JP2010253874A - 加飾シート及びその製造方法 - Google Patents
加飾シート及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010253874A JP2010253874A JP2009108922A JP2009108922A JP2010253874A JP 2010253874 A JP2010253874 A JP 2010253874A JP 2009108922 A JP2009108922 A JP 2009108922A JP 2009108922 A JP2009108922 A JP 2009108922A JP 2010253874 A JP2010253874 A JP 2010253874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- transmittance adjusting
- metal
- region
- adjusting layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】基体シート上に金属光沢膜層を含む加飾層が形成された加飾シートの製造方法であって、金属光沢膜層の形成前において、表面張力が異なる第1及び第2領域を形成し、第1及び第2領域上に金属光沢膜層を構成する金属材料を蒸着する。
【選択図】図1
Description
本発明の第1態様によれば、基体シート上に金属光沢膜層を含む加飾層が形成された加飾シートの製造方法であって、前記金属光沢膜層の形成前において、表面張力が異なる第1及び第2領域を形成し、
前記第1及び第2領域上に前記金属光沢膜層を構成する金属材料を蒸着する、
ことを含む、加飾シートの製造方法を提供する。
ここでいう「表面張力」とは、固体表面自由エネルギーの値を指し、mJ/m2で表される。
前記第1金属透過率調整層上に部分的に前記第2金属透過率調整層を形成することにより、前記第1金属透過率調整層の前記第2金属透過率調整層で覆われていない表面により前記第1領域を形成し、前記第2金属透過率調整層の表面により前記第2領域を形成する、第1〜4態様のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法を提供する。
前記第1金属透過率調整層と前記第2金属透過率調整層とを面方向に互い隣接して形成することにより、前記第1金属透過率調整層の表面により前記第1領域を形成し、前記第2金属透過率調整層の表面により前記第2領域を形成する、第1〜4態様のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法を提供する。
前記金属光沢膜層に前記基体シート側で隣接する層に、表面張力が異なる第1及び第2領域を備え、前記金属光沢膜層の前記第1領域上に位置する部分と前記金属光沢膜層の前記第2領域上に位置する部分とで透過率が異なっている、加飾シートを提供する。
前記第1領域は、前記第1金属透過率調整層の前記第2金属透過率調整層で覆われていない表面により形成され、
前記第2領域は、前記第2金属透過率調整層の表面により形成されている、
第8〜11態様のいずれか1つに記載の加飾シートを提供する。
前記第1領域は、第1金属透過率調整層の表面により形成され、
前記第2領域は、前記第2金属透過率調整層の表面により形成されている、
第8〜11態様のいずれか1つに記載の加飾シートを提供する。
本発明の第1実施形態にかかる加飾シートについて説明する。ここでは、加飾シートとして転写シートを例に挙げて説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる転写シートの断面図である。
図6は、本発明の第2実施形態にかかる転写シートの断面図である。本第2実施形態にかかる転写シートが前記第1実施形態にかかる転写シートと異なる点は、第1金属透過率調整層113と第2金属透過率調整層114とが面方向に互いに隣接して形成されている点である。本第2実施形態においては、第1金属透過率調整層113の表面が第1領域104aとなり、第2金属透過率調整層114の表面が第2領域104bとなる。
図7は、本発明の第3実施形態にかかる転写シートの断面図である。本第3実施形態にかかる転写シートが前記第2実施形態にかかる転写シートと異なる点は、第1金属透過率調整層113上に部分的に第3金属透過率調整層213が形成されている点である。
図9は、本発明の第4実施形態にかかる転写シートの断面図である。図10は、図9の転写シートの製造方法を示すフローチャートである。本第4実施形態にかかる転写シートが前記第1実施形態にかかる転写シートと異なる点は、第1及び第2金属透過率調整層13,14に代えて金属透過率調整層313が形成されている点である。
2,30 基体シート
3 加飾層
4a,104a 第1領域
4b,104b 第2領域
11 剥離層
12 柄層
13,113 第1金属透過率調整層
14,114 第2金属透過率調整層
213 第3金属透過率調整層
313 金属透過率調整層
15,115 金属光沢膜層
16 接着層
20 樹脂成形品
Claims (14)
- 基体シート上に金属光沢膜層を含む加飾層が形成された加飾シートの製造方法であって、
前記金属光沢膜層の形成前において、表面張力が異なる第1及び第2領域を形成し、
前記第1及び第2領域上に前記金属光沢膜層を構成する金属材料を蒸着する、
ことを含む、加飾シートの製造方法。 - 前記金属光沢膜層は、島状構造を有するように形成する、請求項1に記載の加飾シートの製造方法。
- 前記金属材料としてインジウム又はスズを用いる、請求項1又は2に記載の加飾シートの製造方法。
- 前記第1領域の表面張力と前記第2領域の表面張力との差を1.0mJ/m2以上とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法。
- 前記加飾層は、第1金属透過率調整層と、前記第1金属透過率調整層と材質の異なる第2金属透過率調整層とを備え、
前記第1金属透過率調整層上に部分的に前記第2金属透過率調整層を形成することにより、前記第1金属透過率調整層の前記第2金属透過率調整層で覆われていない表面により前記第1領域を形成し、前記第2金属透過率調整層の表面により前記第2領域を形成する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法。 - 前記加飾層は、第1金属透過率調整層と、前記第1金属透過率調整層と材質の異なる第2金属透過率調整層とを備え、
前記第1金属透過率調整層と前記第2金属透過率調整層とを面方向に互い隣接して形成することにより、前記第1金属透過率調整層の表面により前記第1領域を形成し、前記第2金属透過率調整層の表面により前記第2領域を形成する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法。 - 前記金属光沢膜層の形成前において、前記第2領域に対応する表面の面粗度を前記第1領域に対応する表面の面粗度に対して異ならせることにより、前記表面張力の異なる第1及び第2領域を形成する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法。
- 基体シート上に金属光沢膜層を含む加飾層が形成された加飾シートであって、
前記金属光沢膜層に前記基体シート側で隣接する層に、表面張力が異なる第1及び第2領域を備え、前記金属光沢膜層の前記第1領域上に位置する部分と前記金属光沢膜層の前記第2領域上に位置する部分とで透過率が異なっている、加飾シート。 - 前記金属光沢膜層は、島状構造を有する、請求項8に記載の加飾シート。
- 前記金属光沢膜層は、インジウム又はスズにより構成されている、請求項8又は9に記載の加飾シート。
- 前記第1領域の表面張力と前記第2領域の表面張力との差が1.0mJ/m2以上である、請求項8〜10のいずれか1つに記載の加飾シートの製造方法。
- 前記加飾層は、第1金属透過率調整層と、前記第1金属透過率調整層と異なる材質により前記第1金属透過率調整層上に部分的に形成された第2金属透過率調整層と、を備え、
前記第1領域は、前記第1金属透過率調整層の前記第2金属透過率調整層で覆われていない表面により形成され、
前記第2領域は、前記第2金属透過率調整層の表面により形成されている、
請求項8〜11のいずれか1つに記載の加飾シート。 - 前記加飾層は、面方向に互いに隣接して、互いに異なる材質により形成された第1金属透過率調整層と第2金属透過率調整層とを備え、
前記第1領域は、第1金属透過率調整層の表面により形成され、
前記第2領域は、前記第2金属透過率調整層の表面により形成されている、
請求項8〜11のいずれか1つに記載の加飾シート。 - 前記金属光沢膜層に前記基体シート側で隣接する層において、前記第2領域に対応する表面の面粗度は、前記第1領域に対応する表面の面粗度と異なっている、請求項8〜11のいずれか1つに記載の加飾シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108922A JP5038351B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 加飾シート及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108922A JP5038351B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 加飾シート及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010253874A true JP2010253874A (ja) | 2010-11-11 |
JP5038351B2 JP5038351B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=43315363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009108922A Active JP5038351B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 加飾シート及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038351B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437336A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Fujitsu Ltd | クロスコネクト装置 |
JP2007136755A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nissha Printing Co Ltd | 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法 |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009108922A patent/JP5038351B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437336A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Fujitsu Ltd | クロスコネクト装置 |
JP2007136755A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nissha Printing Co Ltd | 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5038351B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101242384B1 (ko) | 인테리어 장식시트 및 그 제조 방법 | |
JP2011056683A (ja) | 加飾シート及びその製造方法、並びに加飾品 | |
KR101559793B1 (ko) | 가전제품의 외면에 부착되는 장식부재 및 그 제조방법 | |
EP2808167B1 (en) | Method of manufacturing case frame | |
JP4521685B2 (ja) | 樹脂基材又は金属基材の加飾方法 | |
JP7032754B2 (ja) | 金属蒸着箔付粘着テープおよびその製造方法 | |
JP5038351B2 (ja) | 加飾シート及びその製造方法 | |
WO2012176921A1 (ja) | へアライン転写シート | |
JP6011905B2 (ja) | ラベルの製造方法 | |
JP4562889B2 (ja) | 圧空成形加工に適した加飾用シート、これを用いた成形シートの製造方法、成形同時加飾成形品の製造方法および成形同時加飾成形品 | |
JP5268491B2 (ja) | 転写シートとその製造方法および加飾成形品 | |
JP7168092B2 (ja) | 記録媒体、加飾シート、加飾品、及び加飾品の製造方法 | |
JP3003034B1 (ja) | 絵付シート | |
JP2004351722A (ja) | 部分蒸着転写箔及びその製造方法 | |
JP5578774B2 (ja) | ヘアライン意匠を有する転写シートと転写成形品の製造方法 | |
JP2013043403A (ja) | 転写箔及びそれを用いた被転写物 | |
JP4562891B2 (ja) | 真空成形加工に適した加飾用シート、これを用いた成形シートの製造方法、成形同時加飾成形品の製造方法および成形同時加飾成形品 | |
JP5159981B1 (ja) | 金属蒸着層に発生するクラックを抑制しつつ、凹凸形成層の変形を抑制できる転写シート。 | |
JP2014144568A (ja) | 平滑加飾シートとその製造方法 | |
JPH01249399A (ja) | 凹凸転写材 | |
JP7578163B2 (ja) | 加飾シート、加飾成形品の製造方法、離型部材付き転写シート、離型部材付き加飾シート、転写シート前駆体、加飾シート前駆体、転写シートの製造方法、加飾シートの製造方法、および加飾物品の製造方法 | |
JP4747309B2 (ja) | 裏面から照光可能な成形同時加飾成形品 | |
KR101202509B1 (ko) | 파편(scrap)발생방지 전사시트 | |
JP5410077B2 (ja) | 転写シート | |
JP5220535B2 (ja) | 転写シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |