[go: up one dir, main page]

JP2010158955A - 車両用収納装置 - Google Patents

車両用収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010158955A
JP2010158955A JP2009001762A JP2009001762A JP2010158955A JP 2010158955 A JP2010158955 A JP 2010158955A JP 2009001762 A JP2009001762 A JP 2009001762A JP 2009001762 A JP2009001762 A JP 2009001762A JP 2010158955 A JP2010158955 A JP 2010158955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lid
vehicle
operation knob
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009001762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145250B2 (ja
Inventor
Atsushi Katakabe
淳 片伯部
Akira Onodera
昭 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009001762A priority Critical patent/JP5145250B2/ja
Publication of JP2010158955A publication Critical patent/JP2010158955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145250B2 publication Critical patent/JP5145250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、不用意に操作ノブに物体が当たった場合に、意図しない蓋部の開閉を防止することを可能にするとともに、意図したときの蓋部の開放操作のフィーリングの向上を図ることを可能にする。
【解決手段】押圧動作に連動してロック片82を非ロック位置へ移動させる操作ノブ85と、ヒンジ軸32を中心に揺動可能に支持され、ヒンジ軸32と離間した位置でロック片82により閉鎖位置に保持される蓋部34と、この蓋部34により閉鎖される開口33を有する略凹形状の収納部31とを備えた車両用収納装置30であって、蓋部34が、操作ノブ85よりも車室12側に突出する頂部64と、この頂部64から車室12外方に、隣接する車両部品の車室内端16に向けて延出される延出部62とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両に設けられた小物入れ等の収納部における開口を、スイング可能な蓋部によって開閉するようにした車両用収納装置に関するものである。
車両用収納装置として、物品を収納する収納部と、この収納部の開口を覆う蓋部と、この蓋部を開放する操作ノブを備えたものが知られている。
この種の車両用収納装置は、操作ノブが蓋部自身に設けられたもの、蓋部を直接押すものなどがあった。
このような車両用収納装置として、蓋部が開放されるときの操作ノブの押し込み量を考慮したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−22482公報
特許文献1の車両用収納装置は、収納部を開放するための操作ノブを蓋部内に押し込み自在に設け、この操作ノブをロック解除開始位置からロック解除位置まで押し込んで蓋部を開放する車両用収納装置であり、ロック解除開始位置を、操作ノブを押し込み開始位置から規定量押し込んだ位置としたものである。
すなわち、不用意に操作ノブに物体が当たった場合に、意図しない蓋部の開閉を防止するようにしたものである。
しかし、車両用収納装置では、ロック解除開始位置を、操作ノブを押し込み開始位置から規定量押し込んだ位置としたので、意図したときの蓋部の開放操作のフィーリングが損なわれる場合があるという課題があった。
また、車両用収納装置では、収納部を開放するための操作ノブを蓋部内に設けたので、蓋部の遊びが操作ノブに伝わることもあり、操作ノブの操作が不安定に感ずることもあった。
本発明は、不用意に操作ノブに物体が当たった場合に、意図しない蓋部の開閉を防止することができるとともに、意図したときの蓋部の開放操作のフィーリングの向上を図ることができる車両用収納装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、押圧動作に連動してロック片を非ロック位置へ移動させる操作ノブと、ヒンジ軸を中心に揺動可能に支持され、ヒンジ軸と離間した位置でロック片により閉鎖位置に保持される蓋部と、この蓋部により閉鎖される開口を有する略凹形状の収納部とを備えた車両用収納装置であって、蓋部が、操作ノブよりも車室側に突出する頂部と、この頂部から車室外方に、隣接する車両部品の車室内端に向けて延出される延出部とを備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、操作ノブが、蓋部の開放端側にて蓋部又は収納部に揺動可能にノブ軸により軸支され、このノブ軸よりも蓋部のヒンジ軸側を押圧することによりロック片を非ロック位置へ移動するよう構成されることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、収納部が、表面を覆うとともに開口が形成されるパネルと、このパネルの開口に裏面から臨ませ、物品を収納する凹部とから構成され、操作ノブが、開口の周縁部上に配置されることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、ロック片及び操作ノブが、一体化されたロックモジュールとして構成され、このロックモジュールは、開口の周縁部に支持されるものであり、開口の周縁部に、ロックモジュールの一部を裏面側に挿通可能なスリットと、周縁部の裏面にてロックモジュールを位置決めする位置決めピンと、位置決めピンで決められた取付位置にロックモジュールを固定する固定部とを備え、ロックモジュールの一部を、周縁部の裏面側に挿通した状態で組付けることを特徴とする。
本発明は以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明では、車両用収納装置は、押圧動作に連動してロック片を非ロック位置へ移動させる操作ノブと、ヒンジ軸を中心に揺動可能に支持され、ヒンジ軸と離間した位置でロック片により閉鎖位置に保持される蓋部と、この蓋部により閉鎖される開口を有する略凹形状の収納部とを備える。
蓋部が、操作ノブよりも車室側に突出する頂部と、この頂部から車室外方に、隣接する車両部品の車室内端に向けて延出される延出部とを備える。これにより、頂部と車両部品の車室内端とにより挟まれる領域に操作ノブが配置されるため、前後方向の荷重入力により蓋部が車室側から押されても、蓋部が開放することが防止される。この結果、不用意に操作ノブに物体が当たった場合に、意図しない蓋部の開閉を防止することができるとともに、意図したときの蓋部の開放操作のフィーリングの向上を図ることができる。
請求項2に係る発明では、操作ノブが、蓋部の開放端側にて蓋部又は収納部に揺動可能にノブ軸により軸支され、このノブ軸よりも蓋部のヒンジ軸側を押圧することによりロック片を非ロック位置へ移動するよう構成されるので、請求項1の効果に加え、隣接する車両部品を介して蓋部に荷重入力があった際に、ロック片の解除方向への移動につながりにくい。これにより、蓋部の不用意な開放を確実に防止できる。
請求項3に係る発明では、収納部が、表面を覆うとともに開口が形成されるパネルと、このパネルの開口に裏面から臨ませ、物品を収納する凹部とから構成され、操作ノブが、開口の周縁部上に配置されるので、開口の周縁部は剛性の向上を図ることができ、車両部品から受ける力による変形が抑制される。これにより、さらなる蓋部の不用意な開放を防止することができる。
請求項4に係る発明では、ロック片及び操作ノブが、一体化されたロックモジュールとして構成される。さらに、ロックモジュールが、開口の周縁部に支持される。
開口の周縁部に、ロックモジュールの一部を裏面側に挿通可能なスリットと、周縁部の裏面にてロックモジュールを位置決めする位置決めピンと、位置決めピンで決められた取付位置にロックモジュールを固定する固定部とを備えたので、開口の周縁部の剛性の向上を図ることができ、開口周りの耐圧性が向上する。
ロックモジュールの一部を、周縁部の裏面側に挿通した状態で組付けるようにしたので、開口に対して前後、左右及び上下にそれぞれ位置決めがなされ、開口の周縁部及びその隣接部材との位置精度が向上する。
本発明に係る車両用収納装置を採用した車両の車室前方を示す斜視図である。 図1の2部拡大図である。 図1の3−3線断面図である。 本発明に係る車両用収納装置の正面図である。 図4に示された車両用収納装置の分解斜視図である。 図4に示された車両用収納装置の平面図である。 図4に示された車両用収納装置の側面図である。 図4に示された車両用収納装置のロックモジュール取付部周りの分解斜視図である。 図5に示されたロックモジュールの取付状態を示す斜視図である。 図5に示されたロックモジュールの分解斜視図である。 図5に示されたロックモジュールの断面図である。 本発明に係る車両用収納装置の動作説明図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1〜図3に示されるように、車両10は、車室12の前方に設けられ車両10を操舵するステアリング13と、このステアリング13の前方に設けられるインストルメントパネル14と、このインストルメントパネル14の下方に設けられ、物品(小物)を収納する車両用収納装置30とを備える。
インストルメントパネル14は、エアコンの設定モードや設定温度を調整するスイッチモジュール21と、エアコンのエアを吹き出すエア吹き出し口22,23と、室温やエアコン(不図示)の設定温度等を表示する表示部25と、車速やエンジン回転数を表示する車両用メータ26と、ナビゲーション情報や注意・警告情報等を表示するディスプレイ(モニタ)27とが配置される。
車両10は、ステアリング13が車室12の左に設けられた左ハンドルの車両である。
インストルメントパネル14は、車両用収納装置30に隣接する車両部品である。
図4〜図7に示されるように、車両用収納装置30は、物品(小物)を収納する略凹形状の収納部31と、この収納部31にヒンジ軸32を介して揺動可能(開閉自在)に取付けられ、収納部31の開口を塞ぐ蓋部34と、収納部31の開口33の周縁部35上に配置され、蓋部34の開放を許容するとともに蓋部34を閉状態に保持するロックモジュール36と、このロックモジュール36が蓋部34の開放を許容したときに、蓋部34を円滑に開放するダンパ機構37とからなる。
図5に示されるように、収納部31は、表面を覆うとともに開口33が形成されるパネル41と、このパネル41の開口33に裏面から臨ませ、物品を収納する凹部42とから構成される。
パネル41は、物品を収納する凹部42を裏面から臨ませる開口33と、この開口33の周りに形成され、開口33の剛性を高める周縁部35と、この周縁部35の上部角部に設けられ、ロックモジュール36を取付けるロックモジュール取付部44と、周縁部35の上部から延出され、凹部42の上方を塞ぐカバー部45と、開口33の下方に設けられ、ヒンジ軸32を貫通させる複数のパネル側貫通部46とが形成される。
ロックモジュール取付部44は、図8に示されたように、ロックモジュール36の一部を裏面35a側に挿通可能なスリット51と、周縁部35の裏面35aにてロックモジュール36を位置決めする位置決めピン(ロケットピン)52,52と、これらの位置決めピン52,52で決められた取付位置にロックモジュール36を固定する固定部53,53とを備える。
凹部42は、前面下方にヒンジ軸32を貫通させる複数の凹部側貫通部56が設けられ、図7に示されるように、側壁57にダンパ機構37が設けられている。
蓋部34は、蓋部本体61と、この蓋部本体61から車室12外方に向けて延出されるとともに、隣接するインストルメントパネル14の車室内端16に向けて延出される延出部62と、この延出部62の角部に設けられロックモジュール36の操作ノブ85を臨ませる蓋部切り欠き63と、蓋部本体61と延出部62との間に水平方向に形成されるとともに、車室12内に向けて凸に形成された頂部64と、蓋部本体61の裏面に設けられ、ロックモジュール36が嵌合する嵌合部65(図12(b)参照)と、蓋部本体61の裏面下部に形成され、ヒンジ軸32を貫通する蓋部側貫通部66,66と、蓋部本体61の裏面側方下部に設けられ、ダンパ機構37に噛み合わせるレバー部67とが形成される。
レバー部67は、図7に示されるように、先端にダンパ機構37に噛み合わせるレバー部側扇形ギヤ69が形成されている。
ダンパ機構37は、凹部42の側壁57に回転自在に取付けられる凹部側扇形ギヤ71と、凹部42の側壁57に固定され凹部側扇形ギヤ71に噛み合わせるとともに、蓋部34のレバー部側扇形ギヤ69に噛み合わせるダンパユニット72と、この凹部側扇形ギヤ71と側壁57との間に設けられ、蓋部34を開方向に付勢する凹部側トーションばね73とからなる。
ダンパユニット72は、粘性を有するオイルを介在させたオイルダンパである。これにより、蓋部34は円滑な回転動作が可能となる。
図8〜図11に示されるように、ロックモジュール36は、ロックモジュール取付部44に取付けるモジュールベース81と、このモジュールベース81にスライド可能に設けられ、蓋部34の嵌合部65に嵌合して蓋部34をロックするロック片82と、このロック片82をロック状態に付勢する圧縮ばね83と、モジュールベース81にノブ軸84を介して揺動自在に設けられ、ロック片82を非ロック状態に戻す操作ノブ85と、この操作ノブ85とモジュールベース81との間に設けられ、操作ノブ85を初期位置に復帰させるノブ側トーションばね86とからなる。
モジュールベース81は、ロック片82を納めるホルダ部87と、ホルダ部87から延ばされる取付片88と、ホルダ部87の上部に設けられ、ノブ軸84を支持する支持部89,89とが形成される。
取付片88は、ロックモジュール取付部44のスリット51に貫通させ、位置決めピン52,52に嵌合させ、ねじ54,54で固定部53,53に固定される。すなわち、取付片88は、位置決めピン52,52に嵌合させる嵌合孔101,101と、ねじ54,54が挿入される挿入孔102,102とが形成される。
ロック片82は、図11に示されたように、蓋部34をロックする若しくは非ロックにするロック部91と、操作ノブ85が当接してロック片82を非ロック状態に移行させるロック片側カム面92と、圧縮ばね83を受けるばね受け面93と、このばね受け面93から延ばされ、ロック片82の案内するロッド部94とからなる。
操作ノブ85は、人手で操作するためのノブ本体96と、このノブ本体96の裏面に設けられ、ロック片82のロック片側カム面92に当接させる操作片97と、ノブ本体96の裏面に設けられ、ノブ軸84に嵌合させるノブ軸嵌合部98とからなる。
ノブ本体96の表面は、蓋部34の延出部62に沿わせた形状に形成される。
操作片97は、ロック片側カム面92に当接するノブ側カム面103が形成される。
車両用収納装置30は、押圧動作に連動してロック片82を非ロック位置へ移動させる操作ノブ85と、ヒンジ軸32を中心に揺動可能に支持され、ヒンジ軸32と離間した位置でロック片82により閉鎖位置に保持される蓋部34と、この蓋部34により閉鎖される開口33を有する略凹形状の収納部31とを備える。
蓋部34が、操作ノブ85よりも車室12側に突出する頂部64と、この頂部64から車室12外方に向けて延出されるとともに、隣接するインストルメントパネル(車両部品)14の車室内端16に向けて延出される延出部62とを備える。
これにより、頂部64と車両部品14の車室内端16とにより挟まれる領域に操作ノブ85が配置されるため、前後方向の荷重入力により蓋部34が車室12側から押されても、蓋部34が開放することが防止される。この結果、不用意に操作ノブ85に物体が当たった場合に、意図しない蓋部34の開閉を防止することができるとともに、意図したときの蓋部34の開放操作のフィーリングの向上を図ることができる。
操作ノブ85は、蓋部34の開放端68側にて蓋部34又は収納部31に揺動可能にノブ軸84により軸支され、このノブ軸84よりも蓋部34のヒンジ軸32側を押圧することによりロック片82を非ロック位置へ移動するよう構成されるので、隣接するインストルメントパネル(車両部品)14を介して蓋部34に荷重入力があった際に、ロック片82の解除方向への移動につながりにくい。これにより、蓋部34の不用意な開放を確実に防止できる。
収納部31は、表面を覆うとともに開口33が形成されるパネル41と、このパネル41の開口33に裏面から臨ませ、物品を収納する凹部42とから構成され、操作ノブ85が、開口33の周縁部35上に配置されるので、開口33の周縁部35は剛性の向上を図ることができ、車両部品14から受ける力による変形が抑制される。これにより、さらなる蓋部34の不用意な開放を防止することができる。
ロック片82及び操作ノブ85は、一体化されたロックモジュール36として構成される。さらに、ロックモジュール36が、開口33の周縁部35に支持される。
開口33の周縁部35に、ロックモジュール36の一部を裏面35a側に挿通可能なスリット51と、周縁部35の裏面35aにてロックモジュール36を位置決めする位置決めピン52,52と、位置決めピン52,52で決められた取付位置にロックモジュール36を固定する固定部53,53とを備えたので、開口33の周縁部35の剛性の向上を図ることができ、開口33周りの耐圧性が向上する。
ロックモジュール36の一部を、周縁部35の裏面35a側に挿通した状態で組付けるようにしたので、開口33に対して前後、左右及び上下にそれぞれ位置決めがなされ、開口33の周縁部35及びその隣接部材との位置精度が向上する。
図3に示されるように、ディスプレイ(モニタ)27が設けられるインストルメントパネル面をS1、インストルメントパネル14の下面をS2、車両用収納装置30の構成部品である蓋部34の蓋部本体面をS3、操作ノブ85のノブ本体面(蓋部34の延出部面)をS4とするときに、面S1〜S4で構成される凹部空間99に、操作ノブ85が配置される。また、操作ノブ85のノブ本体面S4は、インストルメントパネル面S1に略平行に配置されている。
従って、操作ノブ85に矢印A1の如く不用意な入力が発生する場合には、蓋部34の頂部64で受けることができ、操作ノブ85に矢印A2の如く不用意な入力が発生する場合には、インストルメントパネル14の下部角部で受けることができる。これにより、不用意に操作ノブ85に物体が当たった場合に、意図しない蓋部34の開閉を防止することができるとともに、意図したときの蓋部34の開放操作のフィーリングの向上を図ることができる。
図12(a)において、蓋部34が閉状態の車両用収納装置30が示され、図12(b)において、蓋部34が開状態の車両用収納装置30が示される。
車両用収納装置30では、蓋部34が閉状態では、先に説明したように、意図しない蓋部34の開閉を防止することができ、蓋部34が開状態では収納部31の開口33に物品を出し入れする際には、面S1〜S4で構成される凹部空間99は、物品の出し入れの案内空間として作用する。
ここで、インストルメントパネル14の下部角部から蓋部34の開放端68までの寸法H1とするときに、寸法H1を大きく稼ぐことができ、物品の出し入れ性の向上を図ることができる。
尚、本発明に係る車両用収納装置30は、図6に示すように、操作ノブ85が、蓋部34の開放端68側にて収納部31に設けられたが、これに限るものではなく、蓋部に設けられるものであってもよい。
本発明に係る車両用収納装置30は、図1に示すように、車室前方のインストルメントパネル14下に設けられたが、これに限るものではなく、乗員が乗降するドア、シート、テールゲート若しくは荷室などに設けられるものであってもよい。
本発明に係る車両用収納装置30は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。
10…車両、14…車両部品(インストルメントパネル)、30…車両用収納装置、31…収納部、32…ヒンジ軸、33…開口、34…蓋部、35…周縁部、35a…裏面、36…ロックモジュール、41…パネル、42…凹部、51…スリット、52…位置決めピン、53…固定部、62…延出部、64…頂部、68…開放端、82…ロック片、84…ノブ軸、85…操作ノブ。

Claims (4)

  1. 押圧動作に連動してロック片を非ロック位置へ移動させる操作ノブと、ヒンジ軸を中心に揺動可能に支持され、前記ヒンジ軸と離間した位置で前記ロック片により閉鎖位置に保持される蓋部と、この蓋部により閉鎖される開口を有する略凹形状の収納部とを備えた車両用収納装置であって、
    前記蓋部は、前記操作ノブよりも車室側に突出する頂部と、この頂部から車室外方に、隣接する車両部品の車室内端に向けて延出される延出部とを備えることを特徴とする車両用収納装置。
  2. 前記操作ノブは、前記蓋部の開放端側にて前記蓋部又は前記収納部に揺動可能にノブ軸により軸支され、このノブ軸よりも前記蓋部の前記ヒンジ軸側を押圧することにより前記ロック片を非ロック位置へ移動するよう構成されることを特徴とする請求項1記載の車両用収納装置。
  3. 前記収納部は、表面を覆うとともに前記開口が形成されるパネルと、このパネルの開口に裏面から臨ませ、物品を収納する凹部とから構成され、
    前記操作ノブは、前記開口の周縁部上に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用収納装置。
  4. 前記ロック片及び前記操作ノブは、一体化されたロックモジュールとして構成され、このロックモジュールは、前記開口の周縁部に支持されるものであり、
    前記開口の周縁部は、前記ロックモジュールの一部を裏面側に挿通可能なスリットと、前記周縁部の裏面にて前記ロックモジュールを位置決めする位置決めピンと、前記位置決めピンで決められた取付位置に前記ロックモジュールを固定する固定部とを備え、
    前記ロックモジュールの一部を、前記周縁部の裏面側に挿通した状態で組付けることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の車両用収納装置。
JP2009001762A 2009-01-07 2009-01-07 車両用収納装置 Expired - Fee Related JP5145250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001762A JP5145250B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 車両用収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001762A JP5145250B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 車両用収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010158955A true JP2010158955A (ja) 2010-07-22
JP5145250B2 JP5145250B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42576464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001762A Expired - Fee Related JP5145250B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 車両用収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145250B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226198A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両用収納ボックス構造
JP2006022482A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd プッシュボタン式ボックス開放構造
WO2006030610A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Piolax Inc. リッド開閉装置
JP2007237766A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Kojima Press Co Ltd 車両用収納装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226198A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両用収納ボックス構造
JP2006022482A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd プッシュボタン式ボックス開放構造
WO2006030610A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Piolax Inc. リッド開閉装置
JP2007237766A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Kojima Press Co Ltd 車両用収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5145250B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10533351B2 (en) Interior apparatus of a vehicle
US7494170B2 (en) Vehicle instrument panel having movable storage compartment
US8398130B2 (en) Tray anti-opening apparatus
JP2010036671A (ja) 収納ボックスの開閉機構
JP5429556B2 (ja) 車両用収納装置
JP5262689B2 (ja) 扉開閉構造及び扉開閉装置
JP2007002556A (ja) 扉開閉装置
JP5755041B2 (ja) 蓋開閉機構及び収納装置
JP2010235123A (ja) 両開き収納ボックス
JP5550240B2 (ja) 車両用コンソール装置
JP5145250B2 (ja) 車両用収納装置
JP4650369B2 (ja) 蓋付き装置
JP4609292B2 (ja) 車両用収納ボックス
US7699375B2 (en) Glove compartment for a motor vehicle
JP5062024B2 (ja) グラブボックス
JP4034302B2 (ja) 車両用天井設置型収納装置
KR20130068989A (ko) 차량용 글로브 박스
JP7565242B2 (ja) 車両用収納装置
JP2019119241A (ja) 車両用収容装置
JP2554589Y2 (ja) カップホルダ
JP5197313B2 (ja) 車両用収納装置
JP2008149974A (ja) カップホルダ構造
JP3666813B2 (ja) グローブボックス装置のダンパ取付け構造
JP2024011308A (ja) ロック装置及び収納装置
JP4679287B2 (ja) 蹴り出し機構及び収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees