JP2010145338A - 自動分析装置及び自動分析装置における手分注測定方法 - Google Patents
自動分析装置及び自動分析装置における手分注測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010145338A JP2010145338A JP2008325586A JP2008325586A JP2010145338A JP 2010145338 A JP2010145338 A JP 2010145338A JP 2008325586 A JP2008325586 A JP 2008325586A JP 2008325586 A JP2008325586 A JP 2008325586A JP 2010145338 A JP2010145338 A JP 2010145338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- dispensing
- reaction
- manual
- dispensing container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title abstract description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 159
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 117
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 58
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】入力部からの手分注モードの指示を受けて、複数の反応容器の中から手動により分注される反応溶液を容れるための手分注容器を指定可能に表示部に表示させる表示制御部と、入力部からの指示を受けて、表示制御部により指定された手分注容器を記憶する記憶部と、駆動部を制御することにより、手分注容器を含む複数の反応容器を停止させ、停止させた手分注容器に反応溶液を手動により分注するために少なくとも必要な時間だけ手分注容器を停止させておき、手動による分注の終了を受けて、手分注容器を含む複数の反応容器を、予め定められた条件に基づき、停止させた位置から測定位置に移動させる駆動制御部と、を有する。
【選択図】図2
Description
具体的に、この発明の第1の形態は、所定の軌道に沿って並べられた複数の反応容器を前記所定の軌道に沿って移動させる駆動部と、入力部と、表示部と、前記入力部からの手分注モードの指示を受けて、前記複数の反応容器の中から手動により分注される反応溶液を容れるための手分注容器を指定可能に前記表示部に表示させる表示制御部と、前記入力部からの指示を受けて、前記表示制御部により指定された前記手分注容器を記憶する記憶部と、測定位置に移動した前記手分注容器内の反応溶液の吸光度を予め定められた指示に基づき、測定するための光度計と、前記光度計のゲイン調整を行うゲイン調整部と、前記測定位置に移動した前記手分注容器の透過率0%T測定を前記光度計により行ったときの測定値を記憶する第1測定値記憶部と、ブランク水分注位置に移動した前記手分注容器に、ブランク水を分注するプローブと、前記手分注容器に分注した前記ブランク水の透過率100%T測定を前記光度計により行ったときの測定値を記憶する第2測定値記憶部と、前記駆動部を制御することにより、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を停止させ、該停止させた前記手分注容器に前記反応溶液を手動により分注するために少なくとも必要な時間だけ前記手分注容器を停止させておき、前記手動による分注の終了を受けて、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を、予め定められた条件に基づき、前記停止させた位置から前記測定位置に移動させる駆動制御部と、を有することを特徴とする自動分析装置を有することを特徴とする自動分析装置である。
また、この発明の第8の形態は、所定の軌道に沿って並べられた複数の反応容器を前記所定の軌道に沿って移動させるステップと、入力部からの手分注モードの指示を受けて、前記複数の反応容器の中から手動により分注される反応溶液を容れるための手分注容器を指定可能に表示部に表示するステップと、前記入力部からの指示を受けて、前記手分注容器の指定をするステップと、前記手分注容器に分注した前記反応溶液の吸光度を測定するための光度計のゲイン調整を行うステップと、測定位置に移動した前記手分注容器の透過率0%T測定を前記光度計により行い、測定値を記憶するステップと、ブランク水分注位置に移動した前記手分注容器に、プローブによりブランク水を分注するステップと、前記手分注容器に分注した前記ブランク水の透過率100%T測定を前記光度計により行い、測定値を記憶するステップと、前記手分注容器が予め定められた手分注位置に移動したとき、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を停止させるステップと、前記手分注位置に停止させた前記手分注容器に前記反応溶液を手動により分注するために少なくとも必要な時間だけ前記手分注容器を停止させておく手分注ステップと、前記手分注ステップの終了を受けて、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を予め定められた条件に基づき、前記手分注位置から前記測定位置に移動させるステップと、前記測定位置に移動した前記手分注容器の前記反応溶液の吸光度を予め定められた指示に基づき、前記光度計により測定するステップと、を有することを特徴とする自動分析装置における手分注測定方法である。
この発明の一実施形態に係る自動分析装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、自動分析装置の全体斜視図である。
吸光度(Abs)=log(Io/I) …(1)
サンプリング確度(%)=平均吸光度/理論吸光度*100 …(2)
サンプリング確度(%)=0.431/{(1.5/(1.5+345))*0.986*101.5}*100=99.6
先ず、自動分析モードの一連の動作について説明する。複数の反応容器301は、反応ディスク330上に円周方向に沿って並べられ、反応ディスク330の回転により、反応容器301が円周状の軌道を周回する。反応容器301をサンプル分注位置に移動させると、サンプル容器21からサンプルを吸入したサンプルプローブ23を反応容器301に移動させ、サンプルを吐出させ、反応容器301に分注させる。また、この反応容器301を試薬分注位置に移動させると、試薬容器130から第1試薬を吸入した第1試薬プローブ103を反応容器301に移動させて、第1試薬を吐出させ、反応容器301に分注させる。別の試薬容器130から第2試薬を吸入した第2試薬プローブ203を反応容器301に移動させて、第2試薬を吐出させ、反応容器301に分注させる。
吸光度(Abs)=−log(Ts/100) …(3)
22 サンプルアーム 23 サンプルプローブ 30 サンプルラック
41 駆動部 42 入力部 43 駆動制御部 44 表示部 45 記憶部
46 表示制御部 47 調整部 48 入出力インターフェース
49 ゲイン調整部 100 第1試薬庫 101 試薬容器
102 第1試薬アーム 103 第1試薬プローブ 110 試薬庫ケース
130 試薬容器 190 光度計 200 第2試薬庫
202 第2試薬アーム 203 第2試薬プローブ 300 反応庫
301 反応容器 301a 手分注容器 330 反応ディスク
Claims (8)
- 所定の軌道に沿って並べられた複数の反応容器を前記所定の軌道に沿って移動させる駆動部と、
入力部と、表示部と、前記入力部からの手分注モードの指示を受けて、前記複数の反応容器の中から手動により分注される反応溶液を容れるための手分注容器を指定可能に前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記入力部からの指示を受けて、前記表示制御部により指定された前記手分注容器を記憶する記憶部と、
測定位置に移動した前記手分注容器内の反応溶液の吸光度を予め定められた指示に基づき、測定するための光度計と、
前記光度計のゲイン調整を行うゲイン調整部と、
前記測定位置に移動した前記手分注容器の透過率0%T測定を前記光度計により行ったときの測定値を記憶する第1測定値記憶部と、
ブランク水分注位置に移動した前記手分注容器に、ブランク水を分注するプローブと、
前記手分注容器に分注した前記ブランク水の透過率100%T測定を前記光度計により行ったときの測定値を記憶する第2測定値記憶部と、
前記駆動部を制御することにより、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を停止させ、該停止させた前記手分注容器に前記反応溶液を手動により分注するために少なくとも必要な時間だけ前記手分注容器を停止させておき、前記手動による分注の終了を受けて、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を、予め定められた条件に基づき、前記停止させた位置から前記測定位置に移動させる駆動制御部と、
を有する
ことを特徴とする自動分析装置。 - 前記予め定められた指示は、前記反応容器に分注されたサンプル及び試薬の混合液を、前記光度計により測定するときの指示と同じであることを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。
- 前記予め定められた条件は、サンプル及び試薬を前記反応容器に分注してから、又は、前記反応容器に分注されたサンプル及び試薬の混合液を攪拌してから、前記反応容器を前記測定位置に移動するときの条件と同じであることを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。
- 前記駆動制御部は、前記手分注容器を前記所定の軌道上の予め定められた手分注位置に停止させるべく前記駆動部を制御することを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。
- 前記記憶部は、前記手分注容器の数と測定回数とを組み合わせた複数種類のパターンを記憶し、
前記表示制御部は、前記複数種類のパターンを指定可能に前記表示部に表示させるとともに、前記複数種類のパターンのいずれか1つの指定を前記入力部から受けて、該指定されたパターンを前記駆動制御部に出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。 - さらに、前記記憶部は、前記パターンと前記反応溶液の種類とを対応させて記憶し、
さらに、前記表示制御部は、前記反応溶液の種類を指定可能に前記表示部に表示させるとともに、前記反応溶液の種類の指定を前記入力部から受けて、前記反応溶液の種類に対応するパターンを前記駆動制御部に出力することを特徴とする請求項5に記載の自動分析装置。 - さらに、前記表示制御部は、前記手分注容器を他の前記反応容器と識別して視認可能に前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5又は請求項6のいずれかに記載の自動分析装置。
- 所定の軌道に沿って並べられた複数の反応容器を前記所定の軌道に沿って移動させるステップと、
入力部からの手分注モードの指示を受けて、前記複数の反応容器の中から手動により分注される反応溶液を容れるための手分注容器を指定可能に表示部に表示するステップと、
前記入力部からの指示を受けて、前記手分注容器の指定をするステップと、
前記手分注容器に分注した前記反応溶液の吸光度を測定するための光度計のゲイン調整を行うステップと、
測定位置に移動した前記手分注容器の透過率0%T測定を前記光度計により行い、測定値を記憶するステップと、
試薬分注位置に移動した前記手分注容器に、プローブによりブランク水を分注するステップと、
前記手分注容器に分注した前記ブランク水の透過率100%T測定を前記光度計により行い、測定値を記憶するステップと、
前記手分注容器が予め定められた手分注位置に移動したとき、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を停止させるステップと、
前記手分注位置に停止させた前記手分注容器に前記反応溶液を手動により分注するために少なくとも必要な時間だけ前記手分注容器を停止させておく手分注ステップと、
前記手分注ステップの終了を受けて、前記手分注容器を含む前記複数の反応容器を予め定められた条件に基づき、前記分注位置から前記測定位置に移動させるステップと、
前記測定位置に移動した前記手分注容器の前記反応溶液の吸光度を予め定められた指示に基づき、前記光度計により測定するステップと、
を有する
ことを特徴とする自動分析装置における手分注測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325586A JP5215164B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 自動分析装置及び自動分析装置における手分注測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325586A JP5215164B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 自動分析装置及び自動分析装置における手分注測定方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010145338A true JP2010145338A (ja) | 2010-07-01 |
JP2010145338A5 JP2010145338A5 (ja) | 2012-02-09 |
JP5215164B2 JP5215164B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42565922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008325586A Active JP5215164B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 自動分析装置及び自動分析装置における手分注測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5215164B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0518979A (ja) * | 1991-07-10 | 1993-01-26 | Shimadzu Corp | 自動分析装置 |
JPH0886784A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JPH08110342A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-04-30 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2000321283A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2004286469A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 自動分析装置 |
JP2005172447A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Sysmex Corp | 試料吸引分注装置およびそれを備えた標本作製装置 |
JP2006125953A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Jeol Ltd | 生化学自動分析装置 |
JP2007187445A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2007205763A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Medical Systems Corp | 自動分析装置、キャリーオーバーチェック方法、キャリーオーバーチェックプログラム及びキャリーオーバーチェックキット |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008325586A patent/JP5215164B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0518979A (ja) * | 1991-07-10 | 1993-01-26 | Shimadzu Corp | 自動分析装置 |
JPH0886784A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JPH08110342A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-04-30 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2000321283A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2004286469A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 自動分析装置 |
JP2005172447A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Sysmex Corp | 試料吸引分注装置およびそれを備えた標本作製装置 |
JP2006125953A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Jeol Ltd | 生化学自動分析装置 |
JP2007187445A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2007205763A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Medical Systems Corp | 自動分析装置、キャリーオーバーチェック方法、キャリーオーバーチェックプログラム及びキャリーオーバーチェックキット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5215164B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7602524B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析方法 | |
JPWO2012008324A1 (ja) | 自動分析装置、分析方法及び情報処理装置 | |
JP6312313B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析方法 | |
JPWO2017122455A1 (ja) | 自動分析装置及びその制御方法 | |
EP2881741B1 (en) | Automatic analysis device | |
WO2019176296A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5996350B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2006275962A (ja) | 自動分析装置 | |
JP6464026B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5271929B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2002196005A (ja) | 再計算機能を有する自動化学分析装置 | |
JP2009281802A (ja) | 自動分析装置および検体検索システム | |
JP6419641B2 (ja) | 自動分析装置及び多重測定方法 | |
JP3873079B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5215164B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析装置における手分注測定方法 | |
JP2011227092A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH03183955A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2016090239A (ja) | 自動分析装置および自動分析方法 | |
JP4825442B2 (ja) | 臨床検査用自動分析装置の精度管理方法、及び自動分析装置 | |
EP3553530B1 (en) | Automatic analyzer and program | |
JP6165555B2 (ja) | 自動分析装置及びその分注性能確認方法 | |
JP2010266245A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2011013142A (ja) | 自動分析装置 | |
JP6430134B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5180710B2 (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5215164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |