JP2010260777A - リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法 - Google Patents
リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010260777A JP2010260777A JP2009115030A JP2009115030A JP2010260777A JP 2010260777 A JP2010260777 A JP 2010260777A JP 2009115030 A JP2009115030 A JP 2009115030A JP 2009115030 A JP2009115030 A JP 2009115030A JP 2010260777 A JP2010260777 A JP 2010260777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio
- compound
- reaction mixture
- source
- beta zeolite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 84
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 80
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 26
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 50
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- -1 tetraethylammonium compound Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 13
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 15
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical group [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 claims description 9
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 15
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OZXRLJIEKITDLN-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)phosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[P+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 OZXRLJIEKITDLN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000013335 mesoporous material Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SZWHXXNVLACKBV-UHFFFAOYSA-N tetraethylphosphanium Chemical compound CC[P+](CC)(CC)CC SZWHXXNVLACKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOMVKCHODRHQEV-UHFFFAOYSA-M tetraethylphosphanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[P+](CC)(CC)CC ZOMVKCHODRHQEV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Abstract
【課題】結晶構造安定性や水熱安定性が向上したベータ型ゼオライトを製造する方法を提供すること。
【解決手段】本発明のリン含有ベータ型ゼオライトの製造方法は、以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、4級アルキルホスホニウム化合物、テトラエチルアンモニウム化合物、アルカリ金属源及び水を混合し、
SiO2/Al2O3=10〜1000
R4PX/SiO2=0.01〜1
TEAX/SiO2=0〜0.5
OH-/SiO2=0.1〜0.8
M+/SiO2=0〜0.5
H2O/SiO2=3〜50
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
次いで、得られた反応混合物を、密閉容器中で100〜250℃の温度で加熱する工程を有することを特徴とする。
【選択図】なし
【解決手段】本発明のリン含有ベータ型ゼオライトの製造方法は、以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、4級アルキルホスホニウム化合物、テトラエチルアンモニウム化合物、アルカリ金属源及び水を混合し、
SiO2/Al2O3=10〜1000
R4PX/SiO2=0.01〜1
TEAX/SiO2=0〜0.5
OH-/SiO2=0.1〜0.8
M+/SiO2=0〜0.5
H2O/SiO2=3〜50
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
次いで、得られた反応混合物を、密閉容器中で100〜250℃の温度で加熱する工程を有することを特徴とする。
【選択図】なし
Description
本発明は、リンを含有するベータ型ゼオライトの製造方法に関する。
合成ゼオライトは結晶性アルミノシリケートであり、その結晶構造に起因するオングストロームサイズの均一な細孔を有している。この特徴を生かして、合成ゼオライトは、特定の大きさを有する分子のみを吸着する分子ふるい吸着剤や親和力の強い分子を吸着する吸着分離剤、又は触媒基剤として工業的に利用されている。そのようなゼオライトの一つであるベータ型ゼオライトは、石油化学工業における触媒として、また自動車排気ガス処理用吸着剤として、現在世界中で多量に使用されている。ベータ型ゼオライトの特徴は、以下の非特許文献1に記載されているように、三次元方向に12員環細孔を有する点にある。また、その構造的特徴を示すX線回折図は、以下の非特許文献2に記載されている。
ベータ型ゼオライトの合成法は種々提案されているところ、一般的な方法はテトラエチルアンモニウムイオンを構造規定剤(以下「SDA」と略称する。)として用いる方法である。そのような方法は例えば以下の特許文献1ないし3に記載されている。これらの方法によればSi/Al比が5〜200のベータ型ゼオライトが得られる。しかしながら、ベータ型ゼオライトには、結晶内の骨格元素が抜けている欠陥、すなわち格子欠陥が多く存在し、そのために結晶構造安定性や水熱安定性が不十分であるという欠点をベータ型ゼオライトは有している。この欠陥を少なくする方法として、以下の非特許文献3においては、ベータ型ゼオライトを合成する際の反応混合物中にフッ素イオンを添加する方法が提案されている。この方法によれば、SDAを焼成除去した後の結晶内の欠陥は減少する。しかし、合成する際のフッ素イオンによる反応容器の腐食と、焼成によって結晶内に取り込まれたフッ素成分が気化することに起因する焼成設備の材料腐食の問題が大きく、実用化されていないのが実情である。
したがって、ベータ型ゼオライトの性質の特徴を低下させることなく、その結晶構造安定性や水熱安定性を高める新しい方法の提案が望まれている。
Ch. Baerlocher, L.B. McCusker, D.H. Olson, Atlas of Zeolite Framework Types, Published on behalf of the Commission of the International Zeolite Association, 2007, p.72〜73
M.M.J. Treacy and J.B. Higgins, Collection of Simulated XRD Powder Patterns for Zeolites, Published on behalf of the Commission of the International Zeolite Association, 2007, p.82〜83及びp.480
Microporous and Mesoporous Materials, 89, p.88-95 (2006)
本発明の目的は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得るベータ型ゼオライトの製造方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、SDAとしてリン含有化合物を用い、アルミノシリケート系の水性反応混合物を調製した後、この反応混合物を水熱合成することで、前記の目的が達成されることを知見した。
すなわち本発明は、以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、4級アルキルホスホニウム化合物、テトラエチルアンモニウム化合物、アルカリ金属源及び水を混合し、
SiO2/Al2O3=10〜1000
R4PX/SiO2=0.01〜1
TEAX/SiO2=0〜0.5
OH-/SiO2=0.1〜0.8
M+/SiO2=0〜0.5
H2O/SiO2=3〜50
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
次いで、得られた反応混合物を、密閉容器中で100〜250℃の温度で加熱する工程を有することを特徴とするリン含有ベータ型ゼオライトの製造方法を提供するものである。
SiO2/Al2O3=10〜1000
R4PX/SiO2=0.01〜1
TEAX/SiO2=0〜0.5
OH-/SiO2=0.1〜0.8
M+/SiO2=0〜0.5
H2O/SiO2=3〜50
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
次いで、得られた反応混合物を、密閉容器中で100〜250℃の温度で加熱する工程を有することを特徴とするリン含有ベータ型ゼオライトの製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法によれば、リン成分をベータ型ゼオライト中に任意の割合で含有させることが可能となり、それによってベータ型ゼオライトの結晶構造安定性や水熱安定性を向上させることが可能となる。また、Si/Al比及びP/Al比を任意に制御することで、従来知られていたベータ型ゼオライトの製造方法と比較して、優れた吸着特性や固体酸特性が付与されたベータ型ゼオライトを得ることができる。
以下、本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。ベータ型ゼオライトは、前記したようにテトラエチルアンモニウムイオンをSDAとして用いて製造することが一般的であるのに対し、本発明ではSDAとして4級アルキルホスホニウムイオンを用いてベータ型ゼオライトを製造することが特徴の一つである。具体的には、4級アルキルホスホニウムイオンを、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、テトラエチルアンモニウム化合物、アルカリ金属源及び水と混合し、ベータ型ゼオライトの原料となる反応混合物を得る。このとき、反応混合物の組成が以下の(a)ないし(f)のモル比となるように、シリカ源等の各原料物質の使用量を調整する。
(a)SiO2/Al2O3=10〜1000、特に20〜500
(b)R4PX/SiO2=0.01〜1、特に0.05〜0.6
(c)TEAX/SiO2=0〜0.5、特に0.01〜0.4
(d)OH-/SiO2=0.1〜0.8、特に0.2〜0.5
(e)M+/SiO2=0〜0.5、特に0.01〜0.4
(f)H2O/SiO2=3〜50、特に5〜25
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
(b)R4PX/SiO2=0.01〜1、特に0.05〜0.6
(c)TEAX/SiO2=0〜0.5、特に0.01〜0.4
(d)OH-/SiO2=0.1〜0.8、特に0.2〜0.5
(e)M+/SiO2=0〜0.5、特に0.01〜0.4
(f)H2O/SiO2=3〜50、特に5〜25
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
前記の(a)ないし(f)のモル比を有する反応混合物を含む水性液を、特定の温度条件下に水熱合成することで、目的とするベータ型ゼオライトが得られる。このベータ型ゼオライトはその後に焼成処理に付される。ここで留意すべきことは、従来のベータ型ゼオライトの製造方法で用いられていたSDAであるテトラエチルアンモニウムイオンは、焼成によってゼオライトを得るときに除去されてしまうのに対し、本製造方法で用いられているSDAである4級アルキルホスホニウムイオンは、その構成元素の一つであるリンが、焼成後にゼオライト中に一部残存することである。つまり、本製造方法に従い得られるベータ型ゼオライトはリン含有のものである。このようなリン含有のベータ型ゼオライトは、その結晶構造安定性や水熱安定性が向上したものとなる。
前記の(a)ないし(f)のモル比を有する反応混合物を得るために用いられるシリカ源としては、シリカそのもの及び水中でケイ酸イオンの生成が可能なケイ素含有化合物を用いることができる。具体的には、湿式法シリカ、乾式法シリカ、コロイダルシリカ、ケイ酸ナトリウム、アルミノシリケートゲルなどが挙げられる。これらのシリカ源は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのシリカ源のうち、シリカ(二酸化ケイ素)を用いることが、不要な副生物を伴わずにゼオライトを得ることができる点で好ましい。
アルミナ源としては、例えば水溶性アルミニウム含有化合物を用いることができる。具体的には、アルミン酸ナトリウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなどが挙げられる。また、水酸化アルミニウムも好適なアルミナ源のひとつである。これらのアルミナ源は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのアルミナ源のうち、アルミン酸ナトリウムや水酸化アルミニウムを用いることが、不要な副生物(例えば硫酸イオンや硝酸イオン等)を伴わずにゼオライトを得ることができる点で好ましい。
4級アルキルホスホニウムイオンを与える化合物としては、R4PXで表される4級アルキルホスホニウム化合物を用いることができる。ここでRは炭化水素基を表し、そのうちの少なくとも1個はエチル基であることが好ましい。残りの3個のRとしては、アルキル基、アリール基、アラルキル基などが挙げられる。アルキル基としては、炭素数1〜20、特に1〜12の直鎖又は分岐鎖のものが好ましく用いられる。アリール基としては、R1 nPh−(式中、R1は同一の又は異なる炭素数1〜20、特に1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表し、nは0〜4の整数を表す。)で表されるものが好ましく用いられる。アラルキル基としては、R1 nPhR2−(式中、R1及びnは前記と同義であり、R2は炭素数1〜20、特に1〜12のアルキレン基を表す。)で表されるものが好ましく用いられる。
R4PXで表される4級アルキルホスホニウム化合物において、4個のRのうち、1個のRがエチル基である場合、残りの3個のRは同一でもよく、あるいは異なっていてもよい。Rとしては、アルキル基又はアラルキル基を用いることが好ましい。この場合、Rがアルキル基のときには、その例としてエチル基、オクチル基、メチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。Rがアラルキル基のときには、その例としてベンジル基などが挙げられる。
特に好ましく用いられる四級アルキルホスホニウムイオンとしては、テトラエチルホスホニウムイオン、トリエチルベンジルホスホニウムイオン、トリオクチルエチルホスホニウムイオンなどが挙げられる。
R4PXで表される4級アルキルホスホニウム化合物において、一価のアニオンであるXとしては、塩化物イオンや臭化物イオン等のハロゲン化物イオンや水酸化物イオンなどが挙げられる。これらのアニオンは単独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アルカリ源としては、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物を用いることができる。また、上述した4級アルキルホスホニウム化合物が、4級アルキルホスホニウムヒドロキシドである場合には、この化合物が4級アルキルホスホニウムイオンを与えるとともにアルカリ源ともなるので、別途にアルカリ源を用いなくてもよい。また、後述するテトラエチルアンモニウムイオンを用いる場合には、これを水酸化物の形で添加するときにも、該水酸化物がアルカリ源として作用するので、別途にアルカリ源を用いなくてもよい。なお、シリカ源としてケイ酸ナトリウムを用いた場合やアルミナ源としてアルミン酸ナトリウムを用いた場合、あるいはアルカリ源としてアルカリ金属の水酸化物を用いた場合、そこに含まれるアルカリ金属成分であるナトリウムやカリウムは同時にNaOHやKOHとみなされ、アルカリ成分でもある。したがって、前記の(d)において、OH-は反応混合物中のすべてのアルカリ成分の和として計算される。
シリカ源としてケイ酸ナトリウムを用いる場合やアルミナ源としてアルミン酸ナトリウムを用いる場合、またアルカリ源としてアルカリ金属の水酸化物を用いる場合には、反応混合物中にアルカリ金属イオンM+が含まれることになる。つまり、これらの化合物は、アルカリ金属源ともなる。この場合には、反応混合物中におけるM+/SiO2の比を0〜0.5、特に0.01〜0.4とすることが、ベータ型ゼオライトの結晶化のし易さの点から好ましい。
ベータ型ゼオライト中に取り込まれるリンの量を精密にコントロールする観点から、反応混合物中にテトラエチルアンモニウム化合物TEAX(式中、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、Xは前記と同義である。ただし、TEAX中のXと、R4PX中のXとは、同一でもよく、又は異なっていてもよい。)が含まれることが有利であることが、本発明者らの検討の結果判明した。TEAは、SDAとして知られているイオンである。TEAXとしては、TEAのハロゲン化物やTEAの水酸化物を用いることができる。また、これら両者を組み合わせて用いることもできる。TEAXは、反応混合物中におけるTEAX/SiO2の比が0〜0.5、特に0.01〜0.4となるように添加されることが、ベータ型ゼオライト中に取り込まれるリンの量を精密にコントロールし得る観点から好ましい。また、前記の範囲内となるようにTEAXが添加されることで、後述するベータ型ゼオライトの結晶化工程において、結晶化温度を低めに設定しても、結晶加速度が遅くならないという利点もある。なお、先に述べたとおり、TEAの水酸化物を用いる場合には、該水酸化物がアルカリ源としても作用する。
以上の原料を用いてベータ型ゼオライトの製造の原料となる反応混合物を調製する。各原料の使用量は、反応混合物の組成が上述した(a)ないし(f)となるように適宜調整すればよい。そのような調整のしかたは当業者の通常の知識の範囲内である。上述した(a)ないし(f)の組成のうち、(a)の組成に関しては、SiO2/Al2O3比が10未満及び1000超の場合には、水熱合成においてリン含有ベータ型ゼオライトが結晶化せず、無定形物質が生成してしまう。(b)の組成は、得られるベータ型ゼオライト中に含まれるリンの割合に影響を及ぼす。具体的には、R4PX/SiO2比が小さいと、ベータ型ゼオライトに取り込まれるリンの割合が小さくなり、逆にこの比が大きいほどリンの割合が高くなる。(c)の組成も、得られるベータ型ゼオライト中に含まれるリンの割合に影響を及ぼす。(d)の組成に関しては、OH-/SiO2比が0.1未満の場合には、ベータ型ゼオライトの結晶化が非常に遅くなり、一方0.8を超えるとベータ型ゼオライトの収率が非常に低下する。(f)の組成に関しては、H2O/SiO2比が3未満の場合には、均一な反応混合物を調製することが困難となるので不純物が副生し易く、一方50超の場合には、反応バッチあたりの収量が低くなるので経済性に欠ける。
反応混合物を調製するときの各原料の添加順序に特に制限はなく、均一な反応混合物が得られ易い方法を採用すればよい。添加時の温度にも特に制限はなく、一般には室温(20〜25℃)で行えばよい。例えば、室温下、四級アルキルホスホニウムイオンの水酸化物の水溶液にアルミナ源を添加して溶解させ、次いでシリカ源を添加することで、均一な反応混合物を得ることができる。
均一となった反応混合物をオートクレーブに入れて密閉し、100〜250℃、好ましくは120〜200℃の範囲の温度、自生圧力下で加熱する。100℃未満の温度では結晶化速度が極端に遅くなるのでベータ型ゼオライトの生成効率が悪い場合がある。一方、250℃超の温度では、高耐圧強度のオートクレーブが必要となるため経済性に欠ける。加熱時間は本製造方法において臨界的でなく、結晶性の十分に高いベータ型ゼオライトが生成するまで加熱すればよい。一般に5〜150時間程度の加熱によって、満足すべき結晶性のベータ型ゼオライトが得られる。加熱中に攪拌機によって反応混合物を均一化したり、オートクレーブを回転することによって反応混合物を混合したりすることが好ましいが、静置することによる加熱でもよい。
前記の加熱によってベータ型ゼオライトの結晶が得られる。加熱終了後は、生成した結晶粉末をろ過によって母液と分離した後、水又は温水で洗浄して乾燥する。乾燥したままの状態では、SDAである4級アルキルホスホニウムイオンやテトラエチルアンモニウムイオンがベータ型ゼオライトの細孔内に取り込まれているので、そのままの状態では吸着剤や触媒として使用するのにはなじまない。そこで、粉末を乾燥した後に、空気を始めとする含酸素雰囲気で、450〜700℃、特に500〜600℃の温度で焼成することにより、炭化水素成分を燃焼除去することが好ましい。一方、4級アルキルホスホニウムイオン中のリンの一部は、燃焼によっては除去されずにベータ型ゼオライトの一成分としてゼオライト中に取り込まれる。
焼成後のベータ型ゼオライトに取り込まれたリンの量を、ベータ型ゼオライトに含まれるアルミニウムの量とのモル比P/Alで表した場合、P/Al比の値は、先に述べた反応混合物中のR4PX/SiO2比によって左右される。また、焼成条件にも影響を受けることがある。また反応混合物中にテトラエチルアンモニウム化合物が含まれている場合には、焼成後のP/Al比の値は、R4PX/(R4PX+TEAX)比に対応して変化する。なお、ベータ型ゼオライト中においてリンはゼオライト骨格中に組み込まれていると考えられるが、具体的にどのような結合状態で存在しているかについては現在のところ明らかになっていない。
このようにして得られたリン含有ベータ型ゼオライトにおけるP/Al比の値は好ましくは0.01〜8、更に好ましくは0.01〜5、一層好ましくは0.1〜3の範囲である。リン含有ベータ型ゼオライトのSi/Al比が同じ場合はP/Al比が高いほど、ベータ型ゼオライトの結晶構造安定性及び水熱安定性が高い傾向にある。一方、種々の分子に対する吸着特性や固体酸特性はSi/Al比及びP/Al比により影響を受けるので、ベータ型ゼオライトの使用目的に応じてSi/Al比及びP/Al比を適切に制御すればよい。そのような制御は、例えば反応混合物中における前記の(a)ないし(f)の組成の調整によって達成される。
本製造方法で得られたリン含有ベータ型ゼオライトは、その高い結晶構造安定性や水熱安定性を利用して、例えば石油化学工業における触媒や、自動車排気ガス処理用吸着剤として好適に用いられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り「%」は「重量%」を意味する。なお、以下の実施例及び比較例で用いた分析機器は以下のとおりである。
粉末X線回折装置:マック サイエンス社製、粉末X線回折装置 MO3XHF22、Cukα線使用、電圧40kV、電流30mA、スキャンステップ0.02°、スキャン速度2°/min
組成分析装置:(株)バリアン製、ICP−AES LIBERTY SeriesII
BET比表面積測定装置:(株)カンタクローム インスツルメンツ社製、AUTOSORB−1
粉末X線回折装置:マック サイエンス社製、粉末X線回折装置 MO3XHF22、Cukα線使用、電圧40kV、電流30mA、スキャンステップ0.02°、スキャン速度2°/min
組成分析装置:(株)バリアン製、ICP−AES LIBERTY SeriesII
BET比表面積測定装置:(株)カンタクローム インスツルメンツ社製、AUTOSORB−1
〔実施例1〕
テトラエチルホスホニウムヒドロキシド水溶液(濃度30.6%、以下「TEPOH」と略記する。)29.74gに、アルミン酸ナトリウム0.74gを溶解した後、粉末状シリカ(キャボット社製、Cab−O−Sil(登録商標)M5)9.51gを攪拌混合しながら少しずつ添加し、表1に示す組成の均一な水性反応混合物を調製した。この反応混合物を60ccのステンレス製オートクレーブに入れて密封し、20rpmで回転させながら180℃で144時間加熱した。冷却後、生成物を遠心分離機によって分離し、次いで温水で十分洗浄した後、60℃で乾燥して白色粉末を得た。この粉末のX線回折図を図1に示す。また、550℃で10時間空気中で焼成した粉末のX線回折図を図2に示す。これらのX線回折図から、いずれも不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
テトラエチルホスホニウムヒドロキシド水溶液(濃度30.6%、以下「TEPOH」と略記する。)29.74gに、アルミン酸ナトリウム0.74gを溶解した後、粉末状シリカ(キャボット社製、Cab−O−Sil(登録商標)M5)9.51gを攪拌混合しながら少しずつ添加し、表1に示す組成の均一な水性反応混合物を調製した。この反応混合物を60ccのステンレス製オートクレーブに入れて密封し、20rpmで回転させながら180℃で144時間加熱した。冷却後、生成物を遠心分離機によって分離し、次いで温水で十分洗浄した後、60℃で乾燥して白色粉末を得た。この粉末のX線回折図を図1に示す。また、550℃で10時間空気中で焼成した粉末のX線回折図を図2に示す。これらのX線回折図から、いずれも不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
〔実施例2〕
実施例1と同様の原料を用い、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、実施例1と同じ条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
実施例1と同様の原料を用い、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、実施例1と同じ条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
〔実施例3及び4〕
実施例1で用いたアルミン酸ナトリウムに代えて水酸化アルミニウムを用いた以外は実施例1と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
実施例1で用いたアルミン酸ナトリウムに代えて水酸化アルミニウムを用いた以外は実施例1と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
〔実施例5ないし10〕
SDAとして、実施例1で用いたTEPOHに加えてテトラエチルアンモニウムヒドロキシド(濃度35%の水溶液、以下「TEAOH」と略称する。)を用いた以外は実施例1と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
SDAとして、実施例1で用いたTEPOHに加えてテトラエチルアンモニウムヒドロキシド(濃度35%の水溶液、以下「TEAOH」と略称する。)を用いた以外は実施例1と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
〔実施例11及び12〕
実施例5で用いたアルミン酸ナトリウムに代えて水酸化アルミニウムを用いた以外は実施例5と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例5と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。図3に実施例11における生成物の焼成後の粉末X線回折図を示す。
実施例5で用いたアルミン酸ナトリウムに代えて水酸化アルミニウムを用いた以外は実施例5と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例5と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。図3に実施例11における生成物の焼成後の粉末X線回折図を示す。
〔実施例13〕
SDAとしてトリエチルベンジルホスホニウムクロライド(以下「TEBPCl」と略称する。)及びTEAOHを用い、アルミナ源としてアルミン酸ナトリウムを用いた。またシリカ源として、実施例1で用いた粉末状シリカを用いた。これらの原料を用いて表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
SDAとしてトリエチルベンジルホスホニウムクロライド(以下「TEBPCl」と略称する。)及びTEAOHを用い、アルミナ源としてアルミン酸ナトリウムを用いた。またシリカ源として、実施例1で用いた粉末状シリカを用いた。これらの原料を用いて表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
〔実施例14〕
SDAとしてトリオクチルエチルホスホニウムブロマイド(以下「TOEPBr」と略称する。)及びTEAOHを用いた以外は実施例13と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例13と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
SDAとしてトリオクチルエチルホスホニウムブロマイド(以下「TOEPBr」と略称する。)及びTEAOHを用いた以外は実施例13と同じ原料を用いて、表1に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表1に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例13と同様の条件で焼成して得られた粉末は、不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが、X線回折図から確認された。焼成品の組成分析結果は表1に示すとおりであった。
〔比較例1〕
実施例1と同様の原料を用い、表2に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表2に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末のX線回折図を測定した結果、この粉末は無定形物質であった。
実施例1と同様の原料を用い、表2に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、表2に示す条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例1と同様の条件で焼成して得られた粉末のX線回折図を測定した結果、この粉末は無定形物質であった。
〔比較例2〕
実施例5と同様の原料を用い、表2に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、実施例5と同じ条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例5と同様の条件で焼成して得られた粉末のX線回折図を測定した結果、この粉末は無定形物質であった。
実施例5と同様の原料を用い、表2に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、実施例5と同じ条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例5と同様の条件で焼成して得られた粉末のX線回折図を測定した結果、この粉末は無定形物質であった。
〔比較例3〕
実施例11と同様の原料を用い、表2に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、実施例11と同じ条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例11と同様の条件で焼成して得られた粉末のX線回折図を測定した結果、この粉末は無定形物質であった。
実施例11と同様の原料を用い、表2に示す組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を、実施例11と同じ条件で加熱した。加熱によって得られた生成物を、実施例11と同様の条件で焼成して得られた粉末のX線回折図を測定した結果、この粉末は無定形物質であった。
〔評価〕
実施例9で得られたベータ型ゼオライトのBET比表面積を、AUTOSORB−1を用いて測定したところ、290m2/gであった。また、このゼオライトのX線回折図を図4(a)に示す。このゼオライトを以下の方法で水熱処理した。水熱処理後のゼオライトのBET比表面積を、前記と同様に測定したところ、260m2/gであった。また水熱処理後のゼオライトのX線回折図を図4(b)に示す。BET比表面積の比較及びX線回折図の比較から、本発明の方法で得られたベータ型ゼオライトは、過酷な水熱処理を行った後でも結晶構造が安定して保たれていることが判る。
実施例9で得られたベータ型ゼオライトのBET比表面積を、AUTOSORB−1を用いて測定したところ、290m2/gであった。また、このゼオライトのX線回折図を図4(a)に示す。このゼオライトを以下の方法で水熱処理した。水熱処理後のゼオライトのBET比表面積を、前記と同様に測定したところ、260m2/gであった。また水熱処理後のゼオライトのX線回折図を図4(b)に示す。BET比表面積の比較及びX線回折図の比較から、本発明の方法で得られたベータ型ゼオライトは、過酷な水熱処理を行った後でも結晶構造が安定して保たれていることが判る。
〔水熱処理の方法〕
300mgのベータ型ゼオライトを、水平に設置した水晶製の管の中に入れた。この管を温度コントローラ付きの電気炉内に設置した。10%のH2Oを含む800℃に加熱された空気を、炉内に5時間流通させた。空気の流量は25ml/minとした。
300mgのベータ型ゼオライトを、水平に設置した水晶製の管の中に入れた。この管を温度コントローラ付きの電気炉内に設置した。10%のH2Oを含む800℃に加熱された空気を、炉内に5時間流通させた。空気の流量は25ml/minとした。
Claims (5)
- 以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、4級アルキルホスホニウム化合物、テトラエチルアンモニウム化合物、アルカリ金属源及び水を混合し、
SiO2/Al2O3=10〜1000
R4PX/SiO2=0.01〜1
TEAX/SiO2=0〜0.5
OH-/SiO2=0.1〜0.8
M+/SiO2=0〜0.5
H2O/SiO2=3〜50
(式中、R4Pは4級アルキルホスホニウムイオンを表し、Xは一価のアニオンを表し、TEAはテトラエチルアンモニウムイオンを表し、M+はアルカリ金属イオンを表す。)
次いで、得られた反応混合物を、密閉容器中で100〜250℃の温度で加熱する工程を有することを特徴とするリン含有ベータ型ゼオライトの製造方法。 - 4級アルキルホスホニウム化合物が、4級エチルホスホニウム化合物である請求項1記載の製造方法。
- 4級エチルホスホニウム化合物が、テトラエチルホスホニウム化合物、トリエチルベンジルホスホニウム化合物又はトリオクチルエチルホスホニウム化合物である請求項2記載の製造方法。
- アルミナ源がアルミン酸ナトリウム又は水酸化アルミニウムであり、シリカ源がシリカである請求項1ないし3のいずれかに記載の製造方法。
- 密閉容器中での加熱によって得られたリン含有ベータ型ゼオライトを、含酸素雰囲気で焼成する工程を更に有する請求項1ないし4のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115030A JP2010260777A (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115030A JP2010260777A (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010260777A true JP2010260777A (ja) | 2010-11-18 |
Family
ID=43359190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115030A Pending JP2010260777A (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010260777A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005369A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 東ソー株式会社 | リンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法 |
CN106276966A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-5分子筛的无碱金属体系合成方法 |
CN106276962A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-11分子筛的制备方法 |
CN106276965A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 晶内含磷的zsm-5分子筛的合成方法 |
CN106276964A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-5分子筛及其制备方法 |
CN106315615A (zh) * | 2015-06-30 | 2017-01-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷zsm-5分子筛、合成方法及其应用 |
KR20180118207A (ko) * | 2016-03-04 | 2018-10-30 | 셰브런 유.에스.에이.인크. | 분자체 ssz-106, 이의 합성 및 용도 |
JP2019085294A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 国立大学法人広島大学 | リンを含有するgme型ゼオライトおよびその製造方法 |
-
2009
- 2009-05-11 JP JP2009115030A patent/JP2010260777A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005369A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 東ソー株式会社 | リンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法 |
CN105517954A (zh) * | 2013-07-10 | 2016-04-20 | 东曹株式会社 | 含有磷的aei型沸石及其制造方法 |
US10035141B2 (en) | 2013-07-10 | 2018-07-31 | Tosoh Corporation | AEI zeolite containing phosphorus and production method therefor |
EP3020687A4 (en) * | 2013-07-10 | 2017-03-15 | Tosoh Corporation | Aei zeolite containing phosphorus, and method for producing same |
CN106276965A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 晶内含磷的zsm-5分子筛的合成方法 |
CN106276965B (zh) * | 2015-06-02 | 2019-03-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 晶内含磷的zsm-5分子筛的合成方法 |
CN106276964B (zh) * | 2015-06-02 | 2019-03-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-5分子筛及其制备方法 |
CN106276962A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-11分子筛的制备方法 |
CN106276966A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-5分子筛的无碱金属体系合成方法 |
CN106276966B (zh) * | 2015-06-02 | 2019-03-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-5分子筛的无碱金属体系合成方法 |
CN106276962B (zh) * | 2015-06-02 | 2019-01-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-11分子筛的制备方法 |
CN106276964A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-01-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷的zsm-5分子筛及其制备方法 |
CN106315615A (zh) * | 2015-06-30 | 2017-01-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷zsm-5分子筛、合成方法及其应用 |
CN106315615B (zh) * | 2015-06-30 | 2019-03-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种晶内含磷zsm-5分子筛、合成方法及其应用 |
KR20180118207A (ko) * | 2016-03-04 | 2018-10-30 | 셰브런 유.에스.에이.인크. | 분자체 ssz-106, 이의 합성 및 용도 |
KR102676403B1 (ko) * | 2016-03-04 | 2024-06-21 | 셰브런 유.에스.에이.인크. | 분자체 ssz-106, 이의 합성 및 용도 |
JP2019085294A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 国立大学法人広島大学 | リンを含有するgme型ゼオライトおよびその製造方法 |
JP7007638B2 (ja) | 2017-11-06 | 2022-02-10 | 国立大学法人広島大学 | リンを含有するgme型ゼオライトおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6034224B2 (ja) | ベータ型ゼオライト及びその製造方法 | |
KR101795354B1 (ko) | 제올라이트의 제조 방법 | |
JP6371476B2 (ja) | モレキュラーシーブssz−98の製造方法 | |
JP2010260777A (ja) | リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法 | |
CN106794999B (zh) | 分子筛ssz-101 | |
WO2016129555A1 (ja) | ベータ型ゼオライトの製造方法 | |
JP6108411B2 (ja) | Maz型ゼオライトの製造方法 | |
KR101729356B1 (ko) | Mtw 형 제올라이트의 제조 방법 | |
JP6059068B2 (ja) | Vet型ゼオライトの製造方法 | |
JP2010155759A (ja) | メソポーラスアルミノシリケートの合成方法 | |
CN107074568B (zh) | 分子筛ssz-102及其合成 | |
JP6375204B2 (ja) | Nes型ゼオライトの製造方法 | |
JP5917247B2 (ja) | Pau型ゼオライトの製造方法 | |
CN113860327B (zh) | Eri型镁硅铝分子筛、其合成方法及其应用 | |
CN110642262A (zh) | 一种双模板剂合成sapo-35分子筛的方法 | |
JP6391986B2 (ja) | ベータ型ゼオライト及びその製造方法 | |
US20240383762A1 (en) | Method for preparing aluminosilicate ssz-82 | |
JP2019085294A (ja) | リンを含有するgme型ゼオライトおよびその製造方法 | |
WO2017094196A1 (ja) | ベータ型ゼオライト及びその製造方法 | |
JP2025010070A (ja) | ゼオライトの製造方法 | |
KR20220135693A (ko) | Teaoh를 이용한 제올라이트 제조 방법 및 이를 이용한 제올라이트 | |
CN113748087A (zh) | 用八面沸石源快速合成afx结构沸石的方法 | |
JP2014065029A (ja) | シリコアルミノリン酸塩を含む水蒸気吸脱着剤 |