JP2010241661A - カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置 - Google Patents
カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010241661A JP2010241661A JP2009095096A JP2009095096A JP2010241661A JP 2010241661 A JP2010241661 A JP 2010241661A JP 2009095096 A JP2009095096 A JP 2009095096A JP 2009095096 A JP2009095096 A JP 2009095096A JP 2010241661 A JP2010241661 A JP 2010241661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- carbon nanotube
- hydrogen
- manufacturing
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 180
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 179
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 title claims abstract description 178
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 178
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 180
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 163
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 132
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 132
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 111
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 83
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 29
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 29
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 24
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 8
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005588 protonation Effects 0.000 description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- 101100129500 Caenorhabditis elegans max-2 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 cobalt (Co) Chemical class 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/16—Preparation
- C01B32/162—Preparation characterised by catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/22—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/22—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
- C01B3/24—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
- C01B3/26—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/50—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
- C01B3/501—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
- C01B3/503—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0266—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
- C01B2203/0277—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0405—Purification by membrane separation
- C01B2203/041—In-situ membrane purification during hydrogen production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
- C01B2203/1058—Nickel catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1064—Platinum group metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1064—Platinum group metal catalysts
- C01B2203/107—Platinum catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】水素を選択的に透過する基板10を準備する。基板10の第1の面11に触媒薄膜20を形成し、反応容器である加熱炉100の炉管110において昇温するとともに、原料ガスを触媒薄膜20に向かって供給する。カーボンナノチューブ5の生成にともなって基板10の第1の面11において生成される水素を、原料ガスから分離して、第2の面12側へと透過させる。
【選択図】図2
Description
化学気相成長法によって、カーボンナノチューブを成長させるカーボンナノチューブの製造方法であって、
(a)水素を選択的に透過する基板を準備し、前記基板の第1の面にカーボンナノチューブの生成反応を促進させるための触媒を担持させる工程と、
(b)前記第1の面に向かって、少なくとも炭素原子と水素原子とを含む原料ガスを供給してカーボンナノチューブを成長させるとともに、前記第1の面側において副生成物として生成された水素を選択的に前記第1の面とは反対側の第2の面側へと透過させて排出する工程と、
を備える、製造方法。
この製造方法によれば、化学気相成長法においてカーボンナノチューブとともに生成される水素を原料ガスから分離して基板の第1の面から第2の面側へ透過させるので、水素の生成によってカーボンナノチューブの根本における原料ガスの濃度が低下してしまうことを抑制でき、カーボンナノチューブの生成限界長を増大することができる。
適用例1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、プロトン伝導性セラミックスで構成される、製造方法。
この製造方法によれば、プロトン伝導性セラミックスで構成された基板によって副生成物である水素を原料ガスから分離して反応場から排出することができる。
適用例1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、水素を選択的に透過可能な多孔質セラミックスで構成される、製造方法。
この製造方法によれば、多孔質セラミックスで構成された基板によって副生成物である水素を原料ガスから分離して反応場から排出することができる。
適用例1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、水素透過性金属によって構成される、製造方法。
この製造方法によれば、水素透過性金属で構成された基板によって副生成物である水素を原料ガスから分離して反応場から排出することができる。
適用例1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、プロトンと電子とが内部を伝導するプロトン電子混合伝導体で構成される、製造方法。
この製造方法によれば、プロトン電子混合伝導体で構成された基板によって副生成物である水素を原料ガスから分離して反応場から排出することができる。
適用例1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、プロトン伝導性セラミックスに導電性金属部材を混合した金属・セラミックス混合体で構成される、製造方法。
この製造方法によれば、金属・セラミックス混合体で構成された基板によって副生成物である水素を原料ガスから分離して反応場から排出することができる。
適用例2記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、前記第1と第2の面にそれぞれ、水素が透過可能な電極を有し、前記工程(b)は、前記電極に電圧を印加することによって、プロトンを前記第2の面側へと誘導する工程を含む、製造方法。
この製造方法によれば、副生成物である水素を、電極間の電位差に従って第2の面側へと誘導でき、原料ガスから分離して反応場から排出させることができる。従って、水素の排出をより効率的に実行できる。
適用例2記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、前記第1と第2の面にそれぞれ、水素が透過可能な電極を有し、前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側から酸素を供給し、前記基板の前記第1と第2の面から集電する工程を含む、製造方法。
この製造方法によれば、基板を固体電解質形燃料電池セルとして機能させ、副生成物である水素を反応ガスとして発電することができる。
適用例4記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側から酸素を供給し、前記第2の面側において水素を燃焼させる工程を含む、製造方法。
この製造方法によれば、第2の面側へと移動させた水素を燃焼させ、その燃焼による発熱を、吸熱反応であるカーボンナノチューブの生成反応に供させることができる。従って、カーボンナノチューブの生成効率を向上させることができる。
適用例1ないし適用例9のいずれかに記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、前記第2の面側に通気性を有する多孔質支持体を備える、製造方法。
この製造方法によれば、多孔質支持体によって基板の強度を確保しつつ、基板に形成される水素を選択的に透過する薄膜層を薄型化することができる。従って、基板の水素透過効率を向上させることができる。
適用例1ないし適用例10のいずれかに記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記基板は、前記触媒と前記第1の面との間に、前記触媒が前記基板の内部へと拡散することを防止するための拡散防止層を有する、製造方法。
この製造方法によれば、触媒が基板の構成部材中に拡散して合金化し、失活してしまうことを抑制できる。
適用例1ないし適用例11のいずれかに記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記工程(b)は、前記炉内の前記第2の面側における水素ガス圧を前記第1の面側よりも低下させる工程を含む、製造方法。
この製造方法によれば、水素を圧力差に従って基板の第1の面側から第2の面側へと誘導することができ、水素の排出性を向上させることができる。
適用例1ないし適用例12のいずれかに記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側において、前記水素を追放するためのパージガスを導入する工程を含む、製造方法。
この製造方法によれば、パージガスを用いて水素ガスを追放することによって、基板の第2の面側における水素分圧を低下させることができ、水素を基板の第1の面側から第2の面側へと誘導することができる。従って、水素の排出性を向上させることができる。
適用例1ないし適用例13のいずれか記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、さらに、
(c)前記第1の面側において、前記原料ガスのうち前記カーボンナノチューブの生成反応に供されなかった未反応原料ガスを回収して、前記原料ガスとして再利用する工程と、
を備える、製造方法。
この製造方法によれば、原料ガスを効率的に利用することができ、カーボンナノチューブの生成効率を向上させることができる。
化学気相成長法を利用したカーボンナノチューブの製造装置であって、第1の面にカーボンナノチューブの生成反応を促進するための触媒が担持され、水素を第2の面に選択的に透過させる基板が収容された反応容器と、前記反応容器に収容された前記基板の前記第1の面に少なくとも炭素原子と水素原子とを含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、前記基板の前記第1の面において副生成物として生成される水素を前記第2の面側に透過させて除去する水素除去部とを備える、製造装置。
この製造装置によれば、基板の第1の面においてカーボンナノチューブとともに生成される水素を第2の面側へと透過させて、反応場から排出することができる。従って、水素の生成によって反応場における原料ガス濃度が低下することを抑制でき、カーボンナノチューブの生成限界長を増大させることができる。
適用例15に記載のカーボンナノチューブの製造装置であって、前記基板は、前記第1と第2の面にそれぞれに設けられた、水素を透過する第1と第2の電極層と、前記第1と第2の電極層に狭持された、プロトン伝導性を有する固体電解質層とを有し、前記水素除去部は、前記第2の面側に酸素を含む酸化ガスを供給する酸化ガス供給部を備え、前記第1の面から透過した前記水素を前記酸化ガスとの電気化学反応に供させるとともに、前記電気化学反応によって生じた電力を集電する、製造装置。
この製造装置によれば、基板の第1の面から水素を除去するとともに、当該水素と酸化ガス供給部から供給された酸化ガスとを反応ガスとして基板において発電させることができる。従って、カーボンナノチューブの生成効率を向上させることができる。
適用例15または適用例16に記載のカーボンナノチューブの製造装置であって、さらに、前記原料ガスを前記基板の前記第1の面に誘導するための原料ガス誘導部材を備え、前記原料ガス誘導部材は、前記第1の面における前記触媒が担持された触媒領域を囲み、前記触媒領域に前記原料ガスを誘導する外周側壁部を有しており、前記外周側壁部には、前記触媒領域に誘導された前記原料ガスのうち、前記カーボンナノチューブの生成反応に供されることのなかった未反応原料ガスを外部へと排出するための排出孔が設けられている、製造装置。
この製造装置によれば、原料ガス誘導部材によって、原料ガスの配流性や、未反応原料ガスを含む排ガスの排出性を向上させることができる。従って、カーボンナノチューブの生成効率を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態としてのCVD法によるカーボンナノチューブの製造工程を示すフローチャートである。図2(A),(B)はそれぞれ、第1工程および第2工程(図1のステップS10〜S20)を説明するための模式図である。第1工程では、触媒を担持させるための基板10を準備する(図2(A))。基板10は、酸化アルミニウム(Al2O3:「アルミナ」とも呼ばれる)や、二酸化珪素(SiO2:「シリカ」とも呼ばれる)などの多孔質セラミックス膜で構成される。基板10は、水素を選択的に透過できる程度の気孔率を有していることが好ましい(後述)。
(1)特開2002−128512号公報
(2)特開平8−38864号公報
上記技術の多孔質セラミックスであれば、窒素ガスと水素とを分離可能な程度の細孔を有してしているため、本実施形態における原料ガスと水素とを分離することは十分に可能である。
C*=C0・(1/(φ+1)) …(1)
φ=(ks/De)・L …(2)
ここで、C0は原料ガス供給部123から供給される原料ガスの濃度であり、Ks,Deは係数である。なお、上記の式(1)には、副生成物が生成されることによる原料ガス濃度の低下は考慮されていない。
C* B=C0・(MB/MA)1/2・(φ/(φ+1)) …(3)
MAは原料ガスの分子量であり、MBは副生成物の分子量である。
Lmax=φ=9 …(4)
Lmax2=Lmax/(1+(MB/MA)1/2) …(5)
即ち、反応場から副生成物を除去することにより、生成されるカーボンナノチューブの生成限界長は、1+(MB/MA)1/2倍となることがわかる。なお、図4の表には、原料ガスとして、メタン、アセチレン、エタノールが供給され、副生成物である水素を除去した場合の、上記(5)式から得られる計算結果が、原料ガスの種類ごとにまとめられている。この表に示されるように、本実施形態の製造工程によれば、少なくともカーボンナノチューブの生成限界長は、1.2〜1.4倍程度まで増大させることが可能である。
図5(A)〜(C)は本発明の第2実施形態としてのCVD法によるカーボンナノチューブの製造工程を説明するための模式図である。なお、第2実施形態における製造工程は、以下に説明する点以外は、第1実施形態における製造工程(図1)と同様である。第1工程では、プロトン伝導性セラミックスによって構成された基板10Aを準備する(図5(A))。プロトン伝導性セラミックスとしては、固体電解質形燃料電池において固体電解質として用いられるような、BaZrO系や、BaCeO系、SrZrO系、SrCeO系のプロトン伝導体を用いることができる。
図7(A),(B)は、本発明の第3実施形態としてのカーボンナノチューブの製造工程を説明するための模式図である。図7(A),(B)は、第1と第2の電極31,32が配置された基板10Aに換えて、基板10Bが図示されている点以外は、図6(A),(B)とほぼ同じである。なお、この第3実施形態におけるカーボンナノチューブの製造工程は、以下に説明する点以外は、上記の第2実施形態と同じである(図1)。
図8(A),(B)は、本発明の第4実施形態としてのカーボンナノチューブの製造工程を説明するための模式図である。この第4実施形態におけるカーボンナノチューブの製造工程は、以下に説明する点以外は、上記の第3実施形態と同様である(図1)。第1工程では、支持基板13aの一方の外表面にスパッタ法によってプロトン−電子混合伝導性セラミックスの薄膜層13b(以後、「水素選択透過膜層13b」と呼ぶ)を形成して、基板10Cを得る(図8(A))。支持基板13aは、通気性を有する多孔質セラミックスによって構成されている。
図10(A),(B)は、本発明の第5実施形態としてのカーボンナノチューブの製造工程を説明するための模式図である。この第5実施形態におけるカーボンナノチューブの製造工程は、以下に説明する点以外は、上記の第4実施形態と同様である(図1)。第1工程では、基板10Dを準備する(図10(A))。具体的には、水素透過性金属によって構成された薄膜層14a(以後、「カソード電極層14a」と呼ぶ)の外表面に、固体電解質層15をスパッタ法により形成する。また、固体電解質層15の外表面に、さらに、水素透過性金属の薄膜層14b(以後、「アノード電極層14b」と呼ぶ)をスパッタ法により形成する。2つの電極層14a,14bを構成する水素透過性金属としては、パラジウムや、パラジウム合金を用いることができる。また、固体電解質層15は、プロトン伝導性を有する固体電解質によって構成される。具体的には、例えば、SrZrInO3によって構成することができる。第2工程では、アノード電極層14bの外表面に触媒薄膜20をスパッタ法によって形成する(図10(B))。
図12(A),(B)は、本発明の第6実施形態としてのカーボンナノチューブの製造工程の第1工程および第2工程を説明するための模式図である。図12(A),(B)はそれぞれ、アノード電極層14bの面上に中間層16が設けられている点以外は、図10(A),(B)とほぼ同じである。即ち、この第6実施形態の第1工程では、第5実施形態と同様に、2つの電極層14a,14bと固体電解質層15とを形成し、その後、さらに、アノード電極層14bの外表面に中間層16をスパッタ法によって形成する(図12(A))。中間層16は、酸化アルミニウムや二酸化チタン(TiO2:「チタニア」とも呼ばれる)などの多孔質セラミックスによって構成される。第2工程では、第1工程で準備された基板10Eの中間層16の外表面に、触媒薄膜20をスパッタ法によって形成する。なお、この基板10Eが準備された後の工程(図1のステップS30,S40)は、第5実施形態と同様であるため、図示および説明は省略する。
図14は、本発明の第7実施形態としてのカーボンナノチューブ製造装置の構成を示す概略断面図である。このカーボンナノチューブ製造装置500は、CVD法によってカーボンナノチューブを生成するための装置である。カーボンナノチューブ製造装置500は、基板10Eと、原料ガス誘導部材200と、第1と第2の炉管510,520と、ヒータ部530と、水素吸引部535と、電極端子540と、直流電源550とを有する。なお、基板10Eは、第6実施形態において説明したものと同じであるが、中間層16は、触媒薄膜20の形成領域にのみ設けられている。中間層16は省略されても良い。
図16は本発明の第8実施形態としてのカーボンナノチューブ製造装置500Aの構成を示す概略断面図である。図16は、水素除去部535に換えて、酸化ガス供給部560が追加されている点と、直流電源550に換えて、ヒータ電源部555が図示されている点以外は、図14とほぼ同じである。このカーボンナノチューブ製造装置500Aでは、カーボンナノチューブ5の生成に際して、酸化ガス供給部560から酸化ガスとして酸素が、第2の炉管520の開口部521を介して、基板10Eの第2の面12側に供給される。これによって、基板10Eを介して第2の面12側に移動した水素と供給された酸素とが反応し水が生成される。このとき、この電気化学反応によって基板10Eにおいて生じた電力が、直流電源ライン542を介して、ヒータ電源部555へと供給される。ヒータ電源部555は、ヒータ部530の電力源である。即ち、基板10Eで生じた電力は、ヒータ部530の加熱処理のためのエネルギ源の一部として利用される。また、基板10Eにおける発電に伴う熱によって、カーボンナノチューブ5の生成が促進される。
図17は、本発明の第9実施形態としてのカーボンナノチューブ製造装置500Bの構成を示す概略断面図である。図17は、原料ガス供給部570の図示が追加されている点と、原料ガス誘導部材200と接続された配管571,572と、配管572に設けられた逆止弁575が追加されている点以外は、図14とほぼ同じである。なお、図17では、配管571,572と直流電源ライン542とを区別するために、便宜上、直流電源ライン542を破線で図示してある。
図18は、本発明の第10実施形態としてのカーボンナノチューブ製造装置500Cの構成を示す概略断面図である。図18は、基板10Eに換えて基板10Fが図示されている点と、電極端子540および直流電源ライン542が省略されている点以外は、図16とほぼ同じである。基板10Fは、パラジウムなどの水素を選択的に透過する金属薄板によって構成することがでいる。
なお、この発明は上記の実施形態や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記第1実施形態ないし第6実施形態において、加熱炉100の炉管110における第2の開口部112側には排ガス吸引部125が設けられていた。また、第7実施形態および第9実施形態において、第2の炉管520側には、水素吸引部535が設けられていた。しかし、排ガス吸引部125や、水素吸引部535に換えて、第2の面12側の排ガスを不活性ガスによって追放するパージ部が設けられるものとしても良い。このような構成であっても、パージ部からの不活性ガスによって、第2の面12側において水素分圧を局所的に低下させることできるため、第1の面11側の水素を第2の面12側へと誘導することができる。
上記第1ないし第6実施形態において、炉管110の第2の開口部112から排出された排ガスから、水素分離膜などを用いて、原料ガスを分離し、第9実施形態と同様に、カーボンナノチューブの生成に再利用するものとしても良い。
上記第4実施形態または第5実施形態において、排ガス吸引部125に換えて第8実施形態で説明した酸化ガス供給部560を設け、直流電源135に換えて直流電源ライン133が負荷に接続される構成とするものとしても良い。この構成により、第8実施形態と同様に、基板10D,10Eにおいて発電させることが可能である。
上記第7実施形態において、カーボンナノチューブ製造装置500は、基板10Eを備えていた。しかし、カーボンナノチューブ製造装置500は、基板10Eに換えて、第1実施形態ないし第5実施形態において説明した基板10,10A,10B,10C,10Dのいずれかを備えるものとしても良い。この場合には、直流電源550や、電極端子540、直流電源ライン542は省略されても良い。
上記第7実施形態ないし第9実施形態では、原料ガス誘導部材200は、導電性部材によって構成されていたが、非導電性部材によって構成されるものとしても良い。この場合には、アノード電極層14bの電極端子が新たに設けられることが好ましい。また、原料ガス誘導部材200は、上流側円筒部210や、テーパー部220、シャワー板240が省略されるものとしても良い。ただし、シャワー板240は、原料ガスの拡散性を向上させることができるため、設けられていることが好ましい。
上記第8実施形態において、基板10Eで水素の除去に伴い生じた電力は、ヒータ部530に供給されていた。しかし、この電力は、カーボンナノチューブ製造装置500Aの他の構成部に供給されるものとしても良い。また、この電力は、カーボンナノチューブ製造装置500Aに接続された外部負荷に供給されるものとしても良い。
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F…基板
11…第1の面
12…第2の面
13a…支持基板
13b…水素選択透過膜層
14a…カソード電極層
14b…アノード電極層
15…固体電解質層
16,16a…中間層
16h…貫通孔
20…触媒薄膜
21…触媒粒子
31,32…電極
33…導電パス
100…加熱炉
110…炉管
111,112…開口部
120…ヒータ部
123…原料ガス供給部
125…排ガス吸引部
131,132…電極端子
133…直流電源ライン
135…直流電源
200…原料ガス誘導部材
210…上流側円筒部
220…テーパー部
230…下流側円筒部
232…貫通孔
240…シャワー板
242…貫通孔
500,500A,500B…カーボンナノチューブ製造装置
510,520…炉管
511,521…開口部
530…ヒータ部
535…水素除去部
540…電極端子
542…直流電源ライン
550…直流電源
555…ヒータ電源部
560…酸化ガス供給部
570…原料ガス供給部
571…供給用配管
572…循環用配管
575…逆止弁
Claims (17)
- 化学気相成長法によって、カーボンナノチューブを成長させるカーボンナノチューブの製造方法であって、
(a)水素を選択的に透過する基板を準備し、前記基板の第1の面にカーボンナノチューブの生成反応を促進させるための触媒を担持させる工程と、
(b)前記第1の面に向かって、少なくとも炭素原子と水素原子とを含む原料ガスを供給してカーボンナノチューブを成長させるとともに、前記第1の面側において副生成物として生成された水素を選択的に前記第1の面とは反対側の第2の面側へと透過させて排出する工程と、
を備える、製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、プロトン伝導性セラミックスで構成される、製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、水素を選択的に透過可能な多孔質セラミックスで構成される、製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、水素透過性金属によって構成される、製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、プロトンと電子とが内部を伝導するプロトン電子混合伝導体で構成される、製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、プロトン伝導性セラミックスに導電性金属部材を混合した金属・セラミックス混合体で構成される、製造方法。 - 請求項2記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、前記第1と第2の面にそれぞれ、水素が透過可能な電極を有し、
前記工程(b)は、前記電極に電圧を印加することによって、プロトンを前記第2の面側へと誘導する工程を含む、製造方法。 - 請求項2記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、前記第1と第2の面にそれぞれ、水素が透過可能な電極を有し、
前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側から酸素を供給し、前記基板の前記第1と第2の面から集電する工程を含む、製造方法。 - 請求項4記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側から酸素を供給し、前記第2の面側において水素を燃焼させる工程を含む、製造方法。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、前記第2の面側に通気性を有する多孔質支持体を備える、製造方法。 - 請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記基板は、前記触媒と前記第1の面との間に、前記触媒が前記基板の内部へと拡散することを防止するための拡散防止層を有する、製造方法。 - 請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側における水素ガス圧を前記第1の面側よりも低下させる工程を含む、製造方法。 - 請求項1ないし請求項12のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、
前記工程(b)は、前記基板の前記第2の面側において、前記水素を追放するためのパージガスを導入する工程を含む、製造方法。 - 請求項1ないし請求項13のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブの製造方法であって、さらに、
(c)前記第1の面側において、前記原料ガスのうち前記カーボンナノチューブの生成反応に供されなかった未反応原料ガスを回収して、前記原料ガスとして再利用する工程、
を備える、製造方法。 - 化学気相成長法を利用したカーボンナノチューブの製造装置であって、
第1の面に前記カーボンナノチューブの生成反応を促進するための触媒が担持され、水素を第2の面に選択的に透過させる基板が収容された反応容器と、
前記反応容器に収容された前記基板の前記第1の面に少なくとも炭素原子と水素原子とを含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、
前記基板の前記第1の面において副生成物として生成される水素を前記第2の面側に透過させて除去する水素除去部と、
を備える、製造装置。 - 請求項15に記載のカーボンナノチューブの製造装置であって、
前記基板は、前記第1と第2の面にそれぞれに設けられた、水素を透過する第1と第2の電極層と、前記第1と第2の電極層に狭持された、プロトン伝導性を有する固体電解質層とを有し、
前記水素除去部は、前記第2の面側に酸素を含む酸化ガスを供給する酸化ガス供給部を備え、前記第1の面から透過した前記水素を前記酸化ガスとの電気化学反応に供させるとともに、前記電気化学反応によって生じた電力を集電する、製造装置。 - 請求項15または請求項16に記載のカーボンナノチューブの製造装置であって、さらに、
前記原料ガスを前記基板の前記第1の面に誘導するための原料ガス誘導部材を備え、
前記原料ガス誘導部材は、前記第1の面における前記触媒が担持された触媒領域を囲み、前記触媒領域に前記原料ガスを誘導する外周側壁部を有しており、
前記外周側壁部には、前記触媒領域に誘導された前記原料ガスのうち、前記カーボンナノチューブの生成反応に供されることのなかった未反応原料ガスを外部へと排出するための排出孔が設けられている、製造装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095096A JP5375293B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置 |
PCT/IB2010/000770 WO2010116238A2 (en) | 2009-04-09 | 2010-04-08 | Carbon nanotube production process and carbon nanotube production apparatus |
CN201080016176.6A CN102387989B (zh) | 2009-04-09 | 2010-04-08 | 碳纳米管制造方法和碳纳米管制造装置 |
US13/263,405 US8784562B2 (en) | 2009-04-09 | 2010-04-08 | Carbon nanotube production process and carbon nanotube production apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095096A JP5375293B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010241661A true JP2010241661A (ja) | 2010-10-28 |
JP5375293B2 JP5375293B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=42753012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009095096A Expired - Fee Related JP5375293B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8784562B2 (ja) |
JP (1) | JP5375293B2 (ja) |
CN (1) | CN102387989B (ja) |
WO (1) | WO2010116238A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213716A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nippon Zeon Co Ltd | カーボンナノチューブ配向集合体製造用基材、カーボンナノチューブ配向集合体の製造方法、及びカーボンナノチューブ配向集合体製造用基材の製造方法 |
WO2013039156A1 (ja) * | 2011-09-14 | 2013-03-21 | 株式会社フジクラ | カーボンナノファイバ形成用構造体、カーボンナノファイバ構造体及びその製造方法並びにカーボンナノファイバ電極 |
JP2013060342A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Fujikura Ltd | カーボンナノファイバ形成用構造体、カーボンナノファイバ構造体及びその製造方法 |
JP2013147393A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Aisin Seiki Co Ltd | カーボンナノチューブの製造装置及びカーボンナノチューブの製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103896245B (zh) * | 2012-12-29 | 2016-01-20 | 清华大学 | 反应器及生长碳纳米管的方法 |
CN104787748B (zh) * | 2015-04-28 | 2016-11-02 | 南京工业大学 | 一种垂直生长的开口碳纳米管薄膜的制备方法 |
US20180179629A1 (en) * | 2015-06-25 | 2018-06-28 | Vladimir Mancevski | Apparatus and Methods for High Volume Production of Graphene and Carbon Nanotubes on Large-Sized Thin Foils |
JP7284149B2 (ja) | 2017-08-22 | 2023-05-30 | インサーマ コーポレーション | カーボンナノチューブの合成のための方法及び装置 |
KR20230121940A (ko) | 2017-08-22 | 2023-08-21 | 테르마 코퍼레이션 | 그래핀 나노리본, 그래핀 나노 플레이틀렛 및 이들의혼합물 그리고 합성 방법 |
CN112871089A (zh) * | 2021-01-13 | 2021-06-01 | 宁德师范学院 | 一种低排放式碳纳米材料简易环保生产设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000086201A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-03-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 水素の製造方法 |
JP2001220103A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Yusaku Takita | 炭化水素分解による水素製造方法 |
JP2006055698A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Nikon Corp | ガス吸蔵材料及びその製造方法ならびにガス吸蔵装置 |
JP2007527348A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-09-27 | スタットオイル エイエスエイ | 炭化水素を転換する方法 |
JP2009119414A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Toyota Central R&D Labs Inc | Cnt成長用基板及びcntの製造方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1562855A (ja) * | 1967-12-05 | 1969-04-11 | ||
US4391787A (en) * | 1980-07-18 | 1983-07-05 | General Motors Corporation | Method for growing graphite fibers |
US4855091A (en) * | 1985-04-15 | 1989-08-08 | The Dow Chemical Company | Method for the preparation of carbon filaments |
JP3285284B2 (ja) | 1994-09-29 | 2002-05-27 | キヤノン株式会社 | 気相成長炭素繊維の製造方法 |
WO1999043609A1 (en) * | 1998-02-24 | 1999-09-02 | Niagara Mohawk Power Corporation | Carbon filament production via the direct cracking of hydrocarbons |
NO315744B1 (no) * | 1998-09-30 | 2003-10-20 | Prototech As | Fremgangsmåte for pyrolytisk produksjon av hydrogen og karbon fra metan ogandre organiske gasser |
US6806397B1 (en) * | 1999-09-17 | 2004-10-19 | Ut-Battelle, Llc | Synthesis of condensed phases containing polycyclic aromatic hydrocarbons fullerenes and nanotubes |
HUP0300771A2 (hu) * | 2000-07-31 | 2005-09-28 | Nuvant Systems, Inc. | Üzemanyagcellákban alkalmazható hidrogénáteresztő membrán és részleges reformálású üzemanyagcella-rendszer, amely az üzemanyagcella anódterében reformáló katalizátorokat tartalmaz |
JP2002063917A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Sony Corp | 電気化学デバイス及びその使用方法 |
JP2002180252A (ja) | 2000-12-13 | 2002-06-26 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カーボンナノチューブの製造方法 |
US7056423B2 (en) * | 2000-12-20 | 2006-06-06 | Sony Corporation | Apparatus for producing hydrogen, electrochemical device, method for producing hydrogen and method for generating electrochemical energy |
ITMI20010138A1 (it) * | 2001-01-26 | 2002-07-26 | Lentek S P A | Produzione di idrogeno da metano ed impianto utilizzato in tale procedimento |
US6875417B1 (en) * | 2001-10-24 | 2005-04-05 | University Of Kentucky Research Foundation | Catalytic conversion of hydrocarbons to hydrogen and high-value carbon |
JP3768867B2 (ja) | 2001-12-03 | 2006-04-19 | 株式会社リコー | カーボンナノチューブの作製方法 |
AU2003208221A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-16 | National Research Council Of Canada | Electrochemical spefc hydrogen compressor |
JP2003277031A (ja) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Fujikura Ltd | カーボンナノチューブの製法 |
US20040134770A1 (en) * | 2002-11-15 | 2004-07-15 | Petersen John H | Ionic plasma deposition apparatus |
US7950221B2 (en) * | 2003-04-25 | 2011-05-31 | Catelectric Corp. | Methods and apparatus for controlling catalytic processes, including catalyst regeneration and soot elimination |
US8414860B2 (en) * | 2003-04-25 | 2013-04-09 | Catelectric Corp. | Methods for controlling catalytic processes, including the deposition of carbon based particles |
JP4956000B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2012-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
KR100561856B1 (ko) * | 2004-01-07 | 2006-03-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 촉매 담체용 짧은 탄소나노튜브, 상기 탄소나노튜브를 이용한 탄소나노튜브 담지 촉매 및 이를 채용한 연료전지 |
JP4379247B2 (ja) | 2004-04-23 | 2009-12-09 | 住友電気工業株式会社 | カーボンナノ構造体の製造方法 |
JP2006027947A (ja) | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Electric Power Dev Co Ltd | 単層カーボンナノチューブの製法 |
JP4801359B2 (ja) | 2005-02-24 | 2011-10-26 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 水素製造方法 |
US7682453B2 (en) * | 2005-09-01 | 2010-03-23 | Ut-Battelle, Llc | System and method for controlling hydrogen elimination during carbon nanotube synthesis from hydrocarbons |
AT502901B1 (de) * | 2005-10-31 | 2009-08-15 | Electrovac Ag | Vorrichtung zur wasserstoffherstellung |
AT502478B1 (de) * | 2005-10-31 | 2007-04-15 | Electrovac Ag | Verwendung eines verfahrens zur wasserstoffproduktion |
FI120450B (fi) * | 2007-03-21 | 2009-10-30 | Beneq Oy | Laite nanoputkien tuottamiseksi |
JP4766014B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2011-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 膜電極接合体の製造方法 |
US7964084B2 (en) * | 2007-09-20 | 2011-06-21 | Catelectric Corp. | Methods and apparatus for the synthesis of useful compounds |
-
2009
- 2009-04-09 JP JP2009095096A patent/JP5375293B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-08 CN CN201080016176.6A patent/CN102387989B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-08 US US13/263,405 patent/US8784562B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-08 WO PCT/IB2010/000770 patent/WO2010116238A2/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000086201A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-03-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 水素の製造方法 |
JP2001220103A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Yusaku Takita | 炭化水素分解による水素製造方法 |
JP2007527348A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-09-27 | スタットオイル エイエスエイ | 炭化水素を転換する方法 |
JP2006055698A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Nikon Corp | ガス吸蔵材料及びその製造方法ならびにガス吸蔵装置 |
JP2009119414A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Toyota Central R&D Labs Inc | Cnt成長用基板及びcntの製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013020095; XIANG, R. et al: 'Growth Deceleration of Vertically Aligned CarbonNanotube Arrays: Catalyst Deactivation or Feedstock' Journal of Physical Chemistry C Vol.112, 2008, p.4892-4896 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213716A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nippon Zeon Co Ltd | カーボンナノチューブ配向集合体製造用基材、カーボンナノチューブ配向集合体の製造方法、及びカーボンナノチューブ配向集合体製造用基材の製造方法 |
WO2013039156A1 (ja) * | 2011-09-14 | 2013-03-21 | 株式会社フジクラ | カーボンナノファイバ形成用構造体、カーボンナノファイバ構造体及びその製造方法並びにカーボンナノファイバ電極 |
JP2013060342A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Fujikura Ltd | カーボンナノファイバ形成用構造体、カーボンナノファイバ構造体及びその製造方法 |
JPWO2013039156A1 (ja) * | 2011-09-14 | 2015-03-26 | 株式会社フジクラ | カーボンナノファイバ形成用構造体、カーボンナノファイバ構造体及びその製造方法並びにカーボンナノファイバ電極 |
US9737885B2 (en) | 2011-09-14 | 2017-08-22 | Fujikura Ltd. | Structure for forming carbon nanofiber, carbon nanofiber structure and method for producing same, and carbon nanofiber electrode |
JP2013147393A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Aisin Seiki Co Ltd | カーボンナノチューブの製造装置及びカーボンナノチューブの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8784562B2 (en) | 2014-07-22 |
JP5375293B2 (ja) | 2013-12-25 |
CN102387989A (zh) | 2012-03-21 |
WO2010116238A2 (en) | 2010-10-14 |
CN102387989B (zh) | 2015-11-25 |
US20120045572A1 (en) | 2012-02-23 |
WO2010116238A3 (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5375293B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置 | |
JP4907163B2 (ja) | 燃料電池用電極、これを備えた燃料電池、及び燃料電池用電極の製造方法 | |
JP5005015B2 (ja) | 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法 | |
JP4585492B2 (ja) | 燃料電池用電極、これを含む膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム | |
JP5272762B2 (ja) | 水素生成装置 | |
JP2005203332A (ja) | 膜電極接合体及びその製造方法、並びに燃料電池 | |
JP2008239369A (ja) | カーボンナノウォール(cnw)の精製方法、精製されたカーボンナノウォール、燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層、及び固体高分子型燃料電池 | |
JP6080056B2 (ja) | カーボンナノウォール及びその製造方法、酸素還元触媒、酸素還元電極及び燃料電池 | |
JP2009292706A (ja) | 燃料改質モジュール及びその運転方法 | |
JP2004172107A (ja) | 燃料電池用電極触媒及びその製造方法 | |
JP5562968B2 (ja) | 集電部材、発電装置、および発電装置用集電部材の製造方法 | |
JP4997618B2 (ja) | 炭化モリブデン触媒を利用した燃料電池用電極および燃料電池 | |
JP2007265916A (ja) | 燃料電池 | |
US8697301B2 (en) | Fuel cell using carbon nanotubes | |
JP2010248007A (ja) | カーボンナノチューブの成長用基板 | |
KR100459060B1 (ko) | 탄소나노튜브를 이용한 연료전지의 전극용 백금촉매제조방법 | |
JP2007270256A (ja) | 水素製造装置、水素製造方法および燃料電池発電装置 | |
JP5110835B2 (ja) | 燃料電池用触媒電極、それを用いた、膜・電極接合体、及び燃料電池 | |
US20070148530A1 (en) | Apparatus and substrate structure for growing carbon nanotubes | |
JP2005166344A (ja) | 燃料電池電極用触媒組成物及び燃料電池電極用触媒 | |
JP2004148138A (ja) | 水素分離膜およびこれを用いた水素製造装置 | |
JP4963561B2 (ja) | 触媒およびその製造方法 | |
KR20250062827A (ko) | 연료전지 전극용 탄소-촉매 복합체 및 이를 포함하는 연료전지용 전극 | |
JP2008004392A (ja) | 水素透過性金属層・電解質複合体および燃料電池 | |
JP2006026586A (ja) | モリブデン触媒およびその製造方法、並びに、該触媒を利用した燃料電池用電極および燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |