JP2010162841A - 画像形成装置、画像形成プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010162841A JP2010162841A JP2009009088A JP2009009088A JP2010162841A JP 2010162841 A JP2010162841 A JP 2010162841A JP 2009009088 A JP2009009088 A JP 2009009088A JP 2009009088 A JP2009009088 A JP 2009009088A JP 2010162841 A JP2010162841 A JP 2010162841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- image forming
- refill
- forming apparatus
- printing process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】開示する画像形成装置の一形態では、リフィルインクを使用して印刷処理を行うリフィルインク印刷手段と、前記印刷処理の種類に応じて、前記リフィルインク印刷手段による前記印刷処理を行うか否かを判定する実行判定手段と、前記実行判定手段により前記印刷処理を行わないと判定された場合、該印刷処理の要求元に対して、所定の通知を行う要求元通知手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図4
Description
図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成手段が含まれる画像形成装置10の一例について説明する。なお、図1は画像形成装置10の機構部全体の概略構成図であり、図2は画像形成装置10の要部平面説明図である。
図3を参照して、この画像形成装置10の画像形成部における制御部の構成について説明する。
図4−8を用いて、本実施の形態に係る画像形成装置10による処理例を説明する。図4で示すように、画像形成装置10は、リフィルカートリッジ判定手段210、インク充填手段220、実行判定手段230、リフィルインク印刷手段240、要求元通知手段250を有する。
図5で示すフローチャートを用いて、画像形成装置10による第1の処理例について説明する。第1の処理例において、実行判定手段230は、FAXデータの印刷処理要求を受け付けた場合に、リフィルインク印刷手段240による印刷処理を行わないと判定する。ただし、実行判定手段230は、他の所定の処理要求を受け付けた場合に、リフィルインク印刷手段240による印刷処理を行わないと判定する形態でも良く、所定の処理要求は、ユーザが任意に定めることが出来る。
図6で示すフローチャートを用いて、画像形成装置10による第2の処理例について説明する。第2の処理例において、実行判定手段230は、インターネットを経由し受信したFAXデータの印刷処理要求を受け付けた場合に、リフィルインク印刷手段240による印刷処理を行わないと判定する。ただし、実行判定手段230は、他の所定の処理要求を受け付けた場合に、リフィルインク印刷手段240による印刷処理を行わないと判定する形態でも良く、所定の処理要求は、ユーザが任意に定めることが出来る。
図7で示すフローチャートを用いて、画像形成装置10による第3の処理例について説明する。ここで、操作キーとLCD(Liquid Crystal Display)が搭載される操作パネル39上においては、キー操作によってLCD上の表示が変化し、装置10の設定を行うメニューが表示される。
図8で示すフローチャートを用いて、画像形成装置10による第4の処理例について説明する。第4の処理例の前提として、PC(Personal Computer)端末から装置10の設定ができるソフトウェアが該PC端末上で起動され、該ソフトウェアは使用可能な状態にあるものとする。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
210 リフィルカートリッジ判定手段
220 インク充填手段
230 実行判定手段
240 リフィルインク印刷手段
250 要求元通知手段
Claims (6)
- リフィルインクを使用して印刷処理を行うリフィルインク印刷手段と、
前記印刷処理の種類に応じて、前記リフィルインク印刷手段による前記印刷処理を行うか否かを判定する実行判定手段と、
前記実行判定手段により前記印刷処理を行わないと判定された場合、該印刷処理の要求元に対して、所定の通知を行う要求元通知手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 当該画像形成装置に装着したインクカートリッジ内のインクがリフィルインクであるか否かを、該インクカートリッジに付与された識別情報に基づき判定するリフィルカートリッジ判定手段と、
前記リフィルカートリッジ判定手段によりリフィルインクであると判定された場合、ユーザの選択に基づき、前記印刷処理に使用するインクとして、前記インクカートリッジ内のリフィルインクを当該画像形成装置に充填させるインク充填手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記要求元通知手段は、電子メールを利用して、前記所定の通知を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記印刷処理がFAXデータを印刷する処理である場合、
前記実行判定手段は、前記リフィルインク印刷手段による印刷処理を行わないと判定し、
前記要求元通知手段は、要求された前記印刷処理を行わない旨の通知を行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載の画像形成装置。 - 画像形成装置に、
リフィルインク印刷手段が、リフィルインクを使用して印刷処理を行うステップと、
実行判定手段が、前記印刷処理の種類に応じて、前記リフィルインク印刷手段による前記印刷処理を行うか否かを判定するステップと、
要求元通知手段が、前記実行判定手段により前記印刷処理を行わないと判定された場合、該印刷処理の要求元に対して、所定の通知を行うステップと、を実行させる画像形成プログラム。 - リフィルカートリッジ判定手段が、前記画像形成装置に装着したインクカートリッジ内のインクがリフィルインクであるか否かを、該インクカートリッジに付与された識別情報に基づき判定するステップと、
インク充填手段が、前記リフィルカートリッジ判定手段によりリフィルインクであると判定された場合、ユーザの選択に基づき、前記印刷処理に使用するインクとして、前記インクカートリッジ内のリフィルインクを前記画像形成装置に充填させるステップと、をさらに実行させる請求項5に記載の画像形成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009009088A JP2010162841A (ja) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | 画像形成装置、画像形成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009009088A JP2010162841A (ja) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | 画像形成装置、画像形成プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010162841A true JP2010162841A (ja) | 2010-07-29 |
Family
ID=42579418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009009088A Pending JP2010162841A (ja) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | 画像形成装置、画像形成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010162841A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000334974A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP2005316229A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 部品判別装置、部品着脱式装置、および画像形成装置 |
JP2006332886A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
-
2009
- 2009-01-19 JP JP2009009088A patent/JP2010162841A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000334974A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP2005316229A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 部品判別装置、部品着脱式装置、および画像形成装置 |
JP2006332886A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7432146B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP5862338B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009184144A (ja) | 流体吐出装置及びその制御方法 | |
JP2004358734A (ja) | 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US7258409B2 (en) | Inkjet printing apparatus and control method for the same | |
JP2014226884A (ja) | 画像形成装置および電源制御方法 | |
US8358426B2 (en) | Image forming apparatus determining a print restart time after maintenance | |
JP2010287092A (ja) | 画像形成システム | |
JP2016095680A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4583876B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2010162841A (ja) | 画像形成装置、画像形成プログラム | |
JP2010173306A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2005144767A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023170172A (ja) | 記録装置、その制御方法およびプログラム | |
JP5333091B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラムおよびそれを記録した記録媒体 | |
JP4270545B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP4117783B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4623649B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007106041A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006341401A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004237693A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004330503A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006224397A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5055065B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2023004356A (ja) | 記録装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130212 |