JP2010204264A - Method for manufacturing photomask having patterns on both surfaces thereof - Google Patents
Method for manufacturing photomask having patterns on both surfaces thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010204264A JP2010204264A JP2009047957A JP2009047957A JP2010204264A JP 2010204264 A JP2010204264 A JP 2010204264A JP 2009047957 A JP2009047957 A JP 2009047957A JP 2009047957 A JP2009047957 A JP 2009047957A JP 2010204264 A JP2010204264 A JP 2010204264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pattern
- transparent substrate
- film
- resist film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 132
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 21
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- -1 viscosity Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、透明基板の相対する2つの主面上に異なる遮光パターンを有するフォトマスクを作製する方法に関し、特に透明基板の一方の面に遮光パターンを形成した後、この遮光パターンに損傷を与えずに透明基板の他方の面に異なる遮光パターンを作製するフォトマスクの作製方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a photomask having different light shielding patterns on two opposing main surfaces of a transparent substrate, and in particular, after forming a light shielding pattern on one surface of a transparent substrate, the light shielding pattern is damaged. The present invention relates to a method for manufacturing a photomask for manufacturing a different light shielding pattern on the other surface of a transparent substrate.
半導体回路をウェハ上に投影露光して転写する際に原版として用いられるフォトマスク(レチクルともいう)は、一般には石英ガラスなどの透明基板の一主面上にクロムなどの金属からなる遮光パターンが形成された構造をしている。近年、投影露光装置の光学特性をさらに高精度にして、より微細な加工を実現するために、遮光パターンを透明基板の相対する一方の主面(以下、本発明では「表面」とも称する)と他方の主面(以下、本発明では「裏面」とも称する)の2つの主面上の両面に形成する両面フォトマスクが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 A photomask (also referred to as a reticle) used as an original plate when projecting and transferring a semiconductor circuit onto a wafer is generally provided with a light-shielding pattern made of a metal such as chromium on one main surface of a transparent substrate such as quartz glass. It has a formed structure. In recent years, in order to further improve the optical characteristics of the projection exposure apparatus and realize finer processing, the light shielding pattern is referred to as one opposing main surface (hereinafter also referred to as “surface” in the present invention) of the transparent substrate. There has been proposed a double-sided photomask formed on both surfaces on the two main surfaces of the other main surface (hereinafter also referred to as “back surface” in the present invention) (see, for example, Patent Document 1).
両面フォトマスクの製造方法としては、透明基板の表裏両面に遮光膜を成膜した両面ブランクスを出発材料として用いる方法と、透明基板の片側の面に遮光膜を成膜した片面ブランクスを出発材料として用いる方法とがある。片面ブランクスは従来のフォトマスクブランクスと同じであるため、高品質で信頼性が高く価格が安いので、通常、両面フォトマスクの製造には片面ブランクスが出発材料として用いられる(例えば、特許文献2参照)。 As a manufacturing method of a double-sided photomask, a method using a double-sided blank with a light-shielding film formed on both sides of a transparent substrate as a starting material and a single-sided blank with a light-shielding film formed on one side of a transparent substrate as a starting material There is a method to use. Since single-sided blanks are the same as conventional photomask blanks, they are usually of high quality, reliable and inexpensive, and therefore single-sided blanks are usually used as a starting material in the manufacture of double-sided photomasks (see, for example, Patent Document 2). ).
しかしながら、特許文献2に記載された片面ブランクスを出発材料として用いる従来の方法では、一方の面の遮光膜をパターニングして遮光パターンを形成した後、他方の面にスパッタリング法などで遮光膜を成膜するときに、異常放電がしばしば生じて既に形成された一方の面の遮光パターンに損傷を与え、外観欠陥を生じてしまうという両面フォトマスクの作製における特有の問題があった。そのため、一方の面の遮光パターンに損傷が生じた場合には、再度表面の遮光膜成膜から作り直さなければならず、マスク製造時間の増加と製造コストの増大をきたすという問題があった。
However, in the conventional method using single-sided blanks described in
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、両面フォトマスクの作製方法において、表面に遮光パターンを形成した後、裏面に遮光膜を成膜するときに、異常放電による表面側の遮光パターンへのダメージ発生の恐れがない両面フォトマスクの作製方法を提供することである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems. That is, an object of the present invention is to cause damage to the light-shielding pattern on the surface side due to abnormal discharge when forming a light-shielding film on the back surface after forming the light-shielding pattern on the front surface in the method for producing a double-sided photomask. It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a double-sided photomask that does not have any.
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1の発明に係る両面フォトマスクの作製方法は、透明基板の一方の主面上に第1の遮光パターンを形成し、次に前記透明基板の他方の主面上に第2の遮光パターンを形成し、透明基板の両主面上に遮光パターンを設けた両面フォトマスクの作製方法であって、前記透明基板の一方の主面上に第1の遮光膜と第1のレジスト膜を順に形成した後、前記透明基板の外縁部の前記第1のレジスト膜を除去し、前記透明基板の外縁部の第1の遮光膜を露出させる工程と、描画装置により前記第1のレジスト膜をパターン描画し、現像し、露出した前記第1の遮光膜をエッチングした後、前記第1のレジスト膜を剥離して、前記透明基板の一方の主面上に前記第1の遮光膜よりなる表面本パターンと表面アライメントマークとを有する第1の遮光パターンを形成する工程と、前記透明基板の他方の主面上に第2の遮光膜と第2のレジスト膜を順に形成し、描画装置により前記第2のレジスト膜をパターン描画し、現像し、露出した前記第2の遮光膜をエッチングした後、前記第2のレジスト膜を剥離して、前記第2の遮光膜よりなる裏面アライメントマークを形成する工程と、前記表面アライメントマークと前記裏面アライメントマークとに基づいてずれ量を計測する工程と、前記透明基板の他方の主面上に第3のレジスト膜を形成し、描画装置により前記ずれ量分を補正して前記第3のレジスト膜をパターン描画し、現像し、露出した前記第2の遮光膜をエッチングした後、前記第3のレジスト膜を剥離して、前記第2の遮光膜よりなる裏面本パターンを形成し、前記透明基板の他方の主面上に前記裏面本パターンと前記裏面アライメントマークとを有する第2の遮光パターンを形成する工程と、を含むことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, a method for producing a double-sided photomask according to the invention of
請求項2の発明に係る両面フォトマスクの作製方法は、請求項1に記載の両面フォトマスクの作製方法において、前記透明基板の外縁部の前記第1のレジスト膜の除去が、前記第1のレジスト膜が形成された透明基板を水平に保持して回転させながら、前記第1のレジスト膜が溶解する溶剤もしくは現像液を前記透明基板の外縁部に供給し、前記透明基板の外縁部の前記第1のレジスト膜を溶解して飛散させて除去することを特徴とするものである。
The method for producing a double-sided photomask according to the invention of
本発明の両面フォトマスクの作製方法によれば、透明基板の表面上に第1の遮光膜と第1のレジスト膜を順に形成した後、透明基板の外縁部にある第1のレジスト膜を除去することにより、第1の遮光膜のパターンエッチング時に、端面を含めて透明基板の外縁部の遮光膜も同時にエッチング除去され、裏面上に第2の遮光膜をスパッタリング成膜するときに、表裏面の遮光膜が導通することに起因する異常放電により、すでに形成した表面上の第1の遮光パターンへのダメージが発生するという両面フォトマスクの作製に特有の問題がなくなり、高品質の両面フォトマスクを作製することが可能となる。 According to the method for manufacturing a double-sided photomask of the present invention, a first light-shielding film and a first resist film are sequentially formed on the surface of a transparent substrate, and then the first resist film on the outer edge portion of the transparent substrate is removed. As a result, during the pattern etching of the first light-shielding film, the light-shielding film on the outer edge portion of the transparent substrate including the end face is simultaneously etched away, and when the second light-shielding film is formed on the back surface by sputtering, The high-quality double-sided photomask eliminates the problem peculiar to the fabrication of the double-sided photomask that the first light-shielding pattern on the surface that has already been formed is damaged by the abnormal discharge caused by the conduction of the light-shielding film. Can be produced.
以下、図面に基づいて、本発明の両面フォトマスクの作製方法の最良の実施形態について詳細に説明する。図1およびそれに続く図2は、本発明の両面フォトマスクの作製方法の一例を示す工程断面模式図である。 Hereinafter, the best embodiment of the method for producing a double-sided photomask of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 and subsequent FIG. 2 are process cross-sectional schematic diagrams showing an example of a method for producing a double-sided photomask of the present invention.
図1に示すように、洗浄された透明基板10の一方の主面(表面)上に第1の遮光膜11(図1(a))、および第1のレジスト膜12をこの順に形成した後(図1(b))、透明基板10の外縁部13の第1のレジスト膜12を除去し、外縁部13の第1の遮光膜11を露出させる(図1(c))。
As shown in FIG. 1, after the first light shielding film 11 (FIG. 1A) and the
本発明において、透明基板10としては、微細パターンのフォトマスク用基板として用いられている合成石英基板が好適である。また、第1の遮光膜11としては、フォトマスク用遮光膜として用いられる、例えば、クロム、クロム酸化物、クロム窒化物などの単層あるいは2層以上の各種薄膜が適用でき、スパッタリング法などで成膜する。また、第1のレジスト膜12としては、フォトマスク用電子線レジストやレーザ露光用レジストが用いられ、スピン塗布などの方法により塗布形成される。
In the present invention, the
本発明において、上記の外縁部13に塗布された第1のレジスト膜12の除去は、レジスト膜12が除去されてフォトマスク作製に支障を生じない方法ならばいずれの方法も適用できるが、第1のレジスト膜12が形成された透明基板10を水平に保持して回転させながら、第1のレジスト膜12が溶解する溶剤もしくはレジスト膜専用の現像液を透明基板の外縁部13に供給し、第1のレジスト膜12を溶解して飛散させて除去する方法を用いるのが、第1のレジスト膜12表面に異物などが付着するおそれが少なく高品質フォトマスクを作製する上でより好ましい。
In the present invention, any method can be applied to the removal of the
溶剤もしくは現像液を透明基板の外縁部13に供給する手段としては、溶剤もしくは現像液が透明基板の主要部のレジスト膜に接触しないようにして、例えば、ノズルを用いて吐出する方法などが用いられる。
As a means for supplying the solvent or developer to the
第1のレジスト膜12を溶解する溶剤は、レジスト膜12が溶解可能であればいずれの溶剤も用いることができるが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルセロソルブアセテートなどが溶剤の候補として挙げられる。
Any solvent can be used as the solvent for dissolving the
また、本発明において、透明基板の外縁部13の第1のレジスト膜12を溶解して飛散させるとき、透明基板10を回転させる回転数および供給する溶剤もしくは現像液の流量は、レジスト膜12の材料、粘度、膜厚、溶剤もしくは現像液の種類、レジスト膜12の溶解速度などにより、適切な条件を求めて決められる。
Further, in the present invention, when the
本発明において、上記の透明基板の外縁部13は、透明基板10の端面から端面を含む幅2mm程度の領域を示すものである。第1のレジスト膜12を除去した外縁部が、端面からの距離が幅2mm程度を超えると、後述する第1の遮光膜よりなる表面本パターンや表面アライメントマークの形成に障害となるおそれがあるからである。
In the present invention, the
次に、上記の第1のレジスト膜12に表面本パターンと表面アライメントマークを有するパターンを電子線(以後、EBとも記す)またはレーザ光14により第1回目のパターン描画をする(図1(d))。もしも後述の裏面アライメントマーク形成時に両面マスクアライナーを用いる場合には、上記の描画時に予め両面アライナー用マークを描画しておく。上記の表面パターン描画には、微細パターンとパターン精度が求められるので、通常、電子線描画装置やレーザ描画装置が用いられる。
Next, a pattern having a main surface pattern and a surface alignment mark is drawn on the
描画後、第1のレジスト膜12を所定の現像液で現像し、第1のレジストパターン15を形成する(図1(e))。次に、露出した第1の遮光膜11をエッチングし、第1のレジストパターン15を剥離して、第1の遮光膜よりなる表面本パターン16と表面アライメントマーク17を有する第1の遮光パターン(表面パターン)18を形成する(図1(f))。上記の第1の遮光パターン18形成のエッチング工程において、露出していた外縁部13の第1の遮光膜11は同時にエッチング除去され、透明基板10の端面を含めた外縁部13には遮光膜11が残存していない形態が得られる。
After drawing, the
遮光膜11のエッチングは、ウェットエッチング、ドライエッチングのいずれも適用できるが、微細パターンを形成する上からドライエッチングがより好ましい。例えば、遮光膜がクロムの場合には、Cl2とO2の混合ガスなどが用いられる。
また、第1のレジストパターン15の剥離は、酸素プラズマで剥離するドライプロセス、あるいはレジスト専用の剥離液で剥離するウェットプロセスのいずれの方法も適用できる。
As the etching of the
The first resist
ここで、外縁部の遮光膜除去の方法として、遮光膜をスパッタリング成膜するときに、あらかじめ透明基板周辺部をマスキングして成膜を行い、透明基板周辺部に遮光膜を形成しない方法が知られている。しかし、上記の透明基板周辺部に遮光膜を有しないフォトマスクブランクスを用いた場合には、外縁部にクロムなどの導電性の遮光膜がないために、電子線描画時に外縁部でアースがとれなくなり(パターン描画領域は傷が付くのでアースピンを使えない)、マスク全体がチャージアップして負電荷を帯びた電子線と相互作用して、電子ビームの軌道がずれ、描画パターンに歪を生じて良好な微細パターンが得られないという問題を生じる。したがって、透明基板周辺部に遮光膜を有しないフォトマスクブランクスを出発材料に用いた両面フォトマスクの作製方法は望ましくない。 Here, as a method for removing the light shielding film from the outer edge, when the light shielding film is formed by sputtering, the peripheral part of the transparent substrate is masked in advance, and the light shielding film is not formed on the peripheral part of the transparent substrate. It has been. However, when using a photomask blank that does not have a light-shielding film at the periphery of the transparent substrate, there is no conductive light-shielding film such as chrome at the outer edge, so that the outer edge can be grounded when drawing an electron beam. (Earth pin cannot be used because the pattern drawing area is scratched, and the entire mask is charged up, interacts with the negatively charged electron beam, the electron beam trajectory shifts, and the drawing pattern is distorted) There arises a problem that a good fine pattern cannot be obtained. Therefore, a method for producing a double-sided photomask using a photomask blank having no light shielding film around the transparent substrate as a starting material is not desirable.
本発明においては、透明基板10の相対する2つの主面のうち、一方の主面を表面、他方の主面を裏面と称し、フォトマスクとして使用するときに、表面は被転写物側、裏面は光源側を意味し、通常は表面側により微細なパターンが形成される。また、本発明において、本パターンとは、両面フォトマスクをフォトマスクとして使用するときに露光転写されるパターンのことをいい、アライメントマークなどのパターンとは区別している。アライメントマークは、位置合わせ精度を高めるために表裏面とも一主面上に2箇所以上設けるのが好ましい。
In the present invention, of two opposing main surfaces of the
次に、透明基板の第1の遮光パターン18を形成した側とは反対側の他方の主面(裏面)上にスパッタリングなどの成膜方法により第2の遮光膜21を形成する(図1(g))。図1(g)は、図1(f)と上下を逆にして示してある。
Next, the second light-shielding
次に、第2の遮光膜21上に第2のレジスト膜22を形成し、電子線またはレーザ光または紫外線23で、第2のレジスト膜22に裏面アライメントマーク形成のための第2回目のパターン描画を行う(図2(h))。
Next, a second resist
描画後、現像し、位置ずれ量計測用の裏面アライメントマーク用の第2のレジストパターン24を形成する(図2(i))。
After drawing, development is performed to form a second resist
次に、露出した第2の遮光膜21をエッチングし、第2のレジストパターン24を剥離して、第2の遮光膜21に裏面アライメントマーク25を形成する(図2(j))。図2(j)には、2箇所の裏面アライメントマーク25を示している。ここで、以後の工程での裏面本パターンの電子線描画工程で使用するEB描画用アライメントマークとして、上記の裏面アライメントマーク25を兼用することもできるが、通常、描画装置は装置ごとに専用のアライメントマーク形状が必要とされるので、描画精度を高めるために専用のEB描画用アライメントマーク(不図示)を別に描画し、形成しておくのが好ましい。上記の裏面アライメントマーク25の描画には、電子線描画装置やレーザ描画装置による描画、あるいは両面マスクアライナーによるアライメントマークを設けたフォトマスクによる転写露光が用いられる。
Next, the exposed second
本発明において、裏面アライメントマーク25のパターン描画において、描画のために裏面にレジスト膜を形成した基板を描画装置にセットするときには、厳密に位置決めする必要はなく当て見当でセットすることができ、垂直方向からみて概略重なるような位置に描画される。すなわち、当て見当でセットしたとしても、裏面アライメントマーク25と表面アライメントマーク17とが概略重なるような寸法関係となっている。このようなセットの仕方によると、数100μmの位置ずれが生じるが、このずれ量を十分見込んでアライメントマークを設計しておけばよい。
In the present invention, in pattern drawing of the back
次に、上記の表面アライメントマーク17と裏面アライメントマーク25を、光学顕微鏡などにより垂直方向から観察することによって、位置ずれ量を計測し、裏面の本パターンを描画する際の、x、y方向への平行移動補正量およびθ方向への回転移動補正量を求めておく。
Next, by observing the front
表裏のアライメントマークのずれ量が予め定めた所定値以内であれば、次工程に進み、裏面アライメントマーク25を形成した第2の遮光膜21上に第3のレジスト膜26を形成し、上記の計測したずれ量分を補正して、裏面本パターンを電子線またはレーザ光27により描画する(図2(k))。次に、所定の現像液で第3のレジスト膜26を現像し、裏面本パターン用の第3のレジストパターン28を形成する(図2(l))。
If the amount of deviation between the front and back alignment marks is within a predetermined value, the process proceeds to the next step, and the third resist
上記の位置ずれ量の計測において、もしも表裏のアライメントマークのずれ量が所定値を超える場合には、裏面アライメントマーク25を形成した第2の遮光膜21を剥離し、上記の図1(g)の工程に戻り、透明基板10の裏面上に再度第2の遮光膜21を形成する工程以降のやり直しを行なう。
In the above measurement of the amount of misalignment, if the amount of misalignment between the front and back alignment marks exceeds a predetermined value, the second
次に、裏面本パターン用の第3のレジストパターン28から露出した第2の遮光膜21をエッチングした後、第3のレジストパターン28を剥離し、裏面本パターン29を形成し、透明基板10の他方の主面(裏面)上に裏面本パターン29と裏面アライメントマーク25を有する第2の遮光パターン(裏面パターン)30を形成した両面フォトマスク31を得る(図2(m))。
Next, after etching the second
本発明において、表裏のパターンとしては、上記の表裏の本パターンと表裏のアライメントマーク、あるいはEB描画用アライメントマークだけではなく、非転写領域に検査測定用パターンなどを設けることも可能である。 In the present invention, as the front and back patterns, not only the front and back main patterns and the front and back alignment marks, or the alignment marks for EB drawing, but also a pattern for inspection and measurement can be provided in the non-transfer area.
上記の説明において、第1のレジスト膜12、第2のレジスト膜22、第3のレジスト膜26の形成には、すべて同種のレジストを用いてもよいし、あるいは2種または3種の異なるレジストを用いてもよいが、製造工程を簡単にするためにはすべて同種のレジストを用いるのが好ましい。
In the above description, the first resist
また、第1の遮光膜11および第2の遮光膜21は、同種の遮光膜であってもよいし、あるいは2種以上の異なる遮光膜を用いてもよいが、製造工程を簡単にするためにはすべて同種の遮光膜を用いるのが好ましい。
The first light-shielding
上記のように、本発明のフォトマスクの作製方法は、フォトマスクの表面と裏面に別々のパターンを形成する方法で、透明基板の表面上に第1の遮光膜と第1のレジスト膜を順に形成した後、透明基板の外縁部にある第1のレジスト膜を除去することにより、第1の遮光膜のパターンエッチング時に、端面を含めて透明基板の外縁部の遮光膜も同時にエッチング除去され、裏面上に第2の遮光膜をスパッタリング成膜するときに、表裏面の遮光膜が導通することによる異常放電により、すでに形成した表面上の第1の遮光パターンへのダメージ発生がなくなり、高品質の両面フォトマスクを作製することが可能となる作製方法である。 As described above, the photomask manufacturing method of the present invention is a method of forming different patterns on the front and back surfaces of the photomask. The first light-shielding film and the first resist film are sequentially formed on the surface of the transparent substrate. After the formation, by removing the first resist film at the outer edge portion of the transparent substrate, the light shielding film at the outer edge portion of the transparent substrate including the end face is also etched away at the time of pattern etching of the first light shielding film, When the second light-shielding film is formed on the back surface by sputtering, the first light-shielding pattern on the surface that has already been formed is prevented from being damaged due to abnormal discharge caused by conduction of the light-shielding films on the front and back surfaces. This is a manufacturing method that makes it possible to manufacture a double-sided photomask.
また、本発明のフォトマスクの作製方法は、第1の遮光膜が位相シフト膜を有していても適用することが可能であり、さらに第1の遮光膜が露光波長での光の透過率が5〜40%となるハーフトーン型の半透明の遮光膜においても適用することが可能である。また、本発明のフォトマスク製造方法は、フォトマスクが透明基板の入射光側にCGH(Computer Generated Hologram:計算機合成ホログラム)などの回折光学素子を有するフォトマスクであっても適用することが可能である。
以下、実施例により、本発明を詳細に説明する。
The photomask manufacturing method of the present invention can be applied even when the first light-shielding film has a phase shift film, and the first light-shielding film has light transmittance at the exposure wavelength. The present invention can also be applied to a halftone semi-transparent light-shielding film having a thickness of 5 to 40%. Further, the photomask manufacturing method of the present invention can be applied even if the photomask has a diffractive optical element such as CGH (Computer Generated Hologram) on the incident light side of the transparent substrate. is there.
Hereinafter, the present invention will be described in detail by way of examples.
光学研磨した6インチ角、0.25インチ厚の透明な合成石英基板を洗浄し、その一方の主面(表面)上に第1の遮光膜としてクロムを下記条件にて、厚さ60nmに成膜して形成した。クロムは透明基板の表面全面に成膜され、また端面にも薄く成膜されていた。
<遮光膜のスパッタリング条件>
成膜装置: プレーナ型DCマグネトロンスパッタリング装置
ターゲット: 金属クロム
ガス及び流量: アルゴンガス50sccm
スパッタ圧力: 0.3パスカル
スパッタ電流: 3.5アンペア
The optically polished 6-inch square, 0.25-inch thick synthetic quartz substrate was cleaned, and chromium was formed on one main surface (surface) as a first light-shielding film to a thickness of 60 nm under the following conditions. A film was formed. Chromium was formed on the entire surface of the transparent substrate and thinly on the end surface.
<Sputtering conditions for light shielding film>
Film forming apparatus: Planar type DC magnetron sputtering apparatus Target: Metal chromium gas and flow rate: Argon gas 50 sccm
Sputtering pressure: 0.3 Pascal sputtering current: 3.5 Ampere
次に、上記の第1の遮光膜の上に第1の電子線レジストを、厚さ300nmに塗布し、次いで、第1のレジスト膜が形成された合成石英基板を水平に保持してスピン回転させながら、第1の電子線レジストの現像液を外縁部にノズルで供給し、第1のレジスト膜を溶解して飛散させて除去し、透明基板の端面を含む外縁部幅2mmまで第1の遮光膜クロムを露出させた。 Next, a first electron beam resist is applied to a thickness of 300 nm on the first light-shielding film, and then the synthetic quartz substrate on which the first resist film is formed is held horizontally and spin rotated. Then, the developing solution of the first electron beam resist is supplied to the outer edge portion with a nozzle, and the first resist film is dissolved and scattered to be removed, and the first edge width including the end face of the transparent substrate is reduced to 2 mm. The light shielding film chrome was exposed.
次に、第1の電子線レジストをプリベーク後、電子線描画装置にてパターン露光し、現像し、所望形状の第1のレジストパターンを形成した。 Next, after prebaking the first electron beam resist, pattern exposure was performed with an electron beam drawing apparatus and development was performed to form a first resist pattern having a desired shape.
次に、上記の第1のレジストパターンをマスクとして、ドライエッチング装置によりレジストパターンから露出している遮光膜クロムを下記条件によりドライエッチングし、パターニングした。このとき、露出している端面を含む基板外縁部の遮光膜クロムも同時にエッチングされた。
<遮光膜クロムのエッチング条件>
エッチングガスCl2+O2ガス(2:3)
圧力 10mTorr
ICPパワー(高密度プラズマ発生) 500W
バイアスパワー(引き出しパワー) 25W
Next, using the first resist pattern as a mask, the light-shielding film chrome exposed from the resist pattern was dry-etched under the following conditions and patterned by a dry etching apparatus. At this time, the light shielding film chrome on the outer edge of the substrate including the exposed end face was also etched at the same time.
<Light-shielding film chromium etching conditions>
Etching gas Cl 2 + O 2 gas (2: 3)
Pressure 10mTorr
ICP power (high density plasma generation) 500W
Bias power (drawer power) 25W
次に、上記のレジストパターンを酸素プラズマで剥離し、遮光膜クロムよりなる表面本パターンと2箇所の表面アライメントマークとを有する第1の遮光パターン(表面パターン)を形成した。 Next, the resist pattern was peeled off by oxygen plasma to form a first light-shielding pattern (surface pattern) having a main surface pattern made of light-shielding film chrome and two surface alignment marks.
次に、透明な合成石英基板の他方の主面(裏面)上に、上記の表面側のクロム成膜と同じ条件で60nmの厚さにクロムをスパッタリング成膜し、第2の遮光膜を形成した。 Next, on the other main surface (back surface) of the transparent synthetic quartz substrate, chromium is formed by sputtering to a thickness of 60 nm under the same conditions as those for forming the front surface chromium, thereby forming a second light-shielding film. did.
次に、第2の遮光膜クロム上に、上記と同一の電子線レジストを厚さ300nmに塗布し、プリベーク後、電子線描画装置にてパターン露光し、現像し、2箇所の裏面アライメントマークを有するレジストパターンを形成した。 Next, the same electron beam resist as described above is applied to the second light-shielding film chrome to a thickness of 300 nm, and after pre-baking, pattern exposure is performed with an electron beam drawing apparatus, development, and two back surface alignment marks are formed. A resist pattern was formed.
次に、上記のレジストパターンをマスクとして、ドライエッチング装置によりレジストパターンから露出している遮光膜クロムを上記の第1の遮光膜クロムのエッチング条件と同一のエッチング条件によりドライエッチングし、第2のレジストパターンを酸素プラズマで剥離して、第2の遮光膜に裏面アライメントマークを形成した。 Next, using the resist pattern as a mask, the light shielding film chrome exposed from the resist pattern by a dry etching apparatus is dry-etched under the same etching conditions as those for the first light shielding film chrome. The resist pattern was peeled off with oxygen plasma to form a back surface alignment mark on the second light shielding film.
次に、表面アライメントマークと裏面アライメントマークとに基づいて、表裏のアライメントマークの位置ずれ量を計測した。ずれ量は予め定めた所定値以内であり、x方向、y方向、θ方向の移動補正量を求めた。 Next, based on the front surface alignment mark and the back surface alignment mark, the amount of positional deviation between the front and back alignment marks was measured. The deviation amount is within a predetermined value, and movement correction amounts in the x, y, and θ directions were obtained.
次に、裏面アライメントマークを形成した第2の遮光膜クロム上に、上記と同一の電子線レジストを厚さ300nmに塗布し、プリベーク後、上記の計測したずれ量分を補正して電子線描画装置にてパターン露光し、現像し、裏面本パターン用の第3のレジストパターンを形成した。 Next, the same electron beam resist as described above is applied to a thickness of 300 nm on the second light-shielding film chrome on which the back surface alignment mark is formed, and after pre-baking, the above-mentioned measured deviation amount is corrected and electron beam drawing is performed. Pattern exposure was performed with an apparatus, development was performed, and a third resist pattern for the back main pattern was formed.
次に、第3のレジストパターンから露出した第2の遮光膜クロムを上記の第1の遮光膜クロムのエッチング条件と同一のエッチング条件によりドライエッチングした後、第3のレジストパターンを酸素プラズマで剥離し、裏面本パターンと裏面アライメントマークとを有する第2の遮光パターン(裏面パターン)を形成し、透明な合成石英基板の表裏面に異なるパターンを有する両面フォトマスクを作製した。 Next, the second light-shielding film chrome exposed from the third resist pattern is dry-etched under the same etching conditions as those for the first light-shielding film chrome, and then the third resist pattern is stripped with oxygen plasma. Then, a second light-shielding pattern (back surface pattern) having a back main pattern and a back surface alignment mark was formed, and a double-sided photomask having different patterns on the front and back surfaces of a transparent synthetic quartz substrate was produced.
本実施例による両面フォトマスクの作製方法は、裏面上に第2の遮光膜クロムをスパッタリング成膜するときに、表裏面の遮光膜が導通することに起因する異常放電が生じることがなく、高品質の両面フォトマスクを作製することができた。 The method for producing a double-sided photomask according to this example is such that when the second light-shielding film chrome is formed on the back surface by sputtering, abnormal discharge due to conduction of the light-shielding films on the front and back surfaces does not occur. A quality double-sided photomask could be produced.
10 透明基板
11 第1の遮光膜
12 第1のレジスト膜
13 外縁部
14 電子線またはレーザ光
15 第1のレジストパターン
16 表面本パターン
17 表面アライメントマーク
18 第1の遮光パターン
21 第2の遮光膜
22 第2のレジスト膜
23 電子線またはレーザ光または紫外線
24 第2のレジストパターン
25 裏面アライメントマーク
26 第3のレジスト膜
27 電子線またはレーザ光
28 第3のレジストパターン
29 裏面本パターン
30 第2の遮光パターン
31 両面フォトマスク
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記透明基板の一方の主面上に第1の遮光膜と第1のレジスト膜を順に形成した後、前記透明基板の外縁部の前記第1のレジスト膜を除去し、前記透明基板の外縁部の第1の遮光膜を露出させる工程と、
描画装置により前記第1のレジスト膜をパターン描画し、現像し、露出した前記第1の遮光膜をエッチングした後、前記第1のレジスト膜を剥離して、前記透明基板の一方の主面上に前記第1の遮光膜よりなる表面本パターンと表面アライメントマークとを有する第1の遮光パターンを形成する工程と、
前記透明基板の他方の主面上に第2の遮光膜と第2のレジスト膜を順に形成し、描画装置により前記第2のレジスト膜をパターン描画し、現像し、露出した前記第2の遮光膜をエッチングした後、前記第2のレジスト膜を剥離して、前記第2の遮光膜よりなる裏面アライメントマークを形成する工程と、
前記表面アライメントマークと前記裏面アライメントマークとに基づいてずれ量を計測する工程と、
前記透明基板の他方の主面上に第3のレジスト膜を形成し、描画装置により前記ずれ量分を補正して前記第3のレジスト膜をパターン描画し、現像し、露出した前記第2の遮光膜をエッチングした後、前記第3のレジスト膜を剥離して、前記第2の遮光膜よりなる裏面本パターンを形成し、前記透明基板の他方の主面上に前記裏面本パターンと前記裏面アライメントマークとを有する第2の遮光パターンを形成する工程と、
を含むことを特徴とする両面フォトマスクの作製方法。 A first light-shielding pattern is formed on one main surface of the transparent substrate, then a second light-shielding pattern is formed on the other main surface of the transparent substrate, and the light-shielding patterns are formed on both main surfaces of the transparent substrate. A method for producing a provided double-sided photomask,
After sequentially forming a first light-shielding film and a first resist film on one main surface of the transparent substrate, the first resist film on the outer edge of the transparent substrate is removed, and the outer edge of the transparent substrate Exposing the first light-shielding film of
The first resist film is pattern-drawn by a drawing apparatus, developed, and the exposed first light-shielding film is etched, and then the first resist film is peeled off, on one main surface of the transparent substrate Forming a first light-shielding pattern having a main surface pattern made of the first light-shielding film and a surface alignment mark;
A second light-shielding film and a second resist film are sequentially formed on the other main surface of the transparent substrate, and the second resist film is pattern-drawn by a drawing apparatus, developed, and exposed. Etching the film, and then peeling the second resist film to form a back surface alignment mark made of the second light shielding film;
Measuring the amount of deviation based on the front surface alignment mark and the back surface alignment mark;
A third resist film is formed on the other main surface of the transparent substrate, and the third resist film is pattern-drawn by correcting the shift amount by a drawing apparatus, developed, and exposed. After etching the light shielding film, the third resist film is peeled off to form a back main pattern made of the second light shielding film, and the back main pattern and the back surface are formed on the other main surface of the transparent substrate. Forming a second light-shielding pattern having an alignment mark;
A method for producing a double-sided photomask, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047957A JP2010204264A (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Method for manufacturing photomask having patterns on both surfaces thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047957A JP2010204264A (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Method for manufacturing photomask having patterns on both surfaces thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204264A true JP2010204264A (en) | 2010-09-16 |
Family
ID=42965832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047957A Pending JP2010204264A (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Method for manufacturing photomask having patterns on both surfaces thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010204264A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014034497A (en) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Nikon Corp | Method for manufacturing optical element |
US20150331372A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device and fixing temperature control method of fixing device |
CN107210247A (en) * | 2014-11-19 | 2017-09-26 | 康宁股份有限公司 | Processing method including stripping |
JP7635626B2 (en) | 2021-04-30 | 2025-02-26 | Toppanホールディングス株式会社 | Device and manufacturing method thereof |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0943860A (en) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Both-side patterning method |
JP2004145174A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | How to make a double-sided mask |
JP2004318186A (en) * | 2001-09-28 | 2004-11-11 | Hoya Corp | Mask blank, its manufacturing method and method for manufacturing mask |
JP2005148514A (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Toppan Printing Co Ltd | Method for manufacturing double-sided mask blank and method for manufacturing double-sided mask |
JP2006126400A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | Measuring method of front and back pattern deviation of double-sided mask and creating method of double-sided mask |
JP2006208429A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Toppan Printing Co Ltd | How to make a double-sided mask |
JP2007140287A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Hoya Corp | Mask blank, method for manufacturing mask blank, and method for manufacturing mask |
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009047957A patent/JP2010204264A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0943860A (en) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Both-side patterning method |
JP2004318186A (en) * | 2001-09-28 | 2004-11-11 | Hoya Corp | Mask blank, its manufacturing method and method for manufacturing mask |
JP2004145174A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | How to make a double-sided mask |
JP2005148514A (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Toppan Printing Co Ltd | Method for manufacturing double-sided mask blank and method for manufacturing double-sided mask |
JP2006126400A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | Measuring method of front and back pattern deviation of double-sided mask and creating method of double-sided mask |
JP2006208429A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Toppan Printing Co Ltd | How to make a double-sided mask |
JP2007140287A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Hoya Corp | Mask blank, method for manufacturing mask blank, and method for manufacturing mask |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014034497A (en) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Nikon Corp | Method for manufacturing optical element |
TWI612375B (en) * | 2012-08-09 | 2018-01-21 | Nikon Corp | Optical element manufacturing method, and exposure method using the same |
US20150331372A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device and fixing temperature control method of fixing device |
US10228641B2 (en) * | 2014-05-19 | 2019-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device and fixing temperature control method of fixing device |
US10527985B2 (en) | 2014-05-19 | 2020-01-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device and fixing temperature control method of fixing device |
CN107210247A (en) * | 2014-11-19 | 2017-09-26 | 康宁股份有限公司 | Processing method including stripping |
JP7635626B2 (en) | 2021-04-30 | 2025-02-26 | Toppanホールディングス株式会社 | Device and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI270746B (en) | Anti-ESD photomask blank | |
TW201025420A (en) | Photo mask blank | |
JP2011197375A (en) | Method for manufacturing reflective mask and reflective mask blank used for the manufacture | |
CN102236247A (en) | Preparation method of photomask | |
JP5611581B2 (en) | Mask blank and manufacturing method thereof, transfer mask and manufacturing method thereof | |
JP2010204264A (en) | Method for manufacturing photomask having patterns on both surfaces thereof | |
KR20080062749A (en) | Bridge repair method of photomask | |
KR100762245B1 (en) | How to fix pattern defects in the photomask | |
JP6273190B2 (en) | Photomask manufacturing method, photomask and pattern transfer method | |
US7914951B2 (en) | Method of correcting pattern critical dimension of photomask | |
JP5347360B2 (en) | Method for producing photomask having pattern on both sides | |
KR101319311B1 (en) | Photomask blank and method for manufacturing photomask | |
US7803505B2 (en) | Method of fabricating a mask for a semiconductor device | |
JP2005010814A (en) | Gray tone mask and method for producing same | |
JP3650055B2 (en) | Correction method for halftone phase shift mask | |
JP2010217918A (en) | Method for correcting defect in photomask | |
JP2009092823A (en) | Photomask blank and photomask | |
KR100526527B1 (en) | Photomask and foaming mask pattern using the same | |
JP2013140236A (en) | Mask blank and method for manufacturing phase shift mask | |
TWI785552B (en) | Manufacturing method of photomask | |
JP6903878B2 (en) | Phase shift mask blank and phase shift mask | |
JP7420586B2 (en) | Photomask, photomask manufacturing method, and display device manufacturing method | |
JP6299575B2 (en) | Sputtering apparatus and sputtering method | |
JP2023122806A (en) | Mask blank, method for producing transfer mask and method for manufacturing display device | |
JP2009237579A (en) | Manufacturing method of phase shift mask |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131105 |