JP2010158380A - 湯沸かし器の蓋体 - Google Patents
湯沸かし器の蓋体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010158380A JP2010158380A JP2009002386A JP2009002386A JP2010158380A JP 2010158380 A JP2010158380 A JP 2010158380A JP 2009002386 A JP2009002386 A JP 2009002386A JP 2009002386 A JP2009002386 A JP 2009002386A JP 2010158380 A JP2010158380 A JP 2010158380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- lid
- surface side
- water heater
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 206010016173 Fall Diseases 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
【解決手段】湯沸かし器の器体4の上端の凹陥部4bにプラグ嵌合されて湯沸かし域口部2bを上方から閉じる円盤型の本体201を備え、この本体201にその上面より内側で上方から操作またはおよび把持して器体4に対し着脱する着脱部12を持ち、本体201の外周まわりの周方向一部に、面状部、ライン状部、点状部の少なくとも1つを含んでほぼ同一平面204に位置して、本体201をその上面側および内面側への転倒および左右への転がりを防止して起立姿勢に定置できる定置部203を形成したことで、上記の課題を解決する。
【選択図】図2
Description
はおよび把持して器体に対し着脱する着脱部を持った湯沸かし器の蓋体であって、本体の外周まわりの周方向一部に、面状部、ライン状部、点状部の少なくとも1つを含んでほぼ同一平面に位置して、本体をその上面側および内面側への転倒および左右への転がりを防止して起立姿勢に定置できる定置部を形成したことを特徴としている。
本体を閉じ状態に係止させられる。この状態で、本体上面の操作窓に臨んでいる左右2つの操作部を操作窓を通じ離間位置から接近位置に前記付勢による反力に抗して把持操作すると、それに連動して係合部材が係合凹部から抜け出て前記係止を解除するので、2つの操作部を把持操作した状態のまま蓋体を凹陥部から取り外すことができるし、そのまま持ち運んで所望の位置に定置部を定置し蓋体を起立姿勢に置き去れる。
しは間隔を満足したライン状または1つの点状部を設けるだけで、本体の内面側の円形側端部の周方向一部がなす1つの点状部とで本体を起立姿勢に定置させる定置部を、円形な通常形態をほとんど変えずに実現できる。
水しやすい常閉の弁84を持った注出路6や異常昇圧を防止する転倒時止水弁14を持った蒸気通路8、不用意な脱落を防止する器体4側への係止、係止解除を伴うか、それを伴わないで蓋体5を器体4の凹陥部としての開口4bに着脱する着脱部12を内蔵して、しかも、着脱部12の操作部としての操作片63a、63aを含む上面側の昇温を大きく抑えて、安全使用の確保に便利なものにおいて、本体201の図1の紙面に直角となる大きな左右方向寸法、比較的大きくできる図1に示す高さ方向となる厚みを巧み生かした定置部203にて、本体201を起立姿勢にて小さな平面スペースに安定して載置でき、本体201の上面側から操作またはおよび把持される着脱部12の操作側を含む蓋体5の上面を最も高温で濡れていることが多い内面と共に、他に触れず塞がれない開放したままとし、内面が載置される衛生面、濡れの問題が解消する上、蓋体5の取り外し、載置、載置状態からの持ち上げ、再装着といった一連の取り扱いが着脱部12を操作またはおよび把持して蓋体5の内面に触れることなく外面側だけで容易かつ安全に行える。また、起立姿勢での載置は、まわりへの放熱を促進して万一触れても問題のない温度まで早期に降温させられる利点もある。
部の内側から同外周部に向け拡径しながら内側に延びた後縮径に転じて内側に向けさらに延びた横断面屈曲形状のシールリップ21bを持ち、このシールリップ21bで器体4の湯沸かし域口部2bに圧接してそれとの間をシールするようにしている。これにより、本体201の内面側端部に装着されるシール部材21は、図1に示すように器体4の開口4bにプラグ嵌合した最奥部で器体4の湯沸し域口部2bに密に圧接してシールし、本体201の内面から上面側への漏水を防止するので、内面およびシール部材21の内面以外の外回りが濡れるのを防止することができる。また、シール部材21は、横断面屈曲形状のシールリップ21bは、本体201の内面の外周の内側から内側に延びて外周側に途中に屈曲部を持った横断面屈曲形状による内周側に向いた溝をなし、蓋体5が起立姿勢に定置したとき内面を伝い落ちる結露水を受け止め貯め込めるので、伝い落ちる結露水が蓋体5の定置部203まわり付近を濡らすようなことを防止できる。ここで、点状定置部203bはシール部材21の外周の1点とすることもできる。
だけ、内容液16を注出する際の器体4を傾け角度に対する残量を先行例よりも少なくすることができる。これにより、器体4を水平まで傾けたときの残量は格段に少なくなる。また、内容器2の上端部の径、つまり内径が胴部径と同一または、ほぼ同等となり、蓋体5のシール部材21が内容器2の上端部に器体4の肩部4aに受けられるように形成した外向きの所定のシール位置となるフランジ2aへの上方からの当接にて内容器2を閉じる蓋体5と共に、器体4の胴部径内で大きくなり、蓋体5に注出路6、開閉機構7、蒸気通路8をそれらに必要な機能を満足して、集約配置しやすくなる。
bが蓋体5の周壁45の直径線上左右2箇所に設けた窓45aから常時突出するようにしてある。これに対向して、器体4の肩部4aの開口4bが形成する凹陥部の周面の直径線上左右2箇所に前記突出した係合片63bが係合する係止凹部65を図2、図4に示すように形成してある。
に隣接して、内容器2内を蒸気通路8の液溜まり8aに連通させて、内容液16の注出時に蒸気放出口47から内容器2内に外気を吸入して、内容器2内が負圧にならず内容液16の注出をスムーズに行わせる吸気路77を形成している。
起立姿勢での定置できて、取り扱い易く、取り扱い上の濡れや衛生面での問題も回避できる。
2 内容器
2a フランジ
3 外装ケース
4 器体
4a 肩部
4b 開口
5 蓋体
6 注出路
8 蒸気通路
11 操作部
12 着脱部
13 注口
14 転倒時止水弁
15 流出口
16 内容液
17 注出口
21 シール部材
21a 装着基部
21b シールリップ
45 周壁
63 係合部材
63a 操作片
63b 係合片
64 ばね
70 上板
71 下板
74 操作窓
84 弁
201 本体
202 軸線
203、203a、203b 定置部
204 平面
A 転がり防止幅または間隔
B 転倒防止幅または間隔
Claims (6)
- ヒータにより湯沸かしを行う器体の上端の凹陥部にほぼ軸線方向に着脱できるようにプラグ嵌合されて湯沸かし域口部を上方から閉じる円盤型の本体を備え、この本体にその上面より内側で上方から操作またはおよび把持して器体に対し着脱する着脱部を持った湯沸かし器の蓋体であって、
本体の外周まわりの周方向一部に、面状部、ライン状部、点状部の少なくとも1つを含んでほぼ同一平面に位置して、本体をその上面側および内面側への転倒および左右への転がりを防止して起立姿勢に定置できる定置部を形成したことを特徴とする湯沸かし器の蓋体。 - 定置部は、本体を内面側に前傾した起立姿勢に安定させる向きの平面上にある請求項1に記載の湯沸かし器の蓋体。
- 定置部は、本体のほぼ上面側からほぼ内面側に亘って設けられている請求項2に記載の湯沸かし器の蓋体。
- 定置部は、本体の上面側にあって、本体の左右への転がりを防止できる周方向に向いた転がり防止幅を満足した左右方向のライン状部、または、本体の転がりを防止できる周方向に向いた転がり防止間隔を満足した左右方向の2つの点状部と、本体の内面側の円形側端部での前記転がり防止幅ないしは転がり防止間隔の中点に本体の上面側および内面側への転倒を防止できる転倒防止間隔を満足して本体の軸線方向に対向する部分である1つの点状部と、である請求項1〜3のいずれか1項に記載の湯沸かし器の蓋体。
- 着脱部は、この本体のプラグ嵌合位置にて凹陥部内面の左右一対の係合凹部と付勢力により係合して本体をプラグ嵌合位置に係止する一対の係合部材と、この係合部材による係止と係止解除の動作に連動して離間位置と離間位置から接近し合う接近位置との間で離接される左右一対の操作部とを備え、この操作部が、本体の上面に形成された操作窓を通じ離間位置から接近位置に付勢の反力で把持操作されるように、両位置の間で操作窓に臨んで位置して、本体の係止、係止解除、着脱、持ち運びに供するようにした着脱操作部と、を備えている請求項1〜4のいずれか1項に記載の湯沸かし器の蓋体。
- 本体の内面側端部に装着されて器体の湯沸かし域口部に圧接してそれとの間をシールするシール部材を備え、このシール部材は、本体の内面側端部に装着された基部から、本体の内面の外周部の内側から同外周部に向け拡径しながら内側に延びた後縮径に転じて内側に向けさらに延びた横断面屈曲形状のシールリップを持ち、このシールリップで器体の湯沸かし域口部との間をシールするようにした請求項1〜5のいずれか1項に記載の湯沸かし器の蓋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002386A JP5233683B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 湯沸かし器の蓋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002386A JP5233683B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 湯沸かし器の蓋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010158380A true JP2010158380A (ja) | 2010-07-22 |
JP5233683B2 JP5233683B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42576003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009002386A Active JP5233683B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 湯沸かし器の蓋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233683B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147830A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気ケトル |
JP2013063218A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Zojirushi Corp | 手注ぎ式機器 |
RU220275U1 (ru) * | 2023-05-11 | 2023-09-05 | Желяскова Диана Мариновна | Крышка чайника |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5961728U (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 調理器の蓋 |
JPS60188541U (ja) * | 1984-05-26 | 1985-12-13 | タイガー魔法瓶株式会社 | 液体容器 |
JPH0535018U (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-14 | 東芝ホームテクノ株式会社 | ポツト装置 |
JPH0624637U (ja) * | 1992-08-08 | 1994-04-05 | タイガー魔法瓶株式会社 | 電気貯湯容器のシール構造 |
JPH09201283A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Zojirushi Corp | 電気湯沸かし器 |
JPH11309072A (ja) * | 1998-05-01 | 1999-11-09 | Zojirushi Corp | 据置型液体注出容器 |
JP3117805U (ja) * | 2005-10-20 | 2006-01-12 | 株式会社インターセラミックジャパン | 耐熱容器用蓋 |
JP2008007177A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Ujitawara Seichajo Chokuhanbu:Kk | 蓋体 |
JP2008148863A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Yokoyama:Kk | 調理用鍋蓋 |
-
2009
- 2009-01-08 JP JP2009002386A patent/JP5233683B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5961728U (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 調理器の蓋 |
JPS60188541U (ja) * | 1984-05-26 | 1985-12-13 | タイガー魔法瓶株式会社 | 液体容器 |
JPH0535018U (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-14 | 東芝ホームテクノ株式会社 | ポツト装置 |
JPH0624637U (ja) * | 1992-08-08 | 1994-04-05 | タイガー魔法瓶株式会社 | 電気貯湯容器のシール構造 |
JPH09201283A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Zojirushi Corp | 電気湯沸かし器 |
JPH11309072A (ja) * | 1998-05-01 | 1999-11-09 | Zojirushi Corp | 据置型液体注出容器 |
JP3117805U (ja) * | 2005-10-20 | 2006-01-12 | 株式会社インターセラミックジャパン | 耐熱容器用蓋 |
JP2008007177A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Ujitawara Seichajo Chokuhanbu:Kk | 蓋体 |
JP2008148863A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Yokoyama:Kk | 調理用鍋蓋 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147830A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気ケトル |
JP2013063218A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Zojirushi Corp | 手注ぎ式機器 |
RU220275U1 (ru) * | 2023-05-11 | 2023-09-05 | Желяскова Диана Мариновна | Крышка чайника |
RU220275U9 (ru) * | 2023-05-11 | 2023-12-26 | Желяскова Диана Мариновна | Крышка чайника |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5233683B2 (ja) | 2013-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239354B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5239363B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5050883B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5574568B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5233683B2 (ja) | 湯沸かし器の蓋体 | |
JP2012081245A (ja) | 電気ケトル | |
JPH0638818U (ja) | 手持ち電気貯湯容器 | |
JP2012170706A (ja) | 電気ケトル | |
JP2011072722A (ja) | 電気ケトル | |
JP6057804B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5370547B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5626282B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP2016005609A (ja) | 電気ケトル | |
JP5321273B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5652523B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5696752B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP2013248156A (ja) | 液体加熱容器 | |
JP2009178413A (ja) | 電気ケトル | |
JP5755094B2 (ja) | 手注ぎ式機器 | |
JP2011235920A (ja) | ボトル栓 | |
JP5626280B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP2013236969A (ja) | 電気ケトル | |
JP2012239710A (ja) | 電気ケトル | |
JP5626283B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP2013233225A (ja) | 電気ケトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5233683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |