JP2010226444A - Image sensing device - Google Patents
Image sensing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010226444A JP2010226444A JP2009071680A JP2009071680A JP2010226444A JP 2010226444 A JP2010226444 A JP 2010226444A JP 2009071680 A JP2009071680 A JP 2009071680A JP 2009071680 A JP2009071680 A JP 2009071680A JP 2010226444 A JP2010226444 A JP 2010226444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- button
- operated
- operation member
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 60
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮影装置に関するものである。 The present invention relates to a photographing apparatus.
従来、このような撮影装置としては、例えば、特許文献1に開示されるカメラがある。このカメラの背面液晶には、現在設定されているシャッター速度や絞り値などの撮影条件が撮影情報として表示される。また、撮影者による操作部材の操作に基づいて撮影条件が変更されると、変更された新たな撮影条件が背面液晶に表示される。撮影条件がこのように背面液晶に表示されることにより、撮影者による撮影情報の視認性や、撮影情報を視認する際のカメラを保持する姿勢の自由度の向上が図られている。
Conventionally, as such a photographing apparatus, there is a camera disclosed in
しかしながら、上記従来の撮影装置では、撮影者が、背面液晶と反対側の筐体面などに設けられた操作部材の種類や配置などを正確に記憶していない場合、所望の操作部材を操作するには、操作部材が設けられた筐体面を目視できる位置まで撮影装置を引き寄せて操作部材の種類や配置を確認するか、または、やみくもに操作部材を操作して手探りするといった無駄な動作を行わなければならない。この結果、上記従来の撮影装置では、操作が煩わしいという問題があった。 However, in the above-described conventional photographing apparatus, when the photographer does not accurately store the type and arrangement of the operation member provided on the casing surface opposite to the rear liquid crystal, the user operates the desired operation member. Does not perform unnecessary operations such as pulling the imaging device to a position where the surface of the casing on which the operation member is provided can be visually confirmed to check the type and arrangement of the operation member, or by operating the operation member and searching for it. I must. As a result, the conventional photographing apparatus has a problem that the operation is troublesome.
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、
画像を表示する表示部と、
表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた少なくとも1つの操作部材と、
操作部材が操作されると、操作された操作部材および少なくともその周囲の筐体面の一部を表示部に表示させる制御を行う表示制御手段と
を備えて撮影装置を構成した。
The present invention has been made to solve such problems,
A display for displaying an image;
At least one operation member provided on a housing surface different from the display surface of the display unit;
When the operation member is operated, the photographing apparatus is configured to include the operated operation member and display control means for performing control to display at least a part of the surrounding casing surface on the display unit.
この構成によれば、表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた操作部材が操作されると、表示制御手段の制御により、操作された操作部材および少なくともその周囲の筐体面が表示部に表示される。このため、表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた操作部材を、撮影者が対面する表示部の表示面で視認することが可能になる。従って、撮影者が、背面液晶と反対側の筐体面などに設けられた操作部材の種類や配置などを正確に記憶していない場合でも、従来の撮影装置のように、操作部材が設けられた筐体面を目視できる位置まで撮影装置を引き寄せたり、やみくもに操作部材を操作して手探りするといった無駄な動作を行うことなく、操作部材を操作することができる。 According to this configuration, when an operation member provided on a housing surface different from the display surface of the display unit is operated, the operated operation member and at least the surrounding housing surface are controlled by the display control unit. Is displayed. For this reason, it becomes possible to visually recognize the operation member provided on the housing surface different from the display surface of the display unit on the display surface of the display unit facing the photographer. Therefore, even when the photographer does not accurately store the type and arrangement of the operation member provided on the housing surface opposite to the rear liquid crystal, the operation member is provided as in the conventional imaging device. The operation member can be operated without performing a wasteful operation such as pulling the photographing apparatus to a position where the housing surface can be visually observed, or swiftly operating the operation member and searching for it.
また、本発明は、
操作部材が筐体面に複数設けられ、
表示制御手段が、1つの操作部材が操作されると、操作された操作部材を含む複数の操作部材を表示部に表示させる制御を行い、
操作された操作部材に対する操作により、操作された操作部材とは異なる表示部に表示されている他の操作部材によって設定される撮影条件の設定を行わせる設定機能切換手段を備えていることを特徴とする。
The present invention also provides:
A plurality of operation members are provided on the housing surface,
When one operation member is operated, the display control means performs control to display a plurality of operation members including the operated operation member on the display unit,
A setting function switching unit is provided for setting an imaging condition set by another operation member displayed on a display unit different from the operated operation member by an operation on the operated operation member. And
この構成によれば、表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた1つの操作部材が操作されると、表示制御手段の制御により、操作された操作部材を含む複数の操作部材が表示部に表示される。この際、設定機能切換手段により、操作された操作部材に対する操作に基づき、操作された操作部材とは異なる他の操作部材によって設定される撮影条件の設定が行える。このため、表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた複数の操作部材の中から、誤って所望の操作部材とは異なる操作部材を操作した場合であっても、改めて所望の操作部材に対して操作し直すことなく、所望の操作部材によって設定される撮影条件の設定を、誤って操作した操作部材に対する操作によってそのまま行うことが可能になる。この結果、誤って所望の操作部材とは異なる操作部材を操作した場合であっても、目的とする撮影条件の設定を迅速に行うことができ、好適な撮影機会を逸してしまうことはない。 According to this configuration, when one operation member provided on a housing surface different from the display surface of the display unit is operated, a plurality of operation members including the operated operation member are displayed on the display unit under the control of the display control unit. Is displayed. At this time, the setting function switching means can set the photographing condition set by another operation member different from the operated operation member based on the operation on the operated operation member. For this reason, even when an operation member different from the desired operation member is accidentally operated from among the plurality of operation members provided on the housing surface different from the display surface of the display unit, the operation member is changed to the desired operation member. On the other hand, it is possible to set the photographing condition set by a desired operation member as it is by performing an operation on the operation member that has been erroneously operated without re-operating the operation member. As a result, even when an operation member different from the desired operation member is operated by mistake, the target shooting condition can be quickly set, and a suitable shooting opportunity is not lost.
また、本発明は、表示部の表示面の向きを異ならせるアングル可変手段を備えていることを特徴とする。 In addition, the present invention is characterized by comprising angle changing means for changing the orientation of the display surface of the display unit.
この構成によれば、表示部の表示面の向きは、アングル可変手段によって様々な向きに変化させられる。従って、表示制御手段によって表示部の表示面に表示される、操作された操作部材および少なくともその周囲の筐体面は、様々な方向から視認できる。このため、表示部の表示面を下向きにした状態で撮影装置を頭上などの高い位置に構えて行うハイアングル撮影や、表示部の表示面を上向きにした状態で撮影装置を足元などの低い位置に構えて行うローアングル撮影などのように、表示部の表示面の向きを異ならせて撮影を行う場合であっても、撮影者は、表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた操作部材を、対面する表示部の表示面で視認して操作することができる。 According to this configuration, the orientation of the display surface of the display unit can be changed to various orientations by the angle varying means. Therefore, the operated operating member and at least the surrounding casing surface displayed on the display surface of the display unit by the display control unit can be viewed from various directions. For this reason, high-angle shooting with the display device facing down with the imaging device positioned at a high position, such as overhead, or a low position, such as the feet, with the display screen facing up Even when shooting with the display surface of the display unit in a different orientation, such as low-angle shooting, the photographer can use the operation provided on the housing surface different from the display surface of the display unit. The member can be visually recognized and operated on the display surface of the display unit that faces the member.
また、本発明は、表示制御手段が操作部材の種類を表示部に表示させることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the display control means displays the type of the operation member on the display unit.
この構成によれば、表示部の表示面には、表示制御手段により、操作された操作部材およびその周囲の筐体面と共に、操作部材の種類が表示される。このため、撮影者は、表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた操作部材について、その配置と種類とを把握することができ、撮影条件の設定をより迅速に行うことができる。 According to this configuration, the type of operation member is displayed on the display surface of the display unit together with the operated operation member and the surrounding casing surface by the display control means. For this reason, the photographer can grasp the arrangement and type of the operation members provided on the housing surface different from the display surface of the display unit, and can set the photographing conditions more quickly.
本発明によれば、使用者にとって操作性に優れた撮影装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device excellent in operability for a user can be provided.
次に、本発明による撮影装置をデジタルカメラに適用した場合における一実施の形態について説明する。 Next, an embodiment when the photographing apparatus according to the present invention is applied to a digital camera will be described.
図1は、この一実施の形態によるデジタルカメラ1の電気回路構成の概略を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an electric circuit configuration of a
デジタルカメラ1は、CPU(Central Processing Unit)2、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などで構成される不揮発性メモリ3、およびRAM(Random Access Memory)などで構成されるバッファメモリ4を備えている。不揮発性メモリ3には、CPU2が種々の制御を行う際に参照される制御プログラムなどが格納されている。CPU2は、不揮発性メモリ3に格納されている制御プログラムに従い、バッファメモリ4を一時記憶作業領域として回路各部の制御を行い、デジタルカメラ1の種々の装置機能を作動させる。
The
被写体からの光は、デジタルカメラ1の筐体の前面に装着されて光学系を構成するレンズユニット5を介して、デジタルカメラ1内に取り込まれる。デジタルカメラ1内に取り込まれた被写体光は、ミラー6およびシャッター7を介して撮像部8の撮像面8a上に結像する。撮像部8は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などからなり、撮像部8の撮像面8a上に結像した被写体像は、アナログの撮像信号に変換される。変換された撮像信号は、A/D変換部9においてデジタル信号に変換される。画像処理部23は、A/D変換部9でデジタル信号に変換された撮像信号を取得し、取得した撮像信号に対して、ホワイトバランス処理やガンマ補正などの画像処理を行って、撮影された画像の画像データを生成する。画像処理部23によって生成された画像データは、CPU2により、圧縮処理が施されてバッファメモリ4に格納されると共に、デジタルカメラ1に着脱自在なメモリカード11に、I/F(インタフェース)回路10を介して記録される。
Light from the subject is taken into the
デジタルカメラ1の筐体の背面には、TFT(Thin Film Transistor)液晶からなる背面モニタ12が設けられている。デジタルカメラ1は、図示しない光学ファインダで被写体の構図を取って撮影を行う通常撮影モード、または、背面モニタ12で被写体の構図を取って撮影を行うライブビュー撮影モードを選択できる。ライブビュー撮影モードが選択された場合、背面モニタ12には、撮像部8の撮像面8aで撮像されて画像処理および圧縮処理が行われ、バッファメモリ4に一時記憶された撮像画像が読み出されて、スルー画として表示される。また、背面モニタ12には、デジタルカメラ1に設定されているシャッター速度や絞り値などの撮影条件が撮影情報として表示される。背面モニタ12は、画像を表示する表示部を構成している。背面モニタ12は、デジタルカメラ1の筐体に対して表示面の向きを変化させることができるように筐体に取り付けられている。
A
図2(a),(b),(c)は、デジタルカメラ1の概略の側面図である。なお、同図において図1と同一または相当する部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
2A, 2 </ b> B, and 2 </ b> C are schematic side views of the
背面モニタ12は、その下端がデジタルカメラ1の筐体背面下部に枢支軸22によって2方向に回動自在に取り付けられている。この枢支軸22により、背面モニタ12の表示面12aは、背面モニタ12の上端が同図(b)に示すようにx方向に回動されることで、所望の開き角度Xに開く。また、背面モニタ12は、枢支軸22により、同図(b)に示すy方向にねじれ回転する構成になっている。背面モニタ12は、デジタルカメラ1の筐体背面から開き角度Xだけ開いた同図(b)に示す状態から、さらにy方向に180°のねじれ角度Yで回転させられると、その表示面12aは、同図(c)に示すように上向きの状態となる。枢支軸22は、背面モニタ12の表示面12aの向きを異ならせるアングル可変手段を構成している。デジタルカメラ1の筐体背面に対する背面モニタ12の開き角度Xおよびねじれ角度Yは、それぞれ、図1に示す開き角度検出部13およびねじれ角度検出部14によって検出され、CPU2へ出力される。
The lower end of the
また、CPU2には、シャッターボタン15や、ライティング調整ボタン16、露出補正ボタン17、撮影モードダイヤル18、コマンドダイヤル19、マルチセレクタ20などの操作部材が接続されている。
The
シャッターボタン15は、半押しされると、オートフォーカス(Auto Focus)機能を作動させ、全押しされると、撮像部8の撮像面8aに被写体像を所定時間露光させて、被写体の撮影を行わせる。ライティング調整ボタン16は、輝度差の大きな撮影シーンにおけるハイライト部分の白とびやシャドウ部分の黒つぶれを抑える局所的な階調コントロール機能のオン・オフを、設定する際に操作される。露出補正ボタン17は、オート露出時に露出値を所望の値に補正して露出調整を行う際に操作される。撮影モードダイヤル18は、接写撮影や逆光撮影、夜景撮影といった予め設定された複数の撮影モードの中から、そのときの撮影状況に応じて適切な撮影モードを選択する際に操作される。コマンドダイヤル19は、上述したライティング調整ボタン16が操作されている状態で操作されると、上記の局所的な階調コントロール機能の作動を“オン”または“オフ”に切り換え、露出補正ボタン17が操作されている状態で操作されると、その操作量および操作方向に応じて露出値をプラス補正またはマイナス補正する。また、マルチセレクタ20は、上下方向および左右方向といった操作方向を検出する方向キーからなり、メニュー画面におけるメニュー項目の選択や、再生する撮影画像の選択などを行う際に操作される。
When the
本実施形態では、ライティング調整ボタン16および露出補正ボタン17は、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた操作部材を構成している。また、CPU2は、ライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17が操作されると、操作されたボタン16または17、および少なくともその周囲の筐体面の一部を背面モニタ12に表示させる制御を行う表示制御手段を構成している。本実施形態では、ボタン16および17は、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に複数設けられており、表示制御手段は、1つのライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17が操作されると、操作されたボタン16または17を含む複数の操作部材を背面モニタ12に表示させる制御を行うと共に、ボタン16および17の種類を、ボタン16および17に描かれたアイコンによって背面モニタ12に表示させる制御を行う。また、マルチセレクタ20およびCPU2は、操作された一方のボタン16または17に対する操作により、操作された一方のボタン16または17とは異なる、背面モニタ12に表示されている他のボタン17または16によって設定される撮影条件の設定を行わせる設定機能切換手段を構成している。
In the present embodiment, the
図3は、上述したライブビュー撮影モードにおいて、CPU2によって行われる撮影処理の概略を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the photographing process performed by the
撮影モードがライブビュー撮影モードに切り換えられると、まず、CPU2は、図3,S1において、被写体光を光学ファインダ側に導くミラー6を所定の退避位置まで移動させるミラーアップ処理を行い、被写体光を撮像部8に入射させる。続いて、CPU2は、S2において、シャッター7を開放する処理を行って、撮像部8によって被写体像を撮影し、S3において、バッファメモリ4から読み出した撮影画像を背面モニタ12に表示させるライブビュー撮影を開始させる。続いて、CPU2は、S4において、ライブビュー撮影モードを終了させる操作が撮影者によって行われて、ライブビュー撮影が終了されたか否かを判別する。
When the shooting mode is switched to the live view shooting mode, first, in FIG. 3 and S1, the
ライブビュー撮影が終了されていなくて、S4の判別が“NO”である場合、CPU2は、S6において、被写体光を測光して適正露出の算出を行うと共に、レンズユニット5の焦点距離を調節する処理を行う。続いて、CPU2は、S7において、S6で算出された露出値および調節された焦点距離を背面モニタ12に表示させると共に、後述する表示処理を行う。S7の表示処理が終了すると、CPU2は、S8において、シャッターボタン15が全押しされたか否かを判別する。この判別が“YES”である場合、CPU2は、S9において撮像処理を行う。撮像処理では、CPU2は、撮像部8から出力される撮像信号に対して、上述した画像処理を画像処理部23に行わせる。続いて、CPU2は、S9の撮像処理によって生成された画像データをバッファメモリ4に格納し、S10において、この画像データをメモリカード11に記録する処理を行う。シャッターボタン15が全押しされていなくてS8の判別が“NO”である場合、またはS10の処理が終了すると、処理はS4に戻り、上述した処理が繰り返される。
If the live view shooting has not been completed and the determination in S4 is “NO”, the
一方、ライブビュー撮影の終了操作が撮影者によって行われて、S4の判別が“YES”である場合、CPU2は、S5において、S1の処理で退避位置に移動させたミラー6を元の位置に戻すミラーダウン処理を行い、撮影処理を終了する。
On the other hand, when the photographer performs the live view shooting end operation and the determination in S4 is “YES”, the
図4は、図3,S7の表示処理の詳細を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing details of the display processing of FIGS. 3 and S7.
この表示処理では、まず、CPU2は、図4,S21において、開き角度検出部13から背面モニタ12の開き角度X(図2(b)参照)を受信する。そして、受信した角度信号に基づき、デジタルカメラ1の筐体背面に対する背面モニタ12の開き角度Xが160°から200°の範囲にあって、背面モニタ12の表示面12aが図2(b)に示すように下向きになっているか否かを判別する。開き角度Xが160°から200°の範囲にあって、この判別が“YES”である場合、CPU2は、ハイアングル撮影が行われていると判断し、S22において、後述するハイアングル表示処理を行う。一方、開き角度Xが160°から200°の範囲になくて、S21の判別が“NO”である場合、CPU2は、ハイアングル撮影が行われていないものと判断し、S23において、通常の表示処理を行う。この通常の表示処理では、上述したように、撮像部8で撮影された撮影画像が背面モニタ12にスルー画として表示される。S22またはS23の処理が終了すると、表示処理は終了する。
In this display process, first, the
図5は、図4,S22のハイアングル表示処理の詳細を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing details of the high angle display process of FIG. 4 and S22.
このハイアングル表示処理では、まず、CPU2は、図5,S31において、ボタンA、例えばライティング調整ボタン16が押下されているか否かを判別する。ライティング調整ボタン16が押下されていて、この判別が“YES”である場合、CPU2は、S32において、後述する表示処理Aを行う。一方、ライティング調整ボタン16が押下されていなくて、S31の判別が“NO”である場合、CPU2は、S33において、ボタンB、例えば露出補正ボタン17が押下されているか否かを判別する。露出補正ボタン17が押下されていて、この判別が“YES”である場合、CPU2は、S34において、後述する表示処理Bを行う。一方、露出補正ボタン17が押下されていなくて、S33の判別が“NO”である場合、処理はS31に戻る。S32またはS34の処理が終了すると、ハイアングル表示処理は終了する。
In this high-angle display process, first, the
図6は、図5,S32の表示処理Aの詳細を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing details of the display process A in FIGS.
この表示処理Aでは、まず、CPU2は、図6,S41において、図5,S31の処理で押下されたと判別されたボタンAのライティング調整ボタン16とその周囲の筐体面を、図7(a)に示すように背面モニタ12の表示面12aに表示する処理を行う。なお、同図(a)において図1と同一または相当する部分には同一の符号を付してその説明は省略する。同図(a)に示す例では、押下されたと判別されたライティング調整ボタン16は点滅表示されている。また、表示面12aの右下方の情報表示欄21には、押下されたボタンの種類を示すアイコンと共に、ライティング調整ボタン16による現在の階調コントロール機能の設定が“ON(オン)”になっている設定状態が表示されている。
In this display process A, first, the
S41の処理が終了すると、CPU2は、S42において、ライティング調整ボタン16が押下されたままの状態でマルチセレクタ20が右方向に操作されたか否かを判別する。マルチセレクタ20が右方向に操作されて、S42の判別が“YES”である場合、CPU2は、S47において、後述する表示処理Bを行う。また、マルチセレクタ20が操作されていなくて、S42の判別が“NO”である場合、CPU2は、S43において、ライティング調整ボタン16に対する押下操作が解除されたか否かを判別する。ライティング調整ボタン16に対する押下操作が解除されていなくて、S43の判別が“NO”である場合、CPU2は、S45において、ライティング調整ボタン16が押下されたままの状態でコマンドダイヤル19が1クリック操作されたか否かを判別する。この判別が“YES”である場合、CPU2は、S46において、階調コントロール機能の設定状態をオンからオフに変化させ、図7(a)に示すように情報表示欄21に“ON”として表示されていた設定状態を、同図(b)に示すように“OFF(オフ)”と表示させる。このS46の処理は、ライティング調整ボタン16が押下されたままの状態で、コマンドダイヤル19が左方向または右方向に1クリック操作される毎に行われ、ライティング調整ボタン16による階調コントロール機能の設定状態を、“オン”,“オフ”,“オン”,…というように順次切り換えて、切り換えた設定状態を表示値としてその都度情報表示欄21に表示させる。また、コマンドダイヤル19が操作されず、S45の判別が“NO”になると、処理はS41に戻り、上述した処理が繰り返される。
When the processing of S41 ends, the
一方、ライティング調整ボタン16に対する押下操作が解除されて、S43の判別が“YES”である場合、CPU2は、S44において、ライティング調整ボタン16による現在の階調コントロール機能の設定状態を不揮発性メモリ3に格納する。例えば、背面モニタ12の表示面12aに図7(a)に示す画面が表示されている状態でライティング調整ボタン16に対する押下操作が解除されると、階調コントロール機能の設定状態が“オン”である情報が不揮発性メモリ3に格納される。また、背面モニタ12の表示面12aに同図(b)に示す画面が表示されている状態でライティング調整ボタン16に対する押下操作が解除されると、階調コントロール機能の設定状態が“オフ”である情報が不揮発性メモリ3に格納される。その後、背面モニタ12の表示は元に戻ってスルー画が表示される。S44またはS47の処理が終了すると、表示処理Aは終了する。
On the other hand, when the pressing operation on the
図8は、図5,S34および図6,S47の表示処理Bの詳細を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing details of the display process B of FIGS. 5, S 34 and FIGS. 6, S 47.
この表示処理Bでは、まず、CPU2は、図8,S51において、図5,S33の処理で押下されたと判別された、または図6,S42の処理で選択されたと判別されたボタンBの露出補正ボタン17とその周囲の筐体面を、図9(a)に示すように背面モニタ12の表示面12aに表示する処理を行う。なお、同図(a)において図1と同一または相当する部分には同一の符号を付してその説明は省略する。同図(a)に示す例では、押下または選択されたと判別された露出補正ボタン17は点滅表示されている。また、情報表示欄21には、押下または選択された露出補正ボタン17を表すアイコンと共に、露出補正ボタン17による現在の露出補正値が“0.0”に設定されていることが表示されている。
In this display process B, first, the
S51の処理が終了すると、CPU2は、S52において、露出補正ボタン17が押下されたままの状態でマルチセレクタ20が左方向に操作されたか否かを判別する。マルチセレクタ20が左方向に操作されて、S52の判別が“YES”である場合、CPU2は、S57において、上述した表示処理A(図6参照)を行う。また、マルチセレクタ20が操作されていなくて、S52の判別が“NO”である場合、CPU2は、S53において、露出補正ボタン17に対する押下操作が解除されたか否かを判別する。露出補正ボタン17に対する押下操作が解除されていなくて、S53の判別が“NO”である場合、CPU2は、S55において、露出補正ボタン17が押下されたままの状態でコマンドダイヤル19が操作されたか否かを判別する。この判別が“YES”である場合、CPU2は、S56において、露出補正値を変化させ、情報表示欄21に表示される露出補正値の表示値を変化させる。例えば、コマンドダイヤル19が1クリック右方向に操作されたことが判別されると、CPU2は、S56において、情報表示欄21に表示される露出補正値の表示値を、図9(a)に示すように表示されていた“0.0”から同図(b)に示すように“+0.3”と変化させる。このS56の処理は、露出補正ボタン17が押下されたままの状態で、コマンドダイヤル19が右方向に1クリック操作される毎に、露出補正値を“0.0”,“+0.3”,“+0.7”,…というように所定のステップで順次増加させ、増加させた露出補正値を表示値としてその都度情報表示欄21に表示させる。また、コマンドダイヤル19が左方向に1クリック操作される毎に、露出補正値を“0.0”,“−0.3”,“−0.7”,…というように所定のステップで順次減少させ、減少させた露出補正値を表示値としてその都度情報表示欄21に表示させる。また、コマンドダイヤル19が操作されず、S55の判別が“NO”になると、処理はS51に戻り、上述した処理が繰り返される。
When the processing of S51 ends, the
一方、露出補正ボタン17に対する押下操作が解除されて、S53の判別が“YES”である場合、CPU2は、S54において、現在の露出補正値を不揮発性メモリ3に格納する。例えば、背面モニタ12の表示面12aに図9(a)に示す画面が表示されている状態で露出補正ボタン17に対する押下操作が解除されると、露出補正値が“0.0”である情報が不揮発性メモリ3に格納される。また、背面モニタ12の表示面12aに同図(b)に示す画面が表示されている状態で露出補正ボタン17に対する押下操作が解除されると、露出補正値が“+0.3”である情報が不揮発性メモリ3に格納される。その後、背面モニタ12の表示は元に戻ってスルー画が表示される。S54またはS57の処理が終了すると、表示処理Aは終了する。
On the other hand, when the pressing operation on the
このような本実施形態によるデジタルカメラ1によれば、上述したように、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17が操作されると、図6,S41または図8,S51の処理で、表示制御手段の制御により、操作されたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17、および少なくともその周囲の筐体面が、図7または図9に示すように背面モニタ12に表示される。このため、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた各ボタン16,17を、撮影者が対面する背面モニタ12の表示面12aで視認することが可能になる。従って、撮影者が、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた各ボタン16,17の種類や配置などを正確に記憶していない場合でも、従来の撮影装置のように、各ボタン16,17が設けられた筐体面を目視できる位置までデジタルカメラ1を引き寄せたり、やみくもに各ボタン16,17などの操作部材を操作して手探りするといった無駄な動作を行うことなく、各ボタン16,17を操作することができる。
According to the
また、本実施形態では、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた1つのライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17が操作されると、図6,S41または図8,S51の処理で、表示制御手段の制御により、操作されたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17を含む複数の操作部材が、図7または図9に示すように背面モニタ12に表示される。この際、図6,S42およびS47、または図8,S52およびS57の処理で、設定機能切換手段により、操作されたボタン16または17に対する操作に基づき、操作されたボタン16または17とは異なる他のボタン17または16によって設定される撮影条件の設定が行える。
Further, in the present embodiment, when one
つまり、図6に示す表示処理AのS42において、ライティング調整ボタン16が押下されたままの状態でマルチセレクタ20が操作されると、実際に撮影者によって押下されているボタンはライティング調整ボタン16のまま変化しないが、その後S47で行われる図8に示す表示処理BのS51の処理により、背面モニタ12に表示される画面は、図7に示す状態から図9に示す状態に切り換えられる。このように背面モニタ12に表示される内容が切り換えられた状態でコマンドダイヤル19が操作されると、図8,S56の処理により、改めて露出補正ボタン17に対して操作し直すことなく、露出補正ボタン17によって設定される露出補正値をライティング調整ボタン16を押したままで変化させることができる。一方、上述した図8に示す表示処理BのS52において、露出補正ボタン17が押下されたままの状態でマルチセレクタ20が操作されると、実際に撮影者によって押下されているボタンは露出補正ボタン17のまま変化しないが、その後S57で行われる図6に示す表示処理AのS41の処理により、背面モニタ12に表示される画面は、図9に示す状態から図7に示す状態に切り換えられる。このように背面モニタ12に表示される内容が切り換えられた状態でコマンドダイヤル19が操作されると、図6,S46の処理により、改めてライティング調整ボタン16に対して操作し直すことなく、ライティング調整ボタン16によって設定される階調コントロール機能の設定状態を露出補正ボタン17を押したままで変化させることができる。
That is, in S42 of the display process A shown in FIG. 6, when the multi-selector 20 is operated with the
このため、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた複数の操作部材の中から、誤って所望のボタンとは異なるボタンを操作した場合であっても、改めて所望のボタンに対して操作し直すことなく、所望のボタンによって設定される撮影条件の設定を、誤って操作したボタンに対する操作によってそのまま行うことが可能になる。この結果、誤って所望のボタンとは異なるボタンを操作した場合であっても、目的とする撮影条件の設定を迅速に行うことができ、好適な撮影機会を逸してしまうことはない。
For this reason, even when a button different from the desired button is mistakenly operated from among a plurality of operation members provided on the housing surface different from the display surface 12a of the
また、本実施形態では、背面モニタ12の表示面12aの向きは、枢支軸22によって様々な向きに変化させられ、図6,S41または図8,S51の処理で表示制御手段によって背面モニタ12の表示面12aに表示される、操作されたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17、および少なくともその周囲の筐体面は、様々な方向から視認できる。このため、背面モニタ12の表示面12aを図2(b)に示すように下向きにした状態でデジタルカメラ1を頭上などの高い位置に構えて行うハイアングル撮影や、背面モニタ12の表示面12aを図2(c)に示すように上向きにした状態でデジタルカメラ1を足元などの低い位置に構えて行うローアングル撮影などのように、背面モニタ12の表示面12aの向きを異ならせて撮影を行う場合であっても、撮影者は、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた各ボタン16,17を、対面する背面モニタ12の表示面で視認して操作することができる。
In this embodiment, the orientation of the display surface 12a of the
また、本実施形態では、背面モニタ12の表示面12aには、図6,S41または図8,S51の処理で、表示制御手段により、操作されたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17およびその周囲の筐体面と共に、ボタンの種類がボタンに描かれたアイコンによって表示される。さらに、操作されたボタンの種類が情報表示欄21に表示されるアイコンによって表示される。このため、撮影者は、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられた各ボタン16,17について、その配置と種類とを把握することができ、撮影条件の設定をより迅速に行うことができる。
In the present embodiment, the
なお、上記実施形態では、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に、操作部材として、ライティング調整ボタン16および露出補正ボタン17を含む複数の操作部材が設けられている場合を説明した。しかしながら、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面に設けられる操作部材の数や種類は適宜変更可能であり、例えば、背面モニタ12の表示面12aと反対側の筐体面に、1つの操作部材だけを設けた構成とすることも可能である。この構成においても、撮影者が視認することのできない筐体面に設けられた1つの操作部材の配置や種類を確認することが可能になり、上記実施形態と同様な作用・効果が奏される。
In the above embodiment, a case has been described in which a plurality of operation members including the
また、上記実施形態では、背面モニタ12の表示面12aと異なる筐体面として、デジタルカメラ1の右肩部が背面モニタ12に表示される場合を説明した。しかしながら、背面モニタ12に表示される筐体面は、背面モニタ12の表示面12aと異なる面であればよく、例えば、デジタルカメラ1の側面や背面に設けられた操作部材が操作されると、これら側面や背面が背面モニタ12に表示される構成としてもよい。
In the above embodiment, the case where the right shoulder of the
また、上記実施形態では、図6,S41または図8,S51の処理で、押下されたと判別されたボタン16または17とその周囲の筐体面が、図7または図9に示すように背面モニタ12の表示面12aに表示される場合を説明した。しかしながら、押下されたと判別されたボタン16または17と共に、このボタンが設けられた筐体面全体が背面モニタ12の表示面12aに表示される構成としてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、操作された各ボタン16,17が図7,図9に示すように背面モニタ12に点滅表示される場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。操作された各ボタン16,17が背面モニタ12に識別表示される態様は適宜変更可能である。例えば、操作されたボタンが他のボタンと異なる色やコントラストで表示されるようにして、操作されたボタンが識別されるようにしても構わない。
In the above-described embodiment, the case where the operated
また、上記実施形態では、ボタンの種類がアイコンによってボタン自体や情報表示欄21に表示される場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。ボタンの種類が表示面12aにおいて文字の説明によって表示されてもよい。また、背面モニタ12には、操作されたボタンの配置だけが表示され、ボタンの種類が表示されない構成としてもよい。また、撮影者によって操作されたボタンだけの種類が表示される構成としてもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the kind of button was displayed on the button itself or the
また、上記実施形態では、図6,S42およびS47、または図8,S52およびS57の処理で、設定機能切換手段により、操作されたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17に対する操作により、操作されたボタンとは異なる他のボタン17または16によって設定される露出またはライティング調整の撮影条件の設定が行われる場合を説明した。しかしながら、設定機能切換手段により切り換えられるボタンの設定機能はこれに限定されるものではなく、ボタン16,17とは異なる設定機能が割り当てられた複数のボタンどうしで、設定機能切換手段により設定機能が切り換えられる構成であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, it operated by the operation with respect to the
また、上記実施形態では、図6,S42およびS47、または図8,S52およびS57の処理で、設定機能切換手段により、操作されたボタンに対する操作により、操作されたボタンとは異なる他のボタンによって設定される撮影条件の設定が行われる場合を説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、図6,S42およびS47、または図8,S52およびS57の処理を行わず、図6,S41または図8,S51の処理の後、図6,S43〜S46、または図8,S53〜S56の処理が行われるようにして、設定機能切換手段による切り換え処理が行われないようにしてもよい。 In the above embodiment, in the processing of FIG. 6, S42 and S47, or FIG. 8, S52 and S57, the setting function switching means operates on the operated button, and the other button is different from the operated button. The case where the setting of the shooting conditions to be set is performed has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the processing of FIG. 6, S42 and S47, or FIG. 8, S52 and S57 is not performed, and the processing of FIG. 6, S41 or FIG. 6, S43 to S46, or FIG. 8, S53 to S56 may be performed so that the switching process by the setting function switching means may not be performed.
また、上記実施形態では、図2(b)に示すように表示面12aが下向きになってハイアングル撮影が行われるときに、図5,S32またはS34の処理で、各ボタン16,17が背面モニタ12に表示される場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、図2(c)に示すように表示面12aが上向きになってローアングル撮影が行われるときに、各ボタン16,17が背面モニタ12に表示される構成としても構わない。
In the above embodiment, as shown in FIG. 2B, when the high-angle shooting is performed with the display surface 12a facing downward, the
また、上記実施形態では、図4,S21において、背面モニタ12の開き角度Xが160°から200°の範囲にあるときに、S22においてハイアングル表示処理が行われる場合を説明したが、ハイアングル表示処理が行われる開き角度Xの範囲は、適宜変更可能である。また、ローアングル撮影が行われるときに各ボタン16,17を背面モニタ12に表示する構成の場合であっても、背面モニタ12の開き角度Xの範囲は、同様に適宜変更可能である。
In the above embodiment, the case where the high-angle display process is performed in S22 when the opening angle X of the
また、上記実施形態では、背面モニタ12の開き角度Xが160°から200°の範囲にあってハイアングル撮影が行われるときに、操作されたボタン16または17とその周囲の筐体面が表示される場合を説明した。しかしながら、このようなハイアングル撮影でなくても、例えば、背面モニタ12の開き角度Xが180°から200°の範囲などにあって、撮影者が自分自身を撮影するような場合に、ボタン16または17とその周囲の筐体面が表示されるようにしてもよい。
In the above embodiment, when the opening angle X of the
また、上記実施形態では、枢支軸22によって背面モニタ12の表示面12aの向きが変化させられるフリーアングルの場合を説明したが、枢支軸22を備えず、背面モニタ12がデジタルカメラ1の背面に固定されて、背面モニタ12の表示面12aの向きが変化しない構成とすることも可能である。
In the above embodiment, the case of the free angle in which the orientation of the display surface 12 a of the
また、上記実施形態では、図4,S21で、CPU2により、開き角度検出部13によって検出される角度Xに基づいて、ハイアングル撮影が行われていると判断される場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、デジタルカメラ1の筐体と地面との間の距離を検出するセンサを備え、このセンサの検出結果に基づき、CPU2により、デジタルカメラ1が所定の高さ以上または所定の高さ以下になっていると判断された場合に、ハイアングル撮影やローアングル撮影が行われていると判断されるように構成することも可能である。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where it was judged by FIG.4, S21 that high angle imaging | photography is performed by CPU2 based on the angle X detected by the opening
また、上記実施形態では、単に背面モニタ12の開き角度Xが160°から200°といった所定の角度範囲にある場合に、背面モニタ12の表示面12aに操作されたライティング調整ボタン16または露出補正ボタン17とその周囲の筐体面が表示される場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、所定時間、背面モニタ12の開き角度Xが所定の角度範囲にある場合に、ボタン16または17などの操作部材とその周囲の筐体面が表示されるようにしても構わない。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、ハイアングル撮影が行われる場合にボタン16または17とその周囲の筐体面が表示される場合を説明した。しかしながら、ハイアングル撮影やローアングル撮影だけでなく、撮影時などにおいて背面モニタ12を通常時よりも離れて確認するような場合に、操作部材とその周囲の筐体面が表示されるようにしてもよい。
In the above embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、ボタン16または17を押し間違えたときに、間違えたボタンを操作したままの状態でマルチセレクタ20を操作することで、設定機能切換手段により、ボタン16または17を操作し直すことなく、そのまま撮影条件の設定を行える場合を説明した。しかしながら、ボタン16または17を押し間違えた場合、押し間違えたボタンの操作を一端解除し、再度、所望のボタン16または17を操作し直すことも可能である。この場合、押し間違えたボタンの操作を解除することで、背面モニタ12の表示面12aにおける表示は、図7または図9に示す画面から通常のスルー画表示に切り換えられることになる。
In the above-described embodiment, when the
また、上記実施形態では、本発明による撮影装置を、一眼レフタイプのデジタルカメラ1に適用した場合を説明したが、一眼レフ以外のデジタルカメラに適用することも可能である。
Moreover, although the case where the imaging device according to the present invention is applied to the single-lens reflex type
このような各構成によっても、上記実施形態と同様な作用・効果が奏される。 Even with each of these configurations, the same operations and effects as the above-described embodiment can be obtained.
上記実施形態においては、本発明による撮影装置をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、カメラ付き携帯電話機や、動画像を撮影するデジタルビデオカメラなどの、表示部を備えた種々の撮影装置に本発明を適用することも可能である。このような撮影装置に本発明を適用した場合においても、上記実施形態と同様な作用効果が奏される。 In the above embodiment, the case where the photographing apparatus according to the present invention is applied to a digital camera has been described. It is also possible to apply the present invention. Even when the present invention is applied to such a photographing apparatus, the same effects as the above-described embodiment can be obtained.
1…デジタルカメラ
2…CPU
3…不揮発性メモリ
4…バッファメモリ
12…背面モニタ
12a…表示面
13…開き角度検出部
14…ねじれ角度検出部
15…シャッターボタン
16…ライティング調整ボタン
17…露出補正ボタン
18…撮影モードダイヤル
19…コマンドダイヤル
20…マルチセレクタ
21…情報表示欄
1 ...
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記表示部の表示面と異なる筐体面に設けられた少なくとも1つの操作部材と、
前記操作部材が操作されると、操作された前記操作部材および少なくともその周囲の前記筐体面の一部を前記表示部に表示させる制御を行う表示制御手段と
を備えて構成される撮影装置。 A display for displaying an image;
At least one operation member provided on a housing surface different from the display surface of the display unit;
An imaging apparatus comprising: a display control unit that performs control to display the operated operation member and at least a part of the casing surface around the operated operation member on the display unit when the operation member is operated.
前記操作部材は前記筐体面に複数設けられ、
前記表示制御手段は、1つの前記操作部材が操作されると、操作された前記操作部材を含む複数の前記操作部材を前記表示部に表示させる制御を行い、
操作された前記操作部材に対する操作により、操作された前記操作部材とは異なる前記表示部に表示されている他の前記操作部材によって設定される撮影条件の設定を行わせる設定機能切換手段を備えていることを特徴とする撮影装置。 The imaging device according to claim 1,
A plurality of the operation members are provided on the housing surface,
The display control means performs a control to display a plurality of the operation members including the operated operation member on the display unit when one of the operation members is operated,
Setting function switching means for setting a shooting condition set by the other operation member displayed on the display unit different from the operated operation member by an operation on the operated operation member. An imaging apparatus characterized by comprising:
前記表示部の表示面の向きを異ならせるアングル可変手段を備えていることを特徴とする撮影装置。 In the imaging device according to claim 1 or 2,
An imaging apparatus, comprising: an angle changing means for changing a direction of a display surface of the display unit.
前記表示制御手段は前記操作部材の種類を前記表示部に表示させることを特徴とする撮影装置。 In the imaging device according to any one of claims 1 to 3,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit displays the type of the operation member on the display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071680A JP2010226444A (en) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | Image sensing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071680A JP2010226444A (en) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | Image sensing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010226444A true JP2010226444A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43043148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071680A Pending JP2010226444A (en) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | Image sensing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010226444A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013239785A (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Olympus Imaging Corp | Imaging apparatus |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009071680A patent/JP2010226444A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013239785A (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Olympus Imaging Corp | Imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715865B2 (en) | Imaging device, program | |
JP2018113551A (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and recording medium | |
CN110661967B (en) | Image pickup apparatus having a plurality of settable image pickup modes, control method, and storage medium | |
US7907202B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP5051812B2 (en) | Imaging apparatus, focusing method thereof, and recording medium | |
JP5451259B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2010268019A (en) | Photographing apparatus | |
KR20130053040A (en) | Photographing appratus and photographing method | |
JP6448330B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JPWO2015170521A1 (en) | Imaging device | |
US20190149730A1 (en) | Image capturing control apparatus and control method therefor | |
JP4931769B2 (en) | Imaging apparatus and imaging control method | |
JP4941141B2 (en) | Imaging device | |
JP2005345833A (en) | Imaging device and its focusing control method | |
JP5868038B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
KR20130024021A (en) | Digital photographing apparatus and control method thereof | |
JP6661912B2 (en) | Image generation apparatus, image generation method, and image generation program | |
JP2010226444A (en) | Image sensing device | |
JP6506440B2 (en) | Imaging device, imaging method, and program | |
JP2018113532A (en) | Imaging apparatus | |
JP4963741B2 (en) | Imaging apparatus and display control method | |
JP6320251B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2015055775A (en) | Imaging device and imaging device control method | |
JP2014126796A (en) | Imaging device, control method for imaging device and program | |
JP5333949B2 (en) | Imaging device |