JP2010261965A - 部品認識装置、表面実装機および部品検査装置 - Google Patents
部品認識装置、表面実装機および部品検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010261965A JP2010261965A JP2010156733A JP2010156733A JP2010261965A JP 2010261965 A JP2010261965 A JP 2010261965A JP 2010156733 A JP2010156733 A JP 2010156733A JP 2010156733 A JP2010156733 A JP 2010156733A JP 2010261965 A JP2010261965 A JP 2010261965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- component
- lead
- image
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 84
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 21
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241000272168 Laridae Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
【解決手段】実装用部品Dのリードや半球状端子を第1のカメラ36によって斜め方向から撮像する。実装用部品Dを垂直な軸線回りに所定角度だけ回転させた後に、前記第1のカメラ36によって前記リードや半球状端子を斜め方向から撮像する。これらの二つの斜め画像に基づいて画像処理によりリードや半球状端子の高さを検出する。前記第1のカメラ36は、撮像素子としてラインセンサをそれぞれ使用しているものである。このラインセンサのラインの方向は、実装用部品Dを撮像するときに実装用部品Dが移動する方向とは直交する方向である。
【選択図】 図3
Description
なお、本出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に密接に関連する先行技術文献を出願時までに見付け出すことはできなかった。
請求項6に記載した発明に係る部品検査装置は、請求項1ないし請求項4のうちいずれか一つに記載した発明に係る部品認識装置によって被検査用電子部品の端子またはリードの高さを検出するものである。なお、ここでいう端子またはリードとは、QFPのリードやBGA,CSPの半球状端子を含む。
したがって、本発明によれば、QFPや、BGA,CSPのリード・半球状端子の高さを従来に較べて高い精度で検出することができる部品認識装置を提供することができる。
本発明に係る部品検査装置は、電子部品の端子またはリードの高さをより一層高い精度で検出することができる部品認識装置を装備しているから、被検査用電子部品の良否判定をより一層高い精度で行うことができるようになり、検査の信頼性が向上する。
図1は本発明に係る部品認識装置を装備した表面実装機の平面図、図2は表面実装機の上部の正面図、図3は部品認識装置を示す図で、同図(a)は屈折レンズを介して照射される光の経路を示す斜視図、同図(b)は、図1のIII−III矢視図である。図4は表面実装機の制御系を示すブロック図、図5は部品認識装置の動作を示すフローチャート、図6はリードの画像を示す図で、同図(a)は垂直画像を示し、同図(b)は斜め画像を示す。
すなわち、前記基台1aには、ヘッドユニット5の支持部材6がY軸方向の固定レール7に移動可能に配置され、支持部材6上にヘッドユニット5がX軸方向のガイド部材8に沿って移動可能に支持されている。そして、Y軸サーボモータ9によりボールねじ10を介して支持部材6のY軸方向の移動が行なわれるとともに、X軸サーボモータ11によりボールねじ12を介してヘッドユニット5のX軸方向の移動が行なわれる。
前記吸着ヘッド13は、それぞれヘッドユニット5のフレームに対してZ軸方向(図2参照)の移動およびR軸(ノズル中心軸)回りの回転が可能とされ、サーボモータを駆動源とする昇降駆動手段15(図4参照)および回転駆動手段16(図4参照)により駆動されるように構成されている。これらの昇降駆動手段15と回転駆動手段16の動作は、後述する制御装置17(図4参照)によって制御される。なお、前記コンベア2や、前記Y軸サーボモータ9とX軸サーボモータ11の動作も制御装置17によって制御される。
前記撮像装置20は、図3(b)に示すように、前記基台1aに対して固定されるベースプレート21を備えている。このベースプレート21の上端部には、前記吸着ノズル14に吸着された実装用部品Dの下面に斜め下方から撮像用の光を照射する第1の照明手段30と、実装用部品Dの下面に垂直方向から撮像用の光を照射する第2の照明手段31とが固定されている。
表面実装機1は、図5のステップS1において、テープフィーダー4上の実装用部品Dを吸着ノズル14に吸着させ、ヘッドユニット5をX方向とY方向とに移動させてテープフィーダー4からプリント配線板P上の所定の実装位置に移載する。この表面実装機1は、前記実装行程の途中で実装用部品Dの吸着の有無を含めた正誤および吸着位置を検出したり、実装用部品Dのリードや半球状端子などの変形、欠損の有無および高さなどを検出するために、実装用部品Dを前記撮像装置20の上方でX方向に移動させ、前記第1および第2のカメラ36,37によって下方から撮像する。このとき、ヘッドユニット5に対する吸着ヘッド13の上下方向の高さは、第1および第2のカメラ36,37により実装用部品Dの鮮明な画像が取得できる高さに設定されている。
この第2のカメラ37によって撮像された画像を以下「垂直画像」という。このときに撮像された垂直画像を図6(a)に示す。
制御装置17は、ステップS13で半球状端子の高さを検出するに当たって、前記QFPのリードの高さを検出するときと同様のアルゴリズムで行う。その後、制御装置17は、上述したQFPの場合と同様に、判定結果が良好である実装用部品Dのみをプリント配線板Pに実装する(ステップS15〜S16)。
したがって、この実施の形態による部品認識装置によれば、QFPや、BGA,CSPのリード・半球状端子の高さを従来の部品認識装置に較べて高い精度で検出することができる。
ステップS6で第1の高さデータを求めた後、この高さデータが良好であると判定された場合には、QFPであってもステップS8〜ステップS12を実施することなくステップS13に進む。
第2例
ステップS3で撮像した垂直画像によってリードの位置を検出し、ステップS9で撮像した斜め画像とステップS11で撮像した斜め画像とを使用して全てのリードの高さを検出する。この方法を採ることによって、90°回転後の垂直画像の撮像行程を省略することができる。
90°回転を行う以前と以後の撮像順序を変える。すなわち、90°回転を行う以前に斜め画像を撮像してから垂直画像を撮像する。または、90°回転を行った後に斜め画像を撮像してから垂直画像を撮像する。
第4例
ステップS3で撮像した垂直画像とステップS5で撮像した斜め画像とによって第1の高さデータを求め、ステップS3で撮像した垂直画像とステップS11で撮像した斜め画像とによって第2の高さデータを求める。そして、前記第1の高さデータと前記第2の高さデータとによって全てのリードの高さ(最終的な高さ)を検出する。この方法を採ることによっても90°回転後の垂直画像の撮像行程を省略することができる。
加えて、上述した実施の形態では、リードがいわゆるガルウイング状に形成され、リード先端部の下面がプリント配線板に半田付けされるQFPを使用する場合について説明したが、リードの形状は適宜変更することができる。例えば、リードは、先端部がプリント配線板のスルーホールに挿入されてプリント配線板の下面側で半田付けされる構造のものでもよい。この場合、第1のカメラ36と第2のカメラ37とでリードを撮像するときの焦点の位置は、実装用部品をプリント配線板に位置決めするうえで最適な高さ方向の位置とすることができる。
Claims (6)
- プリント配線板に実装される電子部品におけるパッケージの互いに向かい合う2側部に設けられた第1のリード群の複数のリードと、前記パッケージの他の2側部に設けられた第2のリード群の複数リードとを撮像方向の異なる第1および第2の撮像手段によって撮像し、この撮像により得られた複数の画像に基づいて前記リードの高さを検出する部品認識装置において、
前記第1の撮像手段は、前記第1のリード群または第2のリード群のリードの延びる方向から見て他方のリード群のリードの延びる方向に対して傾斜する斜め方向から全ての前記リードを撮像するものであり、
前記第2の撮像手段は、全ての前記リードを前記パッケージ下面とは直交する垂直方向から撮像するものであり、
前記第1のリード群のリードの延びる方向から見て第2のリード群のリードの延びる方向に対して傾斜する斜め方向から前記第1の撮像手段によって撮像された画像と前記第2の撮像手段によって撮像された画像とを用いて第1の高さデータを求め、前記電子部品を実装面とは直交する軸線回りに90°回転させた状態で前記第1の撮像手段によって撮像された画像と第2の撮像手段によって撮像された画像とを用いて第2の高さデータを求め、これらの第1の高さデータと第2の高さデータとに基づいて前記全てのリードの高さを検出する部品認識手段を備え、
前記第1の高さデータは、前記第1のリード群のリードの高さであり、第2の高さデータは、前記第2のリード群のリードの高さであり、
前記各撮像手段は、撮像素子としてラインセンサをそれぞれ使用しているものであり、
前記ラインセンサのラインの方向は、各撮像手段で前記電子部品を撮像するときに電子部品が移動する方向とは直交する方向であることを特徴とする部品認識装置。 - プリント配線板に実装される電子部品におけるパッケージの実装面に複数突設された半球状端子を複数の方向から撮像手段によって撮像し、この撮像により得られた複数の画像に基づいて前記端子の高さを検出する部品認識装置において、
前記撮像手段は、全ての前記端子を斜め方向から撮像するものであり、
前記撮像手段によって撮像された第1の画像と、
前記電子部品を実装面とは直交する軸線回りに180°回転させた状態で前記撮像手段によって撮像された第2の画像とを用いて前記全ての端子の高さを検出する部品認識手段を備え、
前記各撮像手段は、撮像素子としてラインセンサをそれぞれ使用しているものであり、
前記ラインセンサのラインの方向は、各撮像手段で前記電子部品を撮像するときに電子部品が移動する方向とは直交する方向であることを特徴とする部品認識装置。 - 請求項1または請求項2記載の部品認識装置において、
電子部品に撮像用の光を照射する照明手段を備え、
前記照明手段と前記電子部品の被撮像部との間の光照射経路上に、撮像時に電子部品が移動する方向とは直交する方向のみに光を拡散させるディフューザが設けられていることを特徴とする部品認識装置。 - 請求項3記載の部品認識装置において、
前記照明手段と前記被撮像部との間の光照射経路上に屈折レンズが設けられ、
この屈折レンズに入射した平行光あるいは略平行光は、前記屈折レンズから出射するときに、前記電子部品が移動する方向とは直交する方向には平行あるいは略平行を維持したまま屈曲されて、平面状屈曲光となることを特徴とする部品認識装置。 - 請求項1ないし請求項4のうちいずれか一つに記載した発明に係る部品認識装置によって実装用部品の端子またはリードの高さを検出する表面実装機。
- 請求項1ないし請求項4のうちいずれか一つに記載した発明に係る部品認識装置によって被検査用電子部品の端子またはリードの高さを検出する部品検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010156733A JP5296749B2 (ja) | 2010-07-09 | 2010-07-09 | 部品認識装置および表面実装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010156733A JP5296749B2 (ja) | 2010-07-09 | 2010-07-09 | 部品認識装置および表面実装機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004159776A Division JP2005340648A (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機および部品検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010261965A true JP2010261965A (ja) | 2010-11-18 |
JP5296749B2 JP5296749B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=43360118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010156733A Expired - Lifetime JP5296749B2 (ja) | 2010-07-09 | 2010-07-09 | 部品認識装置および表面実装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5296749B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015071929A1 (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品撮像装置及びこれを用いた表面実装機 |
JP2015106603A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | スタンレー電気株式会社 | 部品装着用光照射撮像装置 |
WO2023139660A1 (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-27 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | 三次元デジタル顕微鏡 |
JPWO2023139659A1 (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-27 | ||
CN119596912A (zh) * | 2025-02-08 | 2025-03-11 | 沈阳辉亚工业智能装备有限公司 | 一种机器人控制器出厂测试设备 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328750A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 表面検査機 |
JPH07325036A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | New Kurieishiyon:Kk | 検査用光学系および検査装置 |
JPH08320715A (ja) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Nec Corp | Tcp実装装置 |
JPH10104033A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Komatsu Ltd | 画像処理装置のキャリブレーションプレート、これを用いたキャリブレーション装置及び3次元位置計測装置 |
JPH10148517A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-06-02 | Komatsu Ltd | 被検査物の撮像装置および半導体パッケージの検査装置 |
JPH10170224A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Toshiba Corp | はんだ付け外観検査方法及びその装置 |
JPH11251791A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品認識方法及び部品実装方法 |
JPH11271889A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理機器 |
JPH11351836A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Hitachi Ltd | 立体形状検出装置及びその方法 |
JP2001042464A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ステレオ画像生成方法及び装置 |
JP2001127500A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Murata Mfg Co Ltd | チップマウンタの部品撮像装置 |
JP2002230523A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-08-16 | Stk Technology Co Ltd | 検査装置 |
JP2003097924A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 形状測定装置および測定方法 |
-
2010
- 2010-07-09 JP JP2010156733A patent/JP5296749B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328750A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 表面検査機 |
JPH07325036A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | New Kurieishiyon:Kk | 検査用光学系および検査装置 |
JPH08320715A (ja) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Nec Corp | Tcp実装装置 |
JPH10148517A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-06-02 | Komatsu Ltd | 被検査物の撮像装置および半導体パッケージの検査装置 |
JPH10104033A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Komatsu Ltd | 画像処理装置のキャリブレーションプレート、これを用いたキャリブレーション装置及び3次元位置計測装置 |
JPH10170224A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Toshiba Corp | はんだ付け外観検査方法及びその装置 |
JPH11251791A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品認識方法及び部品実装方法 |
JPH11271889A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理機器 |
JPH11351836A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Hitachi Ltd | 立体形状検出装置及びその方法 |
JP2001042464A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ステレオ画像生成方法及び装置 |
JP2001127500A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Murata Mfg Co Ltd | チップマウンタの部品撮像装置 |
JP2002230523A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-08-16 | Stk Technology Co Ltd | 検査装置 |
JP2003097924A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 形状測定装置および測定方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015071929A1 (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品撮像装置及びこれを用いた表面実装機 |
JP2015106603A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | スタンレー電気株式会社 | 部品装着用光照射撮像装置 |
WO2023139660A1 (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-27 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | 三次元デジタル顕微鏡 |
JPWO2023139659A1 (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-27 | ||
WO2023139659A1 (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-27 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | 物品の三次元線図を生成する方法及び三次元線図生成装置及び三次元形状検査装置 |
JP7562190B2 (ja) | 2022-01-18 | 2024-10-07 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | 物品の三次元線図を生成する方法及び三次元線図生成装置及び三次元形状検査装置 |
CN119596912A (zh) * | 2025-02-08 | 2025-03-11 | 沈阳辉亚工业智能装备有限公司 | 一种机器人控制器出厂测试设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5296749B2 (ja) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6224727B2 (ja) | 部品撮像装置及びこれを用いた表面実装機 | |
JP4804295B2 (ja) | 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機及び部品検査装置 | |
CN109524320B (zh) | 半导体制造装置及半导体器件的制造方法 | |
JP5296749B2 (ja) | 部品認識装置および表面実装機 | |
JP4999502B2 (ja) | 部品移載装置及び表面実装機 | |
JP2005340648A (ja) | 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機および部品検査装置 | |
JPWO2018047252A1 (ja) | 認識装置 | |
KR102304880B1 (ko) | 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP4090557B2 (ja) | 電子部品の認識方法及び装置 | |
JP5149147B2 (ja) | 部品検査装置および部品移載装置 | |
JP5040829B2 (ja) | 部品実装装置および部品実装方法 | |
JP5297913B2 (ja) | 実装機 | |
JP6482165B2 (ja) | 認識装置および、認識方法 | |
WO2018134862A1 (ja) | 撮像装置及びこれを用いた表面実装機 | |
JP4473012B2 (ja) | 移載装置、表面実装機、icハンドラー、照明レベル決定方法及びしきい値決定方法 | |
JP6752706B2 (ja) | 判定装置、及び、表面実装機 | |
CN116918048A (zh) | 良好与否判定装置及良好与否判定方法 | |
JP4386419B2 (ja) | 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置 | |
JP2010027903A (ja) | 吸着部品の欠損判定方法、体積計算方法及び実装装置 | |
JP2005093906A (ja) | 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置 | |
JP3340114B2 (ja) | 半導体装置用検査装置と部品実装機 | |
JP2005127836A (ja) | 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機、部品試験装置および基板検査装置 | |
JP6231397B2 (ja) | 部品認識装置、部品移載装置および部品実装装置 | |
JP4509537B2 (ja) | 部品認識装置、表面実装機および部品試験装置 | |
JP3177083B2 (ja) | 自動組立・実装装置及びその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5296749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |