[go: up one dir, main page]

JP2010178783A - Bed apparatus - Google Patents

Bed apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010178783A
JP2010178783A JP2009022542A JP2009022542A JP2010178783A JP 2010178783 A JP2010178783 A JP 2010178783A JP 2009022542 A JP2009022542 A JP 2009022542A JP 2009022542 A JP2009022542 A JP 2009022542A JP 2010178783 A JP2010178783 A JP 2010178783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
knee
slider
bed apparatus
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009022542A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Shimazaki
亨 嶋崎
Hisayoshi Hayashi
寿是 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009022542A priority Critical patent/JP2010178783A/en
Publication of JP2010178783A publication Critical patent/JP2010178783A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成によって、フレームをチルトしたとき、寝ている人のずり下がりが防止できるベッド装置を提供すること。
【解決手段】ベース51と、ベース51に対して垂直方向に昇降する昇降ヘッド51aと、昇降ヘッド51aに枢支され、ベース51に対し傾斜自在なフレーム1と、フレーム1とベース51との間に設けられ、ベース51に対してフレーム1を昇降させるフレーム昇降機構(5,6)と、支点3aを有し、フレーム1に対して傾斜自在に支持されるボトム部材2〜4(背ボトム2、膝ボトム3、脚ボトム4)と、フレーム1に配置され、フレーム1に対して位置移動するスライダ7と、スライダ7を移動させる第1アクチュエータ8とを備え、スライダ7とフレーム昇降機構(5,6)とを接続し、第1アクチュエータ8の動作によって、支点3aに対してスライダ7を移動させ、ボトム部材2〜4、特に、膝ボトム3の傾斜角度を変化させると同時に、フレーム1をフレーム昇降機構(5,6)を介してチルト動作させる。
【選択図】図1
To provide a bed apparatus that can prevent a sleeping person from sliding down when a frame is tilted with a simple configuration.
A base 51, a lifting head 51a that moves up and down in a direction perpendicular to the base 51, a frame 1 that is pivotally supported by the lifting head 51a and is tiltable with respect to the base 51, and between the frame 1 and the base 51 are provided. Frame raising and lowering mechanisms (5, 6) for raising and lowering the frame 1 relative to the base 51; , Knee bottom 3, leg bottom 4), a slider 7 disposed on the frame 1 and moved relative to the frame 1, and a first actuator 8 for moving the slider 7. , 6) and the slider 7 is moved with respect to the fulcrum 3a by the operation of the first actuator 8, and the inclination angle of the bottom members 2 to 4, particularly the knee bottom 3, is changed. That at the same time, is tilted work through the frame 1 frame lift mechanism (5, 6).
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、ベッド装置に関し、特に、アクチュエータによって駆動されるベッド装置に関し、中でも、チルト及び膝上げ機能を有するベッド装置に関する。   The present invention relates to a bed apparatus, and more particularly to a bed apparatus driven by an actuator, and more particularly, to a bed apparatus having a tilt and knee-lifting function.

ベッド装置の分野においては、起床や介護を容易又は補助するため、フレームのチルト機能、フレームの昇降機能、フレーム上に配置された背ボトムの起立機能、フレーム上に配置された膝ボトムの膝上げ機能などが提案されている。   In the field of bed equipment, in order to facilitate or assist in getting up and nursing care, the tilt function of the frame, the lifting function of the frame, the standing function of the back bottom arranged on the frame, the knee raising of the knee bottom arranged on the frame Functions etc. are proposed.

特許文献1又は2には、フレームをチルト動作及び昇降する機構を備えたベッド装置が開示されている。   Patent Document 1 or 2 discloses a bed apparatus having a mechanism for tilting and lifting a frame.

特許文献3には、ベッドのヘッド側に配置されてヘッドボードを昇降させる第1の昇降機構と、ベッドのフット側に配置されフットボードを昇降させる第2の昇降機構を有し、第1及び第2の昇降機構を制御することにより、フレームをチルト動作及び昇降させるベッド装置が開示されている。   Patent Document 3 includes a first lifting mechanism that is disposed on the head side of the bed and lifts the headboard, and a second lifting mechanism that is disposed on the foot side of the bed and lifts the footboard. A bed apparatus is disclosed in which a frame is tilted and moved up and down by controlling a second lifting mechanism.

特許文献4には、フレームをチルトしたとき、寝ている人の腹部圧迫防止と身体の安定の両立を図るため、背ボトムが所定の角度まで起立すると、膝ボトムが下方に向って揺動して膝下げを行うと共に、フレームの頭部側が起き上がる(チルト動作する)ベッド装置が開示されている。このベッド装置は、背ボトムと膝ボトムを連結するリンク機構を有し、背ボトム及び膝ボトムは、このリンク機構を介して共通の駆動源によって駆動される。一方、フレームは、ベッドのヘッド側に配置された別の昇降機構によって駆動されてチルト動作する。   In Patent Document 4, when the frame is tilted, the knee bottom swings downward when the back bottom stands up to a predetermined angle in order to achieve both the prevention of abdominal pressure of the sleeping person and the stability of the body. A bed apparatus is disclosed in which the knee is lowered and the head side of the frame rises (tilts). This bed apparatus has a link mechanism that connects the back bottom and the knee bottom, and the back bottom and the knee bottom are driven by a common drive source via the link mechanism. On the other hand, the frame is driven to tilt by another lifting mechanism arranged on the head side of the bed.

特許文献5には、背ボトムを起立させたときに、寝ている人のずり下がりを防止するため、背ボトムを揺動させる第1駆動部と、膝ボトムを揺動させる第2駆動部と、第1及び第2駆動部を同期させる演算部(コンピュータ)と、を有するベッド装置が提案されている。   Patent Document 5 discloses a first drive unit that swings the back bottom and a second drive unit that swings the knee bottom to prevent the sleeping person from sliding down when the back bottom is raised. A bed apparatus has been proposed that includes an arithmetic unit (computer) that synchronizes the first and second drive units.

特許2962414号公報Japanese Patent No. 29642414 特許3035861号公報Japanese Patent No. 3035861 特開2005−110789号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-110789 特開2004−298284号公報JP 2004-298284 A 特許3707555号公報Japanese Patent No. 3707555

特許文献1〜3のベッド装置のように、フレームをチルト動作させて、フレームのヘッド側を持ち上げた場合、起床は楽になるが、寝ている人に、フット側へずり下がるような不安感を与えるおそれがある。   When the frame is tilted and the head side of the frame is lifted as in the bed devices of Patent Documents 1 to 3, the wake-up is easier, but the person who is sleeping feels anxious about falling down to the foot side. There is a risk of giving.

特許文献4のベッド装置のように、フレームのチルト動作と膝ボトムの起伏が、それぞれ別々の駆動機構によって実行される場合には、これら別々の駆動機構の動作を同期させるための制御が複雑になり、又駆動源の個数が増加してコスト高を招来する。   When the tilting operation of the frame and the undulation of the knee bottom are executed by separate drive mechanisms as in the bed device of Patent Document 4, the control for synchronizing the operations of these separate drive mechanisms is complicated. In addition, the number of drive sources increases, resulting in high costs.

特許文献5のベッド装置のように、寝ている人を起立させるため、背ボトムを起立させると、寝ている人の腹部が圧迫されるという問題がある。また、このベッド装置によれば、ずり下がりを防止するためには、第1及び第2の駆動部という別々の駆動部を同期して作動させる必要があるため、制御が複雑になり、又駆動源の個数が増加してコスト高を招来するという問題がある。   As in the bed device of Patent Document 5, if the back bottom is raised in order to erect the sleeping person, there is a problem that the abdomen of the sleeping person is compressed. In addition, according to this bed apparatus, since it is necessary to operate the separate drive units called the first and second drive units in synchronization in order to prevent sliding down, the control becomes complicated and the drive There is a problem that the number of sources increases, resulting in high costs.

本発明の目的は、簡素な構成によって、フレームをチルトしたとき、寝ている人のずり下がりが防止できるベッド装置を提供することである。さらに、本発明の別の目的は、可及的に不快感を感じさせることなく、寝ている人をベッド装置上で起き上がらせることができるベッド装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a bed apparatus that can prevent a sleeping person from sliding down when the frame is tilted with a simple configuration. Furthermore, another object of the present invention is to provide a bed apparatus that can make a sleeping person get up on the bed apparatus without feeling uncomfortable as much as possible.

本発明は、第1の視点において、ベースと、該ベースに対して垂直方向に昇降する昇降ヘッドと、該昇降ヘッドに枢支され、前記ベースに対し傾斜自在なフレームと、該フレームと前記ベースとの間に設けられ、前記ベースに対して前記フレームを昇降させるフレーム昇降機構と、支点を有し、前記フレームに対して傾斜自在に支持されるボトム部材と、前記フレームに配置され、該フレームに対して位置移動するスライダと、前記スライダを移動させる第1アクチュエータとを備え、前記スライダと前記フレーム昇降機構とを接続し、前記第1アクチュエータの動作によって、前記支点に対して前記スライダを移動させ、前記ボトム部材の傾斜角度を変化させると同時に、前記フレームを前記フレーム昇降機構を介してチルト動作させるベッド装置を提供する。   In a first aspect, the present invention provides a base, a lifting head that moves up and down in a direction perpendicular to the base, a frame that is pivotally supported by the lifting head and is tiltable with respect to the base, the frame, and the base A frame elevating mechanism for elevating the frame relative to the base, a bottom member having a fulcrum and supported to be tiltable with respect to the frame, and disposed on the frame And a first actuator for moving the slider. The slider is connected to the frame elevating mechanism, and the slider is moved relative to the fulcrum by the operation of the first actuator. And the tilt angle of the bottom member is changed, and at the same time, the frame is tilted via the frame lifting mechanism. To provide a de apparatus.

(1)本発明によれば、フレームのチルト動作とボトム部材の動作が、共通の駆動源によって実現できるため、ベッド装置の構成が簡素化され、製作コストが低減される。
(2)本発明によれば、フレームのチルト動作とボトム部材の動作が、機械的な構造を介して、連動するため、駆動機構の制御等が簡素化される。
(3)本発明によれば、起床時などに、フレームがチルト動作して、フレームのヘッド側が持ち上げる際、このチルト動作と同時に、ボトム部材が動作するため、寝ている人のずり下がりが防止される。
(4)本発明によれば、膝上げと共にフレームをチルト動作させることができるため、例えば、フレーム上の背ボトムを過度に起立させて寝ている人に腹部圧迫感を与えることが防止できる。
(5)本発明によれば、チルト動作やボトム部材の動作から独立して、フレームを昇降させることができる。これによって、介護時、被介護者が起立した状態であっても、介護者が被介護者を介護容易なベッド高さを容易に設定することができる。
(1) According to the present invention, since the tilting operation of the frame and the operation of the bottom member can be realized by a common driving source, the configuration of the bed apparatus is simplified and the manufacturing cost is reduced.
(2) According to the present invention, since the tilting operation of the frame and the operation of the bottom member are linked via the mechanical structure, the control of the driving mechanism and the like are simplified.
(3) According to the present invention, when the frame is tilted at the time of getting up and the head side of the frame is lifted, the bottom member operates simultaneously with the tilting operation, so that the sleeping person is prevented from sliding down. Is done.
(4) According to the present invention, since the frame can be tilted together with the knees, for example, it is possible to prevent the abdominal pressure feeling from being given to a person sleeping with the back bottom on the frame excessively standing.
(5) According to the present invention, the frame can be raised and lowered independently of the tilting operation and the bottom member operation. Thus, even when the cared person stands up at the time of care, the caregiver can easily set the bed height at which the cared person can be easily cared for.

本発明の実施例1に係るベッド装置の機構図である。It is a mechanism figure of the bed apparatus concerning Example 1 of the present invention. 図1に示したベッド装置に適用される制御構成の説明図である。It is explanatory drawing of the control structure applied to the bed apparatus shown in FIG. 図1に示したベッド装置の動作図であって、高さ最低位、チルトゼロ度かつ膝フラット状態を示している。It is an operation | movement diagram of the bed apparatus shown in FIG. 1, Comprising: The height lowest position, the tilt zero degree, and the knee flat state are shown. 図3に示した状態から、フレームがチルト動作し且つ膝ボトムが膝上げした状態を示している。3 shows a state in which the frame is tilted and the knee bottom is raised from the state shown in FIG. 図1に示したベッド装置の動作図であって、フレームのチルト中間位置で膝ボトムが膝上げした状態を示している。It is an operation | movement diagram of the bed apparatus shown in FIG. 1, Comprising: The knee bottom has shown the state which raised the knee in the tilt intermediate position of a flame | frame. 図5に示した状態から、フレームを上昇させた状態を示している。The state which raised the flame | frame from the state shown in FIG. 5 is shown. 図1に示したベッド装置の動作図であって、高さ最高位、チルトゼロ度かつ膝フラット状態を示している。It is an operation | movement diagram of the bed apparatus shown in FIG. 1, Comprising: The height highest position, the tilt zero degree, and the knee flat state are shown. 図7に示した状態から膝上げした状態を示している。The state which raised the knee from the state shown in FIG. 7 is shown. 図1に示した機構が適用される、本発明の実施例2に係るベッド装置のスケルトン図である。It is a skeleton figure of the bed apparatus concerning Example 2 of the present invention to which the mechanism shown in FIG. 1 is applied. 図9に示したベッド装置の動作図であって、フレーム及び各ボトムのフラット状態を示している。FIG. 10 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 9 and shows a flat state of the frame and each bottom. 図10に続く動作図であって、膝ボトムの先行膝上げ状態を示している。It is an operation | movement figure following FIG. 10, Comprising: The advance knee raising state of a knee bottom is shown. (A)及び(B)は、図11に続く動作図であって、フレームのチルト及び膝ボトムの膝上げ状態を示し、(A)はチルト5度、(B)はチルト10度の状態をそれぞれ示している。(A) and (B) are operation diagrams following FIG. 11, showing the tilt of the frame and the knee-lifted state of the knee bottom, (A) is the tilt of 5 degrees, and (B) is the tilt of 10 degrees. Each is shown. 図12(B)に続く動作図であって、さらに背ボトムを背上げした状態を示している。It is an operation | movement figure following FIG. 12 (B), Comprising: The state which raised the back bottom back is shown. 図9に示したベッド装置の動作線図である。FIG. 10 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 9.

本発明の実施の形態において、前記スライダを移動させ、前記ボトム部材の傾斜角度を変化させると同時に、前記フレームを前記フレーム昇降機構を介してチルト動作させる前記第1アクチュエータは、前記フレームに設けられる。この形態によれば、アクチュエータの使用個数が減少され、また、複数のアクチュエータを同期させる形態にくらべて、制御が容易になる。アクチュエータには、電動式、流体圧式など、種々のアクチュエータを用いることができる。   In an embodiment of the present invention, the first actuator that moves the slider and changes the tilt angle of the bottom member and simultaneously tilts the frame via the frame lifting mechanism is provided on the frame. . According to this aspect, the number of actuators used is reduced, and control is facilitated as compared to a form in which a plurality of actuators are synchronized. As the actuator, various actuators such as an electric type and a fluid pressure type can be used.

本発明の実施の形態において、前記フレーム昇降機構は、前記ベースに対して回動自在であり、前記フレームおよび前記昇降ヘッドを昇降させる縦リンクと、該縦リンクと前記スライダとを連結する中間リンクとを有する第1フレーム昇降機構を備える。   In an embodiment of the present invention, the frame elevating mechanism is rotatable with respect to the base, and a vertical link for elevating the frame and the elevating head, and an intermediate link connecting the vertical link and the slider. A first frame elevating mechanism.

本発明の実施の形態において、前記フレーム昇降機構は、前記ベースに対して回動自在な平行リンクを有する第2フレーム昇降機構を備えると共に、該第2フレーム昇降機構を動作させる第2アクチュエータを備える。   In an embodiment of the present invention, the frame elevating mechanism includes a second frame elevating mechanism having a parallel link rotatable with respect to the base, and a second actuator for operating the second frame elevating mechanism. .

本発明の実施の形態において、前記中間リンクまたは前記中間リンクの前後には、前記縦リンクの動作と独立して前記スライダが前記フレームに対して位置移動自在となる遮断機構を備える。この形態によれば、遮断機構を解除状態にして、フレームを縦リンクから切り離し、フレームの昇降自由度を高めることができる。よって、この形態に係るベッド装置によれば、フレームの高さ、すなわち、寝ている人の高さ方向位置を自由に設定することができるため、介護者が、フレーム上に寝ている人を楽に介護することができる。
In an embodiment of the present invention, the intermediate link or the front and rear of the intermediate link is provided with a blocking mechanism that allows the slider to move relative to the frame independently of the operation of the vertical link. According to this aspect, the blocking mechanism can be in the released state, the frame can be separated from the vertical link, and the degree of freedom of raising and lowering the frame can be increased. Therefore, according to the bed apparatus according to this embodiment, the height of the frame, that is, the height direction position of the sleeping person can be freely set, so that the caregiver can set the person sleeping on the frame. Can be easily cared for.

本発明の実施の形態においては、前記第1フレーム昇降機構を前記第1アクチュエータにより動作させた後、前記第2フレーム昇降機構を前記第2アクチュエータにより動作させることにより前記フレームを昇降させる。   In an embodiment of the present invention, the first frame lifting mechanism is operated by the first actuator, and then the second frame lifting mechanism is operated by the second actuator to raise and lower the frame.

本発明の実施の形態において、前記フレーム及び前記ボトム部材の水平位置から、該ボトム部材の傾斜角度を変化させる動作を先行させた後、前記フレームのチルト動作をさせる。この形態によれば、寝ている人のずり下がりが常時防止され、速やかに寝ている人を起こすことができる。   In an embodiment of the present invention, the frame is tilted after the horizontal position of the frame and the bottom member is preceded by an operation of changing the tilt angle of the bottom member. According to this form, the falling down of the sleeping person is always prevented, and the sleeping person can be woken up quickly.

本発明の実施の形態において、フレームは、スライダの変位に伴って、該スライダを含むスライダクランク機構により揺動されてチルト動作し、同時に、ボトム部材、例えば、膝ボトムは、このスライダに設けられたカムとの変位に伴って回動ないし揺動されて膝上げ動作する。   In the embodiment of the present invention, as the slider is displaced, the frame is swung by a slider crank mechanism including the slider and tilted. At the same time, a bottom member, for example, a knee bottom is provided on the slider. In accordance with the displacement of the cam, the knee is lifted or swung.

本発明の実施の形態に係るベッド装置においては、ボトム部材は脚ボトムを含み、脚ボトムを手動により持ち上げる機構、例えば、フレームと脚ボトムの間に揺動自在に連結されたリンクを付加することができる。   In the bed apparatus according to the embodiment of the present invention, the bottom member includes a leg bottom, and a mechanism for manually lifting the leg bottom, for example, a link that is swingably connected between the frame and the leg bottom is added. Can do.

本発明の実施の形態において、ボトム部材は、少なくとも、背中を支持する背ボトム、膝を支持する膝ボトムから構成され、或いは、背中を支持する背ボトム、膝を支持する膝ボトム及び脚を支持する脚ボトムから構成され、さらには、背ボトム、尻を支持する尻ボトム、膝ボトム及び脚ボトムから構成できる。ボトム部材は、フレーム上に互いに回動ないし揺動自在に連結することができる。また、尻ボトム等をフレームに固定し、その他のボトムを尻ボトムに回動ないし揺動自在に連結してもよい。   In the embodiment of the present invention, the bottom member includes at least a back bottom that supports the back and a knee bottom that supports the knee, or supports a back bottom that supports the back, a knee bottom that supports the knee, and a leg. Further, it can be composed of a back bottom, a butt bottom that supports the butt, a knee bottom, and a leg bottom. The bottom members can be connected to each other on the frame so as to be rotatable or swingable. Further, the bottom bottom or the like may be fixed to the frame, and the other bottom may be connected to the bottom bottom so as to be rotatable or swingable.

以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。図1は、本発明の実施例1に係るベッド装置の機構図である。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a mechanism diagram of the bed apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図1を参照すると、本発明の実施例1に係るベッド装置は、ベース51と、ベース51に対して垂直方向に昇降する昇降ヘッド51aと、昇降ヘッド51aに枢支され、ベース51に対し傾斜自在なフレーム1と、フレーム1とベース51との間に設けられ、ベース51に対してフレーム1を昇降させるフレーム昇降機構(5,6)と、支点3aを有し、フレーム1に対して傾斜自在に支持されるボトム部材2〜4(背ボトム2、膝ボトム3、脚ボトム4)と、フレーム1に配置され、フレーム1に対して位置移動するスライダ7と、スライダ7を移動させる第1アクチュエータ8を備え、スライダ7とフレーム昇降機構(5,6)とを接続し、第1アクチュエータ8の動作によって、支点3aに対してスライダ7を移動させ、ボトム部材2〜4、特に、膝ボトム3の傾斜角度を変化させると同時に、フレーム1をフレーム昇降機構(5,6)を介してチルト動作させる。   Referring to FIG. 1, the bed apparatus according to the first embodiment of the present invention includes a base 51, a lifting head 51 a that moves up and down in a direction perpendicular to the base 51, and a pivot that is supported by the lifting head 51 a and is inclined with respect to the base 51. Free frame 1, frame lifting mechanism (5, 6) provided between frame 1 and base 51 for moving frame 1 up and down with respect to base 51, and fulcrum 3 a, tilting with respect to frame 1 Freely supported bottom members 2 to 4 (back bottom 2, knee bottom 3, leg bottom 4), a slider 7 that is disposed on the frame 1 and moves relative to the frame 1, and a first that moves the slider 7 The actuator 8 is provided, the slider 7 and the frame elevating mechanism (5, 6) are connected, the slider 7 is moved with respect to the fulcrum 3a by the operation of the first actuator 8, and the bottom member 2 is moved. 4, in particular, at the same time changing the inclination angle of the knee bottom 3, tilting work through the frame 1 frame lift mechanism (5, 6).

フレーム1の前端部は、ピン1aを介して、昇降ヘッド51aに枢支されている。昇降ヘッド51aは、フレーム1のチルト動作に伴って、ベース51に対して昇降自在である。   The front end portion of the frame 1 is pivotally supported by the elevating head 51a via the pin 1a. The lifting head 51 a can be lifted and lowered with respect to the base 51 in accordance with the tilting operation of the frame 1.

背ボトム2、膝ボトム3及び脚ボトム4は、順に、ピン2a,4aを介して互いに揺動自在に連結されている。背ボトム2は、背ボトム2とフレーム1の間に枢支された背ボトム用アクチュエータ2bの伸縮に伴って、フレーム1に対して回動ないし揺動自在である。脚ボトム4の後端部は、フレーム1の後端部上に取り付けられたコロ4bによって、摺動自在に支持されている。   The back bottom 2, the knee bottom 3 and the leg bottom 4 are connected to each other in a freely swingable manner via pins 2a and 4a in this order. The back bottom 2 is rotatable or swingable with respect to the frame 1 as the back bottom actuator 2 b pivoted between the back bottom 2 and the frame 1 expands and contracts. The rear end portion of the leg bottom 4 is slidably supported by a roller 4 b attached on the rear end portion of the frame 1.

膝ボトム3の前端部は、フレーム1に固定された突部1bに、ピン1cを介して連結されている。また、膝ボトム3の前端部は、ピン2aを介して背ボトム2に連結されている。膝ボトム3の後端部は、ピン4aを介して脚ボトム4に連結されている。膝ボトム3の下端部には、スライダ7のテーパー面7aと摺動自在な支点3aが設けられている。   The front end of the knee bottom 3 is connected to a protrusion 1b fixed to the frame 1 via a pin 1c. The front end of the knee bottom 3 is connected to the back bottom 2 via a pin 2a. The rear end of the knee bottom 3 is connected to the leg bottom 4 via a pin 4a. At the lower end of the knee bottom 3, a taper surface 7a of the slider 7 and a fulcrum 3a which can slide are provided.

スライダ7は、フレーム1上に、例えば、直動ベアリング機構を介して、前後方向に滑動自在に配置されている。スライダ7は、テーパー面7aを有し、膝ボトム3の支点3aに対してテーパー面7aを移動させて、膝ボトム3の傾斜角度を変化させる。スライダ7の前端部には、第1アクチュエータ8のピストン8bが、ピン8dを介して揺動自在に接続されている。スライダ7の下端部には、第1フレーム昇降機構(5,6)の中間リンク5が、ピン5aを介して接続されている。スライダ7は、その変位ないし滑動に伴って、膝ボトム3を回動ないし揺動させると共に第1フレーム昇降機構(5,6)を回動ないし揺動させる。   The slider 7 is disposed on the frame 1 so as to be slidable in the front-rear direction via, for example, a linear motion bearing mechanism. The slider 7 has a tapered surface 7 a and moves the tapered surface 7 a relative to the fulcrum 3 a of the knee bottom 3 to change the inclination angle of the knee bottom 3. A piston 8b of the first actuator 8 is connected to the front end of the slider 7 through a pin 8d so as to be swingable. An intermediate link 5 of the first frame lifting mechanism (5, 6) is connected to the lower end of the slider 7 via a pin 5a. The slider 7 rotates or swings the knee bottom 3 and rotates or swings the first frame elevating mechanism (5, 6) in accordance with the displacement or sliding.

第1アクチュエータ8は、フレーム1に設けられている。第1アクチュエータ8のシリンダ8aは、フレーム1上にピン8cを介して枢支され、ピストン8bの伸縮より、スライダ7を変位させる。第1アクチュエータ8は、電力、或いは流体圧等によって駆動することができる。   The first actuator 8 is provided on the frame 1. The cylinder 8a of the first actuator 8 is pivotally supported on the frame 1 via a pin 8c, and displaces the slider 7 by expansion and contraction of the piston 8b. The first actuator 8 can be driven by electric power or fluid pressure.

フレーム昇降機構(5,6,10)は、ベース1に対して回動自在であり、フレーム1および昇降ヘッド51aを昇降させる縦リンク6と、縦リンク6とスライダ7とを連結する中間リンク5とを有する第1フレーム昇降機構(5,6)を備えている。中間リンク5の後端部は、スライダ7の下端部に、ピン5aを介して揺動自在に連結されている。中間リンク5の前端部は、縦リンク6の中間部に、ピン5bを介して揺動自在に連結されている。縦リンク6の後端部は、ピン6aを介してベース51に枢支されている。縦リンク6の前端部には、フレーム1の下面と当接して摺動自在な及び離間自在なコロ6bが取り付けられている。   The frame elevating mechanism (5, 6, 10) is rotatable with respect to the base 1, and a vertical link 6 for elevating the frame 1 and the elevating head 51a, and an intermediate link 5 connecting the vertical link 6 and the slider 7. And a first frame lifting mechanism (5, 6). The rear end portion of the intermediate link 5 is swingably connected to the lower end portion of the slider 7 via a pin 5a. A front end portion of the intermediate link 5 is pivotably connected to an intermediate portion of the vertical link 6 via a pin 5b. The rear end portion of the vertical link 6 is pivotally supported on the base 51 via a pin 6a. At the front end of the vertical link 6, a roller 6b that is slidable and detachable in contact with the lower surface of the frame 1 is attached.

フレーム昇降機構(5,6,10)は、ベース51に対して回動自在な平行リンク(12,13)を有する第2フレーム昇降機構10を備えると共に、第2フレーム昇降機構10を動作させる第2アクチュエータ14を備えることができる。   The frame elevating mechanism (5, 6, 10) includes a second frame elevating mechanism 10 having parallel links (12, 13) that are rotatable with respect to the base 51, and a second frame elevating mechanism 10 that operates the second frame elevating mechanism 10. Two actuators 14 can be provided.

さらに、本実施例のベッド装置は、中間リンク5または中間リンク5の前後に、縦リンク6の動作と独立してスライダ7がフレーム1に対して位置移動自在となる遮断機構15を備えることができる。遮断機構15は、フレーム1に伝達される、第1アクチュエータ8の操作力を断接自在である。また、本実施例のベッド装置には、ベース51と昇降ヘッド51a間に介在して昇降ヘッド51aの位置を維持させるシリンダ51b、を付加することができる。   Furthermore, the bed apparatus of the present embodiment includes a blocking mechanism 15 that allows the slider 7 to move relative to the frame 1 independently of the operation of the vertical link 6 before and after the intermediate link 5 or the intermediate link 5. it can. The blocking mechanism 15 can freely connect and disconnect the operating force of the first actuator 8 transmitted to the frame 1. Further, the bed apparatus of the present embodiment can be provided with a cylinder 51b that is interposed between the base 51 and the lifting head 51a and maintains the position of the lifting head 51a.

第2フレーム昇降機構10は、ベース51とフレーム1の間に、第1アクチュエータ8及びスライダ7から独立ないし分離して設けられ、フレーム1がチルトしかつ膝ボトム3が膝上げしている中間位置から、膝ボトム3による膝上げ状態を保持した状態で、フレーム1を昇降自在に駆動することができる。第2フレーム昇降機構10は、ベース51に対して平行移動する横リンク11と、互いに平行移動する第1及び第2の縦リンク12,13と、ベース51と横リンク11の間に枢支された第2アクチュエータ14と、を有している。   The second frame elevating mechanism 10 is provided between the base 51 and the frame 1 independently or separately from the first actuator 8 and the slider 7, and is an intermediate position where the frame 1 is tilted and the knee bottom 3 is knee-raised. Thus, the frame 1 can be driven to move up and down while keeping the knee raised state by the knee bottom 3. The second frame elevating mechanism 10 is pivotally supported between the horizontal link 11 that moves parallel to the base 51, the first and second vertical links 12 and 13 that move parallel to each other, and the base 51 and the horizontal link 11. And a second actuator 14.

第1の縦リンク12の下端部は、ピン12aを介してベース51に枢支され、第1の縦リンク12の上端部は、ピン12bを介して横リンク11の前端部に揺動自在に連結されている。第2の縦リンク13の下端部は、ピン13aを介してベース51に枢支され、第2の縦リンク13の上端部は、ピン13bを介して横リンク11の後端部に揺動自在に連結されている。   The lower end portion of the first vertical link 12 is pivotally supported on the base 51 via a pin 12a, and the upper end portion of the first vertical link 12 is swingable to the front end portion of the horizontal link 11 via a pin 12b. It is connected. The lower end portion of the second vertical link 13 is pivotally supported by the base 51 via a pin 13a, and the upper end portion of the second vertical link 13 is swingable to the rear end portion of the horizontal link 11 via a pin 13b. It is connected to.

横リンク11の前端部及び後端部には、コロ11a,11bがそれぞれ取り付けられている。フレーム1の下部には、不図示の平行リンク機構を介して、コロ摺動部1dが枢支されている。コロ11a,11bは、フレーム1に連結されたコロ摺動部1dに当接自在であって、コロ摺動部1dを介してフレーム1を付勢して昇降させる。   Rollers 11a and 11b are attached to the front end portion and the rear end portion of the horizontal link 11, respectively. A roller sliding portion 1d is pivotally supported at the lower portion of the frame 1 via a parallel link mechanism (not shown). The rollers 11a and 11b can freely come into contact with a roller sliding part 1d connected to the frame 1, and urge the frame 1 through the roller sliding part 1d to move up and down.

遮断機構15は、中間リンク5を中折れリンクとした場合、中間リンク5の前端部と後端部を揺動自在に連結するピン15a、又は中間リンク5と縦リンク6を連結するピン5bに対して設けることができる。例えば、遮断機構15は、中間リンク5の前端部と後端部のいずれか一方に枢支されたフックを有し、フックがピン15aに係合されている場合には、中間リンク5は一本化され、係合されていない場合には、中間リンク5は中折れして、スライダ7がフレーム1に対して位置移動自在となるよう構成される。或いは、遮断機構15は、縦リンク6に形成された長穴と、縦リンク6に枢支されたフックと、を有し、ピン5bがフックに係合していない場合には、スライダ7がフレーム1に対して位置移動自在となり、縦リンク6のコロ6bがフレーム1から離間するよう回動ないし揺動することができる。遮断機構15は、その解除状態で、第2フレーム昇降機構10によるフレーム1の昇降自由度を向上させる。   When the intermediate link 5 is a half-broken link, the blocking mechanism 15 is connected to a pin 15a that pivotably connects the front end portion and the rear end portion of the intermediate link 5 or a pin 5b that links the intermediate link 5 and the vertical link 6. Can be provided. For example, the blocking mechanism 15 has a hook pivotally supported on one of the front end portion and the rear end portion of the intermediate link 5, and when the hook is engaged with the pin 15a, the intermediate link 5 is When the main link is not engaged, the intermediate link 5 is bent halfway, and the slider 7 is configured to be movable with respect to the frame 1. Alternatively, the blocking mechanism 15 has a long hole formed in the vertical link 6 and a hook pivotally supported by the vertical link 6, and when the pin 5b is not engaged with the hook, the slider 7 is The position can be freely moved with respect to the frame 1, and the roller 6 b of the vertical link 6 can be rotated or swung so as to be separated from the frame 1. The blocking mechanism 15 improves the degree of freedom of raising and lowering the frame 1 by the second frame lifting mechanism 10 in the released state.

シリンダ51bは、第1アクチュエータ8によってフレーム1がチルトした際、フレーム1が枢支されている昇降ヘッド51aを支持することにより、フレーム1のチルト状態を安定して維持する。   When the frame 1 is tilted by the first actuator 8, the cylinder 51 b supports the lifting head 51 a on which the frame 1 is pivotally supported, thereby stably maintaining the tilted state of the frame 1.

図2は、図1に示したベッド装置に適用される制御構成の説明図である。図2を参照すると、本発明の一実施例に係るベッド装置は、寝ている人や介護者が操作する操作パネル61と、操作パネル61からの指令を受信して、第1アクチュエータ8、第2アクチュエータ14及び背ボトム用アクチュエータ2b、場合によって、遮断機構15を駆動制御するコントローラ62と、を有している。コントローラ62は、例えば、マイクロコンピュータを含み、第1及び第2アクチュエータ8,14等をそれぞれ制御し、或いは、これらを同期して制御することができる。   FIG. 2 is an explanatory diagram of a control configuration applied to the bed apparatus shown in FIG. Referring to FIG. 2, the bed apparatus according to an embodiment of the present invention receives an operation panel 61 operated by a sleeping person or a caregiver, and a command from the operation panel 61, and receives the first actuator 8, 2 actuator 14 and the back bottom actuator 2b, and in some cases, a controller 62 that drives and controls the blocking mechanism 15. The controller 62 includes, for example, a microcomputer, and can control the first and second actuators 8 and 14, etc., respectively, or can control them synchronously.

図1及び図2を参照すると、操作パネル61は、下記のスイッチ61a〜61hを有している。
(1)背ボトム用アクチュエータ2bにより、背ボトム5を起立させる背上げスイッチ61a、及び、背ボトム5を倒させる背下げスイッチ61b。
(2)第1アクチュエータ8により第1フレーム昇降機構(5,6)及び膝ボトム3を回動させて、フレーム1をチルト動作(起立)させると同時に膝ボトム3を膝上げするチルト/膝上げスイッチ61c、及び、フレーム1を倒させると同時に膝ボトム3を膝下げするチルト/膝下げスイッチ61d。
(3)第2フレーム昇降機構10により、フレーム1を昇降させるフレーム上昇スイッチ61e及びフレーム下降スイッチ61f。
(4)ソファーモードオンスイッチ61g及びソファーモードオフスイッチ61h。
1 and 2, the operation panel 61 has the following switches 61a to 61h.
(1) A back raising switch 61a for raising the back bottom 5 and a back lowering switch 61b for tilting the back bottom 5 by the back bottom actuator 2b.
(2) Tilt / knee lift for rotating the first frame elevating mechanism (5, 6) and the knee bottom 3 by the first actuator 8 to tilt the frame 1 (stand up) and simultaneously raising the knee bottom 3 A switch 61c and a tilt / knee lowering switch 61d for lowering the knee bottom 3 at the same time when the frame 1 is tilted.
(3) A frame raising switch 61e and a frame lowering switch 61f for raising and lowering the frame 1 by the second frame raising and lowering mechanism 10.
(4) Sofa mode on switch 61g and sofa mode off switch 61h.

以上説明した本実施例に係るベッド装置の動作を、三つの状態、すなわち、(1)フレーム高さ最低位、(2)チルト中間位置、及び(3)フレーム高さ最高位の状態において説明する。   The operation of the bed apparatus according to this embodiment described above will be described in three states: (1) the lowest frame height, (2) the middle tilt position, and (3) the highest frame height. .

(1)フレーム高さ最低位
図3は、図1に示したベッド装置の動作図であって、高さ最低位、チルトゼロ度かつ膝フラット状態を示している。図4は、図3に示した状態から、フレームがチルト動作し且つ膝ボトムが膝上げした状態を示している。
(1) Minimum Frame Height FIG. 3 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 1 and shows a minimum height, a zero tilt and a knee flat state. FIG. 4 shows a state where the frame is tilted and the knee bottom is raised from the state shown in FIG.

まず、図3を参照すると、フレーム1及び昇降ヘッド51aは最低位にあり、背ボトム2は起立している。図3に示した状態から、図2に示したチルト/膝上げスイッチ61cがオンされると、第1アクチュエータ8は伸張して、スライダ7はフレーム1上を図中右方へ変位して第1フレーム昇降機構(5,6)を図3中時計回りに回動させることにより、コロ6bがフレーム1の下面と摺動しながら、フレーム1のヘッド側が持ち上げられ、図4に示すように、フレーム1が傾斜ないしチルトする。同時に、スライダ7の図中右方への変位によって、テーパー面(カム面)7aが膝ボトム3の支点3aに作用することにより、膝ボトム3は、図3中反時計回りに回動して、図4に示すように、膝ボトム3は膝上げされる。このように、本実施例に係るベッド装置によれば、第1アクチュエータ8によって駆動される機械的構造によって、フレーム1のチルト動作と膝ボトム3の膝上げ動作が連動する。   First, referring to FIG. 3, the frame 1 and the elevating head 51a are at the lowest position, and the back bottom 2 is erected. When the tilt / knee-lifting switch 61c shown in FIG. 2 is turned on from the state shown in FIG. 3, the first actuator 8 expands, and the slider 7 is displaced rightward in the drawing to the first position. By rotating the one frame lifting mechanism (5, 6) clockwise in FIG. 3, the head side of the frame 1 is lifted while the roller 6b slides on the lower surface of the frame 1, and as shown in FIG. The frame 1 tilts or tilts. At the same time, the taper surface (cam surface) 7a acts on the fulcrum 3a of the knee bottom 3 due to the displacement of the slider 7 to the right in the figure, so that the knee bottom 3 rotates counterclockwise in FIG. As shown in FIG. 4, the knee bottom 3 is raised. Thus, according to the bed apparatus according to the present embodiment, the tilting operation of the frame 1 and the knee lifting operation of the knee bottom 3 are interlocked by the mechanical structure driven by the first actuator 8.

(2)チルト中間位置
図5は、図1に示したベッド装置の動作図であって、フレームのチルト中間位置で膝ボトムが膝上げした状態を示している。図6は、図5に示した状態から、フレームを上昇させた状態を示している。
(2) Tilt Intermediate Position FIG. 5 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 1 and shows a state where the knee bottom is raised at the intermediate tilt position of the frame. FIG. 6 shows a state where the frame is raised from the state shown in FIG.

図3から図4に移行する途中で、チルト/膝上げスイッチ61cがオフされると、ベッド装置は、図5に示すチルト中間位置をとる。図5に示す状態から、図2に示したフレーム上昇スイッチ61eがオンされると、第2アクチュエータ14は伸張して、ベース1、横リンク11、第1及び第2の縦リンク12,13から構成される平行リンクは、図5中反時計回りに回動しながら持ち上がることにより、第2フレーム昇降機構10のコロ11b、さらにコロ11aがコロ摺動部1dと当接し摺動して、フレーム1を図5中反時計回りに回動しながら上昇させると、第1フレーム昇降機構(5,6)のコロ6bはフレーム1から離間し、かくして、図6に示すように、フレーム1が持ち上げられる。このように、本実施例に係るベッド装置によれば、フレーム1のチルト動作及び膝ボトム3の膝上げ動作の途中でも、フレーム1の高さを、介護し易い位置へ上昇させることができる。   If the tilt / knee lift switch 61c is turned off during the transition from FIG. 3 to FIG. 4, the bed apparatus assumes the tilt intermediate position shown in FIG. When the frame raising switch 61e shown in FIG. 2 is turned on from the state shown in FIG. 5, the second actuator 14 is extended, and the base 1, the horizontal link 11, the first and second vertical links 12, 13 are extended. When the parallel link is lifted while rotating counterclockwise in FIG. 5, the roller 11b of the second frame elevating mechanism 10 and the roller 11a abut against the roller sliding portion 1d and slide to contact the frame. 5 is rotated while rotating counterclockwise in FIG. 5, the roller 6b of the first frame elevating mechanism (5, 6) is separated from the frame 1, and thus the frame 1 is lifted as shown in FIG. It is done. Thus, according to the bed apparatus according to the present embodiment, the height of the frame 1 can be raised to a position where it is easy to care even during the tilting operation of the frame 1 and the knee raising operation of the knee bottom 3.

このように、図3から図6までを参照すると、第1フレーム昇降機構(5,6)を第1アクチュエータ8により動作させた後、第2フレーム昇降機構10を第2アクチュエータ14により動作させることにより、フレーム1を昇降させることができることが分かる。   Thus, referring to FIGS. 3 to 6, after the first frame lifting mechanism (5, 6) is operated by the first actuator 8, the second frame lifting mechanism 10 is operated by the second actuator 14. Thus, it can be seen that the frame 1 can be moved up and down.

(3)フレーム高さ最高位
図7は、図1に示したベッド装置の動作図であって、高さ最高位、チルトゼロ度かつ膝フラット状態を示している。図8は、図7に示した状態から膝上げした状態を示している。なお、前記(1)及び(2)においては、第1フレーム昇降機構(5,6)の中間リンク5は、図6を参照して、一本の剛体であったが、このモードにおいては、図7を参照して、ピン15aを中心として中折れリンクとされ、ピン15aに遮断機構15が付設されている。
(3) Highest frame height FIG. 7 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 1, showing the highest height, zero tilt and knee flat state. FIG. 8 shows a state where the knees are raised from the state shown in FIG. In (1) and (2), the intermediate link 5 of the first frame lifting mechanism (5, 6) is a single rigid body with reference to FIG. 6, but in this mode, Referring to FIG. 7, the link is a half-broken link with pin 15 a as the center, and blocking mechanism 15 is attached to pin 15 a.

図7に示す高さ最高位においては、遮断機構15が解除状態とされ、中間リンク5が中折れされ、又縦リンク6のコロ6bはフレーム1から離間している。図7に示した状態で、図2に示したチルト/膝下げスイッチ61dがオンされ、第1アクチュエータ8が伸長して、スライダ7が図中右方へ変位されると、膝ボトム3のみが動作して、図8に示すように、単独の膝上げが実現される。このように、中間リンク5に遮断機構15を設けることによって、単独の膝上げが容易となる。   At the highest height shown in FIG. 7, the blocking mechanism 15 is in a released state, the intermediate link 5 is bent halfway, and the roller 6 b of the vertical link 6 is separated from the frame 1. In the state shown in FIG. 7, when the tilt / knee lowering switch 61d shown in FIG. 2 is turned on and the first actuator 8 is extended and the slider 7 is displaced rightward in the figure, only the knee bottom 3 is moved. In operation, a single knee lift is achieved as shown in FIG. Thus, by providing the blocking mechanism 15 in the intermediate link 5, it is easy to raise the knee alone.

また、図7を参照して、横リンク11と、コロ摺動部1dの間にロック機構16を介在させ、図7に示した最高位で、フレーム1を解除可能にロックしてもよい。   Further, referring to FIG. 7, a lock mechanism 16 may be interposed between the lateral link 11 and the roller sliding portion 1d, and the frame 1 may be releasably locked at the highest position shown in FIG.

図9は、図1に示した機構が適用される、本発明の実施例2に係るベッド装置のスケルトン図である。図1と図9を対照すると、実施例2に係るベッド装置は、前記実施例1のベッド装置に対して、フレーム1上に固定された尻ボトム5が付加されている。実施例2に係るベッド装置において、第1フレーム昇降機構(5,6)及び膝ボトム(膝リンクと略一体)3は、図1に示したスライダ7によって、連動して駆動することができる。さらに、実施例2に係るベッド装置には、図1に示したフレーム昇降機構10を付加することができる。第1アクチュエータ(共通駆動源)8等は、図2を参照して、操作パネル61のスイッチ操作に応じて、コントローラ62により制御される。   FIG. 9 is a skeleton diagram of the bed apparatus according to the second embodiment of the present invention to which the mechanism shown in FIG. 1 is applied. Comparing FIG. 1 and FIG. 9, the bed apparatus according to the second embodiment has a bottom bottom 5 fixed on the frame 1 added to the bed apparatus of the first embodiment. In the bed apparatus according to the second embodiment, the first frame lifting mechanism (5, 6) and the knee bottom (substantially integrated with the knee link) 3 can be driven in conjunction with each other by the slider 7 shown in FIG. Furthermore, the frame lifting mechanism 10 shown in FIG. 1 can be added to the bed apparatus according to the second embodiment. The first actuator (common drive source) 8 and the like are controlled by the controller 62 according to the switch operation of the operation panel 61 with reference to FIG.

さらに、本実施例のベッド装置は、第1フレーム昇降機構(5,6)と膝ボトム3を連動させる際、膝ボトム3を先行動作させる機構を有している。例えば、この機構は、スライダ7と第1フレーム昇降機構(5,6)の間、第1フレーム昇降機構(5,6)、又は第1フレーム昇降機構(5,6)とフレーム1の間に、設けられるクリアランス、或いは、上述した遮断機構15(図1参照)によって実現される。例えば、先行動作させる際は、遮断機構15を解除状態にし、連動させる際には遮断機構15を規制状態(接続状態)にすればよい。   Furthermore, the bed apparatus of the present embodiment has a mechanism that moves the knee bottom 3 in advance when the first frame lifting mechanism (5, 6) and the knee bottom 3 are interlocked. For example, this mechanism is provided between the slider 7 and the first frame lifting mechanism (5, 6), between the first frame lifting mechanism (5, 6), or between the first frame lifting mechanism (5, 6) and the frame 1. This is realized by the provided clearance or the above-described blocking mechanism 15 (see FIG. 1). For example, when the preceding operation is performed, the blocking mechanism 15 may be in a released state, and when the interlocking operation is performed, the blocking mechanism 15 may be set in a restricted state (connected state).

次に、本実施例のベッド装置の動作を、ベッド装置が水平状態からリラックスポジション(ソファポジション)に移行する場合について説明する。   Next, the operation of the bed apparatus according to the present embodiment will be described in the case where the bed apparatus moves from a horizontal state to a relaxed position (sofa position).

図10は、図9に示したベッド装置の動作図であって、フレーム及び各ボトムのフラット状態を示している。図10を参照すると、フレーム1、並びに、背ボトム(背リンクと略一体)2、尻ボトム5、膝ボトム3及び脚ボトム(脚リンクと略一体)4は、全てフラットな水平状態にある。   FIG. 10 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 9 and shows a flat state of the frame and each bottom. Referring to FIG. 10, the frame 1, the back bottom (substantially integrated with the back link) 2, the bottom bottom 5, the knee bottom 3, and the leg bottom (substantially integrated with the leg link) 4 are all in a flat horizontal state.

図11は、図10に続く動作図であって、膝ボトムの先行膝上げ状態を示している。図10から図11を参照すると、図1に示した第1アクチュエータ8により、フレーム1のチルト動作に先行して、膝ボトム3が膝上げ動作を開始して、膝ボトム3の水平面に対する膝ボトム角度(膝上げ角度)βを5度にする。   FIG. 11 is an operation diagram subsequent to FIG. 10 and shows a state where the knee bottom is in the leading knee-up state. Referring to FIGS. 10 to 11, the first actuator 8 shown in FIG. 1 causes the knee bottom 3 to start the knee lifting operation prior to the tilting operation of the frame 1, and the knee bottom with respect to the horizontal plane of the knee bottom 3 is referred to. The angle (knee raising angle) β is set to 5 degrees.

図12(A)及び図12(B)は、図11に続く動作図であって、フレームのチルト及び膝ボトムの膝上げ状態を示し、図12(A)はチルト角度αが5度、図12(B)はチルト角度αが10度の状態をそれぞれ示している。   12 (A) and 12 (B) are operation diagrams following FIG. 11, showing the tilt of the frame and the knee-lifted state of the knee bottom, and FIG. 12 (A) shows the tilt angle α of 5 degrees. 12 (B) shows a state where the tilt angle α is 10 degrees.

図11に示した膝上げ状態から、フレーム1もチルト動作を開始して、すなわち、フレーム1のチルト動作と膝ボトム3の膝上げ動作が連動して実行され、図12(A)に示すように、例えば、フレーム1のチルト角度度αは5度、フレーム1に対する膝ボトム3の膝上げ駆動角度β1は10度になる。この間、膝ボトム3の水平面に対する膝ボトム角度β、すなわち、寝ている人の水平面に対する膝ボトム角度βは5度に維持される。   From the knee-lifted state shown in FIG. 11, the frame 1 also starts tilting, that is, the tilting motion of the frame 1 and the knee-lifting motion of the knee bottom 3 are executed in conjunction with each other, as shown in FIG. For example, the tilt angle degree α of the frame 1 is 5 degrees, and the knee raising drive angle β1 of the knee bottom 3 with respect to the frame 1 is 10 degrees. During this time, the knee bottom angle β with respect to the horizontal plane of the knee bottom 3, that is, the knee bottom angle β with respect to the horizontal plane of the sleeping person is maintained at 5 degrees.

さらに、フレーム1のチルト動作と、膝ボトム3の膝上げ動作が連動して実行され、図12(B)に示すように、例えば、フレーム1のチルト角度度αは15度、フレーム1に対する膝ボトム3の膝上げ駆動角度β1は15度になっても、膝ボトム3の水平面に対する膝ボトム角度βは5度に維持される。
Further, the tilt operation of the frame 1 and the knee raising operation of the knee bottom 3 are executed in conjunction with each other. As shown in FIG. 12B, for example, the tilt angle degree α of the frame 1 is 15 degrees and the knee with respect to the frame 1 Even when the knee 3 driving angle β1 of the bottom 3 becomes 15 degrees, the knee bottom angle β with respect to the horizontal plane of the knee bottom 3 is maintained at 5 degrees.

また、図10から図12(A)を参照して、フレーム1及びボトム部材2〜5の水平位置から、特に、膝ボトム3の傾斜角度を変化させる動作を先行させた後、フレーム1のチルト動作をさせることにより、寝ている人のずり下がりが常時防止される。   Further, referring to FIGS. 10 to 12A, the frame 1 and the bottom members 2 to 5 are tilted from the horizontal position, in particular, after the operation of changing the inclination angle of the knee bottom 3 is preceded. By making it operate, the sleeping person is prevented from sliding down at all times.

図13は、図12(B)に続く動作図であって、さらに背ボトムを背上げした状態を示している。図12(B)に示した状態から、背ボトム2をフレーム1に対して起立させて背ボトム駆動角度γ1を50度にすると、背ボトム2の水平面に対する背ボトム角度γは60度となる。かくして、寝ている人は、ベッド装置上で、リラックスした起立姿勢をとることができる。   FIG. 13 is an operation diagram following FIG. 12 (B) and shows a state where the back bottom is further raised. In the state shown in FIG. 12B, when the back bottom 2 is raised with respect to the frame 1 and the back bottom drive angle γ1 is 50 degrees, the back bottom angle γ of the back bottom 2 with respect to the horizontal plane is 60 degrees. Thus, the sleeping person can take a relaxed standing posture on the bed apparatus.

図14は、図9に示したベッド装置の動作線図であって、図10〜図13の動作をまとめて示す図である。図14中、Y軸(縦軸)は背角度を示し、X軸(横軸)は膝角度を示している。また、図14中、b1線は膝ボトム3の水平面に対する膝ボトム角度βを示し、b2線は背ボトム2のフレーム1に対する背上げ駆動角度γ1を示している。   FIG. 14 is an operation diagram of the bed apparatus shown in FIG. 9, and collectively shows the operations of FIGS. 10 to 13. In FIG. 14, the Y axis (vertical axis) indicates the back angle, and the X axis (horizontal axis) indicates the knee angle. In FIG. 14, the line b <b> 1 indicates the knee bottom angle β with respect to the horizontal plane of the knee bottom 3, and the line b <b> 2 indicates the back raising drive angle γ <b> 1 with respect to the frame 1 of the back bottom 2.

図9及び図14を参照すると、a1線上で膝上げ動作が先行して実行され、a2線上でチルト(フレーム1による背上げ)及び膝上げ連動動作が実行され、a3線上で背ボトム2による背上げ動作が実行される。   Referring to FIGS. 9 and 14, the knee-lifting operation is executed in advance on the a1 line, the tilt (back raising by the frame 1) and the knee-lifting interlocking operation are executed on the a2 line, and the back by the back bottom 2 is executed on the a3 line. The raising operation is executed.

a1線上で設定された、膝ボトム3の水平面に対する膝ボトム角度β(=5度、b1線参照)は、a2線及びa3線上の動作中でも維持されることにより、寝ている人のずり下がりが常時防止される。   The knee bottom angle β (= 5 degrees, see the b1 line) set on the a1 line with respect to the horizontal surface of the knee bottom 3 is maintained even during the movement on the a2 line and the a3 line, so that the sleeping person falls down. Always prevented.

また、a2線上では、フレーム1がチルト動作(チルト角度が0度から10度になる)するため、背ボトム2をフレーム1に対して駆動しなくても、寝ている人を起こしていくことができる。このとき、フレーム1のチルト動作(チルト角度が0度から10度になる)に、膝ボトム3の膝上げ動作が連動して、膝上げ駆動角度β1が5度から15度になることにより、膝ボトム3の水平面に対する膝ボトム角度βは5度に維持される。これによって、寝ている人のずり下がりが、常時、確実に防止される。   On the a2 line, since the frame 1 is tilted (tilt angle is changed from 0 degree to 10 degrees), it is possible to wake up a sleeping person without driving the back bottom 2 with respect to the frame 1. Can do. At this time, the knee raising operation of the knee bottom 3 is interlocked with the tilting operation of the frame 1 (tilt angle is changed from 0 degree to 10 degrees), so that the knee raising driving angle β1 is changed from 5 degrees to 15 degrees, The knee bottom angle β with respect to the horizontal plane of the knee bottom 3 is maintained at 5 degrees. This ensures that the sleeping person is always prevented from sliding down.

[腹部圧迫防止]
また、フレーム1のチルト(起き上がり)は、背ボトム角度γに加算されるため、a2線上では、背ボトム2をフレーム1に対して起き上がらせる必要がなくなる。この結果、背ボトム2と膝ボトム3の間の角度を大きく確保することができるため、腹部圧迫が防止される。
[Abdominal pressure prevention]
Further, since the tilt (rising up) of the frame 1 is added to the back bottom angle γ, it is not necessary to raise the back bottom 2 with respect to the frame 1 on the line a2. As a result, a large angle between the back bottom 2 and the knee bottom 3 can be secured, and abdominal compression is prevented.

[リラックス姿勢の実現]
また、フレーム1のチルト(起き上がり)は、寝ている人の骨盤を水平面に対して回動させて、骨盤を立てさせるため、良好な座姿勢に寄与する。
[Realization of a relaxed posture]
Further, the tilt (rising up) of the frame 1 rotates the pelvis of a sleeping person with respect to a horizontal plane and raises the pelvis, which contributes to a good sitting posture.

[膝下げ不要、嚥下対応]
a3線上で、背ボトム2をb2線で示すように背上げ動作させる際(背上げ駆動角度γ1が0度から50度になる)、背ボトム2は、膝ボトム3と連動せずに単独で作動するため、膝下げ制御を行わなくてもよくなる。また、背ボトム2及び膝ボトム3を単独で駆動できるため、背ボトム2及び膝ボトム3の駆動角度範囲に余裕が生まれ、特に、背ボトム2を単独で背上げすることができるため、嚥下に迅速に対応できる。
[Knee down is unnecessary, swallowing]
When the back bottom 2 is moved up on the a3 line as shown by the b2 line (the back raising drive angle γ1 is changed from 0 degree to 50 degrees), the back bottom 2 is not linked to the knee bottom 3 alone. Since it operates, it is not necessary to perform knee lowering control. Moreover, since the back bottom 2 and the knee bottom 3 can be driven independently, there is a margin in the driving angle range of the back bottom 2 and the knee bottom 3, and in particular, the back bottom 2 can be lifted up independently, Respond quickly.

本発明のベッド装置は、被介護者及び介護者、或いは、病人及び看護者の負担を軽減し快適な起床が可能であるため、介護、病院用のベッド装置として好適に利用される。また、本発明のベッド装置は、高度な機能を具備する通常の寝室用ベッド装置としても好適に利用される。   The bed apparatus of the present invention can be used comfortably and as a bed apparatus for a hospital because it can reduce the burden on a cared person and a caregiver, or a sick person and a nurse and can wake up comfortably. Moreover, the bed apparatus of the present invention is also suitably used as a normal bedroom bed apparatus having an advanced function.

1 フレーム
1a ピン
1b 突部
1c ピン
1d コロ摺動部
2 背ボトム
2a ピン
2b 背ボトム用アクチュエータ
3 膝ボトム
3a 支点(コロ)
4 脚ボトム
4a ピン
4b コロ
(5,6) 第1フレーム昇降機構
5 中間リンク
5a,5b ピン
6 縦リンク
6a ピン
6b コロ
7 スライダ(連結リンク)
7a テーパー面
8 第1アクチュエータ(共通駆動源)
8a シリンダ
8b ピストン
8c,8d ピン
10 第2フレーム昇降機構
(5,6,10) フレーム昇降機構
11 横リンク
11a,11b コロ
12 第1の縦リンク
12a,12b ピン
13 第2の縦リンク
13b ピン
14 第2アクチュエータ
15 遮断機構
15a ピン
16 ロック機構
51 ベース
51a 昇降ヘッド
51b シリンダ
61 操作パネル
61a 背上げスイッチ
61b 背下げスイッチ
61c チルト/膝上げスイッチ
61d チルト/膝下げスイッチ
61e フレーム上昇スイッチ
61f フレーム下降スイッチ
61g ソファーモードオンスイッチ
61h ソファーモードオフスイッチ
62 コントローラ
α フレームの水平面に対する角度
β 膝ボトムの水平面に対する角度(膝ボトム角度)
γ 背ボトムの水平面に対する角度(背ボトム角度)
1 frame 1a pin 1b protrusion 1c pin 1d roller sliding part 2 back bottom 2a pin 2b back bottom actuator 3 knee bottom 3a fulcrum (roller)
4 leg bottom 4a pin 4b roller (5, 6) first frame lifting mechanism 5 intermediate link 5a, 5b pin 6 vertical link 6a pin 6b roller 7 slider (connection link)
7a Tapered surface 8 First actuator (common drive source)
8a Cylinder 8b Piston 8c, 8d Pin 10 Second frame lifting mechanism (5, 6, 10) Frame lifting mechanism 11 Horizontal link 11a, 11b Roller 12 First vertical link 12a, 12b Pin 13 Second vertical link 13b Pin 14 Second actuator 15 Blocking mechanism 15a Pin 16 Lock mechanism 51 Base 51a Elevating head 51b Cylinder 61 Operation panel 61a Back raising switch 61b Back lowering switch 61c Tilt / knee raising switch 61d Tilt / knee raising switch 61e Frame raising switch 61f Frame lowering switch 61g Sofa mode on switch 61h Sofa mode off switch 62 Controller α Angle of frame relative to horizontal plane β Angle of knee bottom relative to horizontal plane (knee bottom angle)
γ Angle of back bottom to horizontal plane (back bottom angle)

Claims (7)

ベースと、
該ベースに対して垂直方向に昇降する昇降ヘッドと、
該昇降ヘッドに枢支され、前記ベースに対し傾斜自在なフレームと、
該フレームと前記ベースとの間に設けられ、前記ベースに対して前記フレームを昇降させるフレーム昇降機構と、
支点を有し、前記フレームに対して傾斜自在に支持されるボトム部材と、
前記フレームに配置され、該フレームに対して位置移動するスライダと、
前記スライダを移動させる第1アクチュエータとを備え、
前記スライダと前記フレーム昇降機構とを接続し、前記第1アクチュエータの動作によって、前記支点に対して前記スライダを移動させ、前記ボトム部材の傾斜角度を変化させると同時に、前記フレームを前記フレーム昇降機構を介してチルト動作させることを特徴とするベッド装置。
Base and
An elevating head that elevates vertically with respect to the base;
A frame pivotally supported by the elevating head and tiltable with respect to the base;
A frame elevating mechanism provided between the frame and the base and elevating the frame relative to the base;
A bottom member having a fulcrum and supported to be tiltable with respect to the frame;
A slider disposed on the frame and moving relative to the frame;
A first actuator for moving the slider;
The slider and the frame elevating mechanism are connected, and the slider is moved relative to the fulcrum by the operation of the first actuator to change the inclination angle of the bottom member, and at the same time, the frame is moved to the frame elevating mechanism. A bed apparatus characterized by being tilted through the bed.
前記第1アクチュエータは、前記フレームに設けられることを特徴とする請求項1に記載のベッド装置。   The bed apparatus according to claim 1, wherein the first actuator is provided on the frame. 前記フレーム昇降機構は、前記ベースに対して回動自在であり、前記フレームおよび前記昇降ヘッドを昇降させる縦リンクと、該縦リンクと前記スライダとを連結する中間リンクとを有する第1フレーム昇降機構を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のベッド装置。   The frame elevating mechanism is rotatable with respect to the base, and includes a vertical link for elevating the frame and the elevating head, and a first frame elevating mechanism having an intermediate link connecting the vertical link and the slider. The bed apparatus according to claim 1, further comprising: 前記フレーム昇降機構は、前記ベースに対して回動自在な平行リンクを有する第2フレーム昇降機構を備えると共に、該第2フレーム昇降機構を動作させる第2アクチュエータを備えることを特徴とする請求項3に記載のベッド装置。   4. The frame elevating mechanism includes a second frame elevating mechanism having a parallel link that is rotatable with respect to the base, and a second actuator that operates the second frame elevating mechanism. Bed apparatus as described in. 前記中間リンクまたは前記中間リンクの前後には、前記縦リンクの動作と独立して前記スライダが前記フレームに対して位置移動自在となる遮断機構を備えることを特徴とする請求項3また請求項4に記載のベッド装置。   5. A blocking mechanism that allows the slider to move relative to the frame independently of the operation of the vertical link, before or after the intermediate link or the intermediate link. Bed apparatus as described in. 前記第1フレーム昇降機構を前記第1アクチュエータにより動作させた後、前記第2フレーム昇降機構を前記第2アクチュエータにより動作させることにより前記フレームを昇降させることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のベッド装置。   6. The frame is moved up and down by operating the second frame lifting mechanism by the second actuator after the first frame lifting mechanism is operated by the first actuator. Bed apparatus as described in. 前記フレーム及び前記ボトム部材の水平位置から、該ボトム部材の傾斜角度を変化させる動作を先行させた後、前記フレームのチルト動作をさせることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のベッド装置。   7. The tilt operation of the frame according to claim 1, wherein the operation of changing the tilt angle of the bottom member is preceded from the horizontal position of the frame and the bottom member, and then the tilt operation of the frame is performed. Bed equipment as described.
JP2009022542A 2009-02-03 2009-02-03 Bed apparatus Withdrawn JP2010178783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022542A JP2010178783A (en) 2009-02-03 2009-02-03 Bed apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022542A JP2010178783A (en) 2009-02-03 2009-02-03 Bed apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010178783A true JP2010178783A (en) 2010-08-19

Family

ID=42760817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022542A Withdrawn JP2010178783A (en) 2009-02-03 2009-02-03 Bed apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010178783A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104736120A (en) * 2012-09-21 2015-06-24 松下知识产权经营株式会社 Supine table bottom control method and device therefor
JP2015205220A (en) * 2015-08-20 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Supine table
JP2016064293A (en) * 2015-12-25 2016-04-28 パラマウントベッド株式会社 Electric bed
JP2017056294A (en) * 2016-12-28 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Supine table
CN109470210A (en) * 2018-12-29 2019-03-15 桂林市利通电子科技有限责任公司 A kind of falling sensor
JP2019051013A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 パラマウントベッド株式会社 Electric bed
JP2019058252A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 パラマウントベッド株式会社 Body support device
WO2020031056A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Invacare International Gmbh Bed with actuatable mattress support platform and method of actuating such a bed
JP2022023245A (en) * 2017-09-25 2022-02-07 パラマウントベッド株式会社 Body support and sleeper

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104736120A (en) * 2012-09-21 2015-06-24 松下知识产权经营株式会社 Supine table bottom control method and device therefor
TWI593370B (en) * 2012-09-21 2017-08-01 松下知識產權經營股份有限公司 Supine bed's bottom controlling method and device
JP2015205220A (en) * 2015-08-20 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Supine table
JP2016064293A (en) * 2015-12-25 2016-04-28 パラマウントベッド株式会社 Electric bed
JP2017056294A (en) * 2016-12-28 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Supine table
JP2019051013A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 パラマウントベッド株式会社 Electric bed
JP7114233B2 (en) 2017-09-14 2022-08-08 パラマウントベッド株式会社 electric bed
JP2019058252A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 パラマウントベッド株式会社 Body support device
JP2022023245A (en) * 2017-09-25 2022-02-07 パラマウントベッド株式会社 Body support and sleeper
JP7307783B2 (en) 2017-09-25 2023-07-12 パラマウントベッド株式会社 Body support and sleeping device
WO2020031056A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Invacare International Gmbh Bed with actuatable mattress support platform and method of actuating such a bed
CN109470210A (en) * 2018-12-29 2019-03-15 桂林市利通电子科技有限责任公司 A kind of falling sensor
CN109470210B (en) * 2018-12-29 2023-10-27 桂林市利通电子科技有限责任公司 Toppling sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010178783A (en) Bed apparatus
JP3960885B2 (en) Mobile bed mat
JP5834228B2 (en) Wheelchair and combined bed
KR101317480B1 (en) Multi-function electric hospital beds
CN103533865A (en) Free folding bed, displacement means for same, and method for operating same
JP7171868B2 (en) bed equipment
TWI242430B (en) Bottom adjusting action-controlled system for a bed or the like
EP1350448A2 (en) Method of adjustment of a base structure for a bed or the like
KR20030076330A (en) Method of controlling the lifting of bottom sections in lying furniture such as a bed
TWI593370B (en) Supine bed&#39;s bottom controlling method and device
JP2010178922A (en) Bed apparatus
US20060253983A1 (en) Adjustable bed for patients
KR20140011229A (en) Operation method for free folding bed and displacement means for the same
JP6550414B2 (en) Bed equipment
TWI255178B (en) A method of controlling the coordinative lifting of bottom sections of lying furniture
JP5304440B2 (en) Reclining bed drive
JP6340352B2 (en) Bed equipment
JP6078931B2 (en) Supine stand
JP2006109930A (en) Bed
JP6388239B2 (en) Supine stand
JP2020114487A (en) Sleeper device
JP7661016B2 (en) Bottom device, bed device, and method for controlling bottom device
JP2010172497A (en) Bed device
JP3019209B2 (en) Stretching / reverse stretching mechanism for beds etc.
JP3035861B2 (en) Elevating and tilting mechanism for floor support frame in beds etc.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403