JP2010211721A - レギュレータ回路 - Google Patents
レギュレータ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010211721A JP2010211721A JP2009059667A JP2009059667A JP2010211721A JP 2010211721 A JP2010211721 A JP 2010211721A JP 2009059667 A JP2009059667 A JP 2009059667A JP 2009059667 A JP2009059667 A JP 2009059667A JP 2010211721 A JP2010211721 A JP 2010211721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- output
- terminal
- regulator circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
【解決手段】レギュレータ回路100は、入力端子102に印加された入力電圧Vinを、所定の基準電圧Vrefに応じた出力電圧Voutに安定化し、出力端子104から出力する。出力トランジスタ10は、入力端子102と出力端子104の間に設けられる。誤差増幅器14は、出力電圧Voutに応じた帰還電圧Vfbが基準電圧Vrefと一致するように、出力トランジスタ10の制御端子の電圧Vgを調節する。モニタ用トランジスタ12は、出力トランジスタ10と同型であり、その一端が入力端子102に接続され、オフ状態となるように制御端子がバイアスされる。第1ミラートランジスタM1は、モニタ用トランジスタ12の経路上に設けられる。第2ミラートランジスタM2は、第1ミラートランジスタM1に流れる電流Imに応じたキャンセル電流Icを生成し、出力端子104から引き抜く。
【選択図】図1
Description
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
Vfb=Vout×R2/(R1+R2)
Im=Ileak×N/M …(1)
たとえばN/Mは、1/50〜1/100程度の値が好ましい。
Ic=Im×M/N …(2)
Ic≒Ileak
を得る。
Claims (7)
- 入力端子に印加された入力電圧を、所定の基準電圧に応じた出力電圧に安定化し、出力端子から出力するレギュレータ回路であって、
前記入力端子と前記出力端子の間に設けられた出力トランジスタと、
前記出力電圧に応じた帰還電圧が前記基準電圧と一致するように、前記出力トランジスタの制御端子の電圧を調節する誤差増幅器と、
その一端が前記入力端子に接続され、オフ状態となるように制御端子がバイアスされた、前記出力トランジスタと同型のモニタ用トランジスタと、
前記モニタ用トランジスタの経路上に設けられた第1ミラートランジスタと、
その制御端子が前記第1ミラートランジスタの制御端子と共通に接続され、前記第1ミラートランジスタに流れる電流に応じたキャンセル電流を生成し、前記出力端子から引き抜く第2ミラートランジスタと、
を備えることを特徴とするレギュレータ回路。 - 前記第2ミラートランジスタが生成する前記キャンセル電流の経路上に設けられた抵抗をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のレギュレータ回路。
- 前記出力トランジスタと前記モニタ用トランジスタのサイズ比は、前記第2ミラートランジスタと前記第1ミラートランジスタのサイズ比と略等しいことを特徴とする請求項1または2に記載のレギュレータ回路。
- 前記出力トランジスタおよび前記モニタ用トランジスタは、PチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、前記モニタ用トランジスタの制御端子は、前記入力端子と接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のレギュレータ回路。
- 前記出力トランジスタおよび前記モニタ用トランジスタは、PNP型バイポーラトランジスタであり、前記モニタ用トランジスタの制御端子は、前記入力端子と接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のレギュレータ回路。
- 前記出力トランジスタおよび前記モニタ用トランジスタは、N型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、前記モニタ用トランジスタの制御端子は、接地端子と接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のレギュレータ回路。
- 前記出力トランジスタおよび前記モニタ用トランジスタは、NPN型バイポーラトランジスタであり、前記モニタ用トランジスタの制御端子は、接地端子と接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のレギュレータ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059667A JP5544105B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | レギュレータ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059667A JP5544105B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | レギュレータ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010211721A true JP2010211721A (ja) | 2010-09-24 |
JP5544105B2 JP5544105B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=42971772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009059667A Expired - Fee Related JP5544105B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | レギュレータ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544105B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226421A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Rohm Co Ltd | 電源装置 |
CN104731149B (zh) * | 2013-12-18 | 2018-02-13 | 精工半导体有限公司 | 稳压器 |
US10067520B2 (en) | 2015-04-10 | 2018-09-04 | Rohm Co., Ltd. | Linear power supply circuit |
US10168720B2 (en) | 2015-02-05 | 2019-01-01 | Rohm Co., Ltd. | Linear power supply and electronic apparatus using same |
JP2021519058A (ja) * | 2018-02-19 | 2021-08-05 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | 電流補償を提供するためのシステム及び装置 |
WO2023228552A1 (ja) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | ローム株式会社 | リニアレギュレータ、半導体装置、スイッチング電源 |
EP4443266A1 (en) * | 2023-04-05 | 2024-10-09 | Nxp B.V. | Leakage current compensation |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301642A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Seiko Instr Inc | ボルテージレギュレータ |
JP2000194431A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Rohm Co Ltd | 安定化電源回路 |
JP2004152092A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電圧源回路 |
JP2005011133A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2007219861A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2008217203A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | レギュレータ回路 |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009059667A patent/JP5544105B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301642A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Seiko Instr Inc | ボルテージレギュレータ |
JP2000194431A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Rohm Co Ltd | 安定化電源回路 |
JP2004152092A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電圧源回路 |
JP2005011133A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2007219861A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2008217203A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | レギュレータ回路 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226421A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Rohm Co Ltd | 電源装置 |
CN104731149B (zh) * | 2013-12-18 | 2018-02-13 | 精工半导体有限公司 | 稳压器 |
US10168720B2 (en) | 2015-02-05 | 2019-01-01 | Rohm Co., Ltd. | Linear power supply and electronic apparatus using same |
US10067520B2 (en) | 2015-04-10 | 2018-09-04 | Rohm Co., Ltd. | Linear power supply circuit |
JP2021519058A (ja) * | 2018-02-19 | 2021-08-05 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | 電流補償を提供するためのシステム及び装置 |
JP7239799B2 (ja) | 2018-02-19 | 2023-03-15 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | 電流補償を提供するためのシステム及び装置 |
WO2023228552A1 (ja) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | ローム株式会社 | リニアレギュレータ、半導体装置、スイッチング電源 |
EP4443266A1 (en) * | 2023-04-05 | 2024-10-09 | Nxp B.V. | Leakage current compensation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5544105B2 (ja) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4761458B2 (ja) | カスコード回路および半導体装置 | |
CN101615048B (zh) | 参考电压产生电路 | |
JP5544105B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
US9024678B2 (en) | Current sensing circuit arrangement for output voltage regulation | |
KR101369154B1 (ko) | 과전압 보호 기능을 갖는 션트 레귤레이터 및 이를 구비한반도체 장치 | |
JP6211887B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
CN108599544B (zh) | 应用于dc-dc变换器的高压使能电路 | |
JP6993569B2 (ja) | レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 | |
JP6951305B2 (ja) | 定電圧回路 | |
CN103488235B (zh) | 电流限制电路、电压调节器及dc-dc转换器 | |
JP5631918B2 (ja) | 過電流保護回路、および、電力供給装置 | |
KR101733157B1 (ko) | 리퀴지 전류를 이용한 저전력 밴드갭 기준전압 발생 회로 | |
US10007283B2 (en) | Voltage regulator | |
CN110320955B (zh) | 一种低压差线性稳压电路和集成电路 | |
JP6700550B2 (ja) | レギュレータ | |
US8779853B2 (en) | Amplifier with multiple zero-pole pairs | |
CN210534613U (zh) | 一种低压差线性稳压电路和集成电路 | |
JP2014164702A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
EP3282581B1 (en) | Buffer stage and control circuit | |
JP6713373B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
CN108362929B (zh) | 双路正端电流采样模块、采样电路、开关电路及采样方法 | |
JP4741886B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
JP7538144B2 (ja) | 基準電圧生成回路 | |
TWI657249B (zh) | 電流感測電路 | |
JP5203809B2 (ja) | 電流ミラー回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |