JP2010263477A - Radio communication terminal and radio communication control method - Google Patents
Radio communication terminal and radio communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010263477A JP2010263477A JP2009113641A JP2009113641A JP2010263477A JP 2010263477 A JP2010263477 A JP 2010263477A JP 2009113641 A JP2009113641 A JP 2009113641A JP 2009113641 A JP2009113641 A JP 2009113641A JP 2010263477 A JP2010263477 A JP 2010263477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- clock signal
- signal
- unit
- harmonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 30
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 28
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、クロック信号の高調波による受信性能への影響を低減する無線通信端末および無線通信制御方法に関する。 The present invention relates to a wireless communication terminal and a wireless communication control method for reducing the influence on reception performance due to harmonics of a clock signal.
携帯電話端末などの無線通信端末では、基本的な無線通信機能に加えて、撮影機能や地上デジタルテレビジョン放送受信機能など、各種の付加機能を実現するための付加部品が搭載されている。これら付加部品は、それぞれ個別の周波数のクロック信号が用いられて動作しているので、これらクロック信号の高調波が無線通信で用いられる受信信号の希望波周波数帯域に含まれる場合、受信感度が低下等して、受信特性が劣化する。 In addition to basic wireless communication functions, wireless communication terminals such as mobile phone terminals are equipped with additional parts for realizing various additional functions such as a photographing function and a terrestrial digital television broadcast receiving function. Since these additional parts operate using clock signals of individual frequencies, the reception sensitivity decreases when the harmonics of these clock signals are included in the desired wave frequency band of the received signal used in wireless communication. As a result, the reception characteristics deteriorate.
このようなクロック信号の高調波による受信特性への影響を抑制する技術として、これらクロック信号の高調波が無線通信で用いられる受信信号の受信搬送波周波数に一致する場合に、その高調波の周波数が受信搬送波周波数に一致しないように、PLL回路によりクロック信号の周波数を調整する技術が提案されている(例えば、特許文献1,2など参照)。
As a technique for suppressing the influence of the harmonics of the clock signal on the reception characteristics, when the harmonics of these clock signals match the reception carrier frequency of the reception signal used in wireless communication, the frequency of the harmonics is Techniques have been proposed for adjusting the frequency of a clock signal using a PLL circuit so as not to match the received carrier frequency (see, for example,
無線通信においてデジタル変調方式を用いた場合、受信信号の周波数は、受信搬送波周波数を中心とした希望波周波数帯域に含まれている。従って、前述した関連技術を用いて、クロック信号の高調波による受信特性への影響を抑制するためには、クロック信号の高調波が受信信号の希望波周波数帯域内に含まれないようにする必要がある。 When the digital modulation method is used in wireless communication, the frequency of the received signal is included in the desired wave frequency band centered on the received carrier frequency. Therefore, in order to suppress the influence of the harmonics of the clock signal on the reception characteristics using the related technique described above, it is necessary to prevent the harmonics of the clock signal from being included in the desired wave frequency band of the received signal. There is.
この際、前述した関連技術によれば、PLL回路の分周比を予め設定されている固定値へ切り替えてクロック信号の周波数を変更することにより、高調波周波数を受信信号の希望波周波数帯域から除外している。このため、受信信号の希望波周波数帯域が広い場合には、分周比を余裕を持たせて設定し、クロック信号の周波数調整幅を広くする必要がある。 In this case, according to the related art described above, the harmonic frequency is changed from the desired wave frequency band of the received signal by changing the frequency of the clock signal by switching the frequency division ratio of the PLL circuit to a preset fixed value. Excluded. For this reason, when the desired wave frequency band of the received signal is wide, it is necessary to set the frequency division ratio with a margin and widen the frequency adjustment range of the clock signal.
しかし、クロック信号の周波数調整幅が広い場合、PLL回路の分周比を変更した後、クロック信号が所望の周波数に変化するまでに要するロック時間が長くなるため、希望波周波数帯域内からクロック信号の高調波が除外されるまでに要する時間が長くなり、その間に受信信号に対して影響が表れて、通信開始時に受信信号が不安定になる場合がある。 However, when the frequency adjustment range of the clock signal is wide, the lock time required for the clock signal to change to the desired frequency after changing the frequency division ratio of the PLL circuit becomes long. It takes a long time to eliminate the higher harmonics, during which time the received signal is affected, and the received signal may become unstable at the start of communication.
また、ロック時間を短くするためには、PLL回路内で用いられるループフィルタの遮断周波数を高くする必要があり、結果としてPLL回路内で用いる位相比較周波数成分のスプリアスによる受信信号への影響が大きくなる。 Further, in order to shorten the lock time, it is necessary to increase the cutoff frequency of the loop filter used in the PLL circuit, and as a result, the influence of the phase comparison frequency component used in the PLL circuit on the received signal due to spurious is large. Become.
本発明は、このような課題を解決するためのものであり、クロック信号の周波数を大きく変更することなく、クロック信号の高調波による受信性能への影響を低減する無線通信端末および無線通信制御方法を提供することを目的とする。 The present invention is intended to solve such a problem, and a radio communication terminal and a radio communication control method for reducing the influence on the reception performance due to the harmonics of the clock signal without greatly changing the frequency of the clock signal The purpose is to provide.
本発明による無線通信端末は、無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する無線処理部と、基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生部と、クロック信号を生成するクロック信号生成部と、クロック信号の高調波を検出する高調波検出部と、受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶部と、記憶手段に記憶されている周波数情報によって示される周波数にもとづいて、高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、クロック信号生成部を制御する制御部と、アンテナが受信した受信信号が高調波検出部に入力されない開状態と受信信号が高調波検出部に入力される閉状態とに遷移するアンテナスイッチとを備え、高調波検出部は、アンテナスイッチが開状態であるときにクロック信号の高調波を検出し、クロック信号生成部は、基準信号の位相と、クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成するPLL回路を含み、制御部は、分周比を制御してクロック信号の周波数を調整することを特徴とする。 A wireless communication terminal according to the present invention includes a wireless processing unit that outputs a reception baseband signal based on a reception signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a reception carrier frequency, and a reference signal that generates a reference signal of a reference frequency A generator, a clock signal generator for generating a clock signal, a harmonic detector for detecting harmonics of the clock signal, and frequency information indicating the frequency of the harmonics in the received carrier frequency band are generated and stored in the storage means. A frequency information storage unit to store, a control unit that controls the clock signal generation unit to match the harmonic frequency with the received carrier frequency based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage unit; Transitions between an open state where the received signal received by the antenna is not input to the harmonic detector and a closed state where the received signal is input to the harmonic detector The harmonic detection unit detects the harmonics of the clock signal when the antenna switch is open, and the clock signal generation unit divides the phase of the reference signal and the clock signal by any frequency. A PLL circuit that compares the phase divided by the ratio and generates a clock signal having a clock frequency according to the comparison result, and the control unit controls the frequency division ratio to adjust the frequency of the clock signal. Features.
また、本発明による他の態様の無線通信端末は、無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する無線処理部と、基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生部と、クロック信号を生成するクロック信号生成部と、クロック信号の高調波を検出する高調波検出部と、受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶部と、記憶手段に記憶されている周波数情報によって示される周波数にもとづいて、高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、クロック信号生成部を制御する制御部とを備え、高調波検出部には、クロック信号の高調波を検出するための検出用端部が設けられ、クロック信号生成部は、基準信号の位相と、クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成するPLL回路を含み、制御部は、分周比を制御してクロック信号の周波数を調整することを特徴とする。 A wireless communication terminal according to another aspect of the present invention includes a wireless processing unit that outputs a received baseband signal based on a received signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a received carrier frequency, and a reference frequency reference A reference signal generator for generating a signal, a clock signal generator for generating a clock signal, a harmonic detector for detecting harmonics of the clock signal, and frequency information indicating the frequency of the harmonics within the received carrier frequency band. A frequency information storage unit that generates and stores the frequency in the storage unit, and a clock signal generation unit that matches the harmonic frequency with the received carrier frequency based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage unit. A control unit for controlling, and the harmonic detection unit is provided with a detection end for detecting harmonics of the clock signal. The generation unit includes a PLL circuit that compares the phase of the reference signal with the phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio, and generates a clock signal having a clock frequency according to the comparison result. The frequency division ratio is controlled to adjust the frequency of the clock signal.
本発明による無線通信制御方法は、クロック信号を生成するクロック信号生成ステップと、クロック信号の高調波を検出する高調波検出ステップと、受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶ステップと、記憶手段に記憶されている周波数情報によって示される周波数にもとづいて、高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、クロック信号の生成を制御する制御ステップと、無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する無線処理ステップと、基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生ステップとを含み、高調波検出ステップで、アンテナが受信した受信信号が入力されない状態でクロック信号の高調波を検出し、クロック信号生成ステップで、基準信号の位相と、クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成し、制御ステップで、分周比を制御してクロック信号の周波数を調整することを特徴とする。 The wireless communication control method according to the present invention includes a clock signal generation step for generating a clock signal, a harmonic detection step for detecting a harmonic of the clock signal, and frequency information indicating the frequency of the harmonic within the reception carrier frequency band. The frequency information storage step to be stored in the storage means, and based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage means, the generation of the clock signal is controlled so that the harmonic frequency matches the received carrier frequency. A control step, a radio processing step for outputting a received baseband signal based on a received signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a received carrier frequency, and a reference signal generating step for generating a reference signal of a reference frequency The received signal received by the antenna is not input in the harmonic detection step. In the clock signal generation step, the phase of the reference signal is compared with the phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio, and the clock with the clock frequency corresponding to the comparison result is detected. A signal is generated, and the frequency of the clock signal is adjusted by controlling the frequency division ratio in the control step.
本発明による他の態様の無線通信制御方法は、クロック信号を生成するクロック信号生成ステップと、クロック信号の高調波を検出する高調波検出ステップと、受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶ステップと、記憶手段に記憶されている周波数情報によって示される周波数にもとづいて、高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、クロック信号の生成を制御する制御ステップと、無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する無線処理ステップと、基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生ステップとを含み、高調波検出ステップで、クロック信号の高調波を検出するための検出用端部でクロック信号の高調波を検出し、クロック信号生成ステップで、基準信号の位相と、クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成し、制御ステップで、分周比を制御してクロック信号の周波数を調整することを特徴とする。 According to another aspect of the wireless communication control method of the present invention, a clock signal generation step for generating a clock signal, a harmonic detection step for detecting a harmonic of the clock signal, and a frequency of the harmonic within the reception carrier frequency band are shown. Based on the frequency information storage step of generating frequency information and storing it in the storage means, and the frequency indicated by the frequency information stored in the storage means, the clock signal is made to match the frequency of the harmonic with the received carrier frequency. A control step for controlling generation, a radio processing step for outputting a received baseband signal based on a received signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a received carrier frequency, and a reference for generating a reference signal of a reference frequency A signal generation step, and a harmonic detection step for detecting harmonics of the clock signal. In the clock signal generation step, the phase of the reference signal is compared with the phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio, and the result of the comparison is detected. A clock signal having the clock frequency is generated, and the frequency of the clock signal is adjusted by controlling the frequency division ratio in the control step.
本発明によれば、分周比を所定の固定値へ切り替えることにより高調波を希望波周波数帯域から除外する場合と比較して、クロック周波数の調整幅を小さくできる。そして、クロック信号を調整するまでに要するロック時間を短縮し、通信開始時における受信ベースバンド信号への影響を抑制することができる。また、PLL回路内で用いる位相比較周波数成分のスプリアスによる受信ベースバンド信号への影響を抑制できる。 According to the present invention, the adjustment range of the clock frequency can be reduced by switching the frequency division ratio to a predetermined fixed value, compared with the case where the harmonics are excluded from the desired wave frequency band. Then, the lock time required to adjust the clock signal can be shortened, and the influence on the received baseband signal at the start of communication can be suppressed. In addition, the influence on the received baseband signal due to spurious phase comparison frequency components used in the PLL circuit can be suppressed.
また、クロック信号の高調波の受信レベルを実際に測定するように構成されているので、現実の実装状態および使用環境において受信ベースバンド信号に影響する高調波を特定し、受信性能への影響を低減する処理を行うことができる。 In addition, since it is configured to actually measure the reception level of the harmonics of the clock signal, it identifies the harmonics that affect the received baseband signal in the actual mounting state and usage environment, and affects the reception performance. Reduction processing can be performed.
そして、クロック信号の高調波周波数を予め記憶手段に記憶させておく場合に比べて、使用する記憶容量を削減することができる。また、実際には受信性能への影響がない高調波に対するクロック周波数の調整を防ぐことができる。 And compared with the case where the harmonic frequency of a clock signal is previously memorize | stored in a memory | storage means, the memory capacity to be used can be reduced. In addition, it is possible to prevent the clock frequency from being adjusted for harmonics that do not actually affect the reception performance.
実施形態1.
本発明の無線通信端末の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態の無線通信端末10の構成例を示すブロック図である。
A wireless communication terminal according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a
無線通信端末10は、例えば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの無線通信機能を有する端末装置であって、無線通信機能に加えて、撮影機能や地上デジタルテレビジョン放送受信機能などの付加機能を実現する付加部品が搭載された端末装置である。
The
無線通信装置10は、アンテナ11、無線処理部12、制御部13、記憶部14、基準信号発生部15、クロック信号生成部16、および機能部17を含む。
The
無線処理部12は、制御部13の制御に従って電波を送受信することにより無線通信を行う機能を有しており、特に受信処理機能として、無線通信時に受信した受信信号と受信搬送波周波数Frxの局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する機能を有している。
The
図2は、無線処理部12の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、無線処理部12は、受信部121、送信部122、アンテナスイッチ123、受信レベル測定部124、判定部125、および周波数測定部126を含む。なお、高調波検出部は、受信レベル測定部124によって実現される。また、周波数情報記憶部は、判定部125および周波数測定部126によって実現される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the
受信部121は、受信処理機能を実現する。送信部122は、アンテナ11を介して電波を送信する送信処理機能を実現する。アンテナスイッチ123は、制御部13の制御にしたがって、アンテナ11が受信した電波を受信部121に入力する閉状態(図2に示されている状態)と当該電波を受信部121に入力しない開状態とに相互に遷移する。受信レベル測定部124は、開状態で入力された電波の強度(受信レベル)を測定する。判定部125は、受信レベル測定部124が測定した受信レベルが所定のレベル(例えば、−100dBm)以上であるか否かを判定する。周波数測定部126は、判定部125が所定のレベル以上であると判定した場合に当該所定のレベル以上の電波の周波数を測定し、測定した周波数を示す周波数情報を生成する。
The receiving
図2に示す受信部121では、携帯電話端末で用いられる位相変調方式(PSK:Phase−shift keying)の受信処理機能が例示されているが、本発明の無線処理部12は、位相変調方式に限定されるものではなく他の位相変調方式が用いられていてもよい。
The
受信部121の動作について説明する。アンテナ11が受信した受信信号11Rは、乗算器12A,12Bに入力される。このうち乗算器12Aに入力された一方の受信信号11Rは、乗算器12Aにおいて、局部発振回路12Cから出力された受信信号11Rの搬送波周波数Frxの局部発振信号(cosωrxt)12Sと乗算されて検波されて、ローパスフィルタ(LPF)12Eを介して同相系のI成分信号12Iになる。
The operation of the receiving
また乗算器12Bに入力された他方の受信信号11Rは、乗算器12Bにおいて局部発振回路12Cの局部発振信号(cosωrxt)12Sを移相器12Dによってπ/2だけ移相された局部発振信号(−sinωrxt)と乗算されて検波され、ローパスフィルタ(LPF)12Fを介して直交系のQ成分信号12Qになる。受信信号生成部12Gは、これらI成分信号12IとQ成分信号12Qとから受信ベースバンド信号12Rを生成し、制御部13に入力する。
The other received
受信レベル測定部124は、例えば、RSSI(Receive Signal Strength Indicator:受信信号強度測定器)である。また、周波数測定部126は、例えば、周波数カウンタと、当該周波数カウンタが測定した周波数を示す周波数情報を生成して出力するIC(Integrated Circuit)とによって実現され、生成した周波数情報を記憶部14に記憶させる。
The reception
図1において、制御部13は、CPUとその周辺回路からなり、無線処理部12を制御することにより無線通信を行う機能と、分周比信号13Sによりクロック信号生成部16を制御して、クロック信号16Sの高周波17Sの周波数、すなわちクロック周波数Fclkの整数倍の高調波周波数が受信搬送波周波数Frxと一致するようクロック周波数Fclkを設定する機能と、アンテナスイッチ123を開状態と閉状態とに相互に遷移させる機能とを有している。
In FIG. 1, the
記憶部14は、メモリ回路からなり、制御部13における処理に用いられる各種処理情報やプログラムを記憶する機能を有している。そして、記憶部14は、無線通信で使用される受信チャネルごとにその受信信号の受信搬送波周波数を示す情報と希望波周波数帯域BWを示す情報とを記憶している。
The
また、記憶部14には、周波数測定部126が生成した周波数情報が記憶される。
The
基準信号発生部15は、発振回路からなり、一定の基準周波数Fsで基準信号15Sを発生させる機能を有している。
The reference
クロック信号生成部16は、PLL回路や分周回路からなり、入力された基準信号15Sにもとづいて、任意のクロック周波数Fclkのクロック信号16Sを生成する機能を有している。
The clock
図3は、クロック信号生成部16の構成例を示すブロック図である。図3に示す例では、クロック信号生成部16は、PLL回路16Aと分周回路16Eとから構成されている。PLL回路16Aは、入力された基準信号15Sの位相と分周回路16Eによりクロック信号16Sを所定の分周比で分周して得られた位相とを位相比較器16Bで比較し、その比較結果信号をループフィルタ16Cで安定化し、得られた電圧比に応じたクロック周波数Fclkのクロック信号16Sを電圧制御発振器(VCO)16Dで生成する。分周回路16Eは、制御部13からの分周比信号13Sに応じた分周比で、クロック信号16Sを分周して位相比較器16Bへフィードバックしている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the clock
図1において、機能部17は、撮影機能や地上デジタルテレビジョン放送受信機能など、各種の付加機能を実現する回路部であり、機能部17を構成する各付加部品は、クロック信号生成部16が生成したクロック信号16Sにもとづいて動作する。なお、制御部13等を実現するICもクロック信号16Sにもとづいて動作するように構成されていてもよい。
In FIG. 1, a
次に、図面を参照して、本発明の第1の実施形態の無線通信端末10の動作について説明する。図4は、本発明の第1の実施形態の無線通信端末10の周波数情報記憶処理を示すフローチャートである。
Next, the operation of the
制御部13は、使用者によって電源オン操作がなされると、アンテナスイッチ123を開状態に遷移させる(ステップS10)。
When the user performs a power-on operation, the
受信レベル測定部124は、無線通信で使用される全受信周波数の無入力状態(つまり、アンテナスイッチ123が開状態)において受信信号を検出し、検出した受信信号(検出信号)の受信信号レベル(検出レベル)を測定する(ステップS11)。無線通信で使用される全受信周波数とは、例えば、無線通信端末によってW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式の無線通信で使用される希望波周波数帯域BW(800MHz帯や1.7GHz帯、2GHz帯)内の各周波数である。
The reception
なお、受信レベル測定部124は、記憶部14に記憶されている希望波周波数帯域BWを示す情報を読み出して、当該情報によって示される希望波周波数帯域BW内の各周波数について、受信信号レベルを測定する。
The reception
判定部125は、受信レベル測定部124が測定した受信レベルが所定のレベル以上であるか否かを判定する(ステップS12)。
The
図5は、受信レベル測定部124が測定した受信レベルを示す説明図である。図5に示す例では、ある希望波周波数帯域BW内に複数の高調波(N×Fclk,(N+1)×Fclk,(N+2)×Fclk)が含まれている。そして、N×Fclkの周波数の高調波の受信レベルおよび(N+2)×Fclkの周波数の高調波の受信レベルは所定のレベル(Lvl_no)以上であり、(N+1)×Fclkの周波数の受信レベルは所定のレベル未満である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the reception level measured by the reception
周波数測定部126は、判定部125が所定のレベル以上であると判定した場合に(ステップS12のY)、当該所定のレベル以上の電波の周波数を測定し(ステップS13)、当該周波数を示す周波数情報を生成して、記憶部14に記憶させる(ステップS14)。
When the
制御部13は、無線通信で使用される全受信周波数について受信レベル測定部124による受信信号レベルの測定が終了した場合に(ステップS15のY)、制御部13は、使アンテナスイッチ123を閉状態に遷移させ(ステップS16)、処理を終了する。未測定の周波数がある場合に(ステップS15のN)、ステップS11の処理に移行して、未測定の周波数の受信信号レベルを測定する(ステップS11)。
When the reception signal level measurement by the reception
なお、受信レベル測定部124は、受信性能に影響を与える周波数帯域(例えば、希望波周波数帯域BW)において受信レベルを測定する周波数を変化(スイープ)させ、受信レベルが所定のレベル以上であった場合に、そのときの測定周波数を示す周波数情報を記憶部14に記憶させるように構成されていてもよい。
The reception
図6は、本発明の第1の実施形態の無線通信端末のクロック周波数調整処理を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing a clock frequency adjustment process of the wireless communication terminal according to the first embodiment of this invention.
無線通信端末10の制御部13は、新たな無線通信を行う際に、図6に示すクロック周波数調整処理を実行する。
The
制御部13は、まず、当該無線通信の受信チャネルで用いる受信搬送波周波数Frxおよび希望波周波数帯域BWを記憶部14から読み出すとともに(ステップS100)、周波数情報を記憶部14から読み出し(ステップS101)、周波数情報によって示される周波数と希望波周波数帯域BWとを比較する(ステップS102)。
First, the
ここで、周波数情報によって示される周波数のいずれもが希望波周波数帯域BW内に存在しない場合には(ステップS103のN)、受信信号に対する周波数情報によって示される周波数(例えば、高調波周波数N×Fclk)の電波の影響がなくクロック周波数調整が不要であることから、一連のクロック周波数調整処理を終了する。なお、前述したステップS11の処理で、希望波周波数帯域BW内についてのみ受信レベルが測定されているので、ステップS102,S103の処理は実行されなくてもよい。 Here, when none of the frequencies indicated by the frequency information exists in the desired wave frequency band BW (N in step S103), the frequency indicated by the frequency information for the received signal (for example, harmonic frequency N × Fclk) ), The clock frequency adjustment is not necessary, and the series of clock frequency adjustment processing is terminated. Since the reception level is measured only in the desired wave frequency band BW in the process of step S11 described above, the processes of steps S102 and S103 need not be executed.
周波数情報によって示される周波数のいずれか(例えば、高調波周波数N×Fclk)が希望波周波数帯域BW内に存在する場合(ステップS103のY)、制御部13は、希望波周波数帯域BW内に存在する高調波周波数N×Fclkと受信搬送波周波数Frxとを比較する(ステップS104)。
When one of the frequencies indicated by the frequency information (for example, harmonic frequency N × Fclk) exists in the desired wave frequency band BW (Y in step S103), the
ここで、当該高調波周波数N×Fclkが受信搬送波周波数Frxと一致する場合には(ステップS105のN)、受信ベースバンド信号に対する高調波周波数N×Fclkの影響がなくクロック周波数調整が不要であることから、一連のクロック周波数調整処理を終了する。 If the harmonic frequency N × Fclk matches the received carrier frequency Frx (N in step S105), there is no influence of the harmonic frequency N × Fclk on the received baseband signal, and no clock frequency adjustment is required. Thus, a series of clock frequency adjustment processing is completed.
一方、当該高調波周波数N×Fclkが受信搬送波周波数Frxと一致しない場合(ステップS105のY)、制御部13は、クロック信号16Sの高周波17Sの高調波周波数を、受信搬送波周波数Frxに一致させるための分周比Mを算出する(ステップS106)。この場合、Fclk=M×Fsであり、Frx=N×Fclkであるから、M=Frx/(N×Fs)で求められる。
On the other hand, when the harmonic frequency N × Fclk does not match the received carrier frequency Frx (Y in step S105), the
なお、記憶部14には、例えば、搭載される各付加部品のクロック周波数をそれぞれ示す情報が予め記憶され、それらクロック周波数を示す情報と、周波数情報によって示される周波数とにもとづいて、高調波の次数Nが特定されるように構成されている。
The
制御部13は、このようにして分周比Mを求め、この分周比Mを示す分周比信号13Sをクロック信号生成部16に出力し(ステップS107)、一連のクロック周波数調整処理を終了する。
The
これにより、クロック信号生成部16からは、入力された基準信号15Sを逓倍した周波数M×Fsのクロック信号16Sが出力される。このため、クロック信号16Sの高調波周波数が受信搬送波周波数Frxと一致することになる。
As a result, the
したがって、無線処理部12で受信搬送波周波数Frxの信号成分が除去されると同様にして、クロック信号16Sの高調波が無線処理部12で除去されるため、クロック信号16Sの高調波による受信ベースバンド信号に対する影響を抑制することが可能になる。
Therefore, when the
図7は、クロック周波数調整前における受信信号とクロック信号の高調波との関係を示す説明図であり、図7(a)は周波数帯域図、図7(b)は周波数スペクトル図である。 7A and 7B are explanatory diagrams showing the relationship between the received signal and the harmonics of the clock signal before the clock frequency adjustment, FIG. 7A is a frequency band diagram, and FIG. 7B is a frequency spectrum diagram.
図8は、クロック周波数調整後における受信信号とクロック信号の高調波との関係を示す説明図であり、図8(a)は周波数帯域図、図8(b)は周波数スペクトル図である。 8A and 8B are explanatory diagrams showing the relationship between the received signal and the harmonics of the clock signal after the clock frequency adjustment, FIG. 8A is a frequency band diagram, and FIG. 8B is a frequency spectrum diagram.
図7に示すように、クロック周波数調整前では、クロック信号16Sの高調波として、クロック信号の高調波SP1、SP2が現れており、このうち周波数Fsp1=N×Fclkの高調波SP1が、受信搬送周波数Frxを中心とする受信希望波周波数帯域BW内に存在し、周波数Fsp2の高調波SP2は受信希望波周波数帯域BW外に存在している。
As shown in FIG. 7, before the clock frequency adjustment, the harmonics SP1 and SP2 of the clock signal appear as the harmonics of the
このような状況において、受信信号から得られた受信ベースバンド信号の周波数Fbの近くに、高調波SPqに起因したスペクトルとして、周波数Fbsp1のスペクトルSP1bが発生する。従って、このスペクトルSP1bが、受信ベースバンド信号のエラー発生の原因となる。 In such a situation, a spectrum SP1b having the frequency Fbsp1 is generated as a spectrum caused by the harmonic SPq near the frequency Fb of the reception baseband signal obtained from the reception signal. Therefore, this spectrum SP1b causes an error in the received baseband signal.
これに対して図8に示すように、クロック周波数調整後においては、クロック信号の高調波SP1の周波数が受信搬送波周波数Frxと一致しているため、高調波SP1が受信搬送波成分と同様に除去され、受信ベースバンド信号の周波数Fbの近くに周波数Fbsp1のスペクトルSP1bは発生していない。従って、高調波SP1による受信ベースバンド信号への影響が抑制される。 On the other hand, as shown in FIG. 8, after the clock frequency adjustment, since the frequency of the harmonic SP1 of the clock signal matches the received carrier frequency Frx, the harmonic SP1 is removed in the same manner as the received carrier component. The spectrum SP1b having the frequency Fbsp1 is not generated near the frequency Fb of the received baseband signal. Therefore, the influence on the received baseband signal by the harmonic SP1 is suppressed.
以上に述べたように、本実施形態によれば、制御部により、受信ベースバンド信号に影響を与えるクロック信号の高調波の周波数が、受信搬送波周波数と一致するように、PLL回路の分周比を制御してクロック周波数を調整しているので、分周比を所定の固定値へ切り替えることにより高調波を希望波周波数帯域から除外する場合と比較して、クロック周波数の調整幅を小さくできる。 As described above, according to this embodiment, the frequency division ratio of the PLL circuit is adjusted by the control unit so that the harmonic frequency of the clock signal that affects the received baseband signal matches the received carrier frequency. Since the clock frequency is adjusted by controlling the frequency division ratio, the adjustment range of the clock frequency can be reduced by switching the frequency division ratio to a predetermined fixed value as compared with the case where the harmonics are excluded from the desired wave frequency band.
このため、クロック周波数調整用のPLL回路によりクロック信号の周波数を受信搬送波周波数に調整するまでに要するロック時間が短くて済み、通信開始時における受信ベースバンド信号への影響を抑制することができる。また、PLL回路のロック時間を短くするために、PLL回路内で用いるループフィルタの遮断周波数を高くする必要がなくなり、結果としてPLL回路内で用いる位相比較周波数成分のスプリアスによる受信ベースバンド信号への影響を抑制できる。 For this reason, the lock time required to adjust the frequency of the clock signal to the reception carrier frequency by the PLL circuit for adjusting the clock frequency is short, and the influence on the reception baseband signal at the start of communication can be suppressed. In addition, in order to shorten the lock time of the PLL circuit, it is not necessary to increase the cutoff frequency of the loop filter used in the PLL circuit, and as a result, the phase comparison frequency component used in the PLL circuit is reduced to the received baseband signal due to spurious. The influence can be suppressed.
また、本実施形態では、制御部で、基準周波数と高調波の次数N(Nは2以上の整数)とで受信搬送波周波数を除算した値を分周比として設定するようにしたので、複雑な演算や制御を必要とすることなく、容易にクロック信号の高調波周波数を受信搬送波周波数に一致させることができる。 In the present embodiment, the control unit sets the value obtained by dividing the received carrier frequency by the reference frequency and the harmonic order N (N is an integer of 2 or more) as the division ratio. The harmonic frequency of the clock signal can be easily matched with the received carrier frequency without requiring computation or control.
また、本実施形態では、電源オン操作がなされたときにクロック信号の高調波の受信レベルを実際に測定するように構成されているので、現実の実装状態および使用環境において受信ベースバンド信号に影響する高調波を特定し、受信性能への影響を低減することができる。 Further, in the present embodiment, since it is configured to actually measure the reception level of the harmonics of the clock signal when the power is turned on, the reception baseband signal is affected in the actual mounting state and usage environment. Therefore, it is possible to reduce the influence on reception performance.
また、クロック信号の高調波周波数を予め記憶部14に記憶させておく場合に比べて、使用する記憶容量を削減することができる。また、実際には受信性能への影響がない高調波に対するクロック周波数の調整を防ぐことができる。
Further, the storage capacity to be used can be reduced as compared with the case where the harmonic frequency of the clock signal is stored in the
実施形態2.
次に、本発明の無線通信端末の第2の実施形態について図面を参照して説明する。第2の実施形態の無線通信端末20は、第1の実施形態の無線通信端末10の無線処理部12に代えて無線処理部21を含む。図9は、第2の実施形態の無線通信端末20の無線処理部21の構成例を示すブロック図である。
Next, a second embodiment of the wireless communication terminal of the present invention will be described with reference to the drawings. The wireless communication terminal 20 of the second embodiment includes a
図9に示すように、第2の実施形態の無線通信端末20は、無線処理部21が、第1の実施形態の無線処理部12におけるアンテナスイッチ123に代えて、アンテナ11に接続されていない受信端(検出用端部)201を含む。なお、受信端201は、例えば、機能部17から発せられた高調波を受信するために設けられた信号線の端部(例えば、突起状のもの)であり、アンテナ11には接続されていない。
As shown in FIG. 9, in the wireless communication terminal 20 of the second embodiment, the
そして、レベル測定部124は、アンテナ11が受信した受信信号が受信部121に入力されている状態(第1の実施形態の閉状態に相当)であっても、受信端201が受信した電波の受信レベルを測定する。
Then, the
次に、図面を参照して、本発明の第2の実施形態の無線通信端末20の動作について説明する。図10は、本発明の第2の実施形態の無線通信端末20の周波数情報記憶処理を示すフローチャートである。 Next, the operation of the wireless communication terminal 20 according to the second embodiment of this invention will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a flowchart illustrating frequency information storage processing of the wireless communication terminal 20 according to the second embodiment of this invention.
受信レベル測定部124は、制御部13が無線通信で使用される希望波周波数帯域BWを選択すると、当該帯域内において受信端201によって受信された電波の受信レベルを測定する(ステップS20)。なお、制御部13によって選択される希望波周波数帯域BWは、W−CDMA方式の無線通信で使用される複数の周波数帯域のうち、無線通信端末20によって今回の無線通信で使用される周波数帯域である。
When the
判定部125は、受信レベル測定部124が測定した受信レベルが所定のレベル以上であるか否かを判定する(ステップS21)。
The
周波数測定部126は、判定部125が所定のレベル以上であると判定した場合に(ステップS21のY)、当該所定のレベル以上の電波の周波数を測定し(ステップS22)、当該周波数を示す周波数情報を生成して、記憶部14に記憶させる(ステップS23)。
When the
制御部13は、無線通信で使用される全受信周波数について受信レベル測定部124による受信信号レベルの測定が終了した場合に(ステップS24のY)、処理を終了する。未測定の周波数がある場合に(ステップS24のN)、ステップS20の処理に移行して、未測定の周波数の受信信号レベルを測定する(ステップS20)。
When the reception signal level measurement by the reception
なお、受信レベル測定部124は、例えば、送信部122によって電波が送信されていないタイミングで、受信性能に影響を与える周波数帯域において受信レベルを測定する周波数を変化(スイープ)させ、受信レベルが所定のレベル以上であった場合に、そのときの測定周波数を示す周波数情報を記憶部14に記憶させるように構成されていてもよい。また、受信部121に受信端201が接続され、当該受信部121が受信レベルを測定する機能を有し、受信端201を用いて受信レベルを測定する処理と、アンテナ11を介して電波を受信する処理とを所定の時間間隔等で切り替えて実行するように構成されていてもよい。
The reception
第2の実施形態におけるクロック周波数調整処理は、第1の実施形態で例示した図6に示すクロック周波数調整処理と同様であるので、説明を省略する。 The clock frequency adjustment process in the second embodiment is the same as the clock frequency adjustment process shown in FIG. 6 illustrated in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
以上に述べたように、本実施形態によれば、無線通信が行われている状態であっても高調波の周波数を測定することができるので、撮影機能等の常には動作していない機能にもとづくクロック信号の高調波を特定し、クロック周波数の調整を行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to measure harmonic frequencies even in a state where wireless communication is performed. The harmonics of the original clock signal can be specified and the clock frequency can be adjusted.
実施形態3.
次に、図11を参照して、本発明の第3の実施形態の無線通信端末について説明する。図11は、本発明の第3の実施形態の無線通信端末30の構成を示すブロック図である。
Embodiment 3. FIG.
Next, a wireless communication terminal according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of the wireless communication terminal 30 according to the third embodiment of this invention.
本実施形態では、基準信号15SにもとづいてPLL回路でクロック信号を生成する場合におけるクロック周波数調整方法について説明する。
In the present embodiment, a clock frequency adjustment method when a clock signal is generated by a PLL circuit based on the
なお、本実施形態では、無線処理部12における局部発振信号の生成方法と、制御部13におけるクロック周波数調整方法とが異なるものの、他の構成については第1の実施形態における構成または第2の実施形態における構成と同様であり、詳細な説明を省略する。
In this embodiment, the local oscillation signal generation method in the
本実施形態における無線処理部12は、前述した図2の局部発振回路12Cとして、前述の図3に示したようなPLL回路16Aと分周回路16Eとを備え、基準信号15Sを入力して図2に示した局部発振信号12Sを生成する。
The
無線通信端末30の制御部13は、新たな無線通信を行う際、前述した図6に示すクロック周波数調整処理を実行する。このクロック周波数調整処理のステップS106において、クロック信号生成部16での分周比Mを算出する際、制御部13は、次のようにして分周比Mを算出する。
When performing a new wireless communication, the
無線通信で用いる受信搬送波周波数をFrxとし、基準信号15Sの基準周波数をFsとし、受信搬送波周波数Frxに等しい局部発振信号12とをPLL回路で生成する際に用いる分周比をPとした場合に、Frx=P×Fsが成立する。
When the reception carrier frequency used in wireless communication is Frx, the reference frequency of the
一方、希望波周波数帯域BW内に存在するクロック信号16Sの高調波の周波数をFsp=N×Fclkとし、クロック信号16SをPLL回路で生成する際に用いる分周比をQとした場合、FSP=N×Q×Fsが成立する。
On the other hand, when the frequency of the harmonic of the
このため、高調波周波数Fspを受信搬送波周波数Frxと等しくするための分周比QとしてQ=P/Nが導出される。 For this reason, Q = P / N is derived as the frequency division ratio Q for making the harmonic frequency Fsp equal to the reception carrier frequency Frx.
従って、制御部13は、ステップS106において、記憶部14に保存されている分周比PとステップS102で得られた整数Nとから、分周比Qを容易に求めることが可能になる。
Accordingly, in step S106, the
以上に述べたように、本実施形態によれば、制御部で、基準信号から局部発振信号を生成する際の逓倍数P(Pは2以上の整数)を、高調波の次数N(Nは2以上の整数)で除算した値をPLL回路の分周比として設定するようにしたので、無線処理部で、基準信号の基準周波数をPだけ逓倍することにより、局部発振信号を生成する場合でも、複雑な演算を必要とすることなく、容易に高調波周波数を受信搬送波周波数に一致させるための分周比Qを求めることが可能になる。 As described above, according to the present embodiment, in the control unit, the multiplication number P (P is an integer equal to or larger than 2) when generating the local oscillation signal from the reference signal is changed to the harmonic order N (N is an integer). Since the value divided by (integer of 2 or more) is set as the frequency division ratio of the PLL circuit, even when the local oscillation signal is generated by multiplying the reference frequency of the reference signal by P in the wireless processing unit. Thus, the frequency division ratio Q for easily matching the harmonic frequency to the received carrier frequency can be obtained without requiring a complicated calculation.
次に、本発明の概要について説明する。図12は、本発明の概要を示すブロック図である。本発明の無線通信端末は、無線処理部301と、基準信号発生部302と、クロック信号生成部303と、高調波検出部304と、周波数情報記憶部305と、制御部306と、アンテナスイッチ307とを備える。
Next, the outline of the present invention will be described. FIG. 12 is a block diagram showing an outline of the present invention. The wireless communication terminal of the present invention includes a
無線処理部301は、無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する。
The
基準信号発生部302は、基準周波数の基準信号を生成する。クロック信号生成部303は、クロック信号を生成する。高調波検出部304は、クロック信号の高調波を受信する。周波数情報記憶部305は、受信搬送波周波数帯域(例えば、希望波周波数帯域BW)内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる。
The
制御部306は、記憶手段に記憶されている周波数情報によって示される周波数にもとづいて、高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、クロック信号生成部303を制御する。
The
アンテナスイッチ307は、アンテナが受信した受信信号が高調波検出部304に入力されない開状態と受信信号が高調波検出部304に入力される閉状態とに相互に遷移する。高調波検出部304は、アンテナスイッチ307に接続され、開状態でクロック信号の高調波を受信する。
The
クロック信号生成部303は、基準信号の位相と、クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成するPLL回路308を含む。
The clock
制御部306は、分周比を制御してクロック信号の周波数を調整する。
The
そのような構成によれば、分周比を所定の固定値へ切り替えることにより高調波を希望波周波数帯域から除外する場合と比較して、クロック周波数の調整幅を小さくできる。そして、クロック信号を調整するまでに要するロック時間を短縮し、通信開始時における受信ベースバンド信号への影響を抑制することができる。また、PLL回路内で用いる位相比較周波数成分のスプリアスによる受信ベースバンド信号への影響を抑制できる。 According to such a configuration, the adjustment range of the clock frequency can be reduced by switching the frequency division ratio to a predetermined fixed value as compared with the case where the harmonics are excluded from the desired wave frequency band. Then, the lock time required to adjust the clock signal can be shortened, and the influence on the received baseband signal at the start of communication can be suppressed. In addition, the influence on the received baseband signal due to spurious phase comparison frequency components used in the PLL circuit can be suppressed.
また、クロック信号の高調波の受信レベルを実際に測定するように構成されているので、現実の実装状態および使用環境において受信ベースバンド信号に影響する高調波を特定し、受信性能への影響を低減することができる。 In addition, since it is configured to actually measure the reception level of the harmonics of the clock signal, it identifies the harmonics that affect the received baseband signal in the actual mounting state and usage environment, and affects the reception performance. Can be reduced.
そして、クロック信号の高調波周波数を予め記憶部14に記憶させておく場合に比べて、使用する記憶容量を削減することができる。また、実際には受信性能への影響がない高調波に対するクロック周波数の調整を防ぐことができる。
And compared with the case where the harmonic frequency of a clock signal is previously memorize | stored in the memory |
また、上記の実施形態には、図12に例示した無線通信端末の構成の一部を転換したものとして、高調波検出部304に、クロック信号の高調波を検出するための検出用端部が設けられた構成が開示されている。
Further, in the above embodiment, assuming that a part of the configuration of the wireless communication terminal illustrated in FIG. 12 is converted, the
そのような構成によれば、無線通信が行われている状態であっても高調波の周波数を測定することができるので、撮影機能等の常には動作していない機能にもとづくクロック信号の高調波を特定し、クロック周波数の調整を行うことができる。 According to such a configuration, the harmonic frequency can be measured even when wireless communication is being performed, so the harmonics of the clock signal based on a function that is not always operating, such as an imaging function. And the clock frequency can be adjusted.
また、上記の実施形態には、高調波検出部304が、検出信号の検出レベルを測定し、周波数情報記憶部305が、高調波検出部304が測定した検出レベルが所定のレベル以上である場合に検出信号の周波数を測定する周波数測定部を含み、当該周波数測定部が測定した周波数を示す周波数情報を記憶手段に記憶させることが開示されている。
In the above embodiment, the
そのような構成によれば、所定のレベル以上の高調波(具体的には、例えば、無線通信端末の受信性能に影響を与える高調波(検出信号))の周波数を示す周波数情報を記憶手段に記憶させるので、そのような高調波が存在する場合にクロック周波数の調整が行われ、受信性能への影響を防ぐことができる。 According to such a configuration, frequency information indicating the frequency of harmonics of a predetermined level or higher (specifically, for example, harmonics (detection signals) that affect the reception performance of the wireless communication terminal) is stored in the storage unit. Since it is stored, the clock frequency is adjusted when such a harmonic exists, and the influence on the reception performance can be prevented.
また、上記の実施形態には、制御部306が、基準周波数と高調波の次数N(Nは2以上の整数)とで受信搬送波周波数を除算した値を分周比として設定することが開示されている。そのような構成によれば、複雑な演算や制御を必要とすることなく、容易にクロック信号の高調波周波数を受信搬送波周波数に一致させることができる。
In the above embodiment, it is disclosed that the
また、上記の実施形態には、無線処理部301が、基準信号の基準周波数をP(Pは2以上の整数)だけ逓倍することにより局部発振信号を生成する局部発振回路を含み、制御部306が、高調波の次数N(Nは2以上の整数)でPを除算した値を分周比として設定することが開示されている。そのような構成によれば、局部発振信号を生成する場合でも、複雑な演算を必要とすることなく、容易に高調波周波数を受信搬送波周波数に一致させるための分周比を求めることが可能になる。
In the above embodiment, the
本発明は、クロック信号を用いる無線通信端末に適用することができる。 The present invention can be applied to a wireless communication terminal using a clock signal.
10、20、30 無線通信端末
11 アンテナ
12 無線処理部
12A、12B 乗算器
12C 局部発振回路
12D 移相器
12E、12F ローパスフィルタ
12G 受信信号生成部
13 制御部
14 記憶部
15 基準信号発生部
16 クロック信号生成部
16A PLL回路
16B 位相比較器
16C ループフィルタ
16D VCO
16E 分周回路
17 機能部
121 受信部
122 送信部
123 アンテナスイッチ
124 受信レベル測定部
125 判定部
126 周波数測定部
201 受信端
10, 20, 30
Claims (8)
基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生部と、
クロック信号を生成するクロック信号生成部と、
前記クロック信号の高調波を検出する高調波検出部と、
受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶部と、
前記記憶手段に記憶されている前記周波数情報によって示される周波数にもとづいて、前記高調波の周波数を前記受信搬送波周波数に一致させるように、前記クロック信号生成部を制御する制御部と、
前記アンテナが受信した受信信号が前記高調波検出部に入力されない開状態と前記受信信号が前記高調波検出部に入力される閉状態とに遷移するアンテナスイッチとを備え、
前記高調波検出部は、前記アンテナスイッチが前記開状態であるときに前記クロック信号の高調波を検出し、
前記クロック信号生成部は、前記基準信号の位相と、前記クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成するPLL回路を含み、
前記制御部は、前記分周比を制御して前記クロック信号の周波数を調整する
ことを特徴とする無線通信端末。 A radio processing unit that outputs a reception baseband signal based on a reception signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a reception carrier frequency;
A reference signal generator for generating a reference signal of a reference frequency;
A clock signal generator for generating a clock signal;
A harmonic detection unit for detecting harmonics of the clock signal;
A frequency information storage unit for generating frequency information indicating the frequency of the harmonics in the received carrier frequency band and storing the frequency information in the storage unit;
Based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage means, a control unit that controls the clock signal generation unit so that the harmonic frequency matches the reception carrier frequency;
An antenna switch that transitions between an open state in which a reception signal received by the antenna is not input to the harmonic detection unit and a closed state in which the reception signal is input to the harmonic detection unit;
The harmonic detection unit detects harmonics of the clock signal when the antenna switch is in the open state,
The clock signal generation unit compares a phase of the reference signal with a phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio, and generates a PLL circuit that generates a clock signal having a clock frequency according to the comparison result. Including
The wireless communication terminal, wherein the control unit controls the frequency division ratio to adjust a frequency of the clock signal.
基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生部と、
クロック信号を生成するクロック信号生成部と、
前記クロック信号の高調波を検出する高調波検出部と、
受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶部と、
前記記憶手段に記憶されている前記周波数情報によって示される周波数にもとづいて、前記高調波の周波数を前記受信搬送波周波数に一致させるように、前記クロック信号生成部を制御する制御部とを備え、
前記高調波検出部には、クロック信号の高調波を検出するための検出用端部が設けられ、
前記クロック信号生成部は、前記基準信号の位相と、前記クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成するPLL回路を含み、
前記制御部は、前記分周比を制御して前記クロック信号の周波数を調整する
ことを特徴とする無線通信端末。 A radio processing unit that outputs a reception baseband signal based on a reception signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a reception carrier frequency;
A reference signal generator for generating a reference signal of a reference frequency;
A clock signal generator for generating a clock signal;
A harmonic detection unit for detecting harmonics of the clock signal;
A frequency information storage unit for generating frequency information indicating the frequency of the harmonics in the received carrier frequency band and storing the frequency information in the storage unit;
A control unit that controls the clock signal generation unit so as to match the frequency of the harmonic with the reception carrier frequency based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage unit;
The harmonic detection unit is provided with a detection end for detecting harmonics of the clock signal,
The clock signal generation unit compares a phase of the reference signal with a phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio, and generates a PLL circuit that generates a clock signal having a clock frequency according to the comparison result. Including
The wireless communication terminal, wherein the control unit controls the frequency division ratio to adjust a frequency of the clock signal.
前記周波数情報記憶部は、
前記高調波検出部が測定した検出レベルが所定のレベル以上である場合に、前記検出信号の周波数を測定する周波数測定部を含み、
前記周波数測定部が測定した周波数を示す周波数情報を記憶手段に記憶させる
請求項1または請求項2記載の無線通信端末。 The harmonic detection unit measures the detection level of the detection signal,
The frequency information storage unit
A frequency measurement unit that measures the frequency of the detection signal when the detection level measured by the harmonic detection unit is equal to or higher than a predetermined level;
The wireless communication terminal according to claim 1, wherein frequency information indicating the frequency measured by the frequency measurement unit is stored in a storage unit.
請求項1から請求項3のうちいずれか1項記載の無線通信端末。 The control unit sets a value obtained by dividing the received carrier frequency by a reference frequency and a harmonic order N (N is an integer of 2 or more) as a frequency division ratio. Wireless communication terminal.
制御部は、高調波の次数N(Nは2以上の整数)で前記Pを除算した値を分周比として設定する
請求項1から請求項3のうちいずれか1項記載の無線通信端末。 The wireless processing unit includes a local oscillation circuit that generates a local oscillation signal by multiplying the reference frequency of the reference signal by P (P is an integer of 2 or more),
The wireless communication terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit sets a value obtained by dividing the P by a harmonic order N (N is an integer of 2 or more) as a division ratio.
前記クロック信号の高調波を検出する高調波検出ステップと、
受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶ステップと、
前記記憶手段に記憶されている前記周波数情報によって示される周波数にもとづいて、前記高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、前記クロック信号の生成を制御する制御ステップと、
無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する無線処理ステップと、
基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生ステップとを含み、
前記高調波検出ステップで、前記アンテナが受信した受信信号が入力されない状態で前記クロック信号の高調波を検出し、
前記クロック信号生成ステップで、前記基準信号の位相と、前記クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成し、
前記制御ステップで、前記分周比を制御して前記クロック信号の周波数を調整する
ことを特徴とする無線通信制御方法。 A clock signal generating step for generating a clock signal;
A harmonic detection step of detecting harmonics of the clock signal;
A frequency information storage step of generating frequency information indicating the frequency of the harmonics in the received carrier frequency band and storing the frequency information in the storage means;
A control step for controlling the generation of the clock signal so as to match the frequency of the harmonic with the received carrier frequency based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage means;
A radio processing step of outputting a received baseband signal based on a received signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a received carrier frequency;
Generating a reference signal having a reference frequency, and generating a reference signal
In the harmonic detection step, the harmonics of the clock signal are detected in a state where the reception signal received by the antenna is not input,
In the clock signal generation step, the phase of the reference signal and the phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio are compared, and a clock signal having a clock frequency according to the comparison result is generated.
In the control step, the frequency ratio of the clock signal is adjusted by controlling the frequency division ratio.
前記クロック信号の高調波を検出する高調波検出ステップと、
受信搬送波周波数帯域内の高調波の周波数を示す周波数情報を生成して記憶手段に記憶させる周波数情報記憶ステップと、
前記記憶手段に記憶されている前記周波数情報によって示される周波数にもとづいて、前記高調波の周波数を受信搬送波周波数に一致させるように、前記クロック信号の生成を制御する制御ステップと、
無線通信時にアンテナが受信した受信信号と受信搬送波周波数の局部発振信号とにもとづく受信ベースバンド信号を出力する無線処理ステップと、
基準周波数の基準信号を生成する基準信号発生ステップとを含み、
前記高調波検出ステップで、前記クロック信号の高調波を検出するための検出用端部で前記クロック信号の高調波を検出し、
前記クロック信号生成ステップで、前記基準信号の位相と、前記クロック信号を任意の分周比で分周した位相とを比較し、その比較結果に応じたクロック周波数のクロック信号を生成し、
前記制御ステップで、前記分周比を制御して前記クロック信号の周波数を調整する
ことを特徴とする無線通信制御方法。 A clock signal generating step for generating a clock signal;
A harmonic detection step of detecting harmonics of the clock signal;
A frequency information storage step of generating frequency information indicating the frequency of the harmonics in the received carrier frequency band and storing the frequency information in the storage means;
A control step for controlling the generation of the clock signal so as to match the frequency of the harmonic with the received carrier frequency based on the frequency indicated by the frequency information stored in the storage means;
A radio processing step of outputting a received baseband signal based on a received signal received by an antenna during wireless communication and a local oscillation signal of a received carrier frequency;
Generating a reference signal having a reference frequency, and generating a reference signal
Detecting harmonics of the clock signal at the detection end for detecting harmonics of the clock signal in the harmonic detection step;
In the clock signal generation step, the phase of the reference signal and the phase obtained by dividing the clock signal by an arbitrary division ratio are compared, and a clock signal having a clock frequency according to the comparison result is generated.
In the control step, the frequency ratio of the clock signal is adjusted by controlling the frequency division ratio.
前記周波数情報記憶ステップで、前記高調波検出ステップで測定した検出レベルが所定のレベル以上である場合に、前記検出信号の周波数を測定し、測定した周波数を示す周波数情報を記憶手段に記憶させる
請求項6または請求項7記載の無線通信制御方法。 In the harmonic detection step, measure the detection level of the detection signal,
5. In the frequency information storage step, when the detection level measured in the harmonic detection step is equal to or higher than a predetermined level, the frequency of the detection signal is measured, and the frequency information indicating the measured frequency is stored in the storage unit. The wireless communication control method according to claim 6 or 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113641A JP2010263477A (en) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | Radio communication terminal and radio communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113641A JP2010263477A (en) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | Radio communication terminal and radio communication control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010263477A true JP2010263477A (en) | 2010-11-18 |
Family
ID=43361191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009113641A Pending JP2010263477A (en) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | Radio communication terminal and radio communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010263477A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114488248A (en) * | 2022-01-24 | 2022-05-13 | 上海移柯通信技术股份有限公司 | GNSS-based object posture detection system, method, device and medium |
-
2009
- 2009-05-08 JP JP2009113641A patent/JP2010263477A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114488248A (en) * | 2022-01-24 | 2022-05-13 | 上海移柯通信技术股份有限公司 | GNSS-based object posture detection system, method, device and medium |
CN114488248B (en) * | 2022-01-24 | 2023-04-11 | 上海移柯通信技术股份有限公司 | GNSS-based object posture detection system, method, device and medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10659065B2 (en) | Apparatus and methods for phase synchronization of phase-locked loops | |
US8442461B2 (en) | Transmitter and semiconductor integrated circuit available for it | |
JP4593430B2 (en) | Receiving machine | |
JP4842942B2 (en) | Wireless receiver | |
US20180269885A1 (en) | Oscillator, semiconductor device and wireless communication apparatus | |
US20050232385A1 (en) | Two-point frequency modulation apparatus, wireless transmitting apparatus, and wireless receiving apparatus | |
WO2017112222A1 (en) | Digital duty cycle correction for frequency multiplier | |
US6510187B2 (en) | Mobile radio terminal and automatic frequency control circuit | |
US7230496B2 (en) | Frequency synthesizer, radio communication system using the synthesizer, and control method of the synthesizer | |
US11212017B2 (en) | Phase-locked loop (PLL) calibration | |
KR20100125425A (en) | System and method for tuning a radio receiver | |
US8008979B2 (en) | Frequency synthesizer and radio transmitting apparatus | |
JP3929443B2 (en) | Wireless device capable of communication in two frequency bands and method of generating local oscillation signal in the wireless device | |
AU731874B2 (en) | AFC device and method of controlling reception frequency in a dual-mode terminal | |
US8362843B2 (en) | Method and apparatus for multi-point calibration for synthesizing varying frequency signals | |
US20090022208A1 (en) | Method and system for rapidly detecting the presence of interferers in bluetooth frequency hopping | |
JP2010050780A (en) | Radio communication terminal and method of controlling radio communication | |
JP4437097B2 (en) | Two-point modulation type frequency modulation device and radio transmission device | |
JP2010263477A (en) | Radio communication terminal and radio communication control method | |
JP2005295376A (en) | Error compensation circuit for quadrature modulator | |
JPH07297779A (en) | Digital radio machine provided with automatic frequency control function | |
US11356106B2 (en) | Phase locked loop and electronic device including the same | |
JP2009177259A (en) | Pll circuit, radio terminal device and frequency detection method | |
US20250088344A1 (en) | Monitoring circuit of phase locked loop and operating method thereof | |
JP3698543B2 (en) | Wireless receiver, wireless transceiver, and circuit for wireless receiver |