JP2010214635A - サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 - Google Patents
サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010214635A JP2010214635A JP2009061299A JP2009061299A JP2010214635A JP 2010214635 A JP2010214635 A JP 2010214635A JP 2009061299 A JP2009061299 A JP 2009061299A JP 2009061299 A JP2009061299 A JP 2009061299A JP 2010214635 A JP2010214635 A JP 2010214635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen printing
- thermal head
- adhesive
- polyester film
- stencil sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】熱可塑性合成樹脂フィルムが厚さ3〜5μmのポリエステルフィルムであり、接着剤がポリウレタンを含有する主剤とトリレンジイソシアネート及びウレタン樹脂を含有する硬化剤とからなり、主剤の固形分100重量部に対して硬化剤を固形分換算で110〜160重量部配合した二液型接着剤であり、接着剤の浴にスクリーン印刷用紗体を浸漬して該紗体の孔を含んで両面に塗布した後にスクリーン印刷用紗体の片面に前記ポリエステルフィルムを貼り合わせたスクリーン印刷用孔版原紙。
【選択図】図1
Description
2 ポリエステルフィルム
3 紗体
4 接着剤
5 シリコン膜
Claims (6)
- 熱可塑性合成樹脂フィルムとスクリーン印刷用紗体とを接着剤にて張り合わせてなり、サーマルヘッドの熱により熱可塑性合成樹脂フィルムと接着剤層とを溶融・穿孔させて所望の文字、図形又は模様等の穿孔像を形成させるスクリーン印刷用孔版原紙であって、前記熱可塑性合成樹脂フィルムが厚さ3〜5μmのポリエステルフィルムであり、前記接着剤層がポリウレタンを含有する主剤とトリレンジイソシアネート及びウレタン樹脂を含有する硬化剤とからなり、主剤の固形分100重量部に対して硬化剤を固形分換算で110〜160重量部の割合で配合してなるものであることを特徴とするサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙。
- 熱可塑性合成樹脂フィルムとスクリーン印刷用紗体とを接着剤にて張り合わせて熱可塑性合成樹脂フィルムとスクリーン印刷用紗体との間に接着剤層を形成してなり、サーマルヘッドの熱により熱可塑性合成樹脂フィルムと接着剤層とを溶融・穿孔させて所望の文字、図形又は模様等の穿孔像を形成させるスクリーン印刷用孔版原紙であって、前記熱可塑性合成樹脂フィルムが厚さ3〜5μmのポリエステルフィルムであり、前記接着剤がポリウレタンを含有する主剤とトリレンジイソシアネート及びウレタン樹脂を含有する硬化剤とからなり、主剤の固形分100重量部に対して硬化剤を固形分換算で110〜160重量部の割合で配合した二液型接着剤であり、前記接着剤の浴にスクリーン印刷用紗体を浸漬して該紗体の孔を含んで両面に該接着剤を塗布した後にスクリーン印刷用紗体の片面に前記ポリエステルフィルムを貼り合わせてなることを特徴とするサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙。
- 接着剤の浴が主剤1に対して20〜30倍の希釈剤を配合してなる請求項2記載のサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙。
- 厚さ3〜5μmのポリエステルフィルム表面にシリコンの薄膜が形成されている請求項1乃至3記載のサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙。
- 厚さ3〜5μmのポリエステルフィルムとポリエステル製紗体とを、ポリウレタンを含有する主剤とトリレンジイソシアネート及びウレタン樹脂を含有する硬化剤とからなり、主剤の固形分100重量部に対して硬化剤を固形分換算で110〜160重量部の割合で配合した二液型接着剤にて張り合わせたサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙の該ポリエステルフィルム面に、サーマルヘッドを当接させ、該サーマルヘッドをドットマトリックスに加熱して発熱させた熱によりポリエステルフィルムと接着剤層とを溶融・穿孔させて所望の文字、図形又は模様等の穿孔像を形成した後、ポリエステル製紗体に付着している溶融滓をアノン、MEK、アノンと酢酸エチルとの混合液にて拭き取って除去することを特徴とするサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙を用いた製版方法。
- 厚さ3〜5μmのポリエステルフィルムとナイロン製紗体とを、ポリウレタンを含有する主剤とトリレンジイソシアネート及びウレタン樹脂を含有する硬化剤とからなり、主剤の固形分100重量部に対して硬化剤を固形分換算で110〜160重量部の割合で配合した二液型接着剤にて張り合わせたサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙の該ポリエステルフィルム面に、サーマルヘッドを当接させ、該サーマルヘッドをドットマトリックスに加熱して発熱させた熱によりポリエステルフィルムと接着剤層とを溶融・穿孔させて所望の文字、図形又は模様等の穿孔像を形成した後、ナイロン製紗体に付着している溶融滓をアセトン又は酢酸エチルにて拭き取って除去することを特徴とするサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙を用いた製版方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061299A JP4873271B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061299A JP4873271B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010214635A true JP2010214635A (ja) | 2010-09-30 |
JP4873271B2 JP4873271B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=42974017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009061299A Active JP4873271B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4873271B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016041484A (ja) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 理想科学工業株式会社 | 感熱製版装置 |
JP2020104368A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 理想科学工業株式会社 | 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 |
CN113025214A (zh) * | 2019-12-24 | 2021-06-25 | 理想科学工业株式会社 | 粘接剂、热敏丝网母版及热敏丝网母版的制造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353993A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱謄写版原紙及びその製造方法 |
JPH05212984A (ja) * | 1992-02-05 | 1993-08-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱謄写版原紙用接着剤、感熱謄写版原紙及びその製造方法 |
JPH07149073A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Ricoh Co Ltd | 感熱孔版印刷用原紙 |
JPH08142531A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-06-04 | Kohjin Co Ltd | 感熱孔版用原紙 |
JPH1086546A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Shikiso Ota Ootasu:Kk | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 |
JP2002254849A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 感熱孔版印刷用原紙 |
JP2002331769A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Labo:Kk | 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-03-13 JP JP2009061299A patent/JP4873271B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353993A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱謄写版原紙及びその製造方法 |
JPH05212984A (ja) * | 1992-02-05 | 1993-08-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱謄写版原紙用接着剤、感熱謄写版原紙及びその製造方法 |
JPH07149073A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Ricoh Co Ltd | 感熱孔版印刷用原紙 |
JPH08142531A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-06-04 | Kohjin Co Ltd | 感熱孔版用原紙 |
JPH1086546A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Shikiso Ota Ootasu:Kk | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 |
JP2002254849A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 感熱孔版印刷用原紙 |
JP2002331769A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Labo:Kk | 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016041484A (ja) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 理想科学工業株式会社 | 感熱製版装置 |
JP2020104368A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 理想科学工業株式会社 | 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 |
JP7328756B2 (ja) | 2018-12-27 | 2023-08-17 | 理想科学工業株式会社 | 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 |
US12109833B2 (en) | 2018-12-27 | 2024-10-08 | Riso Kagaku Corporation | Adhesive for heat-sensitive screen master, heat-sensitive screen master, and method for producing heat-sensitive screen master |
CN113025214A (zh) * | 2019-12-24 | 2021-06-25 | 理想科学工业株式会社 | 粘接剂、热敏丝网母版及热敏丝网母版的制造方法 |
CN113025214B (zh) * | 2019-12-24 | 2023-10-24 | 理想科学工业株式会社 | 粘接剂、热敏丝网母版及热敏丝网母版的制造方法 |
JP7540887B2 (ja) | 2019-12-24 | 2024-08-27 | 理想科学工業株式会社 | 接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4873271B2 (ja) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100191222B1 (ko) | 공판 인쇄용 원지 | |
JP4873271B2 (ja) | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 | |
EP0770500A2 (en) | Process for producing a stencil printing sheet | |
JP4359036B2 (ja) | 部分粘着ラベルおよびその製造装置 | |
JP2946030B2 (ja) | サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法 | |
KR100197322B1 (ko) | 공판 인쇄 시트의 제조방법 | |
JP3824245B2 (ja) | 転写シート及びそれを用いた画像形成方法 | |
US6284349B1 (en) | Image transfer sheet, preparation method thereof and image formation method and image transfer method using the image transfer sheet | |
CN1137456C (zh) | 标签连续体及其制造方法 | |
JP3020622B2 (ja) | 感熱孔版印刷用原紙の製造方法及び感熱孔版印刷用原紙 | |
JPH07214746A (ja) | スクリーン印刷製版装置及びスクリーン印刷版の製造方法 | |
KR100436103B1 (ko) | 스텐실 시트와 그 제조방법 및 스텐실판의 제조방법 | |
US10315448B2 (en) | Method for creating full color heat activated transfers | |
JPH08150789A (ja) | 孔版印刷用原紙およびその製造方法 | |
KR0178407B1 (ko) | 스텐실 인쇄 시이트 및 이를 사용하는 스텐실의 제조방법 | |
JP2002144768A (ja) | 貼合せ部を有する帳票 | |
JPH05254269A (ja) | 感熱性孔版印刷用原紙およびその製造方法 | |
JP3290880B2 (ja) | 転写オーバーレイフィルムおよびその転写法 | |
JP3447414B2 (ja) | 感熱孔版用原紙 | |
JP2007292980A (ja) | 台紙なしラベル | |
JP3377222B2 (ja) | シルクスクリーン用フィルムシート | |
JPH071852A (ja) | 感熱孔版原紙および孔版印刷方法 | |
JP3121373U (ja) | ゴム製品絵付け用転写シートおよびそれを設けた絵付きゴム製品 | |
JP2002333839A (ja) | 発泡印刷用シート | |
JP2005315910A (ja) | 受像ラベル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101007 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110714 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4873271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |