JP2010235980A - 衝撃変形抵抗が改善された鋼 - Google Patents
衝撃変形抵抗が改善された鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010235980A JP2010235980A JP2009082875A JP2009082875A JP2010235980A JP 2010235980 A JP2010235980 A JP 2010235980A JP 2009082875 A JP2009082875 A JP 2009082875A JP 2009082875 A JP2009082875 A JP 2009082875A JP 2010235980 A JP2010235980 A JP 2010235980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- deformation resistance
- static
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 122
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 53
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- -1 sodium pentacyanonitrosyl iron (III) Chemical compound 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- VRZJGENLTNRAIG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)phenyl]iminonaphthalen-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C=C1 VRZJGENLTNRAIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical group C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000007725 thermal activation Methods 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】成分組成については、C:0.05〜0.5%、Si:0.005〜0.50%、Mn:0.2〜0.80%、P:0.050%以下、S:0.005〜0.05%、Cr:0.05〜0.30%、Al:0.005〜0.06%、B:0.0005〜0.0055%、N:0.0005〜0.008%、固溶N:0.0010%以下、残部:鉄および不可避不純物であり、組織については、フェライト分率が55〜97面積%のフェライト−パーライト組織であり、介在物については、Bを含有する最大の窒化物系介在物の直径が100nm以上であり、直径が100nm以上であるBを含有する窒化物系介在物の個数が1μm2あたり0.010〜0.05個である鋼は、衝撃変形抵抗が改善される。
【選択図】なし
Description
成分組成については、
C:0.05〜0.5%(質量%の意味、化学成分について以下同じ)、Si:0.005〜0.50%、Mn:0.2〜0.80%、P:0.050%以下(0%を含まない)、S:0.005〜0.05%、Cr:0.05〜0.30%、Al:0.005〜0.06%、B:0.0005〜0.0055%、N:0.0005〜0.008%、固溶N:0.0010%以下、残部:鉄および不可避不純物であり、
組織については、フェライト分率が55〜97面積%のフェライト−パーライト組織であり、
介在物については、Bを含有する最大の窒化物系介在物の直径が100nm以上であり、直径が100nm以上であるBを含有する窒化物系介在物の個数が1μm2あたり0.010〜0.05個である点に要旨を有する。
Cは、鋼に強度を付与するために必須の元素である。またCは、ある程度のパーライトを形成して、衝撃変形時に上下の降伏点が発生するのを防ぐ作用を有する。このような作用を確保するために、C量は、0.05%以上(好ましくは0.08%以上、より好ましくは0.10%以上)である。しかしC量が過剰になるとパーライト分率が高くなり、かえって変形抵抗の静動比が低下する。そこでC量は、0.5%以下(好ましくは0.45%以下、より好ましくは0.40%以下)である。
Siは、脱酸剤として有用な元素であり、この量が少なすぎると脱酸が不充分となって、ガス欠陥が生じて割れが発生しやすい。そこでSi量は、0.005%以上(好ましくは0.010%以上、より好ましくは0.015%以上)である。しかしSi量が過剰になると、固溶強化により変形抵抗が増大するだけでなく、変形能の低下や割れの発生を招く。そこでSi量は、0.50%以下(好ましくは0.4%以下、より好ましくは0.35%以下である。
Mnは、脱酸及び脱硫に有用であり、この量が少なすぎると、脱酸および脱硫が不充分となり、ガス欠陥の発生やFeSの粒界偏析によって、割れが発生しやすくなる。またMnは、冷間加工後の熱処理時における焼入れ焼戻し軟化抵抗を向上させるのに有用な元素である。このような作用を有効に発揮させるために、Mn量は、0.2%以上(好ましくは0.23%以上、より好ましくは0.25%以上)である。しかしMn量が過剰になると、熱間加工後のフェライト・パーライト成長速度が低下し、冷間加工性や割れに有害なベイナイトが発生し易くなる。そこでMn量は、0.80%以下(好ましくは0.7%以下、より好ましくは0.65%以下)である。
Pはフェライト粒界に偏析し、冷間加工性を劣化させる。またPは、フェライトを固溶強化させることによって、変形抵抗の増大や割れ発生を招く。従ってPは、冷間加工性等の観点から極力低減することが望ましいが、極端な低減は製鋼コストの増加を招く。そこでP量を0.050%以下(好ましくは0.04%以下、より好ましくは0.03%以下)とした。なおPは鋼に不可避的に含まれる元素であり、工業生産上その量を0とすることは困難である。
Sは、Feと結合すると、FeSとして粒界上に膜状に析出して、冷間加工性を劣化させるので、全量をMnと結合させ、MnSとして析出させる必要がある。しかしMnSの析出量が増大しすぎると、冷間加工性の劣化や割れの発生を招く。そこでS量を、0.05%以下(好ましくは0.04%以下、より好ましくは0.03%以下)とする。しかしSの極端な低減は被削性を劣化させる。そこでS量は、0.005%以上(好ましくは0.007%以上、より好ましくは0.010%以上)である。
Crは、固溶Cを固定化することによって、静的変形時の動的歪み時効を抑制するのに有用な元素である。このような作用を有効に発揮させるためにCr量は、0.05%以上(好ましくは0.08%以上、より好ましくは0.010%以上)である。しかしCr量が過剰になっても、その作用が飽和すると共に、加工性の劣化や割れの発生を招く。そこでCr量は、0.30%以下(好ましくは0.2%以下、より好ましくは0.15%以下)である。
Alは、溶製中の脱酸元素として有用な元素であり、この量が少なすぎると脱酸が不充分となって、ガス欠陥が生じて割れが発生しやすい。そこで脱酸作用を有効に発揮させるために、Al量は、0.005%以上(好ましくは0.007%以上、より好ましくは0.010%以上)である。しかしAl量が過剰になると、熱間加工中に固溶Nと結合するため、直径100nm以上の粗大なBNが減少する。すなわちBと結合できるN量が減少し、BNが微細化する結果、上下の降伏点が発生しやすくなり、静動比が低下する。そこでAl量は、0.06%以下(好ましくは0.055%以下、より好ましくは0.050%以下)である。
Bは、固溶Nを固定化して静的変形時の動的歪み時効を抑制すると共に、粗大なBNを形成して衝撃変形時の不均一変形を防ぐことによって、変形抵抗の静動比を高めるために重要な元素である。またBは、Pのフェライト粒界偏析による粒界強度の低下を抑制する効果も有する。これら作用を充分に発揮させるために、B量は、0.0005%以上(好ましくは0.0008%以上、より好ましくは0.0010%以上)である。しかしB量が過剰になってもその作用は飽和すると共に、割れが発生しやすくなる。またB量が過剰になると、直径100nm以上のBNの個数が増大し、静動比が低下する。そこでB量は、0.0055%以下(好ましくは0.0052%以下、より好ましくは0.0050%以下)である。
鋼中に固溶したNは、静的変形時には動的歪み時効を発生させるが、衝撃変形時には動的歪み時効を発生させないため、変形抵抗の静動比低下の原因となる。この固溶Nを極力低減するために、N量は、0.008%以下(好ましくは0.0075%以下、より好ましくは0.0070%以下)である。しかしN量の低減にはコストがかかるため、通常、N量は、0.0005%以上(好ましくは0.0010%以上、より好ましくは0.0015%以上)である。
Ti、Nb及びVは、Nと結合することで固溶Nを低減し、静的変形時の動的歪み時効を抑制するために有効な元素であり、必要に応じて鋼に含有させてもよい。この作用を充分に発揮させるためにTi、Nb及びV量は、それぞれ、好ましくは0.0015%以上、より好ましくは0.0020%以上である。しかしこれらの窒化物はBNに優先して形成される一方でBNに比べて粗大になりにくいため、過剰になると、衝撃変形時に不均一変形が生じやすく、静動比が低下する。そのためTi、Nb及びV量を、それぞれ、0.005%以下(好ましくは0.0045%以下、より好ましくは0.0040%以下)と定めた。
Moは、結晶粒を整粒化させ、衝撃変形時の不均一変形を抑制する作用を有する元素であり、必要に応じて鋼に含有させてもよい。この作用を充分に発揮させるためにMo量は、好ましくは0.02%以上、より好ましくは0.03%以上である。しかしMo量を過剰に添加してもその作用は飽和するので、Mo量を、0.2%以下(好ましくは0.18%以下、より好ましくは0.15%以下)と定めた。
Cu及びNiはいずれも、鋼に固溶して加工硬化の向上に寄与する元素であり、必要に応じて鋼に含有させてもよい。この作用を充分に発揮させるためCu及びNi量は、それぞれ、好ましくは0.008%以上、より好ましくは0.01%以上である。しかしCu及びNiの量が過剰になると、衝撃変形時の不均一変形を助長することがある。そのためCu及びNi量を、それぞれ0.05%以下(好ましくは0.04%以下、より好ましくは0.03%以下)と定めた。
供試鋼を、熱間加工として熱間圧延(製造方法1)または熱間鍛造(製造方法2)を行う2通りの方法で製造した。
下記表1及び2に示す成分組成の鋼150kgを真空誘導炉で溶解し、上面:φ245mm×下面:φ210mm×長さ480mmのインゴットに鋳造した。このインゴットを1200℃に加熱し、155mm角のビレットに熱間鍛造した。このビレットの端部を切断し、155mm角×長さ9〜10mのダミービレットに溶接した。このダミービレットを下記表3〜5に示す加熱温度および加工終了温度で、φ80mmの丸棒に熱間圧延した。この丸棒を、下記表3〜5に示す冷却速度で400℃まで冷却し、その後、室温まで冷却した。冷却後、一部の鋼については、ドロー加工で0.1の真ひずみ(減面ひずみ)を付与した。
下記表1に示す成分組成の鋼150kgを真空誘導炉で溶解し、上面:φ245mm×下面:φ210mm×長さ480mmのインゴットに鋳造した。このインゴットを1200℃に加熱し、155mm角のビレットに熱間鍛造した。このビレットを下記表6に示す加熱温度(1150〜1200℃)および加工終了温度(950℃)で、φ80mmの丸棒に熱間鍛造した。この丸棒を、表6に示す冷却速度(1.0℃/秒)で400℃まで冷却し、その後、室温まで冷却した。冷却後、一部の鋼については、ドロー加工で0.1の真ひずみ(減面ひずみ量)を付与した。
上記のようにして製造した供試鋼の固溶N量を、JIS G 1228に準拠し、以下のようにして求めた。
鋼中の全N量は、不活性ガス融解法−熱伝導度法を用いて測定した。詳しくは、供試鋼から切り出したサンプルをるつぼに入れ、不活性ガス気流中で融解してNを抽出し、熱伝導度セルに搬送して熱伝導度の変化を測定して、全N量を求めた。
供試鋼から切り出したサンプル約0.5gを、10%AA系電解液に溶解し、定電流電解を行った。生成する不溶解残渣(N化合物)を穴サイズが0.1μmのポリカーボネート製のフィルタでろ過した。得られた不溶解残渣を、硫酸、硫酸カリウムおよび純銅製チップ中で加熱して分解し、分解物を濾液に合わせた。この溶液を、水酸化ナトリウムでアルカリ性にした後、水蒸気蒸留を行い、留出したアンモニアを希硫酸に吸収させた。更に、フェノール、次亜塩素酸ナトリウムおよびペンタシアノニトロシル鉄(III)酸ナトリウムを加えて青色錯体を生成させ、光度計を用いて、その吸光度を測定し、化合物中のN量を求めた。なお10%AA系電解液は、10%アセトン、10%塩化テトラメチルアンモニウム、残部メタノールからなる非水溶媒系の電解液であり、鋼表面に不働態皮膜を生成させない溶液である。
上記の方法によって求めた鋼中の全N量から化合物中のN量を差し引くことで、鋼中の固溶N量を算出した。結果を下記表3〜6に示す。
上記のようにして製造した供試鋼のフェライト分率を、以下のようにして測定した。まず熱間圧延又は熱間鍛造によって得られたサンプルを熱間圧延材または熱間鍛造材の長手方向中心で切断して、その切断面からサンプルを採取した。このサンプルを樹脂に埋込み、エメリー紙およびダイヤモンドバフを用いてサンプル表面を鏡面研磨し、次いでナイタール腐食した。光学顕微鏡(観察倍率:100倍、観察面積:5850μm2)を用いて、供試鋼の深さD/4位置(D:供試鋼の直径)の5箇所で写真撮影した。Image Pro Plusを用いて写真画像を2値化し、フェライト相を白色、その他の相を黒色とし、それぞれの分率を求め、5箇所の平均値をフェライト分率(面積%)として算出した。結果を下記表3〜6に示す。
上記のようにして製造した供試鋼の最大BNの直径および直径100nm以上のBNの個数を、以下のようにして測定した。まず供試鋼の深さD/4位置(D:供試鋼の直径)から抽出レプリカ試料を作製し、透過電子顕微鏡(TEM)(観察倍率:7,500〜60,000倍、観察面積:21μm2)を用いて、任意に5視野のTEM写真を撮影した。Image Pro Plusを用い、写真画像を2値化し、母相を白色、BNを黒色として、最大BNの直径および直径100nm以上のBNの個数を算出した。ここでBNの直径とは、Image Pro Plusから求められるBNの円相当直径(即ちBNの外接円の直径と内接円の直径との平均値)を意味する。これらの値の5視野での平均値を、下記表3〜6に示す。
なおN化合物中のBの存在の有無は、TEMに付属のエネルギー分散型X線分光法(EDS)による組成分析によって判定した。
上記のようにして製造した供試鋼の静動比および割れの有無を以下のようにして評価した。
Claims (5)
- 成分組成については、
C:0.05〜0.5%(質量%の意味、化学成分について以下同じ)、
Si:0.005〜0.50%、
Mn:0.2〜0.80%、
P:0.050%以下(0%を含まない)、
S:0.005〜0.05%、
Cr:0.05〜0.30%、
Al:0.005〜0.06%、
B:0.0005〜0.0055%、
N:0.0005〜0.008%、
固溶N:0.0010%以下、
残部:鉄および不可避不純物であり、
組織については、フェライト分率が55〜97面積%のフェライト−パーライト組織であり、
介在物については、Bを含有する最大の窒化物系介在物の直径が100nm以上であり、直径が100nm以上であるBを含有する窒化物系介在物の個数が1μm2あたり0.010〜0.05個であることを特徴とする衝撃変形抵抗が改善された鋼。 - さらにTi:0.005%以下(0%を含まない)、Nb:0.005%以下(0%を含まない)、及びV:0.005%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1に記載の鋼。
- さらにMo:0.2%以下(0%を含まない)を含有する請求項1又は2に記載の鋼。
- さらにCu:0.05%以下(0%を含まない)及び/又はNi:0.05%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の鋼。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の成分組成の鋼材を、加熱温度1150〜1250℃、加工終了温度850〜1000℃で熱間加工した後、速度0.1〜5℃/秒で400℃以下まで冷却することを特徴とする、衝撃変形抵抗が改善された鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082875A JP5385661B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 衝撃変形抵抗が改善された鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082875A JP5385661B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 衝撃変形抵抗が改善された鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010235980A true JP2010235980A (ja) | 2010-10-21 |
JP5385661B2 JP5385661B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43090586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009082875A Expired - Fee Related JP5385661B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 衝撃変形抵抗が改善された鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5385661B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI479031B (zh) * | 2011-03-17 | 2015-04-01 | Jfe Steel Corp | 耐壓強度高且加工性優異之氣溶膠罐底部用鋼板及其製造方法 |
KR101685824B1 (ko) * | 2015-06-18 | 2016-12-12 | 현대제철 주식회사 | 냉간단조용 선재 및 이의 제조 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034842A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Kobe Steel Ltd | 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼 |
JP2006291237A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Kobe Steel Ltd | 冷間鍛造性と切削性に優れた機械構造用鋼 |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009082875A patent/JP5385661B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034842A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Kobe Steel Ltd | 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼 |
JP2006291237A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Kobe Steel Ltd | 冷間鍛造性と切削性に優れた機械構造用鋼 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI479031B (zh) * | 2011-03-17 | 2015-04-01 | Jfe Steel Corp | 耐壓強度高且加工性優異之氣溶膠罐底部用鋼板及其製造方法 |
KR101685824B1 (ko) * | 2015-06-18 | 2016-12-12 | 현대제철 주식회사 | 냉간단조용 선재 및 이의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5385661B2 (ja) | 2014-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114689B2 (ja) | 肌焼鋼及びその製造方法 | |
JP5458048B2 (ja) | 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品 | |
JP6226085B2 (ja) | 冷間鍛造部品用圧延棒鋼または圧延線材 | |
JP5093118B2 (ja) | 工具鋼の製造方法 | |
JP5783014B2 (ja) | 軸受用棒鋼 | |
JP5913214B2 (ja) | ボルト用鋼およびボルト、並びにそれらの製造方法 | |
JP2016186099A (ja) | 酸洗性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用線材、並びにボルト | |
KR20170066632A (ko) | 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재 | |
JP7168003B2 (ja) | 鋼材 | |
CN107208215A (zh) | 高强度电焊钢管、高强度电焊钢管用钢板的制造方法和高强度电焊钢管的制造方法 | |
JP5368830B2 (ja) | 機械構造用鋼およびその製造方法ならびに機械構造用部品 | |
JP6461672B2 (ja) | 冷間圧造性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼線、並びにボルト | |
WO2017115842A1 (ja) | 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法 | |
JP2016020537A (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼及びその製造方法 | |
JP4959471B2 (ja) | 靭性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管及びその製造方法 | |
JP5357439B2 (ja) | 球状化焼鈍が省略可能な線状鋼または棒状鋼 | |
WO2015146174A1 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4632931B2 (ja) | 冷間加工性に優れる高周波焼入れ用鋼及びその製造方法 | |
US11447849B2 (en) | Non-heat treated steel for induction hardening | |
JP5223706B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法 | |
WO2018061101A1 (ja) | 鋼 | |
KR102073053B1 (ko) | 기계 구조용 강 및 고주파 ?칭 강 부품 | |
JP5385661B2 (ja) | 衝撃変形抵抗が改善された鋼 | |
JP2018024909A (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法 | |
JP5363882B2 (ja) | 冷間加工用鋼材、冷間加工用鋼材の製造方法、機械構造用部品の製造方法及び機械構造用部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5385661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |