JP2010132420A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010132420A JP2010132420A JP2008310704A JP2008310704A JP2010132420A JP 2010132420 A JP2010132420 A JP 2010132420A JP 2008310704 A JP2008310704 A JP 2008310704A JP 2008310704 A JP2008310704 A JP 2008310704A JP 2010132420 A JP2010132420 A JP 2010132420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- paper feed
- paper
- forming apparatus
- dehumidifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 abstract description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 9
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置であって、給紙トレイに格納された用紙の除湿を可能とした画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image based on image data and that can dehumidify a sheet stored in a paper feed tray.
複写機、プリンタ、複合機などの画像形成装置では、原稿読み取り装置から読み込まれるなどして得られた画像データに基づいて画像形成部に備えられた感光体上にトナー像を形成し、該トナー像を給紙トレイから給紙される用紙に転写し、さらに定着することによって画像形成(プリントとも称する)が行われている。 In an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a multifunction peripheral, a toner image is formed on a photoreceptor provided in an image forming unit based on image data obtained by reading from a document reading device, and the toner An image is formed (also referred to as printing) by transferring an image onto a sheet fed from a sheet feeding tray and further fixing the image.
画像形成が行われる用紙には種々の紙種のものが用いられており、その中で塗工紙は表面がコーティングされているため、表面の平滑度が高く通気性が悪いという特性を有している。この塗工紙は、高湿環境時には塗工紙間に水分が留まって密着力が高まりやすく、給紙トレイ内に積載された塗工紙の1番上の塗工紙を捌けずに機内に給紙がされて紙詰まり(ジャム)を起こすことがある。また、高湿度状態の用紙を搬送してプリントを行うと、結露が発生し、動作不良を招くという問題がある。その為、従来より、塗工紙等の用紙の湿度を下げるために、除湿用ヒータを給紙トレイに設けた画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。 Various types of paper are used as the paper on which image formation is performed, and the coated paper has a surface with high smoothness and poor air permeability because the surface is coated. ing. This coated paper is easy to increase the adhesion between the coated paper in a high humidity environment, and it is easy to increase the adhesion, and the top coated paper loaded in the paper feed tray is not burned in the machine. Paper may be fed and cause jams. In addition, when printing is performed by transporting paper in a high humidity state, there is a problem in that dew condensation occurs and causes malfunction. For this reason, an image forming apparatus in which a dehumidifying heater is provided in a paper feed tray has been proposed in order to reduce the humidity of paper such as coated paper (see Patent Document 1).
また、特許文献1に示される画像形成装置では、上記除湿動作を画像形成の開始を待つことなく、操作部上で用紙の設定がなされるとヒータの加熱を開始して短時間での給紙を可能にしている。また、この画像形成装置では、ジョブ終了後にヒータ非設置トレイが選択された場合には、ヒータ設置トレイのヒータを停止するものとしている。
ところで、除湿動作では、上記特許文献1に示すように操作部での用紙の設定によってヒータの加熱を開始しても、除湿が十分になされるためには時間を要するため、ジョブ開始を指示しても待機時間が生じてしまい、生産性が低下することがあるという問題がある。このため、通常は、画像形成装置の除湿ヒータを常に制御して、例えば、湿度が所定値以上であれば通電をオンにしたままにして、ジョブ開始指示があると、直ちに出力をできるようにしている。
しかし、除湿ヒータをオンにしたままにしておくと、長時間給紙が必要でない場合にも通電を継続することになり、消費電力が無駄に増加してしまうという問題がある。
By the way, in the dehumidifying operation, even if heating of the heater is started by setting the paper in the operation unit as shown in
However, if the dehumidifying heater is left on, energization is continued even when paper feeding is not necessary for a long time, and there is a problem that power consumption is increased wastefully.
本発明は、上記事情を背景としたものであり、生産性を損なうことなく、除湿手段により消費されるエネルギーを小さくすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of reducing energy consumed by a dehumidifying unit without impairing productivity.
すなわち、本発明のうち、第1の本発明は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、前記画像形成部に給紙する用紙を格納する複数の給紙トレイと、前記給紙トレイに格納されている用紙の除湿を行う除湿手段と、前記画像形成、給紙および除湿の各動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、ジョブの画像データが確定して前記給紙トレイからの用紙の給紙順番が確定している場合、前記ジョブによる画像形成動作中に前記除湿手段が設置されている次順番以降の給紙トレイにおける給紙までの間隔が所定時間を超えるとき、該給紙トレイに対する除湿手段の動作を一時的に停止させることを特徴とする。 That is, among the present inventions, the first present invention includes an image forming unit that forms an image based on image data, a plurality of paper feed trays that store paper to be fed to the image forming unit, and the paper feed A dehumidifying means for dehumidifying the paper stored in the tray; and a control unit for controlling the image forming, paper feeding, and dehumidifying operations. The control unit determines the image data of the job and supplies the paper. When the paper feed order from the paper tray is fixed, the interval until the paper feed tray in the next or subsequent order in which the dehumidifying means is installed during the image forming operation by the job exceeds a predetermined time. At this time, the operation of the dehumidifying means for the paper feed tray is temporarily stopped.
本発明によれば、画像形成時に次順番以降の給紙トレイにおける給紙までの間隔が所定時間を超えるとき、除湿手段の動作を一時停止させることで、無駄にエネルギーが消費されるのを回避する。除湿手段は、次順番以降の給紙トレイでの給紙に備えて停止を解除する。
なお、除湿手段は、給紙トレイ内の用紙を除湿できるものであればよく、その構成は特に限定されるものではなく、除湿ヒータなどの適宜のものを選択することができる。
According to the present invention, when the interval until the paper feed in the next and subsequent paper feed trays exceeds a predetermined time during image formation, the operation of the dehumidifying means is temporarily stopped to avoid wasteful energy consumption. To do. The dehumidifying means releases the stop in preparation for paper feeding in the paper feeding trays in the next and subsequent orders.
The dehumidifying means is not particularly limited as long as it can dehumidify the paper in the paper feed tray, and an appropriate one such as a dehumidifying heater can be selected.
第2の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記制御部は、前記除湿手段の動作停止を、該当する前記給紙トレイで給紙に備えて除湿動作が必要になるとき迄に解除することを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the control unit needs to perform a dehumidifying operation to stop the operation of the dehumidifying means in preparation for feeding the corresponding paper feed tray. It is characterized by releasing by time.
第2の本発明によれば、給紙を行う給紙トレイでの除湿動作が必要になるとき迄に除湿手段の停止を解除するので、当該給紙トレイで給紙を行うタイミングでは、除湿が適切になされていて直ちに給紙を行うことが可能になる。 According to the second aspect of the present invention, since the dehumidifying means is released by the time when the dehumidifying operation is required in the paper feeding tray for feeding paper, dehumidification is not performed at the timing of feeding paper in the paper feeding tray. It is possible to feed the paper immediately when it is properly performed.
第3の本発明の画像形成装置は、前記第1または第2の本発明において、前記制御部は、前記給紙トレイの給紙までの間隔と、該給紙トレイに対する前記除湿手段による回復時間とを比較して、比較結果に基づいて前記除湿手段の動作を停止させるか否かを判定することを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the control unit determines the interval until the paper feed tray is fed and the recovery time of the paper feed tray by the dehumidifying means. And determining whether or not to stop the operation of the dehumidifying means based on the comparison result.
第3の本発明によれば、除湿手段を一時停止させた際の回復時間を考慮して除湿手段を停止させるか否かを判定することができ、給紙を行う際の待ち時間が確実に生じないようにすることができる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not to stop the dehumidifying means in consideration of the recovery time when the dehumidifying means is temporarily stopped. It can be prevented from occurring.
第4の本発明の画像形成装置は、前記第3の本発明において、前記制御部は、前記所定時間として前記回復時間を用いることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the third aspect, wherein the control unit uses the recovery time as the predetermined time.
第4の本発明によれば、上記回復期間を所定時間に設定することで、除湿手段の停止判断を容易に行うことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the stoppage of the dehumidifying means can be easily determined by setting the recovery period to a predetermined time.
第5の本発明の画像形成装置は、前記第4の本発明において、前記制御部は、前記回復時間を、該除湿手段が動作開始した後、除湿対象となる給紙トレイの用紙を所定条件にまで除湿するのに要する時間とすることを特徴とする。 In the image forming apparatus according to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the control unit sets the recovery time for the paper in the paper feed tray to be dehumidified after the dehumidifying means starts operating. It is characterized by the time required for dehumidification to
第5の本発明によれば、回復時間を除湿に要する時間により決定することで、当該給紙トレイでの給紙開始時には、用紙が適切に除湿された状態で給紙される。 According to the fifth aspect of the present invention, by determining the recovery time based on the time required for dehumidification, the paper is fed in a properly dehumidified state at the start of paper feeding in the paper feed tray.
第6の本発明の画像形成装置は、前記第5の本発明において、前記制御部は、前記回復時間の決定に際し、除湿の対象となる前記給紙トレイに格納されている用紙の紙種、坪量または前記給紙トレイの環境における温度、湿度の少なくとも一つをパラメータ値とすることを特徴とする。 The image forming apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the fifth aspect, wherein the control unit determines the type of paper stored in the paper feed tray to be dehumidified when determining the recovery time. At least one of the basis weight or the temperature and humidity in the environment of the paper feed tray is used as a parameter value.
第6の本発明によれば、用紙の紙種(普通紙、上質紙、塗工紙など)や坪量、温度、湿度などを考慮することで、回復時間を現実に即した精度の高いものとすることができる。
例えば、塗工紙は、通気性が悪く、除湿に時間を要し、坪量が大きければ、同じく除湿に時間を要す。また、温度、湿度によって除湿に要する時間が変わってくる(温度が低いほど、湿度が高いほど除湿要時間が長くなる)。
According to the sixth aspect of the present invention, by taking into consideration the paper type (plain paper, high-quality paper, coated paper, etc.), basis weight, temperature, humidity, etc., a highly accurate paper whose recovery time is realistic. It can be.
For example, coated paper has poor air permeability and requires time for dehumidification, and if the basis weight is large, it similarly requires time for dehumidification. The time required for dehumidification varies depending on the temperature and humidity (the lower the temperature, the higher the humidity, the longer the dehumidification time).
第7の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第6の本発明のいずれかにおいて、画像形成装置周辺の湿度または対象となる給紙トレイ内の湿度を検知する湿度検知手段あるいは、画像形成装置周辺の温度または対象となる給紙トレイ内の温度を検知する温度検知手段の一方または両方を備えることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, a humidity detecting means for detecting the humidity around the image forming apparatus or the humidity in the target paper feed tray, or an image. One or both of temperature detecting means for detecting the temperature around the forming apparatus or the temperature in the target paper feed tray is provided.
第7の本発明によれば、装置周辺または給紙トレイ内の湿度を湿度検知手段によって検知したり、装置周辺または給紙トレイ内の温度を温度検知手段によって検知したりして、これらの検知結果を上記回復時間の決定や除湿手段の適時の動作、停止などの制御に用いることができる。湿度と温度はいずれか一方を測定しても良く、また両方を測定しても良い。さらに、湿度や温度を装置周辺と給紙トレイ内の両方で検知する用にしても良い。 According to the seventh aspect of the present invention, the humidity around the apparatus or in the paper feed tray is detected by the humidity detecting means, or the temperature around the apparatus or in the paper feed tray is detected by the temperature detecting means. The result can be used for the determination of the recovery time, the control of the dehumidifying means in a timely manner, and the stop. Either humidity or temperature may be measured, or both may be measured. Furthermore, the humidity and temperature may be detected both in the periphery of the apparatus and in the paper feed tray.
第8の本発明の画像形成装置は、前記第7の本発明において、前記制御部は、画像形成装置周辺の湿度または対象となる給紙トレイ内の湿度あるいは、画像形成装置周辺の温度または対象となる給紙トレイ内の温度の一方または両方のパラメータ値を基に前記回復時間を決定することを特徴とする。 The image forming apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the seventh aspect, wherein the controller is configured to control the humidity around the image forming apparatus or the humidity in a target paper feed tray, or the temperature or target around the image forming apparatus. The recovery time is determined on the basis of one or both parameter values of the temperature in the paper feed tray.
第8の本発明によれば、上記検知結果を用いて除湿回復時間を精度よく決定することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the dehumidification recovery time can be accurately determined using the detection result.
第9の本発明の画像形成装置は、前記第6または第8の本発明において、前記パラメータ値と、前記回復時間とを関連付けたデータを格納した記憶部を備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to a ninth aspect of the present invention is characterized in that, in the sixth or eighth aspect of the present invention, the image forming apparatus includes a storage unit that stores data in which the parameter value is associated with the recovery time.
第9の本発明によれば、上記した温度、湿度などのパラメータ値を回復時間と関連付けておき、これをフラッシュメモリやHDDなどの不揮発の記憶部に格納しておくことで、制御部により適宜読み出して、上記パラメータ値によって直ちに回復時間を決定することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the above-described parameter values such as temperature and humidity are associated with the recovery time and stored in a non-volatile storage unit such as a flash memory or an HDD so that the control unit appropriately It can be read out and the recovery time can be immediately determined by the parameter value.
第10の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第9の本発明のいずれかにおいて、 前記制御部は、前記給紙トレイの給紙までの間隔として、該給紙トレイの給紙順番に至るまでに必要な給紙枚数に、前記給紙枚数における一枚当たりの給紙時間を乗じた時間を算出することを特徴とする。 The image forming apparatus of the tenth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to ninth aspects of the present invention, wherein the control unit sets the sheet feeding order of the sheet feeding trays as an interval until the sheets are fed. In this case, a time obtained by multiplying the number of fed sheets necessary to reach the number of sheets fed by the sheet feeding time per sheet in the number of fed sheets is calculated.
第10の本発明によれば、必要給紙枚数と一枚当たりの給紙時間とから、次順番以降の給紙トレイまでの間隔を容易に算出することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to easily calculate the interval between the next and subsequent sheet feeding trays from the necessary number of sheets to be fed and the sheet feeding time per sheet.
第11の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第10の本発明のいずれかにおいて、前記次順番以降の給紙トレイが前記給紙の順番が確定しているジョブで使用されない給紙トレイであり、前記給紙の間隔が前記ジョブ全体の所要時間であることを特徴とする。 The image forming apparatus according to an eleventh aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to tenth aspects of the present invention, wherein the sheet feeding trays subsequent to the next order are not used in a job in which the sheet feeding order is determined. It is a tray, and the paper feed interval is a time required for the entire job.
第11の本発明によれば、使用予定がない給紙トレイに対しても、ジョブ終了時にまでに回復時間等を考慮して除湿手段を一時的に停止させるか否かを判定することができる。ジョブ完了に要する時間が回復時間等よりも長ければ、使用予定がない給紙トレイの除湿手段を一時的に停止させて使用エネルギーの無駄をなくすことができる。ジョブが完了した時点では、当該給紙トレイは、除湿が適切になされており、直ちに使用できる状態になっている。 According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not to temporarily stop the dehumidifying means in consideration of the recovery time and the like before the end of the job even for a paper feed tray that is not scheduled to be used. . If the time required for job completion is longer than the recovery time or the like, it is possible to temporarily stop the dehumidifying means of the paper feed tray that is not scheduled to be used, thereby eliminating wasted energy. When the job is completed, the paper feed tray has been properly dehumidified and is ready to use.
第12の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第11の本発明のいずれかにおいて、 前記制御部は、前記給紙までの間隔が前記所定時間以下のとき、該給紙トレイに対する前記除湿手段の動作を継続したままにすることを特徴とする。 The image forming apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to eleventh aspects of the invention, wherein the control unit is configured to control the paper feeding tray with respect to the paper feeding tray when an interval until the paper feeding is equal to or shorter than the predetermined time. It is characterized in that the operation of the dehumidifying means is continued.
第12の本発明によれば、上記間隔が所定時間以下の場合には、除湿手段の一時停止を行うことなく除湿可能な状態としておくことで生産性の低下を防ぐことができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, when the interval is equal to or shorter than the predetermined time, it is possible to prevent a decrease in productivity by setting the dehumidifying means in a dehumidifiable state without temporarily stopping the dehumidifying means.
第13の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第12の本発明のいずれかにおいて、前記除湿手段が除湿ヒータであり、該除湿ヒータの動作および動作の停止を、該除湿ヒータへの通電のオンオフにより行うことを特徴とする。 The image forming apparatus according to a thirteenth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to twelfth aspects, wherein the dehumidifying means is a dehumidifying heater, and the dehumidifying heater is operated and stopped. It is characterized in that it is performed by turning on and off the energization.
画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、前記画像形成部に給紙する用紙を格納する複数の給紙トレイと、前記給紙トレイに格納されている用紙の除湿を行う除湿手段と、前記画像形成、給紙および除湿の各動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、ジョブの画像データが確定して前記給紙トレイからの用紙の給紙順番が確定している場合、前記ジョブによる画像形成動作中に前記除湿手段が設置されている次順番以降の給紙トレイにおける給紙までの間隔が所定時間以上を越えて開くとき、該給紙トレイに対する除湿手段の動作を一時的に停止させるので、生産性を低下させることなく、除湿手段に要する消費エネルギーを低減することができる。 An image forming unit that forms an image based on image data, a plurality of paper feed trays that store paper to be fed to the image forming unit, and a dehumidifying unit that dehumidifies the paper stored in the paper feed tray A control unit that controls each of the image forming, sheet feeding, and dehumidifying operations, and the control unit determines the image data of the job and determines the sheet feeding order from the sheet feeding tray. In this case, the operation of the dehumidifying unit with respect to the sheet feeding tray is performed when the interval until the sheet feeding in the next and subsequent sheet feeding trays in which the dehumidifying unit is installed during the image forming operation by the job exceeds a predetermined time. Is temporarily stopped, so that energy consumption required for the dehumidifying means can be reduced without lowering productivity.
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置全体の中央断面図であり、機械的な構成を示している。以下に、その構成を説明する。
画像形成装置1は、その上部側に、スキャナ部130、自動原稿給送装置(ADF)135が設けられており、これらによって原稿読み取り部が構成されている。また、画像形成装置1の上部側に、操作部140の一部を構成する表示部141が設けられており操作者による操作入力が可能になっている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a central sectional view of the entire image forming apparatus and shows a mechanical configuration. The configuration will be described below.
The
また、画像形成装置1の下部側には、複数の第1〜第3給紙トレイが配置されており、第3給紙トレイは、エア搬送給紙される構成となっている。各給紙トレイには、それぞれ温湿度検知部170〜172と、第1〜第3給紙トレイヒータファンユニットが設けられている。さらに画像形成装置1に付設するようにしてエア搬送給紙がなされる第4大容量給紙トレイが配置されている。該第4大容量給紙トレイには、温湿度検知部173と、第4給紙トレイヒータファンユニットが設けられている。上記第1〜第4給紙トレイヒータファンユニットは、除湿ヒータとファンとが組み合わされてユニットを構成しており、本発明の除湿手段に相当する。また、温湿度検知部170〜173は、各給紙トレイ内の温度および湿度を検知するものであり、本発明の温度検知手段と湿度検知手段を兼用する。
なお、この実施形態では、全ての給紙トレイに除湿手段を有するものとして説明しているが、除湿手段を有しない給紙トレイが一部に含まれていても良い。
In addition, a plurality of first to third paper feed trays are arranged on the lower side of the
In this embodiment, all the paper feed trays are described as having dehumidifying means, but a paper feed tray that does not have dehumidifying means may be included in part.
上記第1〜第3給紙トレイ、第4大容量給紙トレイからは搬送路158が伸張しており、該搬送路158の途中にはLD部152等からなる画像形成部が配置されている。LD部152の近傍には、図示しない感光体、帯電器、現像器、定着器などが配置されて画像形成部が構成されている。この画像形成部や第1〜第3給紙トレイ、第4大容量給紙トレイ、搬送路158などによってプリンタ部150が構成されている。画像形成部の下流側には、後処理装置(FNS)180が設置されており、画像形成がなされた用紙に所望の後処理(ステープル、パンチ、断裁など)を行えるようになっている。
A conveying
次に、本発明における画像形成装置の機能的な構成を図2の回路ブロック図により示す。
画像形成装置1は、全体制御部110と自動原稿給送装置(ADF)135とスキャナ部130と操作部140とプリンタ部150と後処理装置180を備えている。
Next, a functional configuration of the image forming apparatus according to the present invention is shown in a circuit block diagram of FIG.
The
全体制御部110には、画像形成装置1全体の制御を行う画像制御CPU111を備えており、該画像制御CPU111には、該画像制御CPU111を動作させるプログラムが格納されたプログラムメモリ112、プログラム動作時のワークエリアやデータを一時格納場所などとして使用されるシステムメモリ(RAM)113、不揮発メモリ114が接続されている。これらメモリは、本発明の記憶部を構成する。
The overall control unit 110 includes an
上記不揮発メモリ114には、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、各給紙トレイの用紙情報(用紙サイズ、紙種など)の設定データなどが格納されている。画像制御CPU111は、システムメモリ113上のデータを参照しながら、プログラムメモリ112に格納されているプログラムに従って各部制御などの動作を行う。画像制御CPU111は、該不揮発メモリ114の不揮発データを読み取り可能であり、また、所望のデータを不揮発データとして該不揮発メモリ114に書き込むことが可能である。画像制御CPU111は、上記機械設定情報や印刷設定情報に従って画像形成装置1の各部を動作制御する。画像処理制御CPU111は、画像形成装置1全体を制御するものであり、本発明の制御部に相当する。
The
画像制御CPU111には、DRAM制御IC115が接続されており、該DRAM制御IC115には、圧縮メモリ121を備える画像メモリ120が接続されている。
また、前記DRAM制御IC115には、書き込み処理部125が接続されている。該書き込み処理部125は、プリンタ部150の画像形成部に含まれるLD部(レーザダイオード)152に接続され、該LD部152の動作に用いられる書き込みデータの処理を行う。また、プリンタ部150は、プリンタ部150の全体(給紙、搬送、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンタ制御部151を備えており、プリンタ制御部151は前記した画像制御CPU111に接続されている。
A
A
プリンタ制御部151は、画像制御CPU111とシリアル通信を行いながら画像制御CPU111の制御指令に従って動作してプリンタ部150を制御する。プリンタ制御部151には、給紙機構、エア搬送ファン、第1〜第4給紙トレイヒータファンユニットのトレイヒータおよびトレイヒータファン、搬送機構、温湿度センサなどが制御可能に接続されている。
The
プリンタ制御部151は、画像制御CPU111の指示に従い負荷を制御し、紙搬送、画像形成などを行う。例えば、画像制御CPU111は、給紙トレイを選択する際には、プリンタ制御部151に指示して、給紙トレイの選択を実施する。
また、画像制御CPU111は、給紙に際し給紙条件(用紙サイズ、紙種、坪量など)を満たす給紙トレイを自動選択するAPSモードを有しており、さらに給紙中に給紙トレイで用紙切れが生じたりすると、給紙条件を満たす給紙トレイに自動的に切り替えて選択するATSモードを有しており、これらモードによる給紙トレイの選択、切り替えも上記プリンタ制御部151を通してなされる。
The
In addition, the
また、画像制御CPU111は、給紙トレイを選択する際の優先順位の管理が可能であり、APS、ATSモードの実施に際しても該優先順位に従って給紙トレイの選択がなされる。優先順位は、不揮発メモリ114に格納しておき、画像制御CPU111により読み出される。また、優先順位は、操作者による設定変更や、画像制御CPU111の動作によって順位を変更することができる。また、原稿先読みモードでは、APSモードによって給紙トレイを選択することができる。
The
画像制御CPU111は、一または複数のJOBを管理して画像形成等を行う。JOB確定の際には、JOBの内容(インターシートなど)によって複数の給紙トレイを使用する場合があり(複数のJOBで使用する給紙トレイが異なる場合も含まれる)、使用する給紙トレイの給紙順番が決定される。原稿先読みモードや、複数部数を頁単位で出力する際の2部目以降では、画像データの確定に従って給紙トレイの順番が確定する。
画像制御CPU111では、ジョブの実行に際し、この給紙順番に従って給紙トレイを選択して給紙を行う制御をする。
The
When executing the job, the
また、プリンタ制御部151には、後処理装置(FNS)180の後処理制御部181が接続されており、プリンタ制御部151を介して後処理装置(FNS)180の制御が行われる。
Further, a post-processing device (FNS) 180 is connected to the
次に、前記スキャナ部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナ部130全体の制御を行うスキャナ制御部132とを備えている。スキャナ制御部132は、前記画像制御CPU111とシリアル通信可能に接続されている。また、前記CCD131は、該CCD131で読み取った画像データを処理する読み取り処理部117に接続され、該読み取り処理部117にはDRAM制御IC115に接続されており、DRAM制御IC115には、さらに画像データの圧縮処理や伸長処理をする圧縮・伸長IC122が接続されている。
Next, the scanner unit 130 includes a
また、自動原稿給送装置(ADF)135は、ADF制御部136を有しており、該ADF制御部136は、前記画像制御CPU111に接続されて画像制御CPU111によって制御を受ける。
The automatic document feeder (ADF) 135 includes an
前記操作部140は、表示画面と操作画面とを兼ね、LCDで構成される表示部141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えており、該操作部制御部142は前記画像制御CPU111にシリアル通信可能に接続されている。操作部140では、画像制御CPU111の制御を受けて、表示部141によって、画像形成装置1における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、出力に関する設定入力や、設定内容の表示、所望の情報等の表示が可能になっている。さらには、各給紙トレイの用紙情報の設定(サイズ、紙種)や、出力モード設定(APS、ATSの有無)、トレイ選択に際しての給紙条件の設定などが可能になっている。
該操作部140では、JOB設定の際に、複数の給紙トレイを使用する場合、使用する給紙トレイの順番の設定入力することができる。設定内容は、画像制御CPU111に送られ、画像制御CPU111によって管理される。
The operation unit 140 includes a
In the operation unit 140, when a plurality of paper feed trays are used at the time of JOB setting, it is possible to input the setting of the order of the paper feed trays to be used. The setting contents are sent to the
図3は、表示部140における操作画面1400を示すものである。該操作画面1400では、印刷条件の設定、表示が可能になっている。さらに該操作画面1400に設けられた用紙設定釦1401を押釦すると、各給紙トレイの用紙設定画面1410が表示される。該用紙設定画面1410では、各給紙トレイ毎に、紙サイズ、紙種、坪量、色の用紙情報が情報欄1411に表示される。該情報欄1411で所望の給紙トレイを選択した後、用紙設定画面1410に操作可能に表示されたサイズ設定釦1412、紙種設定釦1413等を押釦することで、各給紙トレイの用紙情報を変更することができる。また、用紙設定画面1410の表示欄1411では、各給紙トレイにおけるヒータファンユニットの設置の有無が表示され、ヒータファンユニットが設置されている給紙トレイについては、該ヒータファンユニットの湿度調整のための予備乾燥が有効か無効かが表示される。
FIG. 3 shows an
また、画像制御CPU111には、IO部116が接続されて、装置内の各部とのデータ入出力が可能になっており、IO部116には、前記温湿度検知部170〜173が接続されている。これにより、温湿度検知部170〜173の検知結果が画像制御CPU111に送信可能になっている。
Also, the
画像制御CPU111では、各給紙トレイにおける用紙の設定などとともに時間当たりの出力可能枚数が紙種などと関連させて設定されており、該データは不揮発メモリ114に読み書き可能に格納されている。
また、画像制御CPU111では、各給紙トレイで除湿手段を動作させた際に、給紙可能な状態になるまでの回復時間(乾燥復帰時間)の管理がなされている。該回復時間は、検知温度や検知湿度と関連付けて予め設定しておき、該設定データを記憶部の一部である不揮発メモリ114に読み書き可能に格納しておく。画像制御CPU111では、回復時間に関連付けた温度などのパラメータ値を検知などによって取得して回復時間を決定する。
下記の表1は、検知湿度と回復時間とを関連付けたテーブルであり、表2は、検知温度と回復時間とを関連付けたテーブルである。上記画像制御CPU111は、検知湿度や検知温度に基づいて下記表のテーブルを参照することで、直ちに回復時間を決定することができる。また、パラメータ値と関連付けられた回復時間は、前記操作部140を介して変更することが可能であり、変更したデータは、不揮発メモリ114に格納されて、画像制御CPU111によって読み込み可能になる。
さらに、除湿回復時間は、検知湿度、検知温度などのパラメータ値に基づいて、目標湿度、目標温度などの所定条件に至るまでの時間を算出して求めることも可能である。
In the
Further, the
Table 1 below is a table in which the detected humidity and the recovery time are associated with each other, and Table 2 is a table in which the detected temperature and the recovery time are associated with each other. The
Furthermore, the dehumidification recovery time can be obtained by calculating the time required to reach a predetermined condition such as target humidity and target temperature based on parameter values such as detected humidity and detected temperature.
画像制御CPU111では、給紙トレイの設定内容や、温湿度検知センサ170〜173の検知結果、上記回復時間などを管理しており、その内容例を表3に示す。
第1給紙トレイは、普通紙が格納されており、除湿が必要ないためヒータ設定は無効にされ、復帰時間の表示がなされていない。画像制御CPU111は、表3に示すように、各給紙トレイに格納されている用紙の種別や給紙トレイ内の湿度、温度、復帰時間(第1給紙トレイ以外)、単位時間当たりの出力可能枚数などを管理している。
The
The first paper feed tray stores plain paper and does not require dehumidification, so the heater setting is invalidated and the return time is not displayed. As shown in Table 3, the
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データを蓄積する手順について説明する。
画像形成装置1において、スキャナ部130で画像を読み取り画像データを生成する場合について説明する。スキャナ部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、画像制御CPU111から指令を受けるスキャナ制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、自動原稿給送装置(ADF)135によって行ってもよく、また、プラテンガラス上に原稿を置いて行ってもよい。
Next, the basic operation of the
First, a procedure for storing image data in the
In the
画像制御CPU111はプログラムによって動作し、操作部140による操作に基づいてスキャナ部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部117でデータ処理がなされ、データ処理された画像データは、圧縮・伸長IC122において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC115を介して圧縮メモリ121に格納される。
The
画像形成装置1で画像出力を行う場合、圧縮メモリ121に格納された画像データをDRAM制御IC115を介して圧縮・伸張IC122に送出してデータを伸張し、伸張したデータをDRAM制御IC115を介して書き込み処理部125に送出して書き込みデータを生成し、LD部152において感光体への書き込みを行う。また、プリンタ部150では、画像制御CPU111の指令を受けたプリンタ制御部151によって各給紙トレイ、搬送路155などの各部の制御が行われる。すなわち、複数の給紙トレイの中から、JOBとして用紙情報(サイズ、紙種)が一致する給紙トレイを選択して給紙を行い、プリンタ部150において、画像形成、用紙への転写、定着、搬送路155による後処理装置180への搬送、後処理装置180での後処理などが順次行われて印刷出力が行われる。
When the
なお、JOBの実行に際し、画像データが確定し、給紙トレイの給紙順番も確定する原稿先読みモードなどでは、各給紙トレイにおける除湿手段の動作制御が可能になる。
例えば、図4に示すように、JOB実行に際し、最初に第3給紙トレイから一枚が給紙され、その後、第1給紙トレイからの給紙に切り換えられてN枚が給紙され、途中でインターシートとして第3給紙トレイから1枚の用紙が給紙され、その後、第1給紙トレイからの給紙に戻るジョブについて説明する。
通常紙を給紙する第1給紙トレイでは、ファンヒータユニットのヒータが無効になっており、塗工紙などが給紙される第3給紙トレイのヒータは有効になっている。
Note that when the job is executed, the operation of the dehumidifying means in each paper feed tray can be controlled in the document pre-reading mode or the like in which the image data is confirmed and the paper feed order of the paper feed trays is also determined.
For example, as shown in FIG. 4, when a job is executed, one sheet is first fed from the third sheet feeding tray, and then switched to sheet feeding from the first sheet feeding tray to feed N sheets. A description will be given of a job in which one sheet is fed from the third sheet feeding tray as an inter sheet and then returns to feeding from the first sheet feeding tray.
In the first paper feed tray that feeds normal paper, the heater of the fan heater unit is disabled, and the heater of the third paper feed tray that feeds coated paper or the like is enabled.
第3給紙トレイから一枚目の用紙の給紙を開始する際に、第1給紙トレイに切り換えた後、再度、給紙トレイからの給紙がされる迄の給紙間隔Aを算出する。
一枚当たりの給紙間隔Tは、第1給紙トレイ、第3給紙トレイともに、PPM/60=1秒であり、再度第3給紙トレイに切り換えられるまでの給紙枚数は(N+1)枚であるので、給紙の間隔A=(N+1)×T秒=(N+1)秒となる。
When starting to feed the first sheet from the third sheet feeding tray, after switching to the first sheet feeding tray, the sheet feeding interval A until feeding from the sheet feeding tray is calculated again. To do.
The sheet feeding interval T per sheet is PPM / 60 = 1 second for both the first sheet feeding tray and the third sheet feeding tray, and the number of sheets fed before switching to the third sheet feeding tray is (N + 1). Since there are sheets, the paper feed interval A = (N + 1) × T seconds = (N + 1) seconds.
一方、前記表3に示されているように、第3給紙トレイでの回復時間Bは、1分=60秒であるから、給紙の間隔が回復時間を超えるためには、Nが60であることが必要である。
したがって、第1給紙トレイにおける上記給紙枚数が60枚以上の場合、
ヒータオフ時間C=給紙間隔A−回復時間B>0となり、
上記式で示される時間の間、図4(a)に示すように、第3給紙トレイのヒータを一時的に停止させる。
この時間内であれば、ヒータオフ時間Cが経過してヒータを再度オンにした際に、第3給紙トレイは、給紙開始タイミング時に適正な乾燥状態にまで復帰しており、直ちに給紙を開始することができる。したがって、生産性を低下させることなくヒータの消費電力を減少させることができる。
On the other hand, as shown in Table 3, the recovery time B for the third paper feed tray is 1 minute = 60 seconds, so that N is 60 for the paper feed interval to exceed the recovery time. It is necessary to be.
Therefore, when the number of fed sheets in the first sheet feeding tray is 60 sheets or more,
Heater off time C = paper feed interval A−recovery time B> 0,
During the time indicated by the above equation, the heater of the third paper feed tray is temporarily stopped as shown in FIG.
If it is within this time, when the heater off time C has elapsed and the heater is turned on again, the third paper feed tray has returned to an appropriate dry state at the time of paper feed start, and immediately feeds paper. Can start. Therefore, the power consumption of the heater can be reduced without reducing the productivity.
一方、給紙間隔Aが回復時間B以下であると、図4(b)に示すように、ヒータをオフさせた場合、その後に給紙開始タイミングまでヒータがオンしている時間は回復時間以下になる。すなわち、第3給紙トレイの給紙開始タイミングまでに乾燥状態が復帰することができず、待ち時間が発生して給紙が遅れてしまう。したがって、このような条件では、第3給紙トレイのヒータの通電オフは行わず、通電オンにしたままで、第1給紙トレイでのN枚の給紙終了を待ち、その後、第3給紙トレイから一枚の給紙を行う。 On the other hand, when the paper feed interval A is equal to or shorter than the recovery time B, as shown in FIG. 4B, when the heater is turned off, the time during which the heater is turned on until the paper feed start timing thereafter is equal to or shorter than the recovery time. become. In other words, the dry state cannot be restored by the start timing of feeding of the third sheet feeding tray, so that a waiting time occurs and sheet feeding is delayed. Therefore, under such conditions, the heater of the third paper feed tray is not turned off, and the power supply is turned on, waiting for the completion of feeding N sheets in the first paper feed tray, and then the third paper feed tray. Feed one sheet from the paper tray.
なお、上記の例では、二つの給紙トレイ間でのみ給紙間隔を算出したが、3つの給紙トレイで給紙間隔を算出するものであってもよい。例えば、第1給紙トレイ、第3給紙トレイ、第4給紙トレイの順に給紙を行うような場合、第3給紙トレイでは、給紙間隔が長いため、通電オフを実行し、第4給紙トレイでは、回復時間が給紙の間隔よりも長く、通電オフを行わないような形態もある。 In the above example, the paper feed interval is calculated only between two paper feed trays, but the paper feed interval may be calculated using three paper feed trays. For example, when feeding paper in the order of the first paper feed tray, the third paper feed tray, and the fourth paper feed tray, the third paper feed tray has a long paper feed interval. In the four paper feed trays, there is a form in which the recovery time is longer than the paper feed interval and the power is not turned off.
次に、除湿ヒータに対する通電オフ判定の手順を図5のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、画像制御CPU111により実行される。
ジョブの実行に際し、制御部では、画像データの確定、給紙順番の確定がなされているか否かを判定する(ステップs1)。このジョブは、原稿先読みモードや、複数部を頁単位で出力する際の2部目以降が該当する。このようなジョブは、全ての原稿を読み取ってメモリなどに格納した後、出力するものである。
Next, a procedure for energization-off determination for the dehumidifying heater will be described based on the flowchart of FIG. The following procedure is executed by the
When executing the job, the control unit determines whether or not the image data and the sheet feeding order are confirmed (step s1). This job corresponds to the document pre-reading mode and the second and subsequent copies when a plurality of copies are output in units of pages. Such a job is output after all originals are read and stored in a memory or the like.
ここで、先出しモードなどで原稿データや、給紙順番が確定していない場合(ステップs1、NO)、給紙するトレイのヒータが有効であれば、該ヒータに対する制御をオンにして、後述するステップs9(給紙)に移行する(ステップs12)。
上記画像データの確定、給紙順番の確定がなされていれば(ステップs1、YES)、ジョブで使用するトレイにヒータが有効なトレイがあるか否かの判定がされる(ステップs2)。ヒータが有効なトレイがなければ、ステップs9(給紙)に移行する。
Here, when the document data or the paper feeding order is not fixed in the advance mode or the like (step s1, NO), if the heater for the paper feeding tray is valid, the control for the heater is turned on and will be described later. The process proceeds to step s9 (paper feeding) (step s12).
If the image data and the paper feed order have been confirmed (step s1, YES), it is determined whether or not there is a tray in which the heater is effective in the tray used in the job (step s2). If there is no tray in which the heater is effective, the process proceeds to step s9 (paper feeding).
ジョブ中で使用するトレイにヒータが有効なものがあれば(ステップs2、YES)、上記で説明したように、ヒータが有効な給紙トレイで次に給紙するまでの時間(間隔)を算出する(ステップs3)。
次いで、該当トレイでのヒータ除湿回復時間を前記テーブル参照などにより求める(ステップs4)。
上記で得た給紙間隔と回復時間とを比較して給紙間隔が除湿回復時間を超えるか否かを判定する(ステップs5)。ここで、給紙間隔が除湿回復時間を超えていなければ(ステップs5、NO)、該当する給紙トレイでのヒータへの通電オフを行わず、給紙トレイでの制御をオンにしたままにしておく(ステップs7)。次いで、ヒータが有効な全ての給紙トレイでのチェックが完了したか否かの判定に移る(ステップs8)。
ステップs5での判定で、給紙間隔が除湿回復時間を超えると判定がされる場合(ステップs5、YES)、該当する給紙トレイのヒータへの制御を一時的にオフ(通電オフ)にする。その後、ヒータが有効な全ての給紙トレイでのチェックが完了したか否かの判定に移る(ステップs8)。
If there is a heater that is effective in the tray used in the job (step s2, YES), as described above, the time (interval) until the next paper feed in the paper supply tray in which the heater is effective is calculated. (Step s3).
Next, the heater dehumidification recovery time in the corresponding tray is obtained by referring to the table (step s4).
The paper feed interval obtained above is compared with the recovery time to determine whether or not the paper feed interval exceeds the dehumidification recovery time (step s5). Here, if the paper feed interval does not exceed the dehumidification recovery time (step s5, NO), the power supply to the heater in the corresponding paper feed tray is not turned off and the control in the paper feed tray is kept on. (Step s7). Next, the process proceeds to a determination of whether or not the check has been completed for all the paper feed trays in which the heaters are valid (step s8).
If it is determined in step s5 that the paper feed interval exceeds the dehumidification recovery time (step s5, YES), the control to the heater of the corresponding paper feed tray is temporarily turned off (energization off). . Thereafter, the process proceeds to a determination as to whether or not the check has been completed for all the paper feed trays in which the heaters are valid (step s8).
ステップs8では、ヒータが有効な全てのトレイのチェックが完了していなければ(ステップs8、NO)、ステップs1に戻り、他のトレイについても同様の判定を行う。この手順によれば、複数のジョブに亘って判定を行うこともできる。
ステップs8で、ヒータが有効な全てのトレイのチェックが完了していると判定される場合(ステップs8、YES)、給紙(ステップs9)、画像形成(ステップs10)を開始し、設定枚数のプリントが終了するまで、上記一連の手順を繰り返す(ステップs11へ)。設定枚数のプリントが終了すると除湿ヒータに対する通電オフ判定の手順を終了する。
上記により、生産性を低下させることなく、適宜の給紙トレイの除湿手段を停止させてエネルギー消費の無駄を防ぐことができる。
In step s8, if the check of all trays in which the heater is valid is not completed (step s8, NO), the process returns to step s1, and the same determination is performed for the other trays. According to this procedure, determination can be performed over a plurality of jobs.
If it is determined in step s8 that all the trays in which the heaters are valid have been checked (step s8, YES), sheet feeding (step s9) and image formation (step s10) are started, and the set number of sheets is set. The above-described series of procedures is repeated until printing is completed (to step s11). When the set number of prints is completed, the procedure for determining whether to turn off the power to the dehumidifying heater is completed.
As described above, waste of energy consumption can be prevented by stopping the appropriate dehumidifying means of the paper feed tray without reducing productivity.
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明をしたが、本発明の内容が上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。 As described above, the present invention has been described based on the above embodiment. However, the content of the present invention is not limited to the content of the above embodiment, and can be appropriately changed without departing from the scope of the present invention. It is.
1 画像形成装置
101 画像処理CPU
102 不揮発メモリ
130 スキャナ部
140 操作部
150 プリンタ部
170、171、172、173 温湿度検知部
1 Image forming apparatus 101 Image processing CPU
102 Non-volatile memory 130 Scanner unit 140 Operation unit 150
Claims (13)
前記制御部は、ジョブの画像データが確定して前記給紙トレイからの用紙の給紙順番が確定している場合、前記ジョブによる画像形成動作中に前記除湿手段が設置されている次順番以降の給紙トレイにおける給紙までの間隔が所定時間を超えるとき、該給紙トレイに対する除湿手段の動作を一時的に停止させることを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit that forms an image based on image data, a plurality of paper feed trays that store paper to be fed to the image forming unit, and a dehumidifying unit that dehumidifies the paper stored in the paper feed tray A control unit for controlling the image forming, paper feeding and dehumidifying operations,
When the image data of the job is confirmed and the sheet feeding order from the sheet feeding tray is confirmed, the control unit starts from the next order in which the dehumidifying means is installed during the image forming operation by the job. An image forming apparatus characterized by temporarily stopping the operation of the dehumidifying means for the paper feed tray when the interval until the paper feed in the paper feed tray exceeds a predetermined time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310704A JP2010132420A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310704A JP2010132420A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010132420A true JP2010132420A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42344136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310704A Pending JP2010132420A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010132420A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013156412A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008310704A patent/JP2010132420A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013156412A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7672608B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7626183B2 (en) | Image forming device | |
CN102193463B (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2009148972A (en) | Printer and its control method | |
JPH10224530A (en) | Image formation system | |
JP2008033258A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2006308913A (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method and recording medium | |
JP6758873B2 (en) | Power control method for image forming equipment | |
JP4419994B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010132420A (en) | Image forming device | |
US20080199198A1 (en) | Fixing device, heating control method | |
JP4926842B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9329821B2 (en) | Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium for displaying print job processing time | |
JP4352900B2 (en) | Paper feeder | |
JP2017053957A (en) | Image forming apparatus | |
JP4172510B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4617928B2 (en) | Printing device | |
JP2006221115A (en) | Fixing device, image forming apparatus using the same, and heating method of fixing device, and heating control program of fixing device and recording medium | |
JP2018070365A (en) | Image formation device, control method of image formation device, and program | |
JP6344074B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method | |
JP4692769B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004061739A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008064943A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010002654A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005096946A (en) | Image forming device |