JP2010266012A - Resin diaphragm type fluid control valve - Google Patents
Resin diaphragm type fluid control valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010266012A JP2010266012A JP2009118759A JP2009118759A JP2010266012A JP 2010266012 A JP2010266012 A JP 2010266012A JP 2009118759 A JP2009118759 A JP 2009118759A JP 2009118759 A JP2009118759 A JP 2009118759A JP 2010266012 A JP2010266012 A JP 2010266012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- diaphragm
- valve body
- resin
- fluid control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 32
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 8
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 7
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 7
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- 229920006356 Teflon™ FEP Polymers 0.000 description 1
- 229920006355 Tefzel Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N ethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical compound C=C.FC(F)=C(F)F QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D16/00—Control of fluid pressure
- G05D16/04—Control of fluid pressure without auxiliary power
- G05D16/06—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
- G05D16/063—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
- G05D16/0638—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane characterised by the form of the obturator
- G05D16/0641—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane characterised by the form of the obturator the obturator is a membrane
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、合成樹脂製のダイヤフラム弁体を備え、例えば食品工業や薬品工業等における各種液体の輸送配管に介在して流路を開閉制御する樹脂ダイヤフラム式流体制御弁に関する。 The present invention relates to a resin diaphragm type fluid control valve that includes a diaphragm valve body made of a synthetic resin and that controls the opening and closing of a flow path by interposing various liquid transport pipes in the food industry, the pharmaceutical industry, and the like.
一般的に、ダイヤフラム式流体制御弁は、弁室内の弁座に対向配置した弁作動軸の先端部にダイヤフラム弁体の中央部が保持されると共に、該ダイヤフラム弁体の周辺部が弁ケース側に挟持され、弁作動軸の進退駆動により、該ダイヤフラム弁体の中央部が前記環状弁座に対して離接して流路を開閉するようになっている(特許文献1,2)。 In general, a diaphragm type fluid control valve has a central portion of a diaphragm valve body held at a tip portion of a valve operating shaft disposed opposite to a valve seat in a valve chamber, and a peripheral portion of the diaphragm valve body is on a valve case side. The central part of the diaphragm valve body is separated from the annular valve seat to open and close the flow path by driving the valve operating shaft forward and backward (Patent Documents 1 and 2).
従来、このようなダイヤフラム弁体としてはゴム製のものが汎用されていたが、食品工業や薬品工業等では取り扱う液体にゴム特有の臭気が移ることが嫌忌されるため、近年ではフッ素系樹脂等の耐蝕性の高い合成樹脂製のものが多用されている。 Conventionally, rubber diaphragms have been widely used as such diaphragm valves. However, in the food industry, pharmaceutical industry, etc., it has been disliked that the odor peculiar to rubber is transferred to liquids handled in recent years. A material made of a synthetic resin having high corrosion resistance such as the above is often used.
しかるに、合成樹脂製のダイヤフラム弁体はゴム製に比較して変形耐力が大幅に劣る上に弾力性及び伸縮性に乏しく、従来の弁構成では、弁開閉に伴うダイヤフラム弁体の可変膜部の変形量が大きくなるため、開閉弁の繰り返しによって該可変膜部の疲労劣化が速く進むことに加え、開弁時に該可変膜部が大きな流体圧を受けて歪みを発生し易いため、早期にダイヤフラム弁体の交換を余儀なくされてランニングコストが高く付くと共に、その交換作業に多大な労力および時間を費やすという問題があり、また構造的に開弁時の該可変膜部の変形による圧損が大きくなるという難点もあった。 However, the diaphragm valve body made of synthetic resin has significantly inferior deformation resistance and less elasticity and stretchability than those made of rubber, and in the conventional valve configuration, the variable valve portion of the diaphragm valve body accompanying the opening and closing of the valve is used. Since the amount of deformation becomes large, fatigue deterioration of the variable membrane portion progresses rapidly due to repetition of the on-off valve, and the variable membrane portion easily receives distortion due to a large fluid pressure when the valve is opened. There is a problem that the running cost is increased due to the replacement of the valve body, and there is a problem that much labor and time are spent for the replacement work, and the pressure loss due to deformation of the variable membrane portion when the valve is opened structurally increases. There was also a difficulty.
本発明は、上述の事情に鑑みて、樹脂ダイヤフラム式流体制御弁として、弁開閉に伴うダイヤフラム弁体の可変膜部の疲労劣化が進みにくい上、開弁時の流体圧による該可変膜部の歪みが発生せず、もってダイヤフラム弁体が高耐久性で長期にわたって継続使用でき、また開弁時の圧損も低減されるものを提供することを目的としている。 In view of the above-described circumstances, the present invention is a resin diaphragm type fluid control valve, in which fatigue deterioration of the variable membrane portion of the diaphragm valve body accompanying opening and closing of the valve does not easily proceed, and the variable membrane portion of the variable membrane portion due to fluid pressure at the time of valve opening An object of the present invention is to provide a diaphragm valve element which is not distorted and has a high durability and can be used continuously for a long period of time, and also has a reduced pressure loss when the valve is opened.
上記目的を達成するための手段を図面の参照符号を付して示せば、請求項1の発明は、弁座11に対向配置した弁作動軸2の先端部に、合成樹脂製のダイヤフラム弁体3の中央部3aが保持されると共に、該ダイヤフラム弁体3の周辺部3bが弁ケース1側に挟持され、弁作動軸2の進退駆動により、該ダイヤフラム弁体3の中央部3aが弁座11に対して離接して流路(12A,12B)を開閉する樹脂ダイヤフラム式流体制御弁において、ダイヤフラム弁体3の背面側に、弁ケース1内周側の環状段部13との間でダイヤフラム弁体3の前記周辺部を挟持する押えリング4が配設され、この押えリング4の内周側が、開弁時にダイヤフラム弁体3の可変膜部30の背面側に密接して、且つ閉弁時に該可変膜部30から離れる背面受け部40を構成してなるものとしている。
If the means for achieving the above object is shown with reference numerals in the drawings, the invention of claim 1 is a diaphragm valve body made of synthetic resin at the tip of the
請求項2の発明は、上記請求項1の樹脂ダイヤフラム式流体制御弁は、押えリング4の背面側に、該押えリング4をダイヤフラム弁体3に対する押接方向に付勢する皿ばね5が配置してなる構成としている。
According to a second aspect of the present invention, in the resin diaphragm type fluid control valve according to the first aspect, a
請求項3の発明は、上記請求項1又は2の樹脂ダイヤフラム式流体制御弁において、押えリング4の周辺部4bに弁ケース1内周側の環状段部13に対向する環状凹段部41が形成されると共に、ダイヤフラム弁体3の背面側の周辺部に押えリング4の環状凹段部41に嵌合する環状凸部31が形成されてなる構成としている。
According to a third aspect of the present invention, in the resin diaphragm type fluid control valve according to the first or second aspect, the annular
請求項4の発明は、上記請求項1〜3の何れかの樹脂ダイヤフラム式流体制御弁において、ダイヤフラム弁体3の可変膜部30が開弁時及び閉弁時共に半径方向断面で弁室10の流路空間10a側へ凸に湾曲すると共に、押えリング4の背面受け部40の表面が凸曲面40aをなす構成としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the resin diaphragm type fluid control valve according to any of the first to third aspects, the
請求項5の発明は、上記請求項1〜4の何れかの樹脂ダイヤフラム式流体制御弁において、弁座11が弁室10内に開口した流体入口12aの周縁に形成された環状弁座である構成としている。
A fifth aspect of the present invention is the resin diaphragm type fluid control valve according to any one of the first to fourth aspects, wherein the
請求項6の発明は、上記請求項1〜5のいずれかの樹脂ダイヤフラム式流体制御弁において、ダイヤフラム弁体3の中央部3aの背面側に有底筒状部31が形成され、この有底筒状部31の内側にエンザート6が螺着されると共に、該エンザート6を螺着した有底筒状部31が中心孔70付きのカップ状リテーナ7の内側に挿嵌される一方、弁作動軸2の先端部が内周に環状段部2aを有する筒状に形成され、該弁作動軸2の先端部内に取付ボルト8が頭部8aを環状段部2aに係止するように装填され、該弁作動軸2の先端から突出した取付ボルト8の雄ねじ部8bをカップ状リテーナ7の中心孔70を通してエンザート6に螺挿緊締することにより、ダイヤフラム弁体3が該弁作動軸2の先端部に固着されてなる構成としている。
The invention of
次に、本発明の効果について図面の参照符号を付して説明する。まず、請求項1の発明に係る樹脂ダイヤフラム式流体制御弁では、合成樹脂製のダイヤフラム弁体3の周辺部3bを弁ケース1内周側の環状段部13との間で挟持する押えリング4を備え、この押えリング4の内周側に設けた背面受け部40が開弁時にダイヤフラム弁体3の可変膜部30の背面側に密接し、該可変膜部30のより以上の背面側への膨出変形を防止すると共に、閉弁時には押えリング4の背面受け部40が該可変膜部30から離れる形になっているから、弁開閉に伴う該可変膜部30の変形量が小さくなり、もってダイヤフラム弁体3の疲労劣化が進みにくい上、開弁時の流体圧が押えリング4で受け止められるから、該可変膜部30の歪みを発生しない。従って、ダイヤフラム弁体3は、合成樹脂製であるにも拘らず優れた耐久性を発揮して長期にわたって継続使用でき、それだけランニングコストを低減できると共に、交換頻度の低下で稼働効率も上昇する。また、上記のように開弁時のダイヤフラム弁体3の該可変膜部30の変形が抑えられるから、該変形による圧損も低減されてエネルギー効率が向上する。
Next, effects of the present invention will be described with reference numerals in the drawings. First, in the resin diaphragm type fluid control valve according to the first aspect of the present invention, the
請求項2の発明によれば、押えリング4が背面側の皿ばね5によってダイヤフラム弁体3に対する押接方向に付勢されているから、開弁時の圧力衝撃が皿ばね5によって吸収されると共に、その流体圧に対する反力が押えリング4を介してダイヤフラム弁体3の可変膜部30から周辺部3bの全体に均等に加わり、もってダイヤフラム弁体3の局部的疲労が回避される。また、流体に脈動があっても、該皿ばね5による緩衝作用でダイヤフラム弁体3の可変膜部30が無理なく追従変形できるから、該ダイヤフラム弁体3の疲労劣化が軽減される。
According to the second aspect of the present invention, since the
請求項3の発明によれば、押えリング4の周辺部4bに弁ケース1内周側の環状段部13に対向する環状凹段部41が形成され、この環状凹段部41にダイヤフラム弁体3の周辺部3bの背面側に設けた環状凸部31が嵌合するから、ダイヤフラム弁体3に弁開閉に伴って中心側への引張力が作用したり、樹脂材料がフッ素系樹脂等である場合の熱収縮力が作用しても、該ダイヤフラム弁体3の周辺部3bが内側へ移動することがなく、もって該周辺部3bの内側移動による漏液が確実に防止される。
According to the third aspect of the present invention, the annular
請求項4の発明によれば、ダイヤフラム弁体3の可変膜部30が閉弁時に半径方向断面で弁室10の流路空間10a側へ凸に湾曲すると共に、押えリング4の背面受け部40の表面が凸曲面40aをなすから、弁開閉に伴う該ダイヤフラム弁体3の可変膜部30の変形が湾曲度合の拡縮だけになり、もって該ダイヤフラム弁体3の疲労劣化がより進みにくく、その耐久性が更に向上する。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、弁座11が弁室10内に開口した流体入口12aの周縁に形成された環状弁座であるから、開弁時の直接的な圧力衝撃がダイヤフラム弁体3の中央部3aに加わり、可変膜部30への圧力衝撃は小さく且つ周方向に均等にかかる形になるから、該ダイヤフラム弁体3の耐久性がより向上する。
According to the invention of
請求項6の発明によれば、ダイヤフラム弁体3の背面側の有底筒状部32内にエンザート6が螺着され、この有底筒状部32をカップ状リテーナ7の内側に挿嵌し、弁作動軸2の筒状の先端部から突出する取付ボルト8を該エンザート6に螺挿緊締することにより、当該ダイヤフラム弁体3を弁作動軸2の先端部に固着する構造であるから、取付ボルト8の脱着操作で簡単にダイヤフラム弁体3を着脱交換できる上、エンザート6介して合成樹脂製のダイヤフラム弁体3を確実に保持できると共に、取付ボルト8でダイヤフラム弁体3を引き付けることにより、有底筒状部32の樹脂を圧縮状態として強固で安定した取付状態を実現できる。
According to the invention of
図1で示す樹脂ダイヤフラム式流体制御弁は、内部に入口側流路12A及び出口側流路12Bとこれらに連通する弁室10を備えた弁ケース1の上部に、弁駆動部としてのエアシリンダ20が取り付けられており、エアシリンダ20内のピストン21の下部に一体形成された筒状の弁作動軸2が弁室10内の中心位置に進退自在に突入配置し、この弁作動軸2の下端部にカップ状リテーナ7及び取付ボルト8を介して、円形のダイヤフラム弁体3が中央部3aにおいて装着されている。そして、弁室10の底部には、中央位置に入口側流路12Aの流体入口12aが円形に開口すると共に、その側方に出口側流路12Bの流出口12bが円形に開口しており、流体入口12aの周縁部がダイヤフラム弁体3の中央部3aの離接によって開閉弁する環状弁座11を構成している。
The resin diaphragm type fluid control valve shown in FIG. 1 has an air cylinder as a valve drive unit at the upper part of a valve case 1 having an
ダイヤフラム弁体3は、フッ素系樹脂等の合成樹脂成形物からなり、図2でも示すように、厚肉円盤状の中央部3aと厚肉円環状の周辺部3bとの間が薄肉の可変膜部30を構成し、中央部3aの背面側に有底筒状部32が形成されており、内外周面にねじ溝を形成した金属製筒体であるエンザート6が該有底筒状部32内に螺嵌されている。
The
このダイヤフラム弁体3の中央部3aは、エンザート6を螺嵌した有底筒状部32を下向きに開放したカップ状リテーナ7の内側に嵌合し、このリテーナ7の上端の筒軸部7aを弁作動軸2の下端開口部に挿嵌した状態で、該弁作動軸2の内部に上方から装填した取付ボルト8の雄ねじ部8bを当該リテーナ7の中心孔70を通してエンザート6に螺挿緊締することにより、弁作動軸2の下端部に装着されている。なお、取付ボルト8は、弁作動軸2の下端部内周に設けた環状段部13に、平ワッシャ81及びスプリングワッシャ82を介して頭部8aを係止している。
The
また、ダイヤフラム弁体3の周辺部3bは、弁ケース1の内周に形成された上向きの環状段部13と、当該ダイヤフラム弁体3の背面側(上側)に配置した金属製の押えリング4の外周部4aとの間で挟持されることにより、弁ケース1側に保持されている。従って、弁室10の内部は、該ダイヤフラム弁体3によって下部側の流路空間10aと上部側の通気空間10bとに隔絶されている。なお、弁ケース1には、上部側の通気空間10bと外部とを連通する空気孔14が設けてある。
The
しかして、押えリング4の内周側は、下面側が凸曲面40aをなす背面受け部40として、図1の右半部及び図2の実線で示すように開弁時のダイヤフラム弁体3の可変膜部30の背面側に密接し、且つ図1の左半部及び図2の仮想線で示すように閉弁時に該可変膜部30から離れるように構成されている。また、図1及び図2で示すように、該押えリング4の外周部4aの下面側には環状凹段部41が形成され、この環状凹段部41にダイヤフラム弁体3の周辺部3bの背面側に設けた環状凸部31が嵌合している。
Accordingly, the inner peripheral side of the
更に、弁室10の通気空間10b内には、弁ケース1の内周に設けた下向きの環状段部15と押えリング4との間に、2枚の皿ばね5が圧縮状態で外周縁側を係止する形で装填されており、これら皿ばね5の弾発力によって押えリング4がダイヤフラム弁体3への押接方向に付勢されている。なお、押えリング4及び皿ばね5は、弁作動軸2と一体に昇降作動するカップ状リテーナ7に対して接触しない内径に設定されている。
Further, in the
エアシリンダ20内には、その上壁部20aとピストン21との間に、該ピストン21を下動方向に付勢する圧縮コイルスプリング22が装填されると共に、シリンダ中心位置に、下部側を弁作動軸2の内周の雌ねじ部2bに螺着して該ピストン21に一体化したピストンシャフト23が配置している。このピストンシャフト21は、上端部内周に雌ねじ21aを設けた筒軸状をなし、上部側がエアシリンダ20の上壁部20aを昇降自在に貫通し、その上端部にボルト状の栓体24が螺着されており、シリンダ内の配置部分の上部外周には、上壁部20aとの当接によってピストン21の上限位置を規定する環状ストッパー23bが突設されると共に、同下部外周にはピストン21の内底部に当接して当該ピストン21に位置決めするフランジ部23cを備えている。25はピストン21の下方側のシリンダ前室26aに対する作動用圧縮空気の給排口、27は同上部側のシリンダ後室26bの通気口である。
A
なお、ピストンシャフト21の上部側がエアシリンダ20の上壁部20aを貫通する部分、ならびに弁作動軸2がエアシリンダ20の底壁部20b及び弁ケース1の上壁部1aを貫通する部分は、それぞれシールリング9によって気密に封止されている。
A portion where the upper side of the
上記構成の樹脂ダイヤフラム式流体制御弁では、エアシリンダ20のシリンダ前室26aに圧縮空気が導入されてないとき、圧縮コイルスプリング22の付勢によってピストン21と一体に弁作動軸2が下動し、図1の右半部及び図2の実線で示すように、ダイヤフラム弁体3の中央部3aが環状弁座11に押接した閉弁状態となり、入口側流路12Aに供給される流体Lは流出口21aの封鎖によって出口側流路12Bへの流れが遮断される。この閉弁状態において、ダイヤフラム弁体3の可変膜部30は、流路空間10a側へ凸に湾曲した状態で押えリング4の背面受け部40から開離している。
In the resin diaphragm type fluid control valve having the above configuration, when the compressed air is not introduced into the cylinder
一方、エアシリンダ20のシリンダ前室26aに圧縮空気が導入されると、圧縮コイルスプリング22の付勢に抗してピストン21と一体に弁作動軸2が上動し、図1の左半部及び図2の仮想線で示すように、ダイヤフラム弁体3の中央部3aが環状弁座11から離れた開弁状態となり、入口側流路12Aに供給される流体Lが流出口21aから流路空間10aを経て流出口12bより出口側流路12Bへ流入する。
On the other hand, when compressed air is introduced into the cylinder
この開弁状態では、流体Lの圧力がダイヤフラム弁体3の可変膜部30に加わるが、該可変膜部30は押えリング4の背面受け部40に密接するため、流体圧は押えリング4で受け止められて該可変膜部30を引き延ばすようには作用しない上、該可変膜部30自体の背面側への膨出変形も阻止される。しかも、押えリング4の背面受け部40の表面が凸曲面40aになっているから、開弁時のダイヤフラム弁体3の可変膜部30は、閉弁時の状態から少し湾曲度合を強めただけになる。
In this valve open state, the pressure of the fluid L is applied to the
従って、ダイヤフラム弁体3は、ゴム製に比較して変形耐力が劣る上に弾力性及び伸縮性に乏しいフッ素樹脂等の合成樹脂製であるにも拘らず、弁開閉に伴う可変膜部30の変形が非常に小さいために疲労劣化を生じにくく、且つ開弁時の流体圧が押えリング4で受け止められることで該可変膜部30の歪みも発生しない。更に、押えリング4が背面側の皿ばね5によってダイヤフラム弁体3に対する押接方向に付勢されているから、開弁時の圧力衝撃が皿ばね5によって吸収されると共に、その流体圧に対する反力が押えリング4を介してダイヤフラム弁体3の可変膜部30から周辺部3bの全体に均等に加わり、もってダイヤフラム弁体3の局部的疲労も回避される。また、流体Lに脈動があっても、該皿ばね5による緩衝作用でダイヤフラム弁体3の可変膜部30が無理なく追従変形できるから、該ダイヤフラム弁体3の疲労劣化がより軽減される。
Therefore, although the
そして、この樹脂ダイヤフラム式流体制御弁においては、上述のようにダイヤフラム弁体3が優れた耐久性を発揮して長期にわたって継続使用できるから、それだけランニングコストを低減できると共に、ダイヤフラム弁体の交換頻度の減少で稼働効率も上昇し、また開弁時のダイヤフラム弁体3の可変膜部30の変形が抑えられるから、該変形による圧損も低減されてエネルギー効率も向上する。更に、押えリング4の環状凹段部41にダイヤフラム弁体3の周辺部3bが環状凸部31で嵌合するから、ダイヤフラム弁体3に弁開閉に伴って中心側への引張力が作用したり、樹脂材料がフッ素系樹脂等である場合の熱収縮力が作用しても、該ダイヤフラム弁体3の周辺部3bが内側へ移動することがなく、もって該周辺部3bの内側移動による漏液が確実に防止される。
And in this resin diaphragm type fluid control valve, as described above, the
ダイヤフラム弁体3を構成する合成樹脂としては、フッ素系樹脂が特に好適であるが、耐薬品性のよいものであれば、他の種々の合成樹脂も使用できる。なお、好ましいフッ素系樹脂としては、例えば、4フッ化エチレン樹脂(商品名…テフロンPTFE、フルオン等)、四フッ化エチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの共重合体樹脂(商品名…テフロンPFA)、四フッ化エチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルと六フッ化プロピレンの三元共重合体樹脂(商品名…テフロンEPE)、四フッ化エチレンと六フッ化プロピレンの共重合体樹脂(商品名…テフロンFEP)、四フッ化エチレンとエチレンとの共重合体樹脂(商品名…テフロンETFE、テフゼル)ポリフッ化ビニリデン樹脂(商品名…テフロンPVDF、カイナー)、トリフルオロモノクロルエチレンとエチレンの共重合体(商品名…テフロンECTFE)、モノフルオロエチレン樹脂(商品名…テフロンPVF)等が挙げられる。
As the synthetic resin constituting the
本発明の樹脂ダイヤフラム式流体制御弁は、種々の弁座形態に適用できるが、上記実施形態のように弁座11が弁室10内に開口した流体入口12aの周縁に形成された環状弁座である場合、開弁時の直接的な圧力衝撃がダイヤフラム弁体3の中央部3aに加わり、可変膜部30への圧力衝撃は小さく且つ周方向に均等にかかる形になるから、該ダイヤフラム弁体3の耐久性がより向上するという利点がある。また、上記実施形態のように、ダイヤフラム弁体3の背面側の有底筒状部32内にエンザート6を螺着し、この有底筒状部32をカップ状リテーナ7の内側に挿嵌し、弁作動軸2の筒状の先端部から突出する取付ボルト8を該エンザート6に螺挿緊締して当該ダイヤフラム弁体3を弁作動軸2の先端部に固着する構造とすれば、取付ボルト8の脱着操作で簡単にダイヤフラム弁体3を着脱交換できる上、エンザート6介して合成樹脂製のダイヤフラム弁体3を確実に保持できると共に、取付ボルト8でダイヤフラム弁体3を引き付けることにより、有底筒状部32の樹脂を圧縮状態として強固で安定した取付状態を実現できる。
The resin diaphragm type fluid control valve of the present invention can be applied to various valve seat configurations. However, as in the above-described embodiment, the
更に、本発明の樹脂ダイヤフラム式流体制御弁を適用する流路接続部の構成は、特に制約されないが、図3(a)〜(d)に例示するように、弁室10に開口した一つの流体入口12aが環状弁座11をなし、その側方に1本又は複数本の流出側流路に繋がる流体出口12bを有する構成が好適である。なお、図3では弁室10を仮想線円で、流体の流れを矢印で、それぞれ示している。図中、(a)の構成は前記実施形態に相当する単流路の接続部、(b)の構成は1流路の途中に開口した流体入口12aから他の1流路への分岐接続部、(c)の構成は1流路の途中に開口した流体入口12aから他の2流路への分岐接続部、(d)の構成は1流路から3流路への分岐部である。
Further, the configuration of the flow path connecting portion to which the resin diaphragm type fluid control valve of the present invention is applied is not particularly limited, but as illustrated in FIGS. A configuration in which the
なお、実施形態では弁作動機構としてエアシリンダ方式を採用しているが、本発明では油圧シリンダ方式や電磁駆動方式等の他の種々の弁作動機構も採用可能である。その他、本発明の樹脂ダイヤフラム式流体制御弁の細部構成については、実施形態以外に種々設計変更可能である。 In the embodiment, the air cylinder system is adopted as the valve operating mechanism. However, in the present invention, various other valve operating mechanisms such as a hydraulic cylinder system and an electromagnetic drive system can be employed. In addition, the detailed configuration of the resin diaphragm type fluid control valve of the present invention can be variously modified in addition to the embodiment.
1 弁ケース
10 弁室
10a 流路空間
11 環状弁座11
12A 入口側流路
12a 流体入口
13 環状段部
2 弁作動軸
2a 環状段部
3 ダイヤフラム弁体
3a 中央部
3b 周辺部
30 可変膜部
31 環状凸部
32 有底筒状部
4 押えリング
4a 周辺部
40 背面受け部
40a 凸曲面
41 環状凹段部
5 皿ばね
6 エンザート
7 カップ状リテーナ
70 中心孔
8 取付ボルト
8a 頭部
8b 雄ねじ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
12A Inlet
Claims (6)
前記ダイヤフラム弁体の背面側に、弁ケース内周側の環状段部との間でダイヤフラム弁体の前記周辺部を挟持する押えリングが配設され、この押えリングの内周側が、開弁時にダイヤフラム弁体の可変膜部の背面側に密接して、且つ閉弁時に該可変膜部から離れる背面受け部を構成してなる樹脂ダイヤフラム式流体制御弁。 The central portion of the diaphragm valve body made of synthetic resin is held at the tip of the valve operating shaft disposed opposite to the valve seat, and the peripheral portion of the diaphragm valve body is clamped on the valve case side, so that the valve operating shaft moves forward and backward. In the resin diaphragm type fluid control valve that opens and closes the flow path by driving the central portion of the diaphragm valve body away from the valve seat,
A presser ring is provided on the back side of the diaphragm valve body so as to sandwich the peripheral portion of the diaphragm valve body with the annular stepped portion on the inner peripheral side of the valve case, and the inner peripheral side of the presser ring is opened when the valve is opened. A resin diaphragm type fluid control valve which is in close contact with the back surface side of the variable membrane portion of the diaphragm valve body and constitutes a back surface receiving portion which is separated from the variable membrane portion when the valve is closed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118759A JP5366649B2 (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Resin diaphragm type fluid control valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118759A JP5366649B2 (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Resin diaphragm type fluid control valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010266012A true JP2010266012A (en) | 2010-11-25 |
JP5366649B2 JP5366649B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=43363154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009118759A Active JP5366649B2 (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Resin diaphragm type fluid control valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5366649B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013024272A (en) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Tlv Co Ltd | Heat responding steam trap |
CN103674540A (en) * | 2013-12-30 | 2014-03-26 | 正丰阀门集团有限公司 | Life testing device of diaphragm of hydraulic control valve |
JP2014509034A (en) * | 2011-03-21 | 2014-04-10 | テスコム・コーポレーション | Diaphragm interface device for improving diaphragm cycle life. |
JP2015165144A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-17 | 株式会社フジキン | Actuator for diaphragm valve and fluid controller including the same |
DE102015212997A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft | diaphragm valve |
EP3246605A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-22 | Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaf | Membrane valve |
IT201700009471A1 (en) * | 2017-01-30 | 2018-07-30 | Capitanio Airpumps S R L | SHUTTER DEVICE PREFERABLY FOR VALVES WITH MORE WAYS AND VALVES AT THE MORE THAN ONE INCLUDING ONE OR MORE OF THE ABOVE SHUTTER DEVICES |
CN108339949A (en) * | 2017-05-04 | 2018-07-31 | 天津中德应用技术大学 | Penetrate sand cylinder |
CN113661349A (en) * | 2018-04-10 | 2021-11-16 | 旭有机材株式会社 | Diaphragm valve |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52140005A (en) * | 1976-05-17 | 1977-11-22 | Cole Parmer Instr Co | Liquid pumps |
JPH0193674A (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-12 | Koganei Seisakusho:Kk | Valve |
JPH062776A (en) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | Diaphragm valve |
JP2007046725A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | Opening and closing valve with flow channel |
-
2009
- 2009-05-15 JP JP2009118759A patent/JP5366649B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52140005A (en) * | 1976-05-17 | 1977-11-22 | Cole Parmer Instr Co | Liquid pumps |
JPH0193674A (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-12 | Koganei Seisakusho:Kk | Valve |
JPH062776A (en) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | Diaphragm valve |
JP2007046725A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | Opening and closing valve with flow channel |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509034A (en) * | 2011-03-21 | 2014-04-10 | テスコム・コーポレーション | Diaphragm interface device for improving diaphragm cycle life. |
JP2013024272A (en) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Tlv Co Ltd | Heat responding steam trap |
CN103674540A (en) * | 2013-12-30 | 2014-03-26 | 正丰阀门集团有限公司 | Life testing device of diaphragm of hydraulic control valve |
JP2015165144A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-17 | 株式会社フジキン | Actuator for diaphragm valve and fluid controller including the same |
DE102015212997A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft | diaphragm valve |
DE102015212997B4 (en) * | 2015-07-10 | 2020-09-24 | Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft | Diaphragm valve |
EP3246605A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-22 | Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaf | Membrane valve |
IT201700009471A1 (en) * | 2017-01-30 | 2018-07-30 | Capitanio Airpumps S R L | SHUTTER DEVICE PREFERABLY FOR VALVES WITH MORE WAYS AND VALVES AT THE MORE THAN ONE INCLUDING ONE OR MORE OF THE ABOVE SHUTTER DEVICES |
CN108339949A (en) * | 2017-05-04 | 2018-07-31 | 天津中德应用技术大学 | Penetrate sand cylinder |
CN113661349A (en) * | 2018-04-10 | 2021-11-16 | 旭有机材株式会社 | Diaphragm valve |
CN113661349B (en) * | 2018-04-10 | 2024-05-14 | 旭有机材株式会社 | Diaphragm valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5366649B2 (en) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5366649B2 (en) | Resin diaphragm type fluid control valve | |
KR100963613B1 (en) | Fluid control valve | |
US5261442A (en) | Diaphragm valve with leak detection | |
TWI410575B (en) | Valve structure of fluid pressure apparatus | |
EP2416038B1 (en) | Sealing arrangement for a diaphragm valve | |
US8714517B2 (en) | Bonnet apparatus to provide live-loading to a seal | |
TWI740968B (en) | Manufacturing method of fluid control valve | |
JP2012092861A (en) | Valve seat structure of fluid control valve | |
JP2004044807A (en) | Anti-pumping distribution valve | |
KR20010006969A (en) | High-efficiency poppet and seat assembly | |
US7581712B2 (en) | Valve | |
JP2010164130A (en) | Back pressure control valve | |
KR20200112711A (en) | Fluid control valve | |
WO2018066424A1 (en) | Sealing device and sealing assembly | |
US20030155546A1 (en) | Sanitary diaphragm valve | |
KR100903660B1 (en) | Diaphragm and manufacturing method thereof and having it | |
JP7578175B2 (en) | Shaft seal structure | |
JP2005351309A (en) | Valve body and valve with the valve body | |
JP4383618B2 (en) | Automatic valve | |
JP4266618B2 (en) | valve | |
JP7025915B2 (en) | Diaphragm valve | |
JP4440798B2 (en) | Diaphragm valve | |
KR102742075B1 (en) | Diaphragms, valves, and methods for manufacturing diaphragms | |
JP2020056430A (en) | Diaphragm valve and flow rate control device | |
JP2003232456A (en) | Check valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5366649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |