップを耐熱ポリマーやセラミック等のパッケージに実装したものを用いることが多い。
近年、このような光源モジュールを複数個並べて配置することにより、画面サイズの大型化や、いわゆる部分駆動方式に対応可能な照明装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、上記のようなLEDを用いた光源モジュールでは、LEDから導光板の内部へ向けて白色光を入射させ、この白色光を導光板の一面(発光面)から取り出すことにより面発光を行う。ところがその際、LEDチップから発せられる光の一部がパッケージ側から漏れ、導光板内部へ入射することなく、そのままLEDの上部へ射出されてしまうことがある。このような漏れ光は、パッケージを透過することにより黄色味を帯びた色光となる。このため、導光板の発光面から出射される白色光に、LEDの設置場所に対応して黄色味がかった光が混じってしまう。
ところで、例えば携帯電話等のモバイル用途の液晶ディスプレイでは、画面サイズが小さいため、上記光源モジュールが単体で用いられることが多い。このため、LEDは、表示画面の外側(額縁)に配置されるため、LEDからの漏れ光は額縁において遮光される。従って、導光板を単体で使用する場合には、上記のような漏れ光による影響は特に問題とならない。
しかしながら、上記特許文献1の照明装置のように、複数の光源モジュールを並べて配置した構成では、導光板同士の境界付近にLEDが配設される。即ち、表示画面内の局所的な領域にLEDが配置されることとなる。従って、複数の導光板を用いた照明装置では、導光板同士の境界付近に、上記のような色むらが発生するという問題がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の導光部材を利用して面発光を行うと共に、色むらの発生を抑制することが可能な照明装置およびこれを用いた表示装置を提供することにある。
本発明の照明装置は、同一面上に配置された複数の導光部材と、複数の導光部材のうち隣り合う導光部材同士の間隙にそれぞれ設けられた光源と、この間隙において、少なくとも光源上に設けられると共に、光源から発せられる光の色を補正する色補正層とを備えたものである。
本発明の表示装置は、上記本発明の照明装置と、この照明装置からの光を用いて画像表示を行う表示パネルとを備えたものである。
本発明の照明装置および表示装置では、複数の導光部材が互いに同一面上に配置され、これらの導光部材同士の間隙に光源が設けられていることにより、光源からの出射光は各導光部材の内部に入射した後、所定の面(発光面)から照明光として取り出される。このとき、光源からは、光源のパッケージ部材等を透過して光漏れが生じることがあり、この漏れ光は導光部材へ入射せずに光源の上部へ向けてそのまま射出する。このような漏れ光は、パッケージ部材等を透過する過程において色味が変化するが、光源上に色補正層が設けられていることにより、この漏れ光の色補正がなされる。
本発明の照明装置によれば、複数の導光部材同士の間隙において、光源上に色補正層を設けたので、光源のパッケージ部材等を透過して色味が変化してしまった漏れ光の色補正を行うことができる。よって、複数の導光部材を利用して面発光を行うと共に、色むらの発生を抑制することが可能となる。また、これにより、本発明の表示装置によれば、画質劣化の少ない画像表示を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態:各導光板同士の間隙を覆うように補色シートおよび遮光シートを積層させた照明装置の例
2.変形例:LED毎に補色シートを設けた例
3.適用例:照明装置をバックライトとして用いた表示装置の例
1.実施の形態:各導光板同士の間隙を覆うように補色シートおよび遮光シートを積層させた照明装置の例
2.変形例:LED毎に補色シートを設けた例
3.適用例:照明装置をバックライトとして用いた表示装置の例
<実施の形態>
[照明装置1の構成]
図1(A)は、本発明の一実施の形態に係る照明装置(照明装置1)の平面構成、図1(B),(C)は側面構成をそれぞれ表すものである。照明装置1は、例えば液晶ディスプレイなどの表示装置のバックライトとして使用されるものであり、複数の導光板10(導光部材)を同一面上に例えば2次元配列してなるものである。隣り合う導光板10同士の間隙Aには、光源としてのLED11が配設されている。本実施の形態では、LED11上に、間隙Aを覆うようにして補色シート13(色補正層)が設けられており、この補色シート13上には更に、遮光シート12が設けられている。以下、各部の具体的な構成について説明する。
[照明装置1の構成]
図1(A)は、本発明の一実施の形態に係る照明装置(照明装置1)の平面構成、図1(B),(C)は側面構成をそれぞれ表すものである。照明装置1は、例えば液晶ディスプレイなどの表示装置のバックライトとして使用されるものであり、複数の導光板10(導光部材)を同一面上に例えば2次元配列してなるものである。隣り合う導光板10同士の間隙Aには、光源としてのLED11が配設されている。本実施の形態では、LED11上に、間隙Aを覆うようにして補色シート13(色補正層)が設けられており、この補色シート13上には更に、遮光シート12が設けられている。以下、各部の具体的な構成について説明する。
導光板10は、光を伝播させて発光面へと導くための平板状の光学部材である。この導光板10の構成材料としては、例えばポリカーボネートやアクリル等の透明材料が挙げられる。各導光板10の平面形状は正方形であり、この正方形の対向する2辺における側面に1または2以上(ここでは3つずつ)のLED11が配設されている。各導光板10は、例えば上面が発光面となっており、下面には拡散反射のための反射シート(図示せず)が設けられている。これにより、導光板10では、LED11の点灯により側面から入射した光を発光面へ導くようになっている。尚、導光板10の平面形状は、このように正方形であってもよいが矩形であってもよい。
LED11は、例えば白色光を出射する発光ダイオードであり、例えばダイオードチップが耐熱ポリマーやセラミック等よりなるパッケージに実装されたものである。このLED11は、ダイオードチップの光出射面を導光板10の内部へ向けると共に、パッケージ部分を導光板10の外側、即ち導光板10同士の間隙Aに露出するように、導光板10の側面に設置されている。LED11は、例えば図示しないフレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuit)等の回路基板に実装され、図示しない駆動回路部の制御に応じて、点灯および消灯の切り替えがなされるようになっている。なお、ここでは、導光板10の1つの側面に3つのLED11を設けた場合を例に挙げたが、このLED11の個数や配置間隔等は、特に限定されず、必要とされる光量や導光板10のサイズ等に応じて適宜設定されればよい。
遮光シート12は、LED11からの漏れ光に起因して局所的に輝度が高くなること(輝線の発生)を抑制するためのものである。但し、本実施の形態では、遮光シート12は、LED11からの漏れ光を完全に遮光するのではなく、ある程度の光透過率を有している。このような遮光シート12は、例えば厚みが100μmの白反射シート(PET:ポリエチレンテレフタラート)である。
補色シート13は、LED11からの漏れ光の色補正を行うものであり、漏れ光と補色関係にある色に着色されると共に光透過性を有するシートである。具体的には、LED11からの漏れ光は、黄色味がかった光であるため、補色シート13としては、青色に着色されたシートが用いられる。シート材料としては、例えばポリエチレンやポリプロピレンおよびポリエステル等が挙げられる。本実施の形態では、この補色シート13は、間隙Aに沿って配列する複数のLED11に共通のシートとして設けられている(図1(C))。
[照明装置1の作用、効果]
次に、本実施の形態の作用、効果について説明する。図2は、図1に示した1つの導光板10における面発光の様子を模式的に表したものである。図2に示したように、本実施の形態では、LED11から導光板10の内部に入射した光L1は、導光板10内を繰り返し反射することにより伝播されつつ、導光板10の上面(発光面)から照明光L2として取り出される。これにより、照明装置1において面発光がなされる。
次に、本実施の形態の作用、効果について説明する。図2は、図1に示した1つの導光板10における面発光の様子を模式的に表したものである。図2に示したように、本実施の形態では、LED11から導光板10の内部に入射した光L1は、導光板10内を繰り返し反射することにより伝播されつつ、導光板10の上面(発光面)から照明光L2として取り出される。これにより、照明装置1において面発光がなされる。
ところが、この一方で、LED11から導光板10の内部へ入射することなく、導光板10の外部へ射出される光(漏れ光)が生じる。この漏れ光は、LEDチップから発せられる光の一部がパッケージ側から漏れた光であり、そのままLED11の上部へ放出されることとなる。このような漏れ光は、LED11のパッケージを透過することにより黄色味を帯びた色光となる。
ここで、本実施の形態の比較例として、補色シートを設けていない場合の面発光について説明する。図3は、比較例に係る照明装置の1つの導光板100における面発光の様子を模式的に表したものである。比較例では、補色シートを設けていないこと以外は、本実施の形態の照明装置1と同様の構成となっており、即ち2次元配列した複数の導光板100同士の間隙にLED101が配設され、その間隙の直上に光透過性を有する遮光シート102が設けられている。
比較例では、上記のような漏れ光(L3)が、そのまま照明光として放出されるため、導光板100の発光面から出射される白色の照明光L2に、LED101の設置場所に対応して黄色味がかった漏れ光(L3)が混じってしまう。このため、導光板100同士の境界付近に色むらが生じてしまう。
例えば、ここで図4(A)に、上記比較例のように補色シートを設けていない場合の照明光の色度(x)について示す。この際、図4(B)に示したように、5つの導光板100を一方向に並べて配列すると共に、各導光板100同士の間隙にLED101を配設し、その間隙の直上に遮光シート102を設けた。図5(A)には、同場合の照明光の色度(y)について示す。このように、補色シートを設けていない構成では、導光板100同士の境界付近において、色度x,y共に数値が0.005程度上昇していることがわかる。特に、このような色度変化が一方向に沿って連続して存在する場合には、肉眼でも色むらとして認識されてしまう。
これに対し、本実施の形態では、LED11上に、黄色の補色である青色に着色された補色シート13を設けている。これにより、上記のように黄色味がかった漏れ光は、補色シート13を通過することにより色補正され、白色光として補色シート13を出射する。よって、照明光全体として色むらのない白色光を得ることができる。
例えば、図6(A)に、本実施の形態の実施例として照明光の色度(x)について示す。この際、図6(B)に示したように、5つの導光板10を一方向に並べて配列すると共に、各導光板10同士の間隙AにLED11を配設した。また、間隙Aを覆うように、LED11上には、補色シート13および遮光シート12をこの順に設けた。但し、補色シート13は、中心に近い2箇所(中心から+40mmおよび−40mm離れた各位置)にのみ配置した。図7(A)には、同場合の照明光の色度(y)について示す。なお、いずれの図にも、比較のために、図5,6に示した比較例における色度についても示している。図6(A)および図7(A)に示したように、補色シート13を設けた箇所の色度x、yはどちらも上昇しておらず、即ち色むらが改善されていることがわかる。
以上のように、本実施の形態では、同一面上に複数の導光板10を配置し、隣り合う導光板10同士の間隙AにLED11を配設する場合に、このLED11上に補色シート13を設ける。このようにしたので、LED11のパッケージ側から漏れ、黄色味がかった漏れ光を色補正して出射させることができる。従って、照明装置全体として、導光板10同士の境界付近において色むらのない白色光を射出することができる。よって、複数の導光板を利用して面発光を行うと共に、色むらを抑制することが可能となる。また、これにより、特に大型のディスプレイ装置や部分駆動方式を利用したディスプレイ装置に好適なバックライトを実現することができる。
また、遮光シート12が、完全に遮光せず、光透過性を有するようにすれば、照明装置1全体の輝度を均一化することができる。ここで仮に、図8(A)に示したように、導光板10を一方向に配列させ、間隙AにLED11を配設した構成において、1箇所だけ完全に遮光を行う完全遮光シート103を設け、それ以外の箇所には遮光シート12を設けた場合について考える。この場合、図8(C)に示したように、光透過性を有する遮光シート12に対応する位置では輝度低下がみられないが、完全遮光シート103に対応する位置で輝度が低下し、これによって均一な輝度分布を形成することができない。従って、光透過性を有する遮光シート12を用いることにより、図8(B)に示したように、照明装置1全域で均一な輝度分布を得ることができる。
尚、照明装置1において、導光板10の上方(発光側)には、各種光学フィルムが設けられていてもよい。光学フィルムとしては、例えば拡散板、拡散フィルム、レンズフィルムおよび反射型偏光フィルム等が挙げられる。このような光学フィルムにより、導光板10から発せられた光の面内輝度分布や放射角が調整され、バックライトとしての照明光を形成することができる。
<変形例>
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。図9(A)は、変形例に係る照明装置(照明装置2)の平面構成、図9(B),(C)は側面構成をそれぞれ表すものである。よって、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。図9(A)は、変形例に係る照明装置(照明装置2)の平面構成、図9(B),(C)は側面構成をそれぞれ表すものである。よって、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
本変形例では、間隙Aにおいて、LED11の直上にのみ、補色シート21が設けられている。即ち、補色シート21が、LED11毎に、間引いて設けられた構成となっている。補色シート21は、上記実施の形態の補色シート13と同様、LED11からの漏れ光の色補正を行うものであり、漏れ光と補色関係にある色に着色(例えば、青色)されたシートである。
このように、補色シート21はLED11上に設けられていれば、間隙Aにおいて間引かれていてもよく、この場合であっても、上記実施の形態と同等の効果を得ることができる。
<適用例>
上述した実施の形態および変形例に係る照明装置(照明装置1,2)は、例えば次のような表示装置3に好適に用いられる。但し以下では、照明装置1を例に挙げて説明を行う。
上述した実施の形態および変形例に係る照明装置(照明装置1,2)は、例えば次のような表示装置3に好適に用いられる。但し以下では、照明装置1を例に挙げて説明を行う。
図10は、表示装置3の積層構造を表したものである。図11は、表示装置3をその内部構造(照明装置1部分)が見えるように表した斜視図である。表示装置3は、例えば液晶ディスプレイであり、バックライトとしての照明装置1上に光学機能層4および液晶パネル5をこの順に備えたものである。光学機能層4は、拡散板、拡散フィルム、レンズフィルムおよび反射型偏光フィルム等が積層したものである。液晶パネル5は、例えばVA(Vertical Alignment)モード、TN(Twisted Nematic)モード、IPS(In-Plane Switching)モード等の液晶を一対の基板間に封止してなるものである。
このような表示装置3では、図示しない駆動回路部の制御により、照明装置1ではLED11が点灯されると共に、液晶パネル5では照明装置1からの照明光を画像信号に基づいて変調して画像表示が行われる。上述のように、照明装置1から照射される照明光においては色むらが抑制されているので、良好な表示画質を得ることができる。また、図11に示したように、複数の導光板10を並べて配置することにより、大型の液晶ディスプレイにも対応可能となる。あるいは、照明装置1において複数の導光板10によって分割された領域ごとに点灯および消灯を駆動制御(部分駆動制御)することが可能となる。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、本発明の色補正層として、LED11や遮光シート12とは別体として設けられた補色シート13を例に挙げて説明したが、本発明の色補正層は、このようなシート状のものに限定されない。例えば、遮光シート12の裏面(または表面)に印刷や塗装により直に着色することにより、色補正層と遮光シートとが一体的に形成された構成であってもよい。
また、上記実施の形態等では、補色シート13上に遮光シート12が設けられた場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、遮光シート12の上に補色シート13を設けた構成であってもよい。但し、補色シート13は、例えば青色に着色されているので、遮光シート12よりもLED11側に配置した方がよい。遮光シート12よりも外側に配置すると、青色が目立ってしまうからである。
更に、上記実施の形態等では、導光板が平板状であり、その平面形状が正方形である場合を例に挙げて説明したが、これに限らず、平面形状は矩形であってもよい。また、平板状に限らず、楔形等であってもよい。
加えて、上記実施の形態等では、導光板が2次元配列された構成を例に挙げて説明したが、導光板の配置構成はこれに限定されない。同一面上に配置されていれば、例えば、複数の導光板が一方向のみに配列した構成であってもよい。
また、上記実施の形態等では、導光板の対向する2つの側面にLEDを配設した場合を例に挙げて説明したが、LEDを配設する面はこれに限定されるものではない。即ち、例えば、LEDを、導光板の1つの側面にのみ設置してもよく、4つの側面全てに設置してもよい。このような場合であっても、LEDの設置場所に対応して色補正層を設けるようにすれば、本発明と同等の効果を得ることができる。
1,2…照明装置、3…表示装置、4…光学機能層、5…液晶パネル、10…導光板、11…LED、12…遮光シート、13,21…補色シート。
Claims (11)
- 同一面上に配置された複数の導光部材と、
前記複数の導光部材のうち隣り合う導光部材同士の間隙にそれぞれ設けられた光源と、
前記間隙において、少なくとも前記光源上に設けられると共に、前記光源から発せられる光の色を補正する色補正層と
を備えた照明装置。 - 前記光源上に遮光シートが設けられている
請求項1に記載の照明装置。 - 前記遮光シートは光透過性を有する
請求項2に記載の照明装置。 - 前記色補正層は、前記遮光シートと前記光源との間に設けられている
請求項2に記載の照明装置。 - 前記色補正層は、前記間隙を覆って設けられている
請求項1に記載の照明装置。 - 前記色補正層は前記光源毎に設けられている
請求項1に記載の照明装置。 - 前記色補正層は、前記遮光シートとは別体のシートとして設けられている
請求項2に記載の照明装置。 - 前記色補正層は、前記遮光シートの表面または裏面に直に設けられている
請求項2記載の照明装置。 - 前記光源は、白色光を発する発光ダイオードである
請求項1に記載の照明装置。 - 前記色補正層は、青色光への変換を行うものである
請求項9に記載の照明装置。 - 照明装置と、
前記照明装置からの光を画像信号に基づいて変調することにより画像表示を行う表示パネルとを備え、
前記照明装置は、
同一面上に配置された複数の導光部材と、
前記複数の導光部材のうち隣り合う導光部材同士の間隙にそれぞれ設けられた光源と、
前記間隙において、少なくとも前記光源上に設けられると共に、前記光源から発せられる光の色を補正する色補正層とを有する
表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126486A JP2010277712A (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 照明装置および表示装置 |
US12/783,184 US8253894B2 (en) | 2009-05-26 | 2010-05-19 | Optical element, illumination device and display device |
CN2010101894821A CN101900303A (zh) | 2009-05-26 | 2010-05-19 | 光学元件、照明装置以及显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126486A JP2010277712A (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 照明装置および表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277712A true JP2010277712A (ja) | 2010-12-09 |
Family
ID=43219832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126486A Pending JP2010277712A (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 照明装置および表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8253894B2 (ja) |
JP (1) | JP2010277712A (ja) |
CN (1) | CN101900303A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9217894B2 (en) | 2011-08-16 | 2015-12-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and display apparatus having the same |
JPWO2016148052A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2017-11-30 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
US10509160B2 (en) | 2017-02-20 | 2019-12-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Surface light source device and display device |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8355093B2 (en) * | 2010-03-16 | 2013-01-15 | Lg Electronics Inc. | Backlight unit and display device |
US9086435B2 (en) | 2011-05-10 | 2015-07-21 | Arkalumen Inc. | Circuits for sensing current levels within a lighting apparatus incorporating a voltage converter |
US9089024B2 (en) | 2010-05-11 | 2015-07-21 | Arkalumen Inc. | Methods and apparatus for changing a DC supply voltage applied to a lighting circuit |
US9192009B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-11-17 | Arkalumen Inc. | Lighting apparatus and method for detecting reflected light from local objects |
CA2867678C (en) | 2011-03-16 | 2016-06-14 | Arkalumen Inc. | Lighting apparatus and methods for controlling lighting apparatus using ambient light levels |
US8939604B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-01-27 | Arkalumen Inc. | Modular LED strip lighting apparatus |
JP5053448B1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-17 | シャープ株式会社 | 擬似太陽光照射装置 |
US9060400B2 (en) | 2011-07-12 | 2015-06-16 | Arkalumen Inc. | Control apparatus incorporating a voltage converter for controlling lighting apparatus |
KR101341972B1 (ko) * | 2011-08-31 | 2013-12-16 | 엘지이노텍 주식회사 | 조명장치 및 이를 이용한 액정표시장치 |
US9217557B2 (en) * | 2011-11-11 | 2015-12-22 | Arkalumen Inc. | Apparatus and system for emitting light using a grid light engine |
CN102734706B (zh) * | 2012-05-31 | 2015-07-08 | 青岛海信电器股份有限公司 | 背光模组及显示装置 |
US10823895B2 (en) | 2014-01-29 | 2020-11-03 | E Ink Holdings Inc. | Light-emitting module |
TWI526743B (zh) | 2014-01-29 | 2016-03-21 | 元太科技工業股份有限公司 | 發光模組 |
WO2016143765A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
US9992829B2 (en) | 2015-05-05 | 2018-06-05 | Arkalumen Inc. | Control apparatus and system for coupling a lighting module to a constant current DC driver |
US10225904B2 (en) | 2015-05-05 | 2019-03-05 | Arkalumen, Inc. | Method and apparatus for controlling a lighting module based on a constant current level from a power source |
US9775211B2 (en) | 2015-05-05 | 2017-09-26 | Arkalumen Inc. | Circuit and apparatus for controlling a constant current DC driver output |
US9992836B2 (en) | 2015-05-05 | 2018-06-05 | Arkawmen Inc. | Method, system and apparatus for activating a lighting module using a buffer load module |
US10568180B2 (en) | 2015-05-05 | 2020-02-18 | Arkalumen Inc. | Method and apparatus for controlling a lighting module having a plurality of LED groups |
US10288797B1 (en) * | 2016-10-24 | 2019-05-14 | Amazon Technologies, Inc. | Structural alignment features for light emitting diode arrays |
CN113759610A (zh) * | 2021-10-19 | 2021-12-07 | 福建华佳彩有限公司 | 一种高色域显示器架构 |
WO2024113880A1 (zh) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 深圳市千岩科技有限公司 | 平板灯具以及平板灯装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3538746B2 (ja) * | 1997-03-07 | 2004-06-14 | 株式会社エンプラス | サイドライト型面光源装置 |
JP2001043716A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Citizen Electronics Co Ltd | 面状光源ユニット |
WO2002005022A1 (fr) * | 2000-07-11 | 2002-01-17 | Mitsubishi Chemical Corporation | Dispositif a source de lumiere en surface |
JP3675397B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2005-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 反射板、液晶表示装置、電子機器 |
DE10217480A1 (de) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Philips Intellectual Property | Gasentladungslampe |
KR100964109B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2010-06-16 | 삼성코닝정밀소재 주식회사 | 외광 차폐 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 필터 |
JP4775578B2 (ja) | 2006-10-26 | 2011-09-21 | ミネベア株式会社 | 面状照明装置 |
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009126486A patent/JP2010277712A/ja active Pending
-
2010
- 2010-05-19 US US12/783,184 patent/US8253894B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-19 CN CN2010101894821A patent/CN101900303A/zh active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9217894B2 (en) | 2011-08-16 | 2015-12-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and display apparatus having the same |
JPWO2016148052A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2017-11-30 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
US10509160B2 (en) | 2017-02-20 | 2019-12-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Surface light source device and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100302477A1 (en) | 2010-12-02 |
US8253894B2 (en) | 2012-08-28 |
CN101900303A (zh) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010277712A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
US10180534B2 (en) | Borderless display device including display module | |
KR102257201B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
US8432525B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device having the same | |
US9588273B2 (en) | Optical pattern sheet, backlight unit, and liquid crystal display having the same | |
CN101769476A (zh) | 背光单元及包括该背光单元的液晶显示器模块 | |
KR20090000374A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
KR102178198B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR20090043799A (ko) | 액정표시장치모듈 | |
US9304345B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20150077153A (ko) | 광원 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛 | |
KR102459047B1 (ko) | 터치패널 부착형 액정표시장치 | |
WO2016181838A1 (ja) | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
KR20140124570A (ko) | 빛샘 방지구조를 갖는 평판조명 | |
JP2011034968A5 (ja) | ||
KR20120116290A (ko) | 액정표시장치 | |
KR20100094158A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
KR102491720B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR20150030080A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
KR20100072652A (ko) | 액정표시장치 | |
KR20110041825A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
KR20120075135A (ko) | 차광테이프와 이를 적용한 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
KR20140041033A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시 장치 | |
KR101730181B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
KR20130054630A (ko) | 액정표시장치 |