[go: up one dir, main page]

JP2010182840A - 鉄道車両用半導体冷却装置 - Google Patents

鉄道車両用半導体冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010182840A
JP2010182840A JP2009024438A JP2009024438A JP2010182840A JP 2010182840 A JP2010182840 A JP 2010182840A JP 2009024438 A JP2009024438 A JP 2009024438A JP 2009024438 A JP2009024438 A JP 2009024438A JP 2010182840 A JP2010182840 A JP 2010182840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
cooling device
elements
partition
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009024438A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Osanai
政樹 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2009024438A priority Critical patent/JP2010182840A/ja
Publication of JP2010182840A publication Critical patent/JP2010182840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】鉄道車両の床下に装着された鉄道車両用半導体冷却装置において、筐体に固定された1つの冷却体に1系、2系の半導体素子を配置し、一つの相に不具合が発生し素子が破壊した場合、破裂の勢いにより隣の相にまで影響を及ぼし、1系、2系の両方が稼動できなくなるおそれがある。
【解決手段】各相の素子の間に仕切りを設けることにより、ある相の素子に不具合が発生し素子が破壊した場合でも、設けた仕切りにより隣の相の素子を保護できる構造とすることで、残った系が影響されずに稼動できるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、1つの冷却体に、1系、2系の半導体素子を配置し、通電により過熱する半導体素子の冷却を目的とした鉄道車両用半導体冷却装置に関するものである。
従来、1系、2系を有する鉄道車両用半導体冷却装置は、装置筐体に固定された冷却体の素子搭載面に半導体素子を配列し、素子を冷却する構造としていた。
特開2006−121847号公報
現状では、1系もしくは2系の半導体素子に不具合が発生し、素子が破壊した場合、破裂の勢いにより、隣の系の素子まで影響を及ぼし、1系、2系の両方が稼動できなくなるという課題がある。
請求項1の発明によれば、鉄道車両の床下に装着された鉄道車両用半導体冷却装置において、筐体に固定された冷却体に1系、2系の半導体素子を配置し、通電により過熱する半導体素子の冷却を目的とする半導体冷却装置において、該1系、2系の半導体素子の間に仕切りを設け、前記1系または2系の素子に不具合が生じ、素子が破壊した場合においても、設置した該仕切りにより、該冷却体上に配置された破壊されていない別素子を保護できる構造とし、破壊されずに残った系が他の系の不具合に影響されずに稼動できることを特徴とする半導体冷却装置である。
すなわち、ある系の素子に不具合が発生した場合でも、隣の系に影響を与えることなく、残った系の正常な稼動が可能となる。
以上説明したように本発明によれば、半導体冷却体に配置された1系、2系の半導体素子の系間に仕切りを設けることにより、不具合の発生した系から正常な系を保護し、影響されずに稼動することが可能となる。
本発明が適用された半導体冷却装置の素子配置状態図である。 本発明の詳細の構成を示す断面図である。
鉄道車両の床下に装着された鉄道車両用半導体冷却装置において、筐体に固定された冷却体に1系、2系の半導体素子を配置し、通電により過熱する半導体素子の冷却を目的とする半導体冷却装置において、該1系、2系の半導体素子の間に仕切りを設ける。
図1は本発明が適用された半導体冷却装置の素子配置状態図である。図2は本発明の詳細の構成を示す断面図である。半導体冷却装置筐体1に半導体冷却体2が固定されており、半導体冷却体2の素子搭載面に配置された半導体素子3の間に仕切り4が設けられていることで、不具合が発生した系の隣の系の素子を保護することができる。
各相の素子の間に仕切りを設けることにより、ある相の素子に不具合が発生し素子が破壊した場合でも、設けた仕切りにより隣の相の素子を保護できる構造とすることで、残った系が影響を受けることなく稼動することができる。
1 半導体冷却装置筐体
2 半導体冷却体
3 半導体素子
4 仕切り

Claims (1)

  1. 鉄道車両の床下に装着された鉄道車両用半導体冷却装置において、筐体に固定された冷却体に1系、2系の半導体素子を配置し、通電により過熱する半導体素子の冷却を目的とする半導体冷却装置において、該1系、2系の半導体素子の間に仕切りを設け、前記1系または2系の素子に不具合が生じ、素子が破壊した場合においても、設置した該仕切りにより、該冷却体上に配置された破壊されていない別素子を保護できる構造とし、破壊されずに残った系が他の系の不具合に影響されずに稼動できることを特徴とする半導体冷却装置。
JP2009024438A 2009-02-05 2009-02-05 鉄道車両用半導体冷却装置 Pending JP2010182840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024438A JP2010182840A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 鉄道車両用半導体冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024438A JP2010182840A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 鉄道車両用半導体冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010182840A true JP2010182840A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42764183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024438A Pending JP2010182840A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 鉄道車両用半導体冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010182840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022264297A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121847A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Toshiba Corp 半導体冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121847A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Toshiba Corp 半導体冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022264297A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22
WO2022264297A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱電機株式会社 電子機器
JP7507974B2 (ja) 2021-06-16 2024-06-28 三菱電機株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104246629B (zh) 冗余运算处理系统
US8223503B2 (en) Security cover for protecting the components mounted on a printed circuit board (PCB) against being attached
JP2009537366A (ja) 抽気エア供給システムを過加熱から保護するための配線構成、およびこの配線構成を組み込んだ抽気エア供給システム
JP6464263B2 (ja) フィールドプログラマブルゲートアレイ
JP2014107425A (ja) 液冷装置
US9271423B2 (en) Power distribution unit and method of distributing high density power
JP2010182840A (ja) 鉄道車両用半導体冷却装置
JP5266771B2 (ja) インバータ用冷却装置
JP5010769B2 (ja) タンパー検出機能を備えた電子回路収納筐体
JP5904375B2 (ja) 電力供給制御装置
US20070134365A1 (en) Water-cooled control device for a plastics processing machine
US9899134B2 (en) Burst protector for high-voltage device
JP2005057119A (ja) 空冷方法および電子機器用冷却装置
JP7377101B2 (ja) 放熱経路診断装置
JP5807155B2 (ja) 空気調和機
JP2005075055A (ja) 車両用空気圧縮装置の制御方法
JP2007200092A (ja) ファンモータ装置を備えた数値制御システム
JP2002268830A (ja) ディスクアレイ装置
JP6952936B1 (ja) 保護継電装置
JP5495182B2 (ja) 接点出力回路
JP5240354B2 (ja) 配線システム
JP2007151335A (ja) 昇圧チョッパ回路の過電流保護装置
JP2007287853A (ja) 静電気保護回路および信号線路および電源線路
JP2012065406A (ja) 保護継電装置
JP2018092777A (ja) Goodrich製 p/n:43100−725 drive assy controller の稼働時間を改造無しで延ばす開発。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02