JP2010245101A - ドライエッチング方法 - Google Patents
ドライエッチング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010245101A JP2010245101A JP2009089103A JP2009089103A JP2010245101A JP 2010245101 A JP2010245101 A JP 2010245101A JP 2009089103 A JP2009089103 A JP 2009089103A JP 2009089103 A JP2009089103 A JP 2009089103A JP 2010245101 A JP2010245101 A JP 2010245101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- pattern
- rate
- etching step
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】プラズマを用いて、疎部および密部を有するパターンを表面に形成した試料をエッチングするドライエッチング方法において、パターンの疎部のエッチング速度に比べてパターンの密部のエッチング速度が速いCF系ガスと窒素ガスを含むエッチングガスを用いた第1のエッチングステップと、パターンの密部のエッチング速度に比べてパターンの疎部のエッチング速度が速い第2のエッチングステップとを用いる。
【選択図】図2
Description
総合時間=300÷{1.49×0.742+1.54×(1−0.742)}
上記の式から、200秒となる。つまり、第1のエッチングステップは148秒で、第2のエッチングステップの時間は52秒となる。
2…真空容器
3…架台
4…シャワープレート
5…導波管
6…マグネトロン
7…ソレノイドコイル
8…静電吸着電源
9…高周波電源
10…ウェハ
11…ウェハ搬入口
12…排気口
13…プラズマ
15…第1のステップ
16…第2のステップ
20…シリコン基板
21…マスク
Claims (12)
- プラズマを用いて、シリコン基板上に少なくとも一層で、疎部および密部を有するマスクパターンを形成した試料ウェハをエッチングするドライエッチング方法において、
パターンの疎部のエッチング速度に比べてパターンの密部のエッチング速度が速い第1のエッチングステップと、
パターンの密部のエッチング速度に比べて、パターンの疎部のエッチング速度が速い第2のエッチングステップを有する
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - プラズマを用いて、シリコン基板上に少なくとも一層で、疎部および密部を有するマスクパターンを形成した試料ウェハをエッチングするドライエッチング方法において、
パターンの疎部のエッチング速度に比べてパターンの密部のエッチング速度が速い第1のエッチングステップと、
パターンの密部のエッチング速度に比べてパターンの疎部のエッチング速度が速い第2のエッチングステップを有し、
第1のエッチングステップがCF系ガスと窒素原子を有するガスとの混合ガスであり、
第1のエッチングステップと第2のエッチングステップとのエッチング時間比を選択することによりパターンの疎部と密部のエッチング深さを所定の値とする
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項2記載のドライエッチング方法において、
第1エッチングステップが、CF系ガスと窒素原子を有するガスと酸素原子とを有するガスとの混合ガスである
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項2または請求項3記載のドライエッチング方法において、
窒素原子含有ガスの流量はCF系ガス流量の10%〜50%の範囲に制御される
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項3記載のドライエッチング方法において、
酸素原子を含有するガスの流量は窒素ガス流量以下に制御される
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載のドライエッチング方法において、
第1のエッチングステップにおける処理圧力は0.2Pa〜3Paの範囲内に制御される
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項1または請求項2記載のドライエッチング方法において、
前記第1のエッチングステップが逆マイクロローディング効果が発生するエッチングステップであり、
前記第2のエッチングステップがマイクロローディング効果が発生するエッチングステップであり、
前記第1のエッチングステップと前記第2のエッチングステップとを交互に行う
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項1または請求項2記載のドライエッチング方法において、
前記第1のエッチングステップがCF系ガスと窒素原子を有するガスとの混合ガスを用いた第1のエッチングステップであり、
前記第2のエッチングステップがハロゲンガスを用いたエッチングステップである
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - プラズマを用いて、シリコン基板上に、少なくとも一層で、疎部および密部を有するマスクパターンを形成した試料ウェハをエッチングするドライエッチング方法において、
疎部におけるエッチャントによるエッチングレートよりもデポジターによる堆積レートが勝る第1のエッチングステップと、
疎部におけるエッチャントによるエッチングレートがデポジターによる堆積レートよりも勝る第2のエッチングステップを有する
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項9記載のドライエッチング方法において、
第1のエッチングステップのエッチングガスとして、エッチャントとしての成分と反応により堆積成分を生成する成分を有するガスを用いる
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - 請求項10記載のドライエッチング方法において、
第1のエッチングステップのエッチングガスがCF系ガスとN系ガスを有する
ことを特徴とするドライエッチング方法。 - プラズマを用いて、シリコン基板上に少なくとも一層で、疎部および密部を有するマスクパターンを形成した試料ウェハをエッチングするドライエッチング方法において、
前記試料ウェハと同様なマスクパターンを有するダミーウェハを用いて、
パターンの疎部のエッチング速度に比べてパターンの密部のエッチング速度が速い逆マイクロローディング効果を生じる第1のエッチング処理を行い、第1のエッチングステップにおけるパターン密部のエッチングレートとパターン疎部のエッチングレートのデータを取得する工程と、
パターンの疎部のエッチング速度に比べてパターンの密部のエッチング速度が遅いマイクロローディング効果を生じる第2のエッチング処理を行い、第2のエッチングステップにおけるパターン密部のエッチングレートとパターン疎部のエッチングレートのデータを取得する工程と、
前記第1のエッチングステップにおけるデータと第2のエッチングステップにおけるデータを用いて疎密バイアスが所望の値となるように第1のエッチングステップの処理時間と第2のエッチングステップの処理時間を算出する工程を有し、
試料ウェハを、算出した第1のエッチングステップの処理時間だけ逆マイクロローディング効果を生じるエッチング処理を行い、算出した第2のエッチングステップの処理時間だけマイクロローディング効果を生じるエッチング処理を行う
ことを特徴とするドライエッチング方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089103A JP2010245101A (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | ドライエッチング方法 |
KR1020090068337A KR101095603B1 (ko) | 2009-04-01 | 2009-07-27 | 드라이 에칭방법 |
US12/512,094 US8207066B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-07-30 | Dry etching method |
TW098128384A TW201037765A (en) | 2009-04-01 | 2009-08-24 | Dry etching method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089103A JP2010245101A (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | ドライエッチング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010245101A true JP2010245101A (ja) | 2010-10-28 |
JP2010245101A5 JP2010245101A5 (ja) | 2012-03-29 |
Family
ID=42826516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009089103A Ceased JP2010245101A (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | ドライエッチング方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8207066B2 (ja) |
JP (1) | JP2010245101A (ja) |
KR (1) | KR101095603B1 (ja) |
TW (1) | TW201037765A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8709952B2 (en) | 2011-03-14 | 2014-04-29 | Tokyo Electron Limited | Etching method, etching apparatus, and computer-readable recording medium |
JP2015153804A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体装置の製造方法 |
US9461086B2 (en) | 2015-02-16 | 2016-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
WO2020117503A1 (en) * | 2018-12-05 | 2020-06-11 | Lam Research Corporation | Etching isolation features and dense features within a substrate |
JP2021507540A (ja) * | 2017-12-22 | 2021-02-22 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | シャロートレンチアイソレーションにおけるコーン形成を低減するための選択的エッチング |
JP2021034503A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置 |
JP2022074511A (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | 富士電機株式会社 | 溝深さの調整方法及び半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020012005A (ko) * | 2002-01-12 | 2002-02-09 | 오병희 | 무술주 |
US8575035B2 (en) * | 2012-02-22 | 2013-11-05 | Omnivision Technologies, Inc. | Methods of forming varying depth trenches in semiconductor devices |
KR102366087B1 (ko) * | 2013-12-23 | 2022-02-23 | 인텔 코포레이션 | 다수의 핀 피치 구조에 걸쳐 곧고, 높고, 균일한 핀을 위한 진보된 에칭 기법 |
EP3067919A1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-14 | IMEC vzw | Method for forming vertical structures in a semiconductor target layer |
JP6494443B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2019-04-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
CN105529258B (zh) * | 2016-01-29 | 2019-04-09 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Rfldmos工艺中稳定栅极形貌的工艺方法 |
US12327731B2 (en) | 2022-02-25 | 2025-06-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Etching gas mixture and method of manufacturing integrated circuit device using the same |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02105413A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Hitachi Ltd | プラズマエッチング処理方法 |
KR19990003156A (ko) * | 1997-06-24 | 1999-01-15 | 김영환 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JPH11214358A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Yamaha Corp | 配線形成方法 |
JP2000150632A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001053138A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2004507086A (ja) * | 2000-08-12 | 2004-03-04 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 基板の処理方法及び処理システム |
JP2006319295A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP2008192759A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Tokyo Electron Ltd | エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR910010516A (ko) | 1989-11-15 | 1991-06-29 | 아오이 죠이치 | 반도체 메모리장치 |
US5356515A (en) | 1990-10-19 | 1994-10-18 | Tokyo Electron Limited | Dry etching method |
US8809196B2 (en) * | 2009-01-14 | 2014-08-19 | Tokyo Electron Limited | Method of etching a thin film using pressure modulation |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009089103A patent/JP2010245101A/ja not_active Ceased
- 2009-07-27 KR KR1020090068337A patent/KR101095603B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-30 US US12/512,094 patent/US8207066B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-24 TW TW098128384A patent/TW201037765A/zh unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02105413A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Hitachi Ltd | プラズマエッチング処理方法 |
KR19990003156A (ko) * | 1997-06-24 | 1999-01-15 | 김영환 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JPH11214358A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Yamaha Corp | 配線形成方法 |
JP2000150632A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001053138A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2004507086A (ja) * | 2000-08-12 | 2004-03-04 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 基板の処理方法及び処理システム |
JP2006319295A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP2008192759A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Tokyo Electron Ltd | エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8709952B2 (en) | 2011-03-14 | 2014-04-29 | Tokyo Electron Limited | Etching method, etching apparatus, and computer-readable recording medium |
JP2015153804A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体装置の製造方法 |
US9461086B2 (en) | 2015-02-16 | 2016-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2021507540A (ja) * | 2017-12-22 | 2021-02-22 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | シャロートレンチアイソレーションにおけるコーン形成を低減するための選択的エッチング |
JP7219528B2 (ja) | 2017-12-22 | 2023-02-08 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | シャロートレンチアイソレーションにおけるコーン形成を低減するための選択的エッチング |
WO2020117503A1 (en) * | 2018-12-05 | 2020-06-11 | Lam Research Corporation | Etching isolation features and dense features within a substrate |
US11398387B2 (en) | 2018-12-05 | 2022-07-26 | Lam Research Corporation | Etching isolation features and dense features within a substrate |
JP2021034503A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置 |
JP7296277B2 (ja) | 2019-08-22 | 2023-06-22 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置 |
JP2022074511A (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | 富士電機株式会社 | 溝深さの調整方法及び半導体装置の製造方法 |
JP7585720B2 (ja) | 2020-11-04 | 2024-11-19 | 富士電機株式会社 | 溝深さの調整方法及び半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101095603B1 (ko) | 2011-12-19 |
TW201037765A (en) | 2010-10-16 |
US20100255612A1 (en) | 2010-10-07 |
US8207066B2 (en) | 2012-06-26 |
KR20100109832A (ko) | 2010-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010245101A (ja) | ドライエッチング方法 | |
US10438797B2 (en) | Method of quasi atomic layer etching | |
Wu et al. | High aspect ratio silicon etch: A review | |
TWI514462B (zh) | 氮化矽膜中之特徵部的蝕刻方法 | |
TWI478234B (zh) | 氮化矽膜之蝕刻方法 | |
US6391788B1 (en) | Two etchant etch method | |
JP4579611B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP3155513B2 (ja) | 高密度プラズマ中での高アスペクト比フィーチャ用の異方性選択的窒化物エッチング方法 | |
JP4852196B2 (ja) | 深開口部を形成するためにプラズマ処理室内でシリコン層をエッチングする方法 | |
JP3409313B2 (ja) | 酸化物及びフォトレジスト層に対して高度の選択性を有する異方性窒化物エッチング法 | |
US20060172540A1 (en) | Reduction of feature critical dimensions using multiple masks | |
KR102513051B1 (ko) | 에칭 방법 | |
KR20110011571A (ko) | 마이크로-로딩을 저감시키기 위한 플라즈마 에칭 방법 | |
EP3161861A1 (en) | Anisotropic etch of copper using passivation | |
JP4065213B2 (ja) | シリコン基板のエッチング方法及びエッチング装置 | |
JP5851349B2 (ja) | プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置 | |
JPWO2019087850A1 (ja) | エッチング方法及び半導体の製造方法 | |
JP5297615B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
US20090068767A1 (en) | Tuning via facet with minimal rie lag | |
JP3950446B2 (ja) | 異方性エッチング方法 | |
JP6228860B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20090025518A (ko) | 웨이퍼 식각 방법 | |
CN105097494B (zh) | 刻蚀方法 | |
TW202422701A (zh) | 高深寬比接點(harc)蝕刻 | |
JP2017143194A (ja) | 半導体素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130326 |