JP2010255042A - 銅合金及び銅合金の製造方法 - Google Patents
銅合金及び銅合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010255042A JP2010255042A JP2009105899A JP2009105899A JP2010255042A JP 2010255042 A JP2010255042 A JP 2010255042A JP 2009105899 A JP2009105899 A JP 2009105899A JP 2009105899 A JP2009105899 A JP 2009105899A JP 2010255042 A JP2010255042 A JP 2010255042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- mass
- less
- heat treatment
- contained
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 226
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 63
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 39
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 and Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る銅合金は、圧延加工を経て製造される銅合金であって、Siと、Siと反応してシリコン化合物を形成するNi及びCoと、銅合金に含まれる結晶粒の成長を抑制するSn及びZnとを含有すると共に、残部がCuと不可避的不純物とからなり、NiとCoとの合計量のSiに対する質量濃度比(Ni+Co)/Siが4以上5以下であり、NiのCoに対する質量濃度比Ni/Coが0.5以上2以下であり、圧延加工の圧延方向に対して平行な断面における銅合金の結晶粒の長径aと短径bとの比a/bが1.0以上2.5以下であると共に、長径aと短径bとの相加平均値(a+b)/2が10μm以下である。
【選択図】図1
Description
本実施の形態に係る銅合金は、一例として、圧延加工を経て製造される銅合金である。そして、当該銅合金は、シリコン(Si)と、Siと反応してシリコン化合物(Si化合物)を形成するニッケル(Ni)及びコバルト(Co)と、当該銅合金に含まれる結晶粒の成長を抑制するスズ(Sn)及び亜鉛(Zn)とを含有すると共に、残部が銅(Cu)と不可避的不純物とから形成される。銅としては、無酸素銅が挙げられる。
Cu中にNiと、Coと、Siとを共に添加することにより、銅合金中にSi化合物を析出させることができる。Si化合物を銅合金中に分散、析出させることにより、銅合金の良好な導電率が維持されると共に、銅合金の強度が向上する。すなわち、本実施の形態に係る銅合金は、銅の母材中にSi化合物が分散して存在することにより、銅の導電性を維持しつつ、銅合金の強度を向上させることができる。ここで、Ni、Co、及びSiの質量濃度比(Ni+Co)/Siを特定の範囲に規定することにより、Cu中に添加したNi、Co、及び/又はSiがCu中に元素単体として残存することを抑制できるので(すなわち、Cu中におけるこれらの元素の固溶量を抑制できる)、これらの元素がCu中に単体で存在することに起因する銅合金の導電率の低下を抑制できる。
Cu中にSnを添加することにより、本実施の形態に係る銅合金の強度、ばね性、及び耐熱性が向上する。銅合金の耐熱性が向上することにより、高温下での銅合金の耐応力緩和性が改善される。なお、本実施の形態において高温とは、例えば、150℃以上180℃以下程度の温度である。また、SnをCu中に添加することにより、銅合金に高温の熱処理が施された場合に、銅合金を構成する金属結晶の結晶粒の成長が抑制される。これにより、銅合金を構成する金属結晶の粒径を、微細な粒径に維持できる。なお、本実施の形態において微細な粒径とは、例えば、10μm以下程度の粒径である。
銅合金の金属組織の結晶粒の大きさが微細であるほど、当該銅合金の曲げ加工性が向上する。ここで、通常の銅合金に圧延加工を施した場合、圧延加工が施された銅合金の金属組織の結晶粒が圧延方向に引き伸ばされた形状になる。そして、この銅合金に、圧延方向に平行な曲げ軸に沿って曲げ加工を施すと、銅合金に割れが生じる場合がある。
図1は、本発明の実施の形態に係る銅合金の製造工程の流れの一例を示す。
本実施の形態に係る銅合金は上記のような構成を備えるので、800MPa以上の引張強さ、10%以上の伸び、50%IACS以上の導電率を有すると共に、金属組織の異方性が小さいことに起因する曲げ加工性の優れた高強度・高導電性の銅合金を提供できる。例えば、本実施の形態に係る銅合金は、優れた強度に加えて、良好な曲げ加工性を備えるので、端子、コネクタ、リレー、スイッチ等の電気・電子部品用(例えば、小型化された電気・電子部品用)の材料に用いることができる。
実施例1に係る銅合金は以下のようにして製造した。まず、1.5質量%のNiと、1.2質量%のCoと、0.6質量%のSiと、0.15質量%のSnと、0.15質量%のZnと、残部が無酸素銅及び不可避的不純物とからなる銅合金を母材にして、高周波溶解炉において溶製することにより、直径30mm、長さ250mmのインゴットを鋳造した(鋳造工程)。次に、得られたインゴットを900℃で押出加工することにより幅20mm、長さ8mmの板状部材を製造した(押出加工工程)。更に、この板状部材に冷間圧延加工を施して、厚さ0.3mmの第1の板材を形成した(第1冷間圧延工程)。
表1に示す組成を有するインゴットを実施例1に係るインゴットと同様に鋳造した。そして、鋳造して得られたインゴットから、実施例1と同様の工程により実施例2〜11(試料No.2〜11)に係る厚さが0.25mmの銅合金を製造した。そして、実施例2〜11に係る銅合金のそれぞれについて、実施例1と同様にして引張強さ、伸び、及び導電率の各特性値を測定した。測定結果を表2に示す。
比較例1〜10(試料No.12〜21)に係る銅合金として、表1に示した組成を有するインゴットをそれぞれ鋳造した。そして、実施例と同様に、インゴットに所定の加工、熱処理等を施して、厚さ0.25mmの比較例1〜10に係る銅合金を製造した。そして、比較例1〜10に係る銅合金のそれぞれについて、実施例と同様にして、引張強さ、伸び、及び導電率の各特性値を測定した。測定結果を表2に示す。
Claims (10)
- 圧延加工を経て製造される銅合金であって、
Siと、前記Siと反応してシリコン化合物を形成するNi及びCoと、前記銅合金に含まれる結晶粒の成長を抑制するSn及びZnとを含有すると共に、残部がCuと不可避的不純物とからなり、
前記Niと前記Coとの合計量の前記Siに対する質量濃度比(Ni+Co)/Siが4以上5以下であり、
前記Niの前記Coに対する質量濃度比Ni/Coが0.5以上2以下であり、
前記圧延加工の圧延方向に対して平行な断面における前記銅合金の結晶粒の長径aと短径bとの比a/bが1.0以上2.5以下であると共に、前記長径aと前記短径bとの相加平均値(a+b)/2が10μm以下である銅合金。 - 前記Niは、1.0質量%以上2.5質量%以下含有され、
前記Coは、0.5質量%以上2.0質量%以下含有され、
前記Siは、0.3質量%以上1.0質量%以下含有され、
前記Snは、0.05質量%以上0.3質量%以下含有され、
前記Znは、0.05質量%以上0.5質量%以下含有される請求項1に記載の銅合金。 - Ti、Zr、Hf、B、Ga、及びInからなる群から選択される少なくとも1種類の材料を総量で0.03質量%以上0.3質量%以下、更に含有する請求項2に記載の銅合金。
- 800MPa以上の引張強さと、10%以上の伸びと、50%IACS以上の導電率とを有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の銅合金。
- 板材を呈する銅合金の製造方法であって、
複数の金属元素を含む原料としての銅合金を準備する原料準備工程と、
前記原料としての銅合金を溶製してインゴットを鋳造する鋳造工程と、
前記インゴットに押出加工を施して板状部材を形成する押出加工工程と、
前記板状部材を、前記板材の厚さよりも厚い厚さまで冷間圧延して第1の板材を形成する第1冷間圧延工程と、
前記第1の板材に加熱処理を施した後、冷却する第1の熱処理工程と、
前記第1の熱処理工程の後に、前記板材の厚さまで冷間圧延して第2の板材を形成する第2冷間圧延工程と、
前記第2の冷間圧延工程の後に、前記第2の板材に加熱処理を施した後、冷却する第2の熱処理工程と
を備える銅合金の製造方法。 - 前記第1冷間圧延工程は、前記第1の板材の厚さが前記板材の1.1倍以上1.3倍以下の厚さになるまで冷間圧延し、
前記第1の熱処理工程は、前記第1の板材に800℃以上900℃以下の温度の加熱処理を施した後、毎分25℃以上の降温速度で300℃まで冷却し、
前記第2の熱処理工程は、前記第2の板材に400℃以上550℃以下の温度の加熱処理を施した後、当該温度下で30分以上8時間以下、保持する請求項5に記載の銅合金の製造方法。 - 製造される前記銅合金は、Siと、前記Siと反応してシリコン化合物を形成するNi及びCoと、前記銅合金に含まれる結晶粒の成長を抑制するSn及びZnとを含有すると共に、残部がCuと不可避的不純物とからなり、
前記Niと前記Coとの合計量の前記Siに対する質量濃度比(Ni+Co)/Siが4以上5以下であり、
前記Niの前記Coに対する質量濃度比Ni/Coが0.5以上2以下であり、
前記圧延加工の圧延方向に対して平行な断面における前記銅合金の結晶粒の長径aと短径bとの比a/bが1.0以上2.5以下であると共に、前記長径aと前記短径bとの相加平均値(a+b)/2が10μm以下である請求項6に記載の銅合金の製造方法。 - 前記Niは、1.0質量%以上2.5質量%以下含有され、
前記Coは、0.5質量%以上2.0質量%以下含有され、
前記Siは、0.3質量%以上1.0質量%以下含有され、
前記Snは、0.05質量%以上0.3質量%以下含有され、
前記Znは、0.05質量%以上0.5質量%以下含有される請求項7に記載の銅合金の製造方法。 - 前記銅合金は、Ti、Zr、Hf、B、Ga、及びInからなる群から選択される少なくとも1種類の材料を総量で0.03質量%以上0.3質量%以下、更に含有する請求項8に記載の銅合金の製造方法。
- 前記第2の熱処理工程を経て製造される前記銅合金は、800MPa以上の引張強さと、10%以上の伸びと、50%IACS以上の導電率とを有する請求項5〜9のいずれか1項に記載の銅合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105899A JP2010255042A (ja) | 2009-04-24 | 2009-04-24 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105899A JP2010255042A (ja) | 2009-04-24 | 2009-04-24 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010255042A true JP2010255042A (ja) | 2010-11-11 |
Family
ID=43316290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009105899A Pending JP2010255042A (ja) | 2009-04-24 | 2009-04-24 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010255042A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013095976A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | Cu−Co−Si系合金及びその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03188247A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-16 | Nippon Mining Co Ltd | 曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金の製造方法 |
JPH10152737A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Hitachi Cable Ltd | 銅合金材及びその製造方法 |
WO2006101172A1 (ja) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Nippon Mining & Metals Co., Ltd. | 電子材料用銅合金 |
JP2007169781A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-07-05 | Nikko Kinzoku Kk | 曲げ部のしわを低減させたCu−Ni−Si系合金及びその製造方法 |
JP2008001937A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Cable Ltd | 端子・コネクタ用銅合金材及びその製造方法 |
JP2008075172A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nikko Kinzoku Kk | Cu−Ni−Si系合金 |
-
2009
- 2009-04-24 JP JP2009105899A patent/JP2010255042A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03188247A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-16 | Nippon Mining Co Ltd | 曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金の製造方法 |
JPH10152737A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Hitachi Cable Ltd | 銅合金材及びその製造方法 |
WO2006101172A1 (ja) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Nippon Mining & Metals Co., Ltd. | 電子材料用銅合金 |
JP2007169781A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-07-05 | Nikko Kinzoku Kk | 曲げ部のしわを低減させたCu−Ni−Si系合金及びその製造方法 |
JP2008001937A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Cable Ltd | 端子・コネクタ用銅合金材及びその製造方法 |
JP2008075172A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nikko Kinzoku Kk | Cu−Ni−Si系合金 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013095976A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | Cu−Co−Si系合金及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1925065B (zh) | 电气元件用铜合金材料及其制造方法 | |
JP5320642B2 (ja) | 銅合金の製造方法及び銅合金 | |
JP5054160B2 (ja) | Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法 | |
WO2011104982A1 (ja) | Cu-Mg-P系銅合金条材及びその製造方法 | |
JP2009263784A (ja) | 導電性ばね材に用いられるCu−Ni−Si系合金 | |
JP2004149874A (ja) | 易加工高力高導電性銅合金 | |
CN102286675A (zh) | 电气、电子部件用铜合金材料及其制造方法 | |
TWI541367B (zh) | Cu-Ni-Si type copper alloy sheet having good mold resistance and shearing workability and manufacturing method thereof | |
CN102453810A (zh) | 强度、导电率及弯曲加工性优异的钛铜及其制造方法 | |
KR101917416B1 (ko) | 전자 재료용 Cu-Co-Si 계 합금 | |
JP5461467B2 (ja) | 強度、導電率及び曲げ加工性に優れたチタン銅及びその製造方法 | |
JP2012193408A (ja) | 曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 | |
JP4494258B2 (ja) | 銅合金およびその製造方法 | |
JP2010100890A (ja) | コネクタ用銅合金条 | |
JP2017179502A (ja) | 強度及び導電性に優れる銅合金板 | |
JP2012251226A (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材 | |
JP2006233314A (ja) | 高強度銅合金 | |
JP4254815B2 (ja) | 端子・コネクタ用銅合金材 | |
JP4020881B2 (ja) | Cu−Ni−Si−Mg系銅合金条 | |
JP3807387B2 (ja) | 端子・コネクタ用銅合金及びその製造方法 | |
JP3856018B2 (ja) | 高強度・高導電性銅合金の製造方法 | |
JP4556841B2 (ja) | 曲げ加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法 | |
JP2010255042A (ja) | 銅合金及び銅合金の製造方法 | |
JP3864965B2 (ja) | 端子・コネクタ用銅合金の製造方法 | |
JP2011046970A (ja) | 銅合金材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130820 |