[go: up one dir, main page]

JP2010268478A - 補助カメラ付カメラ - Google Patents

補助カメラ付カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010268478A
JP2010268478A JP2010138946A JP2010138946A JP2010268478A JP 2010268478 A JP2010268478 A JP 2010268478A JP 2010138946 A JP2010138946 A JP 2010138946A JP 2010138946 A JP2010138946 A JP 2010138946A JP 2010268478 A JP2010268478 A JP 2010268478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
scene
portable
auxiliary
photographer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010138946A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A W Stekelenburg
ミカエル エー ダブリュー ステケレンブルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BTS Holding International BV
Original Assignee
BTS Holding International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BTS Holding International BV filed Critical BTS Holding International BV
Publication of JP2010268478A publication Critical patent/JP2010268478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/28Mobile studios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】カメラマンが歩く際に障害物にぶつかったり、例えば台等から落ちてしまうことを防ぐ。
【解決手段】ポータブルテレビカメラPTCは、ハウジングを備え、かつ、情景に対応する画像信号を生成するための撮像素子と、ポータブルテレビカメラの動作を設定するための設定手段と、情景に対応する画像を表示するためのビューファインダとを有する。当該ポータブルテレビカメラは、第2の情景を生成するための補助カメラACを有する。
【選択図】図1b

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載のポータブルテレビカメラに関する。
ポータブルテレビカメラは、従来から知られていて、例えばニュース、種々のスポーツイベント等を収集するために用いられる。
カメラマンは通常、肩にポータブルテレビカメラを担ぐ。シーンを記録するとき、カメラマンはビューファインダの接眼鏡を片目で見て、もう一方の目で前方の情景の一部を見ている。
録画中、カメラマンはしばしば前方又は後方へ歩かなければならない。カメラマンは前の情景の一部を見ているので、前方へ歩くときには問題が生じない。しかし、後方に歩くときには、後ろは見えない。
従来、カメラマンは歩く際に障害物にぶつかったり、例えば台等から落ちてしまうことがよく起こっていた。
本発明の目的はとりわけ、従来の問題を克服したポータブルテレビカメラを提供することである。この目的のため、本発明の第1の観点では、請求項1に記載のポータブルテレビカメラを提供する。
補助カメラをポータブルテレビカメラに付加することによって、カメラマンは後方及び又は横の情景を見ることができる。すなわち、周囲を見ることができ、この情報を例えばカメラマンが録画中に歩き回りたいときに用いることができる。
人の後方を観察するための後方ミラーとしてのカメラの使用は本来例えばトラックで用いられることは、ここに注記されるべきである。
更に、非常に細部を見るズーム中に周囲の概観を見続けるためにスタジオ環境内では補助カメラがすでに使用されていることは、ここに注記されるべきである。
ポータブルテレビカメラのビューファインダ上に第2の情景(カメラマンの後方及び又は隣)を表示することにより、カメラマンは、前方の情景を録画しながら、後方にどんな障害物があるのかを見ることができるので、安全に後ろ向きに歩くことができる。
本発明の他の態様によれば、ポータブルテレビカメラのハウジングにフレキシブルに補助カメラを機械的に結合することによって、カメラマンは、好みに合わせて当該補助カメラを指向できる。
本発明及び本発明を有利に実施できるために用いられるであろう任意の付加的特徴は、これ以降図を参照して下記に述べられる例を参照して明らかに説明されるだろう。
本発明によるポータブルテレビカメラを持ったカメラマンの背面図である。 本発明によるポータブルテレビカメラを持ったカメラマンの側面図である。 本発明によるポータブルテレビカメラの概略的ビューファインダ画像である。
図1は、肩にポータブルテレビカメラPTCを担いだカメラマンCMを示し、図1aはカメラマンの背面図を示し、図1bはカメラマンの側面図を示す。図1a及び図1bで分かるように、ポータブルテレビカメラは当該図に概略的に示されるように、補助カメラACを有する。図1bで分かるように、補助カメラACは、情景の録画中にカメラマンが見たいと欲する後方及び又は隣の周囲の一部に前記補助カメラをカメラマンが向けられるように、フレキシブルな機械的結合部FCを介してポータブルテレビカメラPTCのハウジングHに結合されている。例えば、カメラマンが後方及び左方向に歩かなければならないことがあらかじめ分かっていたとき、前記補助カメラの視野方向をその方向にあらかじめ補正できる。
図2は、カメラマンが情景を見る及び又は録画する間に、カメラマンが見るであろうビューファインダ画像を簡略的に示す。カメラマンが見る大部分の画像は記録したい情景RSである。この実施例では右上部の隅に補助カメラの画像IACが表示される。このようにして、カメラマンはいつも何が後方及び又は隣にあるかを知る。もちろん、ビューファインダ画像は、記録されるべき情景RS及び補助カメラの画像IACが重ならずに互いに隣同士に表示されるか、補助カメラの画像が記録されるべき情景内の他の位置に表示されるか、又はカメラマンによって必要とされる位置に補助カメラの画像を位置づけることができるように、配されることも可能である。更に、ビューファインダ内の第2の情景はカメラマンの命令により表示されたり表示されなかったりできることも可能である。補助カメラの画像は、ビューファインダ上に当該画像を表示する前に圧縮回路で圧縮することもできる。このような圧縮回路は、ピクチャ−イン−ピクチャPIPとして従来から知られていて、集積回路がこの技術を使用するために利用可能である。
本発明によるポータブルテレビカメラが、1つの例を基に上述された。当業者は、多くのバリエーションが本発明の範囲内にあることに気づくだろう。補助カメラは、カメラマンに後方及び又は隣の広い視野を与えるために広視野角を持つことができる。
もちろん補助カメラは、種々の場所でポータブルカメラのハウジングと結合できる。補助カメラは例えばカメラの頂上部で結合されることもできる。
AC:補助カメラ
PTC:ポータブルテレビカメラ
CM:カメラマン

Claims (1)

  1. 情景に対応する画像信号を生成するための撮像素子と、ポータブルテレビカメラの動作を設定するための設定手段と、前記情景に対応する画像を表示するためのビューファインダとを有し、ハウジングを持つポータブルテレビカメラにおいて、当該ポータブルテレビカメラが第2の情景を生成するための補助カメラを有することを特徴とするポータブルテレビカメラ。

JP2010138946A 1999-04-15 2010-06-18 補助カメラ付カメラ Pending JP2010268478A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201146 1999-04-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613157A Division JP2002542729A (ja) 1999-04-15 2000-04-05 補助カメラ付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010268478A true JP2010268478A (ja) 2010-11-25

Family

ID=8240092

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613157A Pending JP2002542729A (ja) 1999-04-15 2000-04-05 補助カメラ付カメラ
JP2010138946A Pending JP2010268478A (ja) 1999-04-15 2010-06-18 補助カメラ付カメラ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613157A Pending JP2002542729A (ja) 1999-04-15 2000-04-05 補助カメラ付カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6727939B1 (ja)
EP (1) EP1088447B1 (ja)
JP (2) JP2002542729A (ja)
DE (1) DE60044699D1 (ja)
WO (1) WO2000064143A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189168A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Corp 携帯電話用カメラ
JP3952897B2 (ja) * 2002-07-31 2007-08-01 日本電気株式会社 カメラモジュール及びそれを用いた携帯通信端末
KR20040032724A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 캠코더
EP1713253A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 Thomson Licensing Camera system with PIP in viewfinder
EP1713254A3 (en) 2005-04-14 2007-06-13 THOMSON Licensing Camera system with PIP in viewfinder
US8687844B2 (en) 2008-06-13 2014-04-01 Raytheon Company Visual detection system for identifying objects within region of interest

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595497A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPH08181912A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Sony Corp 画像表示部付撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618913B2 (ja) * 1987-09-02 1997-06-11 株式会社東芝 ビデオカメラ装置
JPH05145818A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Sony Corp 撮像装置
US6023288A (en) * 1993-03-31 2000-02-08 Cairns & Brother Inc. Combination head-protective helmet and thermal imaging apparatus
US5434614A (en) * 1993-08-17 1995-07-18 Top Shots Equipment, Inc. Aerial photography system
US5940126A (en) * 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
US5742335A (en) * 1995-07-19 1998-04-21 Cannon; Michael W. Examination system for architectural structure exteriors
FR2742624B1 (fr) * 1995-12-15 1998-02-13 Polyscope Systeme d'enregistrement audiovisuel
US6061182A (en) * 1996-11-21 2000-05-09 Vectop Ltd. Combiner for superimposing a display image on to an image of an external scene
US6056449A (en) * 1997-06-03 2000-05-02 Hart Productions, Inc. Frame assembly for supporting a camera
US5974272A (en) * 1997-10-29 1999-10-26 Eastman Kodak Company Parallax corrected image capture system
DE19928659A1 (de) 1999-06-23 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zur Bestimmung eines variablen Steuer-Parameters eines medizinischen Geräteimplantates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595497A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPH08181912A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Sony Corp 画像表示部付撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1088447B1 (en) 2010-07-21
DE60044699D1 (de) 2010-09-02
JP2002542729A (ja) 2002-12-10
WO2000064143A1 (en) 2000-10-26
US6727939B1 (en) 2004-04-27
EP1088447A1 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0549119B1 (en) Video camera including a zooming function
US7667768B2 (en) Image-capturing apparatus having multiple detachably connectable image capturing units
EP1503581A2 (en) Digital camera image
JP2010268478A (ja) 補助カメラ付カメラ
EP1521456A2 (en) Image capture apparatus, image display method, and program
KR20010100929A (ko) 촬상장치
JP2008141518A (ja) 撮影装置
US20060182437A1 (en) Method and apparatus for previewing a panoramic image on a digital camera
US20050099511A1 (en) Volume control linked with zoom control
US7221398B2 (en) Accurate preview for digital cameras
JP7154858B2 (ja) 撮像装置
US7317479B2 (en) Automated zoom control
JPH11112970A (ja) メイク機能付きテレビジョン受像機
JP3978640B2 (ja) 電子カメラ
JP5040615B2 (ja) 電子カメラ
JP2005229290A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5600413B2 (ja) 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
US20030026611A1 (en) Camera that takes two simultaneous pictures one of which is a picture of the photographer
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JP2007288799A (ja) 撮影装置
JP5877227B2 (ja) 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
JP3078043B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2005202305A (ja) コンバージョンレンズ装置
JP2005051505A (ja) 立体撮影装置
JP2007288800A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629