[go: up one dir, main page]

JPH05145818A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH05145818A
JPH05145818A JP3306053A JP30605391A JPH05145818A JP H05145818 A JPH05145818 A JP H05145818A JP 3306053 A JP3306053 A JP 3306053A JP 30605391 A JP30605391 A JP 30605391A JP H05145818 A JPH05145818 A JP H05145818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lens
image pickup
angle
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3306053A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tsuruta
雅明 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3306053A priority Critical patent/JPH05145818A/ja
Priority to KR1019920020450A priority patent/KR100246213B1/ko
Priority to EP92310440A priority patent/EP0549119B1/en
Priority to DE69219093T priority patent/DE69219093T2/de
Publication of JPH05145818A publication Critical patent/JPH05145818A/ja
Priority to US08/535,726 priority patent/US5754230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像時の視界の確認等を容易に行うことがで
きるようにする。 【構成】 ズーム(変倍)レンズ1からの画像信号が出
力端子7に取り出される。また変倍レンズの最も広角側
の画角と同等若しくはこの画角より広い画角を有する広
角レンズ8からの信号がフィールドメモリ14に供給さ
れる。さらにタイミング発生器15からの読み出しクロ
ック信号がアドレスカウンタ16に供給され、形成され
た読み出しアドレスがフィールドメモリ14に供給され
る。このフィールドメモリ14から読み出された信号
と、ズーム(変倍)レンズ1からの信号がスイッチ17
に供給されて、タイミング発生器15からの読み出し位
置信号にて選択合成される。このスイッチ17からの信
号がヴューファインダー用画像信号の出力端子19に取
り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、民生用のヴィデオカメ
ラ等に使用して好適な撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば民生用のヴィデオカメラにおい
て、ズーム(変倍)レンズが装備されている場合に、こ
のレンズを望遠側で撮像していると、視界のうちのどの
部分を拡大しているか判らなくなることがある。また望
遠側で撮像している場合に、画面に入らない部分でシャ
ッターチャンスが生じても、それに気づかずに録画をし
損なうことが多々ある。このような状況は特にズームの
倍率が高倍率になるほど生じ易くなるものである。
【0003】なお、専門家やヴィデオカメラの扱いに習
熟した使用者にあっては、両眼を開いて片眼でヴューフ
ァインダーを確認し、片眼で被写体を見ることができる
が、一般の使用者では容易にできることではない。この
出願はこのような点に鑑みて成されたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、ズーム(変倍)レンズを望遠側で撮像している
と、視界のうちのどの部分を拡大しているか判らなくな
ったり、画面に入らない部分でシャッターチャンスが生
じても、それに気づかずに録画をし損なうことが多々あ
るというものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の手段
は、変倍レンズ1を有する主撮像手段(CCD2〜処理
回路6)を備える撮像装置において、上記変倍レンズの
最も広角側の画角と同等若しくはこの画角より広い画角
(レンズ8)を有する補助撮像手段(CCD9〜処理回
路13)を設けたことを特徴とする撮像装置である。
【0006】本発明による第2の手段は、上記補助撮像
手段の画像を上記主撮像手段の画像の一部に合成する手
段(スイッチ17)を有する第1の手段に記載の撮像装
置である。
【0007】
【作用】これによれば、広い画角を有する補助撮像手段
の画像を見ることができるので、視界の確認等を容易に
行うことができる。
【0008】
【実施例】図1において、1は主撮像手段を構成するズ
ーム(変倍)レンズである。このレンズ1からの映像光
がCCD2に照射され、このCCD2で撮像された信号
が、サンプリングホールド(S/H)回路3を通じてA
GCアンプ4に供給される。このAGCアンプ4からの
信号がA/D変換回路5を通じて処理回路6に供給さ
れ、処理された信号が画像信号の出力端子7に取り出さ
れる。
【0009】また、8は変倍レンズの最も広角側の画角
と同等若しくはこの画角より広い画角を有する広角レン
ズである。このレンズ8からの映像光がCCD9に照射
され、このCCD9で撮像された信号が、サンプリング
ホールド(S/H)回路10を通じてAGCアンプ11
に供給される。このAGCアンプ11からの信号がA/
D変換回路12を通じて処理回路13に供給され、この
処理回路13からの信号がフィールドメモリ14に供給
される。
【0010】さらに、15はタイミング発生器であっ
て、このタイミング発生器15に垂直同期信号VD、水
平同期信号HD及び4fSCの信号が供給されて、所定の
読み出しクロック信号と読み出し位置信号が発生され
る。この読み出しクロック信号がアドレスカウンタ16
に供給され、形成された読み出しアドレスがフィールド
メモリ14に供給される。
【0011】このフィールドメモリ14から読み出され
た信号と、処理回路6からの信号がスイッチ17に供給
されて、タイミング発生器15からの読み出し位置信号
にて選択合成される。このスイッチ17からの信号がD
/A変換回路18を通じてヴューファインダー用画像信
号の出力端子19に取り出される。
【0012】すなわち図2はタイミング発生器15で発
生される信号を示したものである。この図において、同
図のAに示すような垂直同期信号VDに対して、同図の
B、Cに示すようにスイッチ17を固定接点1及び2に
切り換える読み出し位置信号が発生される。また図3は
図2の1/2Vを経過した部分を拡大したものであっ
て、同図のAに示すような水平同期信号HDに対して、
同図のB、Cに示すようにスイッチ17を切り換える読
み出し位置信号が発生されている。
【0013】さらにこのスイッチ17が固定接点2に切
り換えられている期間に、4fSCの信号に基づいて同図
のDに示すような読み出しクロック信号が形成される。
そしてこの読み出しクロック信号がアドレスカウンタ1
6に供給されて、図中に値を示すような読み出しアドレ
スが形成される。なおフィールドメモリ14は例えば水
平760、垂直245の容量とされ、そのアドレス構成
は図4に示すようになっている。
【0014】これによって出力端子19に取り出される
ヴューファインダー用画像信号は図5に示すように形成
される。ここで画面の右下の1/4には広角レンズ8で
撮像された画像が表示されており、使用者は撮像された
画面と、視界とを同時に確認することができる。
【0015】こうして上述の装置によれば、広い画角
(レンズ8)を有する補助撮像手段(CCD9〜処理回
路13)の画像を見ることができるので、視界の確認等
を容易に行うことができるものである。
【0016】さらに図6は本発明の応用例を示す。この
図において、ズーム(変倍)レンズ1のズーム位置を検
出する手段21が設けられる。この検出手段21からの
検出信号がA/D変換回路22を通じてマイクロコンピ
ュータ(μ−CON)23に供給され、ズーム位置のデ
ータから倍率が計算される。このマイクロコンピュータ
23で計算された倍率の信号が枠発生回路24に供給さ
れ、所定の表示枠の信号が形成される。そしてこの表示
枠の信号が、加算回路25に供給されて、フィールドメ
モリ14に供給される前の処理回路13からの信号に合
成される。
【0017】これによって出力端子19に取り出される
ヴューファインダー用画像信号は図7に示すように形成
される。ここで広角レンズ8で撮像された画像にさらに
ズームレンズ1で撮像されている画像の画角を示す枠が
表示されており、使用者は撮像されている画面の状況を
一層良好に確認することができる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、広い画角を有する補
助撮像手段の画像を見ることができるので、視界の確認
等を容易に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撮像装置の一例の構成図である。
【図2】その説明のためのタイミングチャート図であ
る。
【図3】その説明のためのタイミングチャート図であ
る。
【図4】フィールドメモリのアドレスを示す図である。
【図5】その表示画像の例を示す図である。
【図6】撮像装置の他の例の要部の構成図である。
【図7】その表示画像の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ズーム(変倍)レンズ 2、9 CCD 3、10 サンプリングホールド回路 4、11 AGCアンプ 5、12 A/D変換回路 6、13 処理回路 7 画像信号の出力端子 8 広角レンズ 14 フィールドメモリ 15 タイミング発生器 16 アドレスカウンタ 17 スイッチ 18 D/A変換回路 19 ヴューファインダー用画像信号の出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変倍レンズを有する主撮像手段を備える
    撮像装置において、 上記変倍レンズの最も広角側の画角と同等若しくはこの
    画角より広い画角を有する補助撮像手段を設けたことを
    特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記補助撮像手段の画像を上記主撮像手
    段の画像の一部に合成する手段を有する請求項1に記載
    の撮像装置。
JP3306053A 1991-11-21 1991-11-21 撮像装置 Pending JPH05145818A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306053A JPH05145818A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 撮像装置
KR1019920020450A KR100246213B1 (ko) 1991-11-21 1992-11-02 촬상장치
EP92310440A EP0549119B1 (en) 1991-11-21 1992-11-16 Video camera including a zooming function
DE69219093T DE69219093T2 (de) 1991-11-21 1992-11-16 Zoomfunktion versehene Videokamera
US08/535,726 US5754230A (en) 1991-11-21 1995-09-28 Image pickup apparatus with electronic viewfinder for synthesizing the sub image to a portion of the main image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306053A JPH05145818A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145818A true JPH05145818A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17952486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306053A Pending JPH05145818A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5754230A (ja)
EP (1) EP0549119B1 (ja)
JP (1) JPH05145818A (ja)
KR (1) KR100246213B1 (ja)
DE (1) DE69219093T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298409B1 (en) 1999-08-02 2007-11-20 Fujifilm Corporation Imaging system
JP2008096583A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nikon Corp カメラ
US7646420B2 (en) 2002-02-22 2010-01-12 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US7852395B2 (en) 2006-10-10 2010-12-14 Nikon Corporation Camera with two image pickup sections
US7876373B2 (en) 2006-10-10 2011-01-25 Nikon Corporation Camera with viewfinder
JP2011101429A (ja) * 2011-02-04 2011-05-19 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2011211552A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 撮像装置、方法およびプログラム
JP2012227839A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690618A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-03 Nikon Corporation An imaging apparatus which simultaneously displays images formed in different analog formats on a single monitor
EP0872120A1 (en) 1995-03-07 1998-10-21 Interval Research Corporation System and method for selective recording of information
US6263507B1 (en) 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US5893062A (en) 1996-12-05 1999-04-06 Interval Research Corporation Variable rate video playback with synchronized audio
US6624846B1 (en) * 1997-07-18 2003-09-23 Interval Research Corporation Visual user interface for use in controlling the interaction of a device with a spatial region
JP3172491B2 (ja) * 1998-05-29 2001-06-04 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6977676B1 (en) * 1998-07-08 2005-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera control system
JP3874950B2 (ja) * 1998-12-01 2007-01-31 アルプス電気株式会社 画像表示装置
DE60044699D1 (de) * 1999-04-15 2010-09-02 Thomson Licensing Sa Kamera mit hilfskamera
US7155735B1 (en) 1999-10-08 2006-12-26 Vulcan Patents Llc System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data
JP2001128051A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 撮像装置
US6757682B1 (en) 2000-01-28 2004-06-29 Interval Research Corporation Alerting users to items of current interest
US7129981B2 (en) * 2002-06-27 2006-10-31 International Business Machines Corporation Rendering system and method for images having differing foveal area and peripheral view area resolutions
US7697025B2 (en) * 2002-08-28 2010-04-13 Sony Corporation Camera surveillance system and method for displaying multiple zoom levels of an image on different portions of a display
US7561793B2 (en) * 2002-11-12 2009-07-14 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US6907194B2 (en) 2002-11-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Camera having continuously cropping viewfinder
US7006764B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-28 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US8489769B2 (en) * 2003-10-02 2013-07-16 Accenture Global Services Limited Intelligent collaborative expression in support of socialization of devices
US7599550B1 (en) * 2003-11-21 2009-10-06 Arecont Vision Llc Method for accurate real-time compensation for changing illumination spectra in digital video cameras
US8659619B2 (en) 2004-03-26 2014-02-25 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Display device and method for determining an area of importance in an original image
US20060031879A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of news-related broadcasted or streamed multimedia content
US20060031885A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of music-related broadcasted or streamed multimedia content
JP4805596B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-02 株式会社東芝 カメラ装置
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
US7875967B2 (en) * 2008-03-10 2011-01-25 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit with step molded inner stacking module package in package system
KR101610705B1 (ko) 2008-12-10 2016-04-11 삼성전자주식회사 카메라를 구비한 단말기 및 그 단말기에서 이미지 처리 방법
JP5101544B2 (ja) * 2009-02-13 2012-12-19 富士通株式会社 撮影装置、撮影方法、撮影プログラム及び携帯端末装置
JP4730569B2 (ja) * 2009-03-27 2011-07-20 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮像方法、及びプログラム
KR20110047613A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 촬영가이드 모드를 제공하는 방법 및 장치
EP2442550B1 (en) 2010-10-14 2015-06-17 Sony Corporation Image capturing device, system and method
JP2013013050A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びこの撮像装置を用いた表示方法
JP5884421B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
DE102012107153A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-27 Hendrik Fehlis Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Eigenlage einer bildaufnehmenden Kamera
JP2014239382A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
TWI518437B (zh) * 2014-05-12 2016-01-21 晶睿通訊股份有限公司 動態對焦調整系統及其動態對焦調整方法
CN114157804B (zh) 2020-01-23 2022-09-09 华为技术有限公司 一种长焦拍摄的方法及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3146552C2 (de) * 1981-11-24 1983-11-17 IBP Pietzsch GmbH, 7505 Ettlingen Verfahren zur Beobachtung mit mehreren Aufnahmesystemen und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4527201A (en) * 1983-03-29 1985-07-02 Panavision, Inc. Zoom indicating apparatus for video camera or the like
JPH01231478A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Konica Corp スチルビデオカメラ
JPH01238283A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Toshiba Corp ビデオカメラ装置
DE58902538D1 (de) * 1988-05-19 1992-12-03 Siemens Ag Verfahren zur beobachtung einer szene und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
JP2551629B2 (ja) * 1988-06-21 1996-11-06 株式会社日立製作所 撮像装置
JPH0219079A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Pioneer Electron Corp 映像信号処理装置
KR920010512B1 (ko) * 1989-01-27 1992-11-30 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 촬상장치
US5144445A (en) * 1989-12-26 1992-09-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus having a plurality of photoelectric transducers arranged in a matrix
US5161025A (en) * 1989-12-28 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical/electrical view finder
JP2640030B2 (ja) * 1990-10-26 1997-08-13 三洋電機株式会社 固体撮像装置
JP3116370B2 (ja) * 1990-11-06 2000-12-11 ソニー株式会社 撮像装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298409B1 (en) 1999-08-02 2007-11-20 Fujifilm Corporation Imaging system
US7646420B2 (en) 2002-02-22 2010-01-12 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US7724300B2 (en) 2002-02-22 2010-05-25 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US7834928B2 (en) 2002-02-22 2010-11-16 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US8098287B2 (en) 2002-02-22 2012-01-17 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
JP2008096583A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nikon Corp カメラ
US7852395B2 (en) 2006-10-10 2010-12-14 Nikon Corporation Camera with two image pickup sections
US7876373B2 (en) 2006-10-10 2011-01-25 Nikon Corporation Camera with viewfinder
JP2011211552A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 撮像装置、方法およびプログラム
JP2011101429A (ja) * 2011-02-04 2011-05-19 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2012227839A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0549119A1 (en) 1993-06-30
KR930011668A (ko) 1993-06-24
DE69219093D1 (de) 1997-05-22
US5754230A (en) 1998-05-19
DE69219093T2 (de) 1997-07-24
KR100246213B1 (ko) 2000-03-15
EP0549119B1 (en) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05145818A (ja) 撮像装置
JP4510713B2 (ja) デジタルカメラ
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP2011035752A (ja) 撮像装置
JP2004104463A (ja) 撮像装置
JP2004120527A (ja) 2眼式デジタルカメラ
JP2009081530A (ja) 撮像装置、及び撮影方法
GB2347575A (en) Synthesizing a zoomed out image using several overlapping images
JP3279342B2 (ja) ビデオカメラにおける手振れ補正装置
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JPH11224324A (ja) 画像信号処理方法及び装置
EP0989746B1 (en) Imaging apparatus having a high-speed imaging function with electronic zoom circuit
JP2004333872A (ja) カメラ
JP3450469B2 (ja) カメラ
JPH08194246A (ja) 複合カメラ
JPH05142682A (ja) カメラのパノラマ撮影制御装置
JPH07111606A (ja) 撮像装置
JPH11344746A (ja) カメラ
JP2002135645A (ja) カメラ
JP4409109B2 (ja) 電子カメラ装置及び画像処理装置
JP3270266B2 (ja) カメラ
JP2658992B2 (ja) 映像信号処理方法および装置
JPH0641281U (ja) ビデオカメラ装置
JPH04227168A (ja) 撮像装置
JP2000115595A (ja) デジタルスチルカメラ