[go: up one dir, main page]

JP2010221478A - Image forming system and image forming apparatus - Google Patents

Image forming system and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010221478A
JP2010221478A JP2009070098A JP2009070098A JP2010221478A JP 2010221478 A JP2010221478 A JP 2010221478A JP 2009070098 A JP2009070098 A JP 2009070098A JP 2009070098 A JP2009070098 A JP 2009070098A JP 2010221478 A JP2010221478 A JP 2010221478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
angle
resolution
nozzle row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009070098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Katayama
匡由 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009070098A priority Critical patent/JP2010221478A/en
Publication of JP2010221478A publication Critical patent/JP2010221478A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】比較的幅の広い画像形成媒体への画像形成を行うことができ、また、画像形成できる解像度を向上することができる技術を提供する。
【解決手段】画像形成対象の画像についての画像形成時の解像度の情報を取得するプリンタードライバー部6aと、搬送方向と直交する用紙幅方向におけるノズル列22による解像度が、取得した画像形成時の解像度となるように、ノズル列22の用紙幅方向に対する角度を調整させるヘッド移動制御部16cと、角度が調整されたノズル列22により用紙に画像形成させる印字データ転送処理部16bとを有するように構成する。
【選択図】図2
The present invention provides a technique capable of forming an image on a relatively wide image forming medium and improving the resolution capable of forming an image.
The resolution of the printer driver 6a that acquires the resolution information at the time of image formation for the image to be image-formed and the nozzle array 22 in the paper width direction orthogonal to the transport direction is the resolution at which the acquired image is formed. The head movement control unit 16c that adjusts the angle of the nozzle row 22 with respect to the paper width direction and the print data transfer processing unit 16b that forms an image on the paper using the nozzle row 22 with the adjusted angle are configured. To do.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は、画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を有する画像形成システム等に関する。   The present invention relates to an image forming system having nozzle rows arranged in a direction intersecting with a conveyance direction of an image forming medium.

例えば、産業用途向けのプリンターにおいては、印刷速度に対する要求が高く、ヘッドを画像形成媒体(例えば、用紙)の幅方向に移動させて印刷させるようなコンシューマープリンターでは、その印刷速度に対する要求を満たすことができない。そこで、用紙の幅方向の一列全体の範囲に対してインクを吐出させることのできるラインヘッドを備え、ヘッドの移動を伴わずに用紙の幅方向の印刷が可能なラインインクジェットプリンターが採用されるようになっている。   For example, a printer for industrial use has a high demand for printing speed, and a consumer printer that prints by moving the head in the width direction of the image forming medium (for example, paper) satisfies the demand for the printing speed. I can't. Therefore, a line ink jet printer equipped with a line head capable of ejecting ink over the entire range of one row in the paper width direction and capable of printing in the paper width direction without moving the head is adopted. It has become.

例えば、ラインヘッドとしては、ノズルの解像度は、一般的には、180dpiや360dpiとなっている。近年、高画質化が要求されるようになってきており、印字解像度として720dpi以上の解像度が要求されることがある。   For example, as a line head, the resolution of the nozzle is generally 180 dpi or 360 dpi. In recent years, there has been a demand for higher image quality, and a print resolution of 720 dpi or higher may be required.

例えば、紙送り方向と直交する方向に移動可能なヘッドが設けられるインクジェットプリンターにおいては、印字ヘッドの移動方向に対して傾斜させたノズル列を備えることにより高解像度の画像を得ることのできる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   For example, in an inkjet printer provided with a head that can move in a direction perpendicular to the paper feed direction, there is a technique that can obtain a high-resolution image by providing a nozzle row that is inclined with respect to the direction of movement of the print head. It is known (see, for example, Patent Document 1).

特開平6−31923号公報JP-A-6-31923

例えば、特許文献1に開示された技術をラインインクジェットプリンターに適用することを考えると、プリンターにおける最大の用紙の幅よりもかなり長いヘッドを備えておく必要があり、このような長いヘッドを高精度に作成するには、技術的に困難であるとともに、コストを多く必要とする問題がある。   For example, considering that the technique disclosed in Patent Document 1 is applied to a line inkjet printer, it is necessary to provide a head that is considerably longer than the maximum paper width in the printer. However, there are problems that are technically difficult and costly.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、比較的幅の広い画像形成媒体への画像形成を行うことができ、また、画像形成できる解像度を向上することができる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of forming an image on a relatively wide image forming medium and improving resolution capable of forming an image. It is to provide.

上記目的達成のため、本発明の第1の観点に係る画像形成システムは、画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を有する画像形成システムにおいて、画像形成対象の画像についての画像形成時の解像度の情報を取得する解像度取得手段と、搬送方向と直交する媒体幅方向におけるノズル列による解像度が、取得した情報が示す解像度となるように、ノズル列の媒体幅方向に対する角度を調整させる角度制御手段と、角度が調整されたノズル列により画像形成媒体に画像形成させる画像形成制御手段とを有する。係る画像形成システムによると、ノズル列の媒体幅方向に対する角度を調整させることにより、画像形成時の解像度を変えることができる。このため、比較的高い解像度による画像の形成を行うことができるとともに、高い解像度が必要ないときには、印刷できる画像形成媒体の幅を大きくすることもできる。   To achieve the above object, an image forming system according to a first aspect of the present invention is an image forming system having an array of nozzles arranged in a direction crossing a conveying direction of an image forming medium. The angle of the nozzle row with respect to the medium width direction is adjusted so that the resolution of the nozzle row in the medium width direction orthogonal to the transport direction becomes the resolution indicated by the acquired information. An angle control unit; and an image formation control unit configured to form an image on the image forming medium with the nozzle row having the adjusted angle. According to such an image forming system, the resolution at the time of image formation can be changed by adjusting the angle of the nozzle row with respect to the medium width direction. For this reason, an image can be formed with a relatively high resolution, and when a high resolution is not required, the width of the image forming medium that can be printed can be increased.

上記画像形成システムにおいて、画像形成対象の画像の画像データに基づいて、取得した情報が示す画像形成時の解像度に対応する第1画像形成データを生成する第1画像形成データ生成手段と、ノズル列の調整される角度に基づいて、第1画像形成データを角度が調整されたノズル列に供給するための第2画像形成データに生成する第2画像形成データ生成手段とを更に有し、画像形成制御手段は、第2画像形成データに基づいて、角度が調整されたノズル列により画像形成媒体に画像形成させるようにしてもよい。係る画像形成システムによると、第2画像形成データに基づいて、角度が調整されたノズル列によって適切な解像度の画像を形成することができる。   In the image forming system, a first image forming data generating unit that generates first image forming data corresponding to a resolution at the time of image formation indicated by acquired information based on image data of an image to be image formed, and a nozzle array And second image formation data generating means for generating the second image formation data for supplying the first image formation data to the nozzle row whose angle is adjusted based on the adjusted angle. The control unit may form an image on the image forming medium by using the nozzle row whose angle is adjusted based on the second image forming data. According to such an image forming system, an image with an appropriate resolution can be formed by the nozzle row whose angle is adjusted based on the second image forming data.

また、上記画像形成システムにおいて、画像形成媒体は、画像形成媒体の一端を基準に搬送されるようになっており、角度制御手段は、ノズル列の画像形成媒体の一端近傍の軸を中心に回転させて角度を調整させるようにしてもよい。係る画像形成システムによると、画像形成媒体の一端を基準に画像形成媒体を搬送させる場合において、搬送される画像形成媒体に対してノズル列を適切に配置して画像を形成させることができる。   In the image forming system, the image forming medium is transported with respect to one end of the image forming medium, and the angle control means rotates around an axis in the vicinity of one end of the image forming medium in the nozzle array. You may make it adjust an angle. According to such an image forming system, when the image forming medium is transported with reference to one end of the image forming medium, an image can be formed by appropriately arranging the nozzle rows on the transported image forming medium.

また、上記画像形成システムにおいて、画像形成媒体は、画像形成媒体の媒体幅方向の略中央を基準に搬送されるようになっており、角度制御手段は、画像形成媒体の媒体幅方向の略中央近傍の軸を中心にノズル列を回転させて角度を調整させるようにしてもよい。係る画像形成システムによると、画像形成媒体の略中央を基準に画像形成媒体を搬送させる場合において、搬送される画像形成媒体に対してノズル列を適切に配置して画像を形成させることができる。   Further, in the image forming system, the image forming medium is conveyed with reference to a substantially center in the medium width direction of the image forming medium, and the angle control means is substantially in the center of the image forming medium in the medium width direction. The angle may be adjusted by rotating the nozzle row around a nearby axis. According to such an image forming system, when the image forming medium is transported based on the approximate center of the image forming medium, an image can be formed by appropriately arranging the nozzle rows on the transported image forming medium.

また、上記画像形成システムにおいて、画像形成時の解像度と、搬送方向と直交する媒体幅方向におけるノズル列による解像度が画像形成時の解像度となるようなノズル列の媒体幅方向に対する角度との対応関係を記憶する角度記憶手段を更に備え、角度制御手段は、角度記憶手段から情報が示す画像形成時の解像度に対応するノズル列の媒体幅方向に対する角度を取得し、ノズル列を取得した角度になるように調整するようにしてもよい。係る画像形成システムによると、画像形成時の解像度に応じてノズルの媒体幅方向の角度を容易且つ適切に把握し、ノズル列の角度を調整することができる。   In the above image forming system, the correspondence between the resolution at the time of image formation and the angle of the nozzle row with respect to the medium width direction so that the resolution of the nozzle row in the medium width direction orthogonal to the transport direction becomes the resolution at the time of image formation. Angle storage means for storing the angle, and the angle control means obtains the angle of the nozzle array corresponding to the resolution at the time of image formation indicated by the information from the angle storage means with respect to the medium width direction, and becomes the angle at which the nozzle array was obtained. You may make it adjust so. According to such an image forming system, it is possible to easily and appropriately grasp the angle of the nozzle in the medium width direction according to the resolution at the time of image formation, and to adjust the angle of the nozzle row.

また、上記画像形成システムにおいて、画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を複数有し、搬送方向と交差する方向における各ノズル列のノズルの位置は、ずらされて配置されており、角度制御手段は、複数のノズル列の媒体幅方向に対する角度を調整させるようにしてもよい。係る画像形成システムによると、画像形成時の解像度をより高くすることができる。   Further, the image forming system includes a plurality of nozzle rows arranged in a direction intersecting the conveyance direction of the image forming medium, and the nozzle positions of the nozzle rows in the direction intersecting the conveyance direction are shifted and arranged. The angle control means may adjust the angles of the plurality of nozzle rows with respect to the medium width direction. According to such an image forming system, the resolution at the time of image formation can be further increased.

また、上記画像形成システムにおいて、画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を複数有し、少なくとも1列のノズル列は、搬送方向と直交する媒体幅方向に対して移動可能に形成されており、少なくとも1列のノズル列を、他のノズル列と所定の位置関係となるように、前記媒体幅方向に移動させる移動制御手段を更に備えるようにしてもよい。係る画像形成システムによると、少なくとも1列のノズル列を他のノズル列と所定の位置関係となるように移動できるので、例えば、他のノズル列により印刷できない媒体幅方向の範囲における画像を形成するようにノズル列を移動させることにより、画像形成可能な画像形成媒体の幅を広くすることができる。   The image forming system includes a plurality of nozzle rows arranged in a direction intersecting the conveyance direction of the image forming medium, and at least one nozzle row is formed to be movable in the medium width direction orthogonal to the conveyance direction. It is also possible to further include movement control means for moving at least one nozzle row in the medium width direction so as to have a predetermined positional relationship with other nozzle rows. According to such an image forming system, at least one nozzle row can be moved so as to have a predetermined positional relationship with other nozzle rows. For example, an image in a range in the medium width direction that cannot be printed by another nozzle row is formed. By moving the nozzle row in this manner, the width of the image forming medium on which image formation is possible can be increased.

また、上記目的達成のため、本発明の第2の観点に係る画像形成装置は、画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を有する画像形成装置において、画像形成対象の画像についての画像形成時の解像度の情報を取得する解像度取得手段と、搬送方向と直交する媒体幅方向におけるノズル列による解像度が、取得した情報が示す画像形成時の解像度となるように、ノズル列の媒体幅方向に対する角度を調整させる角度制御手段と、角度が調整されたノズル列により画像形成媒体に画像形成させる画像形成制御手段とを有する。係る画像形成装置によると、ノズル列の媒体幅方向に対する角度を調整させることにより、画像形成解像度を変えることができる。このため、比較的高い解像度による画像の形成を行うことができるとともに、高い解像度が必要ないときには、画像形成できる画像形成媒体の幅を大きくすることもできる   In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to a second aspect of the present invention is an image forming apparatus having nozzle rows arranged in a direction intersecting a conveyance direction of an image forming medium. Resolution acquisition means for acquiring resolution information at the time of image formation, and the media width of the nozzle row so that the resolution by the nozzle row in the medium width direction orthogonal to the transport direction becomes the resolution at the time of image formation indicated by the acquired information An angle control unit that adjusts an angle with respect to the direction; and an image formation control unit that forms an image on an image forming medium using a nozzle row having the adjusted angle. According to such an image forming apparatus, the image forming resolution can be changed by adjusting the angle of the nozzle row with respect to the medium width direction. Therefore, it is possible to form an image with a relatively high resolution, and when the high resolution is not necessary, it is possible to increase the width of the image forming medium on which an image can be formed.

本発明の一実施形態に係るプリンターの一部構成図である。1 is a partial configuration diagram of a printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成図である。1 is a functional configuration diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る角度管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows the angle management table which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る印字データ及び回転補正印字データを説明する図である。It is a figure explaining the printing data and rotation correction printing data concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るPCにおける印字準備処理のフローチャートである。It is a flowchart of the print preparation process in PC which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るプリンターにおける印字処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a printing process in a printer according to an embodiment of the present invention. 本発明の第1の変形例に係るプリンターの一部構成図である。It is a partial block diagram of the printer which concerns on the 1st modification of this invention. 本発明の第2の変形例に係るプリンターの一部構成図である。It is a partial block diagram of the printer which concerns on the 2nd modification of this invention. 本発明の第3の変形例に係るプリンターの一部構成図である。It is a partial block diagram of the printer which concerns on the 3rd modification of this invention.

本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below do not limit the invention according to the claims, and all the elements and combinations described in the embodiments are essential for the solution of the invention. Is not limited.

まず、本発明の一実施形態に係る画像形成システムにおける画像形成装置の一例としてのラインインクジェットプリンター(以下、プリンターという)を説明する。   First, a line inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) as an example of an image forming apparatus in an image forming system according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本発明の一実施形態に係るプリンターの一部構成図である。図1は、プリンター10におけるヘッドの周囲の一部上面図である。なお、図1においては、各ノズルについては、上面から透視した様子を示している。   FIG. 1 is a partial configuration diagram of a printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a partial top view around the head in the printer 10. In FIG. 1, each nozzle is shown as seen through from above.

プリンター10には、図示しない給紙トレイから供給される紙、OHPシート、布等の用紙(画像形成媒体)を搬送するベルト26が備えられている。ベルト26は、図示しないモータにより駆動される。ベルト26は、用紙に印字(印刷、画像形成ともいう)を行う際には、用紙を搬送方向、すなわち、上流側(図1左側)から下流側(図1右側)に略一定の速度で搬送する。   The printer 10 includes a belt 26 that transports paper (image forming medium) such as paper, an OHP sheet, and cloth supplied from a paper feed tray (not shown). The belt 26 is driven by a motor (not shown). When performing printing (also referred to as printing or image formation) on a sheet, the belt 26 conveys the sheet from the upstream side (left side in FIG. 1) to the downstream side (right side in FIG. 1) at a substantially constant speed. To do.

プリンター10においては、複数のサイズの用紙に印刷を行うことができるようになっている。本実施形態では、プリンター10においては、図1に示すように幅W1(最大印刷可能幅:例えば、A1サイズ(用紙幅594mm))までの種々のサイズの用紙の印刷が可能である。本実施形態のプリンター10は、用紙サイズによらず、用紙の搬送方向に直交する方向(用紙幅方向:媒体幅方向)の一端(図では、上端)が基準線BLに沿うようにして搬送されるように構成されている。   The printer 10 can print on a plurality of sizes of paper. In the present embodiment, the printer 10 can print sheets of various sizes up to a width W1 (maximum printable width: for example, A1 size (paper width 594 mm)) as shown in FIG. The printer 10 of the present embodiment is transported so that one end (upper end in the figure) of the direction (paper width direction: medium width direction) orthogonal to the paper transport direction is along the reference line BL, regardless of the paper size. It is comprised so that.

プリンター10は、用紙に画像を形成するインクを吐出するためのヘッド21が設けられている。ヘッド21には、複数のノズル23が直線上に所定間隔おきに配置されたノズル列22が形成されている。本実施形態では、ノズル23の間隔は、ノズル列22を用紙幅方向に沿うように配置した場合に、最大印刷可能幅W1の全体に亘って所定の解像度(例えば、360dpi)によりインクを噴射できる間隔となっている。   The printer 10 is provided with a head 21 for ejecting ink that forms an image on a sheet. The head 21 is formed with a nozzle row 22 in which a plurality of nozzles 23 are arranged at predetermined intervals on a straight line. In the present embodiment, when the nozzle rows 22 are arranged along the paper width direction, the nozzles 23 can be ejected at a predetermined resolution (for example, 360 dpi) over the entire maximum printable width W1. It is an interval.

本実施形態では、ヘッド21に対して、ノズル列22の端部のノズル23(本実施形態では、最上部のノズル23)の中心と略同じ位置Oを中心にヘッド21(ノズル列22)を回転可能にするヘッド回転軸18が設けられており、ヘッド回転軸18によりヘッド21を回転させることにより、ヘッド21(ノズル列22)の用紙幅方向に対する角度を調整することができる。このように、ヘッド回転軸18を中心にヘッド21を回転させると、ノズル列22固有の解像度(固有解像度)よりも高い解像度での印字を行うことができるようになる。ここで、ヘッド21(ヘッド列22)を回転することにより実現できる解像度R1(回転時解像度)は、ヘッド21の用紙幅方向とのなす角(ヘッド回転角θ)と、ノズル列22の固有解像度R0とにより、R1=R0/COSθで表される。   In the present embodiment, the head 21 (nozzle row 22) is centered on a position O that is substantially the same as the center of the nozzle 23 at the end of the nozzle row 22 (in this embodiment, the uppermost nozzle 23). A head rotation shaft 18 that can be rotated is provided. By rotating the head 21 with the head rotation shaft 18, the angle of the head 21 (nozzle row 22) with respect to the paper width direction can be adjusted. As described above, when the head 21 is rotated around the head rotation shaft 18, printing at a resolution higher than the resolution (specific resolution) specific to the nozzle array 22 can be performed. Here, the resolution R1 (rotation resolution) that can be realized by rotating the head 21 (head row 22) is the angle formed by the head 21 with respect to the paper width direction (head rotation angle θ) and the inherent resolution of the nozzle row 22. R0 is represented by R1 = R0 / COSθ.

例えば、ヘッド列22の固有解像度を360dpiとすると、解像度を509dpiにする場合には、ヘッド回転角θを45度とし、解像度を720dpiにする場合には、ヘッド回転角θを60度にし、解像度を1018dpiにする場合には、ヘッド回転角θを69.295度にし、解像度を1440dpiにする場合には、ヘッド回転角θを75.5度にすることにより、ヘッド列22の固有解像度よりも高い解像度での画像形成を行うことができる。   For example, if the intrinsic resolution of the head array 22 is 360 dpi, when the resolution is 509 dpi, the head rotation angle θ is 45 degrees, and when the resolution is 720 dpi, the head rotation angle θ is 60 degrees. Is 1018 dpi, the head rotation angle θ is 69.295 degrees, and when the resolution is 1440 dpi, the head rotation angle θ is 75.5 degrees, which is Image formation with high resolution can be performed.

なお、ヘッド21を回転させると、ヘッド21の全ノズル23が占める用紙幅方向の長さが短くなるので、結果として印刷できる用紙幅が狭くなる。ここで、回転時における印刷可能な用紙幅W2は、ヘッド回転角θと、ヘッド21による最大印刷可能幅W1とにより、W2=W1×COSθで表される。例えば、本実施形態では、ヘッド回転角θを60度とし、W1をA1サイズ(594mm)とすると、印刷可能な用紙幅W2は、A3サイズ(297mm)となる。   When the head 21 is rotated, the length in the paper width direction occupied by all the nozzles 23 of the head 21 is shortened. As a result, the printable paper width is narrowed. Here, the printable paper width W2 at the time of rotation is expressed by W2 = W1 × COSθ by the head rotation angle θ and the maximum printable width W1 by the head 21. For example, in this embodiment, when the head rotation angle θ is 60 degrees and W1 is A1 size (594 mm), the printable paper width W2 is A3 size (297 mm).

次に、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成を説明する。   Next, a functional configuration of the image forming system according to the embodiment of the present invention will be described.

図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成図である。   FIG. 2 is a functional configuration diagram of the image forming system according to the embodiment of the present invention.

画像形成システム1は、PC(Personal Computer)2と、プリンター10とを有する。   The image forming system 1 includes a PC (Personal Computer) 2 and a printer 10.

PC2は、メモリー3と、入出力部4と、通信I/F部5と、制御部6とを有する。   The PC 2 includes a memory 3, an input / output unit 4, a communication I / F unit 5, and a control unit 6.

メモリー3は、プログラムやデータを記憶する領域として、或いは、制御部6による処理に使用しているデータを格納する作業領域として利用される。本実施形態では、メモリー3は、画像形成時の解像度と、用紙幅方向におけるノズル列22による解像度がその解像度となる際におけるノズル列22の用紙幅方向に対する角度(ヘッド回転角)との対応関係を記憶する角度記憶手段の一例としての角度管理テーブル7を記憶する。   The memory 3 is used as an area for storing programs and data, or as a work area for storing data used for processing by the control unit 6. In the present embodiment, the memory 3 has a correspondence relationship between the resolution at the time of image formation and the angle (head rotation angle) of the nozzle row 22 with respect to the paper width direction when the resolution of the nozzle row 22 in the paper width direction is the resolution. Is stored as an angle management table 7 as an example of an angle storage means.

図3は、本発明の一実施形態に係る角度管理テーブルを示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing an angle management table according to an embodiment of the present invention.

角度管理テーブル7は、解像度フィールド7aと、ヘッド回転角θフィールド7bと、最大用紙サイズフィールド7cと、用紙幅フィールド7dとを有するレコードを複数記憶する。   The angle management table 7 stores a plurality of records each having a resolution field 7a, a head rotation angle θ field 7b, a maximum paper size field 7c, and a paper width field 7d.

解像度フィールド7aは、画像形成時の解像度を格納する。ヘッド回転角θフィールド7bは、対応する解像度で画像形成することができる際におけるヘッド回転角θを格納する。最大用紙サイズフィールド7cは、対応する解像度での画像形成できる最大の用紙サイズを格納する。用紙幅フィールド7dは、対応する用紙サイズの用紙幅を格納する。   The resolution field 7a stores the resolution at the time of image formation. The head rotation angle θ field 7b stores the head rotation angle θ when an image can be formed with a corresponding resolution. The maximum paper size field 7c stores the maximum paper size that can form an image with the corresponding resolution. The paper width field 7d stores the paper width of the corresponding paper size.

例えば、3番目のレコードは、解像度720dpiで画像形成する場合には、ヘッド回転角θを60度とすればよく、当該解像度での画像形成における最大の用紙サイズは、A3であり、その用紙幅は297mmであることを示している。   For example, in the third record, when an image is formed at a resolution of 720 dpi, the head rotation angle θ may be set to 60 degrees, and the maximum paper size in image formation at the resolution is A3, and the paper width Indicates 297 mm.

図2の説明に戻り、入出力部4は、例えば、マウス、キーボード等の入力装置と、ディスプレイ装置等の出力装置とを有し、入力装置によりユーザによる各種入力を受け付けると共に、出力装置により、ユーザに対して情報の出力(表示)を行う。   Returning to the description of FIG. 2, the input / output unit 4 includes, for example, an input device such as a mouse and a keyboard, and an output device such as a display device. Output (display) information to the user.

通信I/F部5は、PC2とプリンター10との間の印字に係るデータの交換の仲介を行う。   The communication I / F unit 5 mediates exchange of data related to printing between the PC 2 and the printer 10.

制御部6は、各部3〜5の各種制御を行う。制御部6は、メモリー3に格納されたプログラムを実行することにより、解像度取得手段、第1画像形成データ生成手段、及び第2画像形成データ生成手段の一例及び角度制御手段及び移動制御手段の一部としてのプリンタードライバー部6aを構成する。   The control unit 6 performs various controls of the units 3 to 5. The control unit 6 executes a program stored in the memory 3 to thereby execute an example of the resolution acquisition unit, the first image formation data generation unit, the second image formation data generation unit, the angle control unit, and the movement control unit. The printer driver unit 6a as a unit is configured.

プリンタードライバー部6aは、入出力部4を介してユーザから画像を形成させる解像度の指定を受け付け、当該解像度を実現するためのヘッド回転角θを決定する。本実施形態では、プリンタードライバー部6aは、受け付けた解像度に対応するヘッド回転角θを角度管理テーブル7から取得することにより、ヘッド回転角θを決定する。プリンタードライバー部6aは、決定したヘッド回転角θをプリンター10に通知する。   The printer driver unit 6a receives a designation of resolution for forming an image from the user via the input / output unit 4, and determines a head rotation angle θ for realizing the resolution. In the present embodiment, the printer driver unit 6 a determines the head rotation angle θ by acquiring the head rotation angle θ corresponding to the received resolution from the angle management table 7. The printer driver 6a notifies the printer 10 of the determined head rotation angle θ.

また、プリンタードライバー部6aは、ユーザから入出力部4を介して画像形成する際の用紙サイズの指定を受け付ける。本実施形態では、プリンタードライバー部6aは、角度管理テーブル7の解像度に対応する最大用紙サイズ以内の用紙サイズの指定を受け付ける。   In addition, the printer driver unit 6 a accepts designation of a paper size when forming an image from the user via the input / output unit 4. In the present embodiment, the printer driver unit 6 a accepts designation of a paper size within the maximum paper size corresponding to the resolution of the angle management table 7.

また、プリンタードライバー部6aは、画像形成対象の画像データから、決定された解像度の印字データ(ドットデータ:第1画像形成データ)を生成する。また、プリンタードライバー部6aは、印字データに対して、ヘッド21の回転角に基づいて、各ノズル23の画像形成用のドットデータの供給タイミングを調整するための補正を行って回転補正印字データ(第2画像形成データ)を生成する。また、プリンタードライバー部6aは、生成した回転補正印字データをプリンター10に送信する。   Further, the printer driver unit 6a generates print data (dot data: first image formation data) having a determined resolution from the image data to be image formed. Further, the printer driver unit 6a performs correction for adjusting the supply timing of the dot data for image formation of each nozzle 23 based on the rotation angle of the head 21 with respect to the print data, so that the rotation correction print data ( Second image formation data) is generated. In addition, the printer driver unit 6 a transmits the generated rotation correction print data to the printer 10.

プリンタードライバー部6aによって生成される印字データ及び回転補正印字データについて、図面を参照して詳細に説明する。   The print data and rotation correction print data generated by the printer driver unit 6a will be described in detail with reference to the drawings.

図4は、本発明の一実施形態に係る印字データ及び回転補正印字データを説明する図である。図4Aは、所定の解像度を持つノズル列における印字データを示し、図4Bは、図4Aに示す印字データに対して回転補正した回転補正印字データを示す。   FIG. 4 is a diagram illustrating print data and rotation correction print data according to an embodiment of the present invention. FIG. 4A shows print data in a nozzle array having a predetermined resolution, and FIG. 4B shows rotation corrected print data obtained by rotating the print data shown in FIG. 4A.

プリンタードライバー部6aは、用紙に対して印刷を行うために、まず、決定された解像度のノズル列が用紙幅方向に沿って並んでいる場合を想定して、次のように印字データを生成する。すなわち、プリンタードライバー部6aは、図4Aに示すように、画像形成対象の画像の画像データと、決定された解像度とに基づいて、当該画像を形成するために各ノズルにより吐出するインクの階調値のデータ(階調データ)を生成する。   In order to print on the paper, the printer driver unit 6a first generates print data as follows, assuming that the nozzle rows having the determined resolution are aligned along the paper width direction. . That is, as shown in FIG. 4A, the printer driver unit 6a uses, based on the image data of the image to be formed and the determined resolution, the gradation of the ink ejected by each nozzle to form the image. Value data (gradation data) is generated.

図4Aに示す印字データは、ヘッドのノズル列の各ノズルが用紙幅方向に沿って並んでいる場合を想定したものであり、ヘッド21が回転している場合(ノズル列22が用紙幅方向に対して回転している場合)には、そのままでは、所望の画像を印字することができない。なぜなら、各ノズル23の用紙搬送方向の実際の位置が、想定している位置と異なるためである。   The print data shown in FIG. 4A is based on the assumption that the nozzles of the head nozzle row are aligned along the paper width direction, and when the head 21 is rotating (the nozzle row 22 is in the paper width direction). If the image is rotated, a desired image cannot be printed as it is. This is because the actual position of each nozzle 23 in the paper transport direction is different from the assumed position.

そこで、プリンタードライバー部6aは、図4Bに示すように、図4Aの印字データの各ノズルの階調データに対して、ヘッド21の基準となるノズル(例えば、最上のノズル)と各ノズル23の搬送方向のずれ分の長さに対応する補正用の階調データ(補正データ:印字しないことを示す階調データ)を先頭(下流側)に加える補正を行うとともに、全ノズルに供給する階調データの長さが同一となるように、不足している分の階調データを後に加える補正を行うことにより、回転補正印字データを生成する。これによると、ずれ分が多いノズル23、すなわち、下のノズル23になればなるほど、先頭に加えられる階調データの長さが長くなる。この回転補正印字データによると、回転されているヘッド21によって所望する解像度の画像を形成することができる。   Therefore, as shown in FIG. 4B, the printer driver unit 6 a determines the nozzle (for example, the uppermost nozzle) serving as a reference for the head 21 and the nozzle 23 for the gradation data of each nozzle of the print data in FIG. 4A. The gradation to be supplied to all nozzles while performing correction to add correction gradation data (correction data: gradation data indicating that printing is not performed) corresponding to the length of the deviation in the transport direction to the head (downstream side) Rotation correction print data is generated by performing correction to add the missing gradation data later so that the data length is the same. According to this, the length of the gradation data added to the head becomes longer as the nozzle 23 with a larger amount of deviation, that is, the lower nozzle 23 becomes. According to the rotation correction print data, an image having a desired resolution can be formed by the rotating head 21.

図2の説明に戻り、プリンター10は、プリントコントローラー11と、ヘッド移動部17と、ヘッド21とを有する。プリントコントローラー11と、ヘッド21とは、例えば、フレキシブルフラットケーブル(FFC)により接続されている。   Returning to the description of FIG. 2, the printer 10 includes a print controller 11, a head moving unit 17, and a head 21. The print controller 11 and the head 21 are connected by, for example, a flexible flat cable (FFC).

プリントコントローラー11は、通信I/F部12と、メモリー13と、駆動信号生成部14と、通信I/F部15と、制御部16とを有する。   The print controller 11 includes a communication I / F unit 12, a memory 13, a drive signal generation unit 14, a communication I / F unit 15, and a control unit 16.

通信I/F部12は、PC2とプリントコントローラー11との間の印刷に係る各種データ等の交換の仲介を行う。通信I/F部15は、ヘッド移動部17及びヘッド21との間のデータ、信号等の交換の仲介を行う。例えば、通信I/F部15は、ヘッド21への印字データ(ビットマップデータ、ドットパターンデータ)の送信の仲介を行う。   The communication I / F unit 12 mediates exchange of various data related to printing between the PC 2 and the print controller 11. The communication I / F unit 15 mediates exchange of data and signals between the head moving unit 17 and the head 21. For example, the communication I / F unit 15 mediates transmission of print data (bitmap data, dot pattern data) to the head 21.

メモリー13は、プログラムやデータを記憶する領域として、或いは、制御部16による処理に使用しているデータを格納する作業領域として利用される。本実施形態では、メモリー13は、ヘッド21に供給するための印字データを格納する。印字データは、用紙に対してヘッド21により印刷するドットの階調データを含んでいる。本実施形態では、印字データは、用紙の一面全体における各ドットの階調データが含まれており、各階調データは、所定の順番に従って並んで格納されている。   The memory 13 is used as an area for storing programs and data, or as a work area for storing data used for processing by the control unit 16. In the present embodiment, the memory 13 stores print data to be supplied to the head 21. The print data includes dot gradation data to be printed by the head 21 on the paper. In the present embodiment, the print data includes gradation data of each dot on the entire surface of the paper, and each gradation data is stored side by side in a predetermined order.

駆動信号生成部14は、所定の駆動信号を生成して、通信I/F部15を介してヘッド21に出力する。   The drive signal generation unit 14 generates a predetermined drive signal and outputs it to the head 21 via the communication I / F unit 15.

制御部16は、メモリー13に対する入出力の制御や、各種処理を実行する。制御部16は、データ格納処理部16aと、画像形成制御手段の一例としての印字データ転送処理部16bと、角度制御手段の一部としてのヘッド移動制御部16cとを有する。   The control unit 16 executes input / output control for the memory 13 and various processes. The control unit 16 includes a data storage processing unit 16a, a print data transfer processing unit 16b as an example of an image formation control unit, and a head movement control unit 16c as a part of an angle control unit.

データ格納処理部16aは、通信I/F12を介してPC2からの印字データ(回転補正印字データ)を受け取ってメモリー13に格納する。   The data storage processing unit 16 a receives print data (rotation correction print data) from the PC 2 via the communication I / F 12 and stores it in the memory 13.

印字データ転送部16bは、メモリー13から印字データを取り出して通信I/F部15を介してヘッド21に送信する。   The print data transfer unit 16 b takes out the print data from the memory 13 and transmits it to the head 21 via the communication I / F unit 15.

ヘッド移動制御部16cは、通信I/F部12を介して、PC2からヘッド21の回転角θを示す回転角データを受信した場合には、ヘッド21が回転角データに対応するヘッド回転角θとなるように、ヘッド移動部17によるヘッド21の回転(移動)を制御する。   When the head movement control unit 16c receives the rotation angle data indicating the rotation angle θ of the head 21 from the PC 2 via the communication I / F unit 12, the head 21 rotates the head rotation angle θ corresponding to the rotation angle data. Thus, the rotation (movement) of the head 21 by the head moving unit 17 is controlled.

ヘッド移動部17は、ヘッド移動制御部16cの制御に従って、ヘッド21が指定されたヘッド回転角θとなるように、ヘッド回転軸18を中心にヘッド21を回転させる。   The head moving unit 17 rotates the head 21 around the head rotation shaft 18 so that the head 21 has a designated head rotation angle θ under the control of the head movement control unit 16c.

ヘッド21には、各ノズル23に対応する位置に、各ノズル23からのインクの吐出を制御するための圧電振動子(例えば、ピエゾ素子)25が備えられている。   The head 21 is provided with a piezoelectric vibrator (for example, a piezo element) 25 for controlling ejection of ink from each nozzle 23 at a position corresponding to each nozzle 23.

また、ヘッド21は、信号選択回路24を有する。信号選択回路24は、印字データ転送処理部16bから通信I/F部15を介して送信された印字データに基づいて、駆動信号生成部14から通信I/F部15を介して供給された駆動信号を選択して、各圧電振動子25に供給する。これにより、各圧電振動子25は、供給された駆動信号に従って伸縮動作をすることとなり、圧電振動子25に対応するノズル23から印字データに応じたインクの吐出が行なわれる。これによって、用紙に所望の画像が指定した解像度で印刷される。   The head 21 has a signal selection circuit 24. Based on the print data transmitted from the print data transfer processing unit 16 b via the communication I / F unit 15, the signal selection circuit 24 supplies the drive supplied from the drive signal generation unit 14 via the communication I / F unit 15. A signal is selected and supplied to each piezoelectric vibrator 25. As a result, each piezoelectric vibrator 25 expands and contracts according to the supplied drive signal, and ink is ejected from the nozzles 23 corresponding to the piezoelectric vibrator 25 according to the print data. As a result, a desired image is printed on the paper with the specified resolution.

次に、本発明の一実施形態に係るPCの印字準備処理について説明する。   Next, a print preparation process for a PC according to an embodiment of the present invention will be described.

図5は、本発明の一実施形態に係るPCの印字準備処理のフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart of PC print preparation processing according to an embodiment of the present invention.

まず、印字準備処理においては、PC2の制御部6のプリンタードライバー部6aが、入出力部4を介してユーザから画像を形成させる解像度の指定を受け付け、当該解像度を画像形成する際の解像度として決定する(ステップS1)。次いで、プリンタードライバー6aは、決定した解像度に対応するヘッド回転角θを角度管理テーブル7から取得することにより、ヘッド回転角θを決定し(ステップS2)、決定したヘッド回転角θを示す回転角データをプリンター10に送信する(ステップS3)。   First, in the print preparation process, the printer driver unit 6a of the control unit 6 of the PC 2 receives designation of a resolution for forming an image from the user via the input / output unit 4, and determines that resolution as the resolution for image formation. (Step S1). Next, the printer driver 6a obtains the head rotation angle θ corresponding to the determined resolution from the angle management table 7, thereby determining the head rotation angle θ (step S2), and the rotation angle indicating the determined head rotation angle θ. Data is transmitted to the printer 10 (step S3).

次いで、プリンタードライバー部6aは、ユーザから入出力部4を介して、画像形成する用紙サイズの指定を受け付け、受け付けた用紙サイズを画像形成する用紙サイズに決定する(ステップS4)。   Next, the printer driver unit 6a receives designation of the paper size for image formation from the user via the input / output unit 4, and determines the received paper size as the paper size for image formation (step S4).

次いで、プリンタードライバー部6aは、画像形成対象の画像データに基づいて、決定した解像度に対応する印字データを生成する(ステップS5)。   Next, the printer driver 6a generates print data corresponding to the determined resolution based on the image data to be image formed (step S5).

次いで、プリンタードライバー部6aは、印字データに対して、ヘッド回転角に基づいて、各ノズル23の階調データの供給タイミングを調整する補正を行うことにより回転補正印字データを生成する(ステップS6)。   Next, the printer driver unit 6a generates rotation correction print data by performing correction for adjusting the gradation data supply timing of each nozzle 23 based on the head rotation angle with respect to the print data (step S6). .

次いで、プリンタードライバー部6aは、生成した回転補正印字データをプリンター10に送信する(ステップS7)。   Next, the printer driver unit 6a transmits the generated rotation correction print data to the printer 10 (step S7).

次に、本発明の一実施形態に係るプリンター10の印字処理について説明する。   Next, the printing process of the printer 10 according to the embodiment of the present invention will be described.

図6は、本発明の一実施形態に係るプリンター10の印字処理のフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart of the printing process of the printer 10 according to an embodiment of the present invention.

印字処理において、プリンター10の制御部16のヘッド移動制御部16cは、通信I/F部12を介して、PC2からヘッド21のヘッド回転角θを示す回転角データを受信し(ステップS11)、ヘッド21が当該ヘッド回転角θとなるように、ヘッド移動部17に対してヘッド21を回転させる制御指示を送信する(ステップS12)。これにより、ヘッド移動部17は、ヘッド移動制御部16cの制御指示に従って、指定されたヘッド回転角θとなるようにヘッド21を回転させる。   In the printing process, the head movement control unit 16c of the control unit 16 of the printer 10 receives the rotation angle data indicating the head rotation angle θ of the head 21 from the PC 2 via the communication I / F unit 12 (step S11). A control instruction to rotate the head 21 is transmitted to the head moving unit 17 so that the head 21 has the head rotation angle θ (step S12). As a result, the head moving unit 17 rotates the head 21 to the designated head rotation angle θ according to the control instruction of the head movement control unit 16c.

次いで、制御部16のデータ格納処理部16aは、通信I/F12を介してPC2からの印字データ(回転補正印字データ)を受信してメモリー13に格納する(ステップS13)。   Next, the data storage processing unit 16a of the control unit 16 receives print data (rotation correction print data) from the PC 2 via the communication I / F 12 and stores it in the memory 13 (step S13).

その後、制御部16の印字データ転送処理部16bは、メモリー13から回転補正印字データを取り出して通信I/F部15を介してヘッド21に送信し、駆動信号生成部14は、所定の駆動信号を生成して、通信I/F部15を介してヘッド21に出力することにより、印字を開始させる(ステップS14)。   Thereafter, the print data transfer processing unit 16b of the control unit 16 takes out the rotation correction print data from the memory 13 and transmits it to the head 21 via the communication I / F unit 15, and the drive signal generation unit 14 receives a predetermined drive signal. Is output to the head 21 via the communication I / F unit 15 to start printing (step S14).

これにより、ヘッド21の信号選択回路24は、印字データ転送処理部16bから通信I/F部15を介して送信された印字データに基づいて、駆動信号生成部14から通信I/F部15を介して供給された駆動信号を選択して、各圧電振動子25に供給する。この結果、各圧電振動子25は、供給された駆動信号に従って伸縮動作をすることとなり、圧電振動子25に対応するノズル23から印字データに応じたインクの吐出が行なわれる。 従って、用紙に所望の画像が、所望の解像度で印刷されることとなる。   Accordingly, the signal selection circuit 24 of the head 21 causes the communication I / F unit 15 to be transmitted from the drive signal generation unit 14 based on the print data transmitted from the print data transfer processing unit 16b via the communication I / F unit 15. The drive signal supplied via the selection is selected and supplied to each piezoelectric vibrator 25. As a result, each piezoelectric vibrator 25 expands and contracts according to the supplied drive signal, and ink is ejected from the nozzles 23 corresponding to the piezoelectric vibrator 25 according to the print data. Therefore, a desired image is printed on the paper with a desired resolution.

このように、ノズル列22を回転させることにより、所望の解像度による印刷が可能になるので、より高い解像度での印刷を行うことができる。また、ノズル列22を用紙幅方向に沿うようにしておくことにより、幅の長い用紙に対しても画像形成を行うことができる。   In this way, by rotating the nozzle row 22, printing with a desired resolution becomes possible, so printing with a higher resolution can be performed. Further, by forming the nozzle row 22 along the paper width direction, it is possible to form an image on a long paper.

以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be applied to various other modes.

例えば、上記実施形態に係るプリンターを次のようにすることができる。   For example, the printer according to the above embodiment can be configured as follows.

図7は、本発明の第1の変形例に係るプリンターの一部構成図である。なお、上記実施形態と同様な部分については、同一の符号を付している。   FIG. 7 is a partial configuration diagram of a printer according to a first modification of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part similar to the said embodiment.

第1の変形例に係るプリンター10においては、用紙は、ベルト26の略中心の基準線BLに用紙の中心が位置するように搬送されるようになっている。   In the printer 10 according to the first modified example, the sheet is conveyed so that the center of the sheet is positioned on the reference line BL at the substantially center of the belt 26.

ヘッド回転軸18は、ヘッド21の基準線BLの近傍に位置するノズル23の位置Oを中心に、ヘッド21を回転可能となっている。このプリンター10によると、用紙の略中央を基準に用紙を搬送させる場合において、ヘッド21が基準線BLの近傍の位置Oを中心に回転させるので、印刷できる用紙の幅をできるだけ長く確保することができる。   The head rotation shaft 18 is capable of rotating the head 21 around the position O of the nozzle 23 located in the vicinity of the reference line BL of the head 21. According to the printer 10, when the paper is transported based on the approximate center of the paper, the head 21 rotates around the position O in the vicinity of the reference line BL, so that the width of the printable paper can be ensured as long as possible. it can.

また、上記実施形態に係るプリンターを更に次のようにすることができる。   Further, the printer according to the above embodiment can be further configured as follows.

図8は、本発明の第2の変形例に係るプリンターの一部構成図である。なお、上記実施形態と同様な部分については、同一の符号を付している。   FIG. 8 is a partial configuration diagram of a printer according to a second modification of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part similar to the said embodiment.

第2の変形例に係るプリンターは、上記実施形態に係るプリンターにおいて、ヘッド21を用紙幅方向に複数備えるようにするとともに、各ヘッド21におけるノズル23の用紙幅方向の位置をずらしている。本実施形態では、各ヘッド21が用紙幅方向に沿っている位置にある場合において、図中破線で示すように、各ヘッド21のノズル23の用紙幅方向の位置がノズルピッチの半分だけずれている。なお、これらヘッド21を同一の角度回転させた場合には、各ヘッド21のノズル23の用紙幅方向の位置は、用紙幅方向のノズル23の間隔の半分だけずれることとなる。   In the printer according to the second modification, in the printer according to the above-described embodiment, a plurality of heads 21 are provided in the paper width direction, and the positions of the nozzles 23 in each head 21 in the paper width direction are shifted. In this embodiment, when each head 21 is in a position along the paper width direction, the position of the nozzle 23 of each head 21 in the paper width direction is shifted by a half of the nozzle pitch, as indicated by a broken line in the figure. Yes. When these heads 21 are rotated at the same angle, the positions of the nozzles 23 of each head 21 in the paper width direction are shifted by half the interval between the nozzles 23 in the paper width direction.

本変形例においては、ヘッド移動制御部16cが各ヘッド21を、同一の角度回転させるようにしており、プリンターによる解像度を、単一のヘッドを回転させた場合の解像度の2倍の解像度を実現することができる。   In this modification, the head movement control unit 16c rotates each head 21 at the same angle, and the resolution by the printer is double the resolution when a single head is rotated. can do.

また、上記実施形態に係るプリンターを更に次のようにすることができる。   Further, the printer according to the above embodiment can be further configured as follows.

図9は、本発明の第3の変形例に係るプリンターの一部構成図である。なお、上記実施形態と同様な部分については、同一の符号を付している。   FIG. 9 is a partial configuration diagram of a printer according to a third modification of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part similar to the said embodiment.

第3の変形例に係るプリンターは、上記実施形態のヘッド21よりも短いヘッド41を、搬送方向に対して複数備えるようにしたものである。変形例に係る複数のヘッド41の少なくとも一方のヘッド41は、用紙幅方向に対して回転可能であるとともに、直線移動部材31に沿って用紙幅方向に移動可能となっている。なお、本実施形態では、各ヘッド41が、用紙幅方向に対して回転可能であるとともに、用紙幅方向に移動可能となっている。   The printer according to the third modification is provided with a plurality of heads 41 shorter than the head 21 of the above embodiment in the transport direction. At least one head 41 of the plurality of heads 41 according to the modification is rotatable in the paper width direction and is movable in the paper width direction along the linear movement member 31. In this embodiment, each head 41 can rotate in the paper width direction and can move in the paper width direction.

本変形例においては、プリンタードライバー部6a(移動制御手段の一部)が、指定された解像度を実現するために回転される複数のヘッド41のノズル23の位置が、所定の位置関係(例えば、各ヘッド41のノズル23が、用紙幅方向に所定の間隔で連続する位置関係(一部のノズルの用紙幅方向がオーバーラップしていてもよい))となるように、少なくとも一方のヘッド41を用紙幅方向に移動させる量を決定し、ヘッド移動制御部16cに通知する。   In this modification, the positions of the nozzles 23 of the plurality of heads 41 that are rotated by the printer driver 6a (part of the movement control unit) to achieve the specified resolution are in a predetermined positional relationship (for example, At least one of the heads 41 is arranged so that the nozzles 23 of each head 41 are in a positional relationship that continues at a predetermined interval in the paper width direction (the paper width directions of some of the nozzles may overlap). The amount to be moved in the paper width direction is determined and notified to the head movement control unit 16c.

ヘッド移動制御部16c(移動制御手段の一部)は、指定された回転角となるように各ヘッド41を回転させるとともに、通知された量だけヘッド41を用紙幅方向に移動させる。   The head movement control unit 16c (a part of the movement control means) rotates each head 41 so as to have a designated rotation angle and moves the head 41 in the paper width direction by the notified amount.

本変形例によると、上記実施形態のヘッド21の半分の長さのヘッド41を複数用意することによって、ヘッド41を回転させないで、用紙幅方向にずらして位置させておくことにより、上記実施形態と同様の最大印刷幅W1の用紙に対して、ヘッド41固有の解像度で印刷することができ、また、ヘッド41を回転させることにより、ヘッド41固有の解像度よりも高い解像度での印刷をおこなうこともできる。このように、ヘッドの長さが短くて済むので、ヘッドの作成を容易にすることができるとともに、ヘッドの作成に掛かるコストを低減することができる。   According to the present modification, by preparing a plurality of heads 41 that are half the length of the head 21 of the above-described embodiment, the head 41 is not rotated, but is shifted and positioned in the paper width direction. Can be printed at a resolution unique to the head 41 on a paper having the same maximum print width W1, and printing at a resolution higher than the resolution unique to the head 41 can be performed by rotating the head 41. You can also. Thus, since the length of the head can be short, it is possible to easily create the head, and it is possible to reduce the cost for creating the head.

なお、第3の変形例においては、複数のヘッド41の長さは、同じ長さに限られず、一方が他方よりも短くてもよい。また、複数のヘッド41の解像度を同じものとしていたが、ヘッド41の解像度をそれぞれ異ならせるようにしてもよい。   In the third modification, the lengths of the plurality of heads 41 are not limited to the same length, and one may be shorter than the other. Further, although the resolutions of the plurality of heads 41 are the same, the resolutions of the heads 41 may be different from each other.

また、上記実施形態では、角度管理テーブル7を用いて、指定された解像度を実現するためのヘッド21の回転角を決定するようにしていたが、本発明はこれに限られず、指定された解像度を実現するヘッド21の回転角を算出するようにしてもよい。   In the above embodiment, the angle management table 7 is used to determine the rotation angle of the head 21 for realizing the specified resolution. However, the present invention is not limited to this, and the specified resolution is used. The rotation angle of the head 21 that realizes the above may be calculated.

また、上記実施形態では、印字データを回転角に基づいて補正した回転補正印字データを用いて印字するようにしていたが、本発明はこれに限られず、印字データを補正せずに、印字データを供給するタイミングを各ノズル23の用紙搬送方向の位置のずれ量に応じて調整するようにしてもよい。   In the above embodiment, the print data is printed using the rotation correction print data corrected based on the rotation angle. However, the present invention is not limited to this, and the print data is corrected without correcting the print data. May be adjusted according to the amount of deviation of the position of each nozzle 23 in the paper conveyance direction.

また、上記実施形態では、PC2が、ヘッド21の回転角を決定し、回転角に基づいて画像データを生成する機能部を備えるようにしていたが、本発明はこれに限られず、プリンター10が、画像形成時の解像度に基づいてヘッド21の回転角を決定し、回転角に基づいて画像データを生成する機能部を備えるようにしてもよい。   In the above embodiment, the PC 2 includes a function unit that determines the rotation angle of the head 21 and generates image data based on the rotation angle. However, the present invention is not limited to this, and the printer 10 A function unit that determines the rotation angle of the head 21 based on the resolution at the time of image formation and generates image data based on the rotation angle may be provided.

1 画像形成システム、2 PC、3 メモリー、4 入出力部、5 通信I/F部、6 制御部、6a プリンタードライバー部、7 角度管理テーブル、10 ラインインクジェットプリンター、11 プリントコントローラー、12 通信I/F部、13 メモリー、14 駆動信号生成部、15 通信I/F部、16 制御部、16a データ格納処理部、16b 印字データ転送処理部、16c ヘッド移動制御部、17 ヘッド移動部、18 ヘッド回転軸、21 ヘッド、22 ノズル列、23 ノズル、24 信号選択回路、25 圧電振動子、26 ベルト、31 直線移動部材、41 ヘッド。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming system 2 PC 3 Memory 4 Input / output part 5 Communication I / F part 6 Control part 6a Printer driver part 7 Angle management table 10 Line inkjet printer 11 Print controller 12 Communication I / F section, 13 memory, 14 drive signal generation section, 15 communication I / F section, 16 control section, 16a data storage processing section, 16b print data transfer processing section, 16c head movement control section, 17 head movement section, 18 head rotation Axis, 21 heads, 22 nozzle rows, 23 nozzles, 24 signal selection circuit, 25 piezoelectric vibrator, 26 belt, 31 linear movement member, 41 heads.

Claims (8)

画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を有する画像形成システムにおいて、
画像形成対象の画像についての画像形成時の解像度の情報を取得する解像度取得手段と、
前記搬送方向と直交する媒体幅方向における前記ノズル列による解像度が、取得した前記情報が示す画像形成時の解像度となるように、前記ノズル列の前記媒体幅方向に対する角度を調整させる角度制御手段と、
前記角度が調整された前記ノズル列により前記画像形成媒体に画像形成させる画像形成制御手段と
を有する画像形成システム。
In an image forming system having nozzle rows arranged in a direction crossing the conveying direction of the image forming medium,
Resolution acquisition means for acquiring resolution information at the time of image formation for the image to be imaged;
Angle control means for adjusting an angle of the nozzle row with respect to the medium width direction so that the resolution of the nozzle row in the medium width direction orthogonal to the transport direction becomes a resolution at the time of image formation indicated by the acquired information. ,
An image forming control unit configured to form an image on the image forming medium by the nozzle row having the angle adjusted;
画像形成対象の画像の画像データに基づいて、取得した前記情報が示す画像形成時の解像度に対応する第1画像形成データを生成する第1画像形成データ生成手段と、
前記ノズル列の調整される角度に基づいて、前記第1画像形成データを前記角度が調整されたノズル列に供給するための第2画像形成データに生成する第2画像形成データ生成手段とを更に有し、
前記画像形成制御手段は、前記第2画像形成データに基づいて、前記角度が調整された前記ノズル列により前記画像形成媒体に画像形成させる
請求項1に記載の画像形成システム。
First image formation data generating means for generating first image formation data corresponding to the resolution at the time of image formation indicated by the acquired information based on the image data of the image to be formed;
A second image forming data generating unit configured to generate second image forming data for supplying the first image forming data to the nozzle row having the adjusted angle, based on the adjusted angle of the nozzle row; Have
2. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming control unit forms an image on the image forming medium by the nozzle row having the angle adjusted based on the second image forming data.
前記画像形成媒体は、前記画像形成媒体の一端を基準に搬送されるようになっており、
前記角度制御手段は、前記ノズル列の前記画像形成媒体の前記一端近傍の軸を中心に回転させて前記角度を調整させる
請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
The image forming medium is transported with reference to one end of the image forming medium,
3. The image forming system according to claim 1, wherein the angle control unit adjusts the angle by rotating about an axis of the nozzle array near the one end of the image forming medium.
前記画像形成媒体は、前記画像形成媒体の前記媒体幅方向の略中央を基準に搬送されるようになっており、
前記角度制御手段は、前記画像形成媒体の前記媒体幅方向の略中央近傍の軸を中心に前記ノズル列を回転させて前記角度を調整させる
請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
The image forming medium is transported on the basis of the approximate center of the image forming medium in the medium width direction,
The image forming system according to claim 1, wherein the angle control unit adjusts the angle by rotating the nozzle row about an axis in the vicinity of the center of the image forming medium in the medium width direction.
画像形成時の解像度と、前記搬送方向と直交する媒体幅方向における前記ノズル列による解像度が前記画像形成時の解像度となるような前記ノズル列の前記媒体幅方向に対する角度との対応関係を記憶する角度記憶手段を更に備え、
前記角度制御手段は、前記角度記憶手段から前記情報が示す前記画像形成時の解像度に対応する前記ノズル列の前記媒体幅方向に対する角度を取得し、前記ノズル列を取得した前記角度になるように調整する
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成システム。
Stores the correspondence between the resolution at the time of image formation and the angle of the nozzle row with respect to the medium width direction such that the resolution of the nozzle row in the medium width direction orthogonal to the transport direction becomes the resolution at the time of image formation. An angle storage means;
The angle control unit acquires an angle of the nozzle row corresponding to the resolution at the time of image formation indicated by the information from the angle storage unit with respect to the medium width direction, and the angle obtained by acquiring the nozzle row is set to the angle. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is adjusted.
画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を複数有し、前記搬送方向と交差する方向における各ノズル列のノズルの位置は、ずらされて配置されており、
前記角度制御手段は、前記複数のノズル列の前記媒体幅方向に対する角度を調整させる請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
There are a plurality of nozzle rows arranged in a direction intersecting with the conveyance direction of the image forming medium, and the positions of the nozzles in each nozzle row in the direction intersecting with the conveyance direction are shifted and arranged.
The image forming system according to claim 1, wherein the angle control unit adjusts an angle of the plurality of nozzle rows with respect to the medium width direction.
画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を複数有し、前記少なくとも1列のノズル列は、前記搬送方向と直交する媒体幅方向に対して移動可能に形成されており、
前記少なくとも1列のノズル列を、他のノズル列と所定の位置関係となるように、前記媒体幅方向に移動させる移動制御手段を更に備える
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の画像形成システム。
A plurality of nozzle rows arranged in a direction intersecting the conveyance direction of the image forming medium, and the at least one nozzle row is formed to be movable in a medium width direction perpendicular to the conveyance direction;
7. The apparatus according to claim 1, further comprising a movement control unit configured to move the at least one nozzle row in the medium width direction so as to have a predetermined positional relationship with other nozzle rows. Image forming system.
画像形成媒体の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列を有する画像形成装置において、
画像形成対象の画像についての画像形成時の解像度の情報を取得する解像度取得手段と、
前記搬送方向と直交する媒体幅方向における前記ノズル列による解像度が、取得した前記情報が示す画像形成時の解像度となるように、前記ノズル列の前記媒体幅方向に対する角度を調整させる角度制御手段と、
前記角度が調整された前記ノズル列により前記画像形成媒体に画像形成させる画像形成制御手段と
を有する画像形成装置。
In an image forming apparatus having nozzle rows arranged in a direction intersecting with a conveyance direction of an image forming medium,
Resolution acquisition means for acquiring resolution information at the time of image formation for the image to be imaged;
Angle control means for adjusting an angle of the nozzle row with respect to the medium width direction so that the resolution of the nozzle row in the medium width direction orthogonal to the transport direction becomes a resolution at the time of image formation indicated by the acquired information. ,
An image forming apparatus comprising: an image forming control unit configured to form an image on the image forming medium with the nozzle row having the adjusted angle.
JP2009070098A 2009-03-23 2009-03-23 Image forming system and image forming apparatus Pending JP2010221478A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070098A JP2010221478A (en) 2009-03-23 2009-03-23 Image forming system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070098A JP2010221478A (en) 2009-03-23 2009-03-23 Image forming system and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010221478A true JP2010221478A (en) 2010-10-07

Family

ID=43039188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070098A Pending JP2010221478A (en) 2009-03-23 2009-03-23 Image forming system and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010221478A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210075436A (en) * 2019-12-13 2021-06-23 한국기계연구원 Inkjet printhead with changeable resolution and printing method using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210075436A (en) * 2019-12-13 2021-06-23 한국기계연구원 Inkjet printhead with changeable resolution and printing method using the same
KR102328746B1 (en) 2019-12-13 2021-11-22 한국기계연구원 Inkjet printhead with changeable resolution and printing method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594902B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP5306082B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2009220452A (en) Liquid discharging device
EP2226196A2 (en) System and method for correcting stitch and roll error in a staggered full width array printhead assembly
JP4281794B2 (en) Discharge timing adjustment method
JP7071139B2 (en) How to adjust the recording device and recording head
CN109318591B (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7058937B2 (en) Printing equipment
JP6878843B2 (en) Inkjet device
JP2010221478A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2005246642A (en) Recording apparatus and control method therefor
JP2010194836A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2010094841A (en) Liquid ejecting apparatus
JP2007283731A (en) Liquid ejection apparatus, printing apparatus, and liquid ejection method
JP2007283639A (en) Liquid ejection apparatus, printing apparatus, and liquid ejection method
JP2010201731A (en) Image recorder, method of regulating driving phase in image recorder, and method of outputting position regulation chart in image recorder
JP2009012349A (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2009061758A (en) Inkjet printer
JP4683114B2 (en) Recording apparatus, recording control method, and recording control program
JP2007260934A (en) Printing apparatus and printing method
JP2007130881A (en) Inkjet printer
JP2022015257A (en) Liquid discharge device, liquid discharge system, pattern recording method and program
JP6885006B2 (en) Printing equipment
JP2012121290A (en) Image recording device
TWI320754B (en) A print data processing mothod and device therefor