JP2010130047A - 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 - Google Patents
無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010130047A JP2010130047A JP2008299261A JP2008299261A JP2010130047A JP 2010130047 A JP2010130047 A JP 2010130047A JP 2008299261 A JP2008299261 A JP 2008299261A JP 2008299261 A JP2008299261 A JP 2008299261A JP 2010130047 A JP2010130047 A JP 2010130047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- priority
- priority information
- information
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の無線通信装置1には、自装置が行う通信の優先度情報41を格納し、他の無線通信装置に通知する優先度通知手段101を備えて、優先度を外部に通知できるようにする。一方、無線通信を行う他装置から通知される優先度情報41を収集する優先度情報収集手段102と、自装置の優先度情報と、収集した他装置の優先度情報を比較する優先度情報比較手段103とにより、自装置と他装置とでどちらの無線通信が優先されるのかを比較する。そして、無線通信制御手段104を備えて、比較の結果、他装置の優先度が自装置の優先度よりも高いときには、無線通信手段104を制御するようにする。
【選択図】図1
Description
しかし周波数資源の利用は排他的であり、多人数が同時に使用したり、多くのチャネルを占有するように使用されると、通信品質が低下したり通信が不可能になる問題がある。特に、利用者が集中するイベント会場や、災害時の避難場所などでは、周波数資源が不足し、重要な通信に支障を来す恐れもある。
この仕様によれば、サーバやデータベースを用いてネットワーク集中制御型のアクセス権の管理が行われる。
しかし、特定の事業者が自らのネットワーク内だけで行う場合は別として、同一エリアにおいて複数の基地局によるトラフィックが過大となった場合に、汎用的な基地局側の制御で優先順位の高い通信を確保しようとするものは知られていない。
このような従来技術の有する課題を解決するため、本発明は基地局側の自律的な制御により優先度の高い通信を確保すると共に、優先度の低い通信も出来る限り通信を可能にするように周波数資源を有効に配分するための技術を提供する。
一方、無線通信を行う他の無線通信装置(他装置)から通知される優先度情報を収集する優先度情報収集手段と、自装置の優先度情報と、収集した他装置の優先度情報を比較する優先度情報比較手段とにより、自装置と他装置とでどちらの無線通信が優先されるのかを比較する。
そして、無線通信制御手段を備えて、比較の結果、他装置の優先度が自装置の優先度よりも高いときには、無線通信手段を不動作又は低負荷の通信状態に制御するようにする。
ここで条件としては、無線通信を行う周波数を用い、周波数に応じて優先度を定義してもよい。
または、無線通信装置に計時手段を備え、条件情報として日付、時間、曜日、動作継続時間などの時間情報を用いることもできる。
その他、無線通信装置の位置など任意の条件を用いることができる。
特に、優先度通知手段が通信に用いるのと同一の無線通信手段を用い、その無線通信ネットワークを介して、他の装置の優先度情報収集手段に優先度情報を通知する構成でもよい。
上記の優先度通知手段が、無線通信手段から送信されるデータフレームに前記優先度情報を付加して通知を行う一方、優先度情報収集手段が、他装置の無線通信手段から送信されたデータフレームを受信して優先度情報を抽出する構成でもよい。
本処理方法では、予め該無線通信装置に、自装置が行う通信の優先度情報を格納しておき、次の各ステップを有することを特徴にする。
(S1) 優先度通知手段が、所定の契機で、自装置の優先度情報を他の無線通信装置に通知する優先度通知ステップ、
(S2) 優先度情報収集手段が、他装置から通知される優先度情報を収集する優先度情報収集ステップ、
(S3) 優先度情報比較手段が、自装置の優先度情報と、収集した他装置の優先度情報を比較する優先度情報比較ステップ、
(S4) 優先度情報比較ステップにおける比較処理の結果、他装置の優先度が自装置の優先度よりも高いときには、無線通信制御手段が無線通信手段を不動作に制御する無線通信制御ステップ
本発明は、各無線通信装置に優先度情報を備えておき、無線通信装置が他の無線通信装置の優先度情報と比較することができるので、高い優先度を持った基地局が優先的に無線通信を行うことができるようになる。
すなわち、無線通信制御手段により無線通信手段を不動作の状態に制御して当該周波数帯域を空けることもできる。また通信の頻度を減らして高い優先度の無線通信装置の通信に支障がないようにすることもできる。
汎用的なアクセスポイント間で無線通信により自律的に優先度情報を交換し、比較することができるようになる。
まず本発明の概略を説明する。本発明は、図8に示すように複数の無線基地局AP1〜AP4が近接して配置されており、各通信エリアの範囲(81)〜(84)の大きな部分が重複している。そして、AP1と通信を行っている緊急用の端末(85)と、AP4と通信を行っている一般端末(86)とがあるとする。
一方で、常に緊急用端末(85)のためにチャネルを空けておけば、限られた資源を有効に使うことができず、一般端末(86)の使用に無駄な制限を設けることになってしまう。
以下、このような無線通信装置の構成について説明する。本実施例では、無線通信装置の例として無線LANの基地局(アクセスポイント)を例に説明する。
なお、周知のように無線LAN基地局は様々な機種が市販されており、本発明はこれらのハードウェアに搭載することができる。
なお、専用ハードウェアに限らず、公知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ装置などで構成してもよい。
また、複数の種類の無線ネットワークに対応するために公知のソフトウェアモデム技術をCPU(10)に実装してもよく、その場合はハードウェアを共用することができる。
基地局(1)は無線通信部(100)により公知のように通信端末と無線通信が可能である。
ここで、優先度とは他の基地局との関係で優先順を決めるための値であり、もっとも単純な例は、最高の優先度を1、最低を5の5段階のように絶対評価値で格納しておくことである。このような優先度情報(41)は基地局の製造時に書き換え不可能な情報として定義しておくことができる。その他、所定の条件に応じて優先度を定義することもできる。この点については後述する。
第1に、基地局(1)に優先度設定処理部(105)を設けてユーザが直接優先度情報(41)を設定できるようにすることができる。周知のように基地局にウェブサーバ機能を備えておき、基地局の設定を端末のウェブブラウザから行う技術がある。本発明でも、同様の設定画面上から優先度情報を適宜設定できるようにしてもよい。
本方法は、1つの基地局の管理者と、それらをとりまとめて優先度を管理する管理者とにレベル分けし、基地局の管理者が、優先度の管理者から暗号化された優先度情報の交付を受け、それを手元の基地局に入力することで優先度を設定するようにする。本方法を採るために、予め基地局(1)に優先度設定処理部(105)に復号化処理機能を備え、暗号化された情報から優先度情報を算出する。この情報を優先度情報(41)として格納する。
設定に情報は暗号化されているため、基地局の管理者が勝手に設定することができず、優先度の適正な管理に寄与する。
このようにハードウェアである記憶媒体だけで優先度情報を設定可能とすることによって、記憶媒体を管理することで優先度情報の書き換えを防止し、容易に適正な管理を行うことができる。
この方法は、複数の基地局の優先度情報を統一的にまとめて設定するのに好適であり、権限を有する優先度の管理者のみが設定できるため適正な管理に寄与する。
優先度の設定方法は上記の他に任意の方法を用いることができる。上記を組み合わせて設定できるようにしてもよい。
通知の方法を説明する。最も簡便な方法は、有線通信モジュール(30)からインターネット(31)を通じて直接他の基地局の優先度情報収集部(102)に送信することである。予め他の基地局のIPアドレスなどを格納しておき、該アドレスに対して送出する。あるいは、1つ上のノードに接続している全ての基地局に通知するようにしてもよい。
もっとも、上記したように無線通信モジュール(20)で通信可能な無線通信ネットワークを用い、他の基地局に直接通知し、受信することができれば、基地局(1)の汎用性が向上する。すなわち、基地局(1)を製品として販売する際にも、本発明の機能を備えて、優先度の通知方法を統一しておくだけで、優先度情報の交換が可能になる。本発明の最大の特徴は、基地局の製造者や既存の基地局の設置者にかかわらず、対応した基地局(1)を設置すれば自動的に周辺の基地局(1)と優先度を交換して、周波数資源の有効な活用ができることである。
まず、基地局が送信するデータフレームの中に、優先度を示す情報を付加することができる。他の基地局の優先度情報収集部は、このデータフレームを受信して優先度を抽出する。
もう1つは、共通シグナリング用の専用チャネルを用意し、無線通信を行っている基地局が一定の間隔、又は通信を開始した時点で、その専用チャネルを介してビーコンを送信する方法である。他の基地局の優先度情報収集部はこの専用チャネルを常に監視する。専用チャネルは例えば無線LANの14チャネルを用いる方法がある。
通信の制御としては、無線通信(電波の送出)を停止する、無線通信においてパケットの時間当たりの送信回数を減じる、電波送出を断続させる、利用する周波数を変更する、などの動作態様の変更が考えられる。
また、多量のパケットを送出するとトラフィックが混雑し、優先度の高い通信の通信量が制限されるため、パケットの送信量を減じる制御を行ってもよい。優先する無線通信で音声通話などを行っている場合には本処理によって通話品質の改善を図ることができる。
用いているチャネル番号を優先度通知部(101)が通知し、優先度情報収集部(102)で優先度情報と共にチャネル番号を収集する構成でもよい。
自局の周波数を変更して、端末装置においてもこれに追従する必要がある場合、基地局(1)から端末装置に対し、データ通信で使用しているチャネルを使って、変移するチャネル番号を通知してもよい。あるいは、共通シグナリング用の専用チャネルを用いて通知するようにしてもよい。
従って、優先度情報収集ステップ(S2)でどの基地局の優先度情報を収集したかの履歴情報を格納しておき、優先度情報比較部(103)では履歴の基地局と異なる基地局が出現したり、消滅した場合のみ、比較処理(S3)を行えばよい。
周波数を変位させた場合には、元のチャネルに戻す必要がある場合には戻してもよいし、その周波数でも支障が無い場合には特にチャネルを変更する必要はない。
そして優先する基地局が通信を停止すれば、再び自局が無線通信を行えるように自動的に復帰するので、周波数資源を最大限活用することができる。
まず、周波数毎に優先度を設けることができる。例えば、ある基地局(1)について、チャネル1〜4を使う場合の優先度を4、チャネル5〜9の場合は優先度3、チャネル10〜13の場合は優先度2、というように基地局毎に優先して使うことのできるチャネルを割り当てる。
そして、このような条件情報を優先度情報(41)に合わせて通知することで、受信した基地局は自局が使っているチャネルに合わせて優先度を取得する。例えば受信した基地局がチャネル5を使っている場合には、収集した結果から相手の優先度を3として比較処理(S3)する。
また、グループ毎に優先するチャネルを定義しておけば、各グループがそのチャネルについては優先して用いる一方、他のグループが使っていなければその帯域も活用することができるようになる。これによって周波数資源の有効な利用が図られる。
例えば営業時間内には業務用の基地局の優先度を高める一方、それ以外は優先しないように設定することもできる。特定の日時や曜日だけ特定の基地局の無線通信を優先する設定をすることも可能となる。
また、通信の継続時間を測定して、一定時間内は優先度を高めることもできる。すなわち、短時間の利用者が用いている基地局の無線通信を優先する一方、長時間に及んだ場合にはその基地局の利用を制限し、利用者に公平なサービスの提供を行うことができる。
この場合、条件情報に端末の位置を用いてもよい。基地局(1)にGPS処理部(図示しない)を設けて、衛星測位により基地局(1)の現在位置を測定する。そして、位置によって自局の優先度を変化させることができる。
例えば、自社内に設置されているときは優先度を高める一方、外出先では他人の通信に悪影響を及ぼさないために、優先度を低く設定しておくことができる。
本発明では、優先度情報(41)を基地局間で交換するために、インターネット(31)上などに優先度情報(41)を中継するための中継サーバを設けることもできる。この構成を図3に示す。
優先度情報中継サーバ(50)は、複数の基地局(1)(1)(1)からインターネット(31)を通じて優先度情報(41)を受信する。すなわち、優先度情報(41)は有線通信モジュール(53)を通して優先度情報受信部(51)が受信する。受信した情報はそのまま優先度情報送信部(52)から、接続されている各基地局(1)(1)(1)に送信される。
また、優先度情報中継サーバ(50)に、図示しない基地局検出部を設け、存在する基地局の変化を検出できるようにしてもよい。この構成では、優先順位に変更の可能性がある場合を、本サーバ(50)が検出できるので、優先度情報を交換する回数を減らし、各基地局(1)の負荷を低減することができる。
10 CPU
100 無線通信部
101 優先度通知部
102 優先度情報収集部
103 優先度情報比較部
104 無線通信制御部
105 優先度設定処理部
20 無線通信モジュール
21 アンテナ
30 有線通信モジュール
31 インターネット
40 メモリ
41 優先度情報データ
Claims (12)
- 無線通信ネットワークの通信に用いる無線通信装置であって、
無線通信手段と、
自装置が行う通信の優先度情報を格納する優先度情報記憶手段と、
該優先度情報を、他の無線通信装置に通知する優先度通知手段と、
他装置から通知される優先度情報を収集する優先度情報収集手段と、
自装置の優先度情報と、収集した他装置の優先度情報を比較する優先度情報比較手段と、
自装置の無線通信手段の動作態様を制御する無線通信制御手段と、
を少なくとも備える構成において、
該優先度情報比較手段の比較処理の結果、他装置の優先度が自装置の優先度よりも高いときには、該無線通信制御手段が無線通信手段を不動作又は低負荷の通信状態に制御する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 前記無線通信装置において、
前記優先度情報に、優先度に関する条件情報を備え、
前記優先度情報比較手段が、該条件情報に係る条件の成否に基づいて優先度情報を比較する
請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記条件情報が無線通信を行う周波数に応じて優先度を定義している
請求項2に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信装置に計時手段を備え、
前記条件情報が、日付、時間、曜日、動作継続時間などの時間情報に応じて優先度を定義している
請求項2に記載の無線通信装置。 - 前記優先度通知手段が、
無線又は有線の通信ネットワークを用いて、他装置の優先度情報収集手段に前記優先度情報を通知する
請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信装置。 - 前記優先度通知手段が、
前記無線通信手段から前記無線通信ネットワークを介して、前記他の装置の優先度情報収集手段に前記優先度情報を通知する
請求項5に記載の無線通信装置。 - 前記優先度通知手段が、
前記無線通信手段から送信されるデータフレームに前記優先度情報を付加して通知を行う一方、
前記優先度情報収集手段が、
前記他装置の無線通信手段から送信されたデータフレームを受信して該優先度情報を抽出する
請求項1ないし6のいずれかに記載の無線通信装置。 - 無線通信ネットワークと、複数の無線通信装置とからなる無線通信システムであって、
該無線通信装置において、
無線通信手段と、
自装置が行う通信の優先度情報を格納する優先度情報記憶手段と、
該優先度情報を、他の無線通信装置に通知する優先度通知手段と、
他装置から通知される優先度情報を収集する優先度情報収集手段と、
自装置の優先度情報と、収集した他装置の優先度情報を比較する優先度情報比較手段と、
自装置の無線通信手段の動作態様を制御する無線通信制御手段と、
を少なくとも備える構成において、
該優先度情報比較手段の比較処理の結果、他装置の優先度が自装置の優先度よりも高いときには、該無線通信制御手段が無線通信手段を不動作又は低負荷の通信状態に制御する
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記無線通信システムにおいて、
複数の前記無線通信装置の前記優先度通知手段から前記優先度情報を収集する一方、
収集した優先度情報を複数の該無線通信装置に対して通知する
優先度情報中継サーバを設けた
請求項8に記載の無線通信システム。 - 前記優先度通知手段が、
前記無線通信手段から前記無線通信ネットワークを介して、前記他の装置の優先度情報収集手段に前記優先度情報を通知する
請求項8又は9に記載の無線通信システム。 - 無線通信ネットワークと、複数の無線通信装置とからなる無線通信システムにおいて、無線通信装置間で、各装置が行う無線通信の動作態様を調整可能な無線通信方法であって、
予め該無線通信装置に、自装置が行う通信の優先度情報を格納しておき、
優先度通知手段が、所定の契機で、自装置の優先度情報を他の無線通信装置に通知する優先度通知ステップ、
優先度情報収集手段が、他装置から通知される優先度情報を収集する優先度情報収集ステップ、
優先度情報比較手段が、自装置の優先度情報と、収集した他装置の優先度情報を比較する優先度情報比較ステップ、
該優先度情報比較ステップにおける比較処理の結果、他装置の優先度が自装置の優先度よりも高いときには、無線通信制御手段が無線通信手段を不動作又は低負荷の通信状態に制御する無線通信制御ステップ
を有することを特徴とする無線通信方法。 - 前記無線通信方法における優先度通知ステップにおいて、
前記優先度通知手段が、前記無線通信手段から前記無線通信ネットワークを介して、前記他の装置の優先度情報収集手段に前記優先度情報を通知する
請求項11に記載の無線通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299261A JP2010130047A (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
US12/625,243 US20100130224A1 (en) | 2008-11-25 | 2009-11-24 | Wireless communication device, wireless communication system and method of wireless communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299261A JP2010130047A (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010130047A true JP2010130047A (ja) | 2010-06-10 |
Family
ID=42196812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008299261A Pending JP2010130047A (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100130224A1 (ja) |
JP (1) | JP2010130047A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014078119A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 無線通信システム、及びこれに用いる路側通信機、通信制御装置、コンピュータプログラム、通信方法 |
JP2016015576A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 日本電信電話株式会社 | 無線lanシステム、無線基地局装置および無線端末装置 |
JP2016103720A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 株式会社バッファロー | 無線中継装置、通信チャンネル決定方法、及び通信チャンネル決定プログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011138835A1 (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-10 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、管理装置、携帯端末装置、無線通信方法及び無線通信プログラム |
JP5669460B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
CN108738156B (zh) * | 2017-04-21 | 2021-09-24 | 展讯通信(上海)有限公司 | 蓝牙业务调度方法、装置、设备及计算机可读存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070211679A1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-09-13 | Rajiv Laroia | Communications methods and apparatus related to beacon signals some of which may communicate priority information |
JP2008072646A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toshiba Corp | 通信装置およびプログラム |
WO2008129659A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Fujitsu Limited | 情報配信装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7457632B2 (en) * | 2004-03-01 | 2008-11-25 | Nec Corporation | Radio base station apparatus and transmission power control method |
JP4751759B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2011-08-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局及び通信方法 |
CN101461264B (zh) * | 2006-06-06 | 2010-12-29 | 松下电器产业株式会社 | 无线通信系统、无线终端、基站以及基站搜索方法 |
-
2008
- 2008-11-25 JP JP2008299261A patent/JP2010130047A/ja active Pending
-
2009
- 2009-11-24 US US12/625,243 patent/US20100130224A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070211679A1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-09-13 | Rajiv Laroia | Communications methods and apparatus related to beacon signals some of which may communicate priority information |
JP2009523379A (ja) * | 2006-01-11 | 2009-06-18 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ビーコン信号によって優先度情報を送信する通信方法および装置 |
JP2008072646A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toshiba Corp | 通信装置およびプログラム |
WO2008129659A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Fujitsu Limited | 情報配信装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014078119A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 無線通信システム、及びこれに用いる路側通信機、通信制御装置、コンピュータプログラム、通信方法 |
JP2016015576A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 日本電信電話株式会社 | 無線lanシステム、無線基地局装置および無線端末装置 |
JP2016103720A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 株式会社バッファロー | 無線中継装置、通信チャンネル決定方法、及び通信チャンネル決定プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100130224A1 (en) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101465639B1 (ko) | 무선 통신들을 위해 스펙트럼을 결정하고 할당하기 위한 방법들 및 장치 | |
US10405272B2 (en) | Method and apparatus for reducing cell site power consumption in a wireless network | |
US8767763B2 (en) | Station operation method and apparatus in TV whitespace | |
CN103250454B (zh) | 二级网络之间的资源共享 | |
KR102197555B1 (ko) | 무선 통신 시스템의 장치 및 방법 | |
EP3057348B1 (en) | Management method and apparatus for network sharing | |
KR20230016659A (ko) | 다운링크 포지셔닝 참조 신호 전송 방법, 장치 및 저장 매체 | |
JP2004207839A (ja) | 無線リソース管理システムとその方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末 | |
KR20130077876A (ko) | 이차 네트워크들 간에 공정한 자원 공유를 정의하기 위해 공존값을 생성하기 위한 방법 | |
EP1983772B1 (en) | Communication system and information management method | |
US7636347B2 (en) | Integrated radio communication system, mobile communication system, switching apparatus, radio terminal, and communication method | |
CN101299875A (zh) | 查询数据库以解决与受保护服务冲突的盲基站操作的问题 | |
US20110134876A1 (en) | Wireless Communication System, Wireless Communication Device, and Wireless Resource Management Method | |
US11844098B2 (en) | Methods and apparatus for managing downlink channels and/or bandwidth in wireless sytems | |
JP2010130047A (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 | |
US8675475B2 (en) | Techniques for recovery of wireless services following power failures | |
CN110506433B (zh) | 非授权信道的信道检测方法、装置及存储介质 | |
JP5610346B2 (ja) | Tvwsチャネルの割り当てシステム及び方法 | |
US9591562B2 (en) | Provisioning access point bandwidth based on predetermined events | |
WO2013060205A1 (zh) | 一种实现资源重配的方法和系统 | |
CN110268739B (zh) | 接入控制方法、装置及可读存储介质 | |
JPWO2013065306A1 (ja) | 無線基地局装置、無線資源管理方法、無線資源管理プログラム、無線通信装置、及び無線通信システム | |
KR101809235B1 (ko) | 무선 중계 장치의 혼잡도 산출 시스템 및 방법 | |
JP2002034070A (ja) | 移動通信における制御チャネル割当方法およびシステム | |
JP7637420B2 (ja) | 基地局、通信システムおよび通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130219 |