[go: up one dir, main page]

JP2010129489A - ソケット装置および照明器具 - Google Patents

ソケット装置および照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010129489A
JP2010129489A JP2008305585A JP2008305585A JP2010129489A JP 2010129489 A JP2010129489 A JP 2010129489A JP 2008305585 A JP2008305585 A JP 2008305585A JP 2008305585 A JP2008305585 A JP 2008305585A JP 2010129489 A JP2010129489 A JP 2010129489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
lamp device
lamp
storage position
socket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008305585A
Other languages
English (en)
Inventor
圭一 清水
Satoshi Watanabe
智 渡邉
Takeshi Osada
武 長田
Keiichi Shimizu
恵一 清水
Toshiya Tanaka
敏也 田中
Makoto Sakai
誠 酒井
Shigeru Osawa
滋 大澤
Takeshi Hisayasu
武志 久安
Hirokazu Otake
寛和 大武
Hitoshi Kono
仁志 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2008305585A priority Critical patent/JP2010129489A/ja
Priority to PCT/JP2009/069423 priority patent/WO2010061746A1/ja
Priority to EP09828994.5A priority patent/EP2336631B1/en
Priority to KR1020117005381A priority patent/KR101220657B1/ko
Priority to CN200980135603XA priority patent/CN102149962B/zh
Priority to US13/119,519 priority patent/US8613529B2/en
Priority to RU2011126378/07A priority patent/RU2482384C2/ru
Priority to TW098140637A priority patent/TWI410582B/zh
Publication of JP2010129489A publication Critical patent/JP2010129489A/ja
Priority to US13/233,827 priority patent/US8430535B2/en
Priority to US13/597,893 priority patent/US8523402B2/en
Priority to US13/597,804 priority patent/US8540399B2/en
Priority to US13/597,953 priority patent/US8434908B2/en
Priority to US13/597,992 priority patent/US8540396B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】小形の照明器具11に用いた場合であっても、ランプ装置14の着脱を容易にできるソケット装置13を提供する。
【解決手段】ソケット本体22を、ソケット支持体21側に収納する収納位置とソケット支持体21側から突出する突出位置との間で移動可能とする。小形の照明器具11に用いた場合であっても、器具本体12側に取り付けるソケット支持体21に対してソケット本体22を突出位置に移動させることにより、ランプ装置14の着脱を容易にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ソケット装置、およびこのソケット装置を用いた照明器具に関する。
従来、IEC(国際電気標準会議)で規格されたGX53形の口金部を用いたランプ装置がある。このランプ装置は、扁平状で、その上面側にGX53形の口金部が設けられているとともに、下面側に蛍光ランプやLED等を用いた平面形の光源が配置され、内部に光源を点灯させる点灯回路が収容され、上面側と下面側とのなす高さ方向の寸法が小さい薄形に構成されている。
口金部の上面には、ランプ装置の高さ方向を軸方向として、先端に径大部を有する一対のランプピンが突出されている。そして、ランプ装置のランプピンをソケット装置のソケット部に下方から挿入し、ランプ装置を回動させてランプピンをソケット部に引っ掛けることにより、ランプ装置をソケット装置に保持するとともに、ランプピンにソケット部の受金が接触してランプピンに電源供給するように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−157367号公報(第5−8頁、図1−2)
しかしながら、ダウンライト、シーリングライトなどの小形の照明器具の場合、扁平なランプ装置の外周面と器具の内壁面との間に手が入るスペースが狭く、ランプ装置を回動させて着脱する操作を行い難いという問題がある。また、ランプの着脱性を考慮して、扁平なランプ装置の外周面と器具の内壁面との間のスペースを広くしすぎると、照明器具が大形化してしまう。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、小形の照明器具に用いた場合であってもランプ装置の着脱を容易にできるソケット装置、およびこのソケット装置を用いた照明器具を提供することを目的とする。
請求項1記載のソケット装置は、ソケット支持体と;扁平なランプ装置の一面側に設けられた口金部を着脱可能とし、ソケット支持体によりソケット支持体側に収納される収納位置とソケット支持体側から突出する突出位置との間で移動可能に支持されたソケット本体と;を具備しているものである。
ソケット支持体は、照明器具の器具本体などに取り付けられるもので、ソケット本体を収納位置と突出位置との間で移動可能であればどのような構成を用いてソケット本体を支持していても構わない。また、収納位置でソケット本体を係止する係止手段を用いてもよく、この係止手段は、例えば押しボタンスイッチや筆記具のノック機構のように、押圧動作の繰り返しによって保持位置が突出状態、収納状態に順次切り換わる機構を用いることができる。すなわち、ランプ装置にてソケット本体を突出位置から収納位置に押して移動させることで係止し、さらにもう一度、ランプ装置にてソケット本体を少し押すことで係止が外れて収納位置から突出位置へ移動するのを許容するように進退自在にすればよい。ソケット本体を突出させる方向にはスプリングなどの付勢手段を用いてもよい。
ソケット本体は、ランプ装置の例えばGX53形の口金部を装着可能とし、その口金部を保持するとともに口金部に電源供給可能とする。
請求項2記載のソケット装置は、請求項1記載のソケット装置において、ランプ装置が装着されたソケット本体が突出位置と収納位置との間で移動するのを許容するとともに、ランプ装置が装着されていないソケット本体が突出位置から収納位置に移動するのを規制するロック手段を具備しているものである。
ロック手段は、ランプ装置が装着されていないソケット本体が突出位置から収納位置に移動するのを規制できれば、どのような構造を用いても構わない。
請求項3記載のソケット装置は、請求項1または2記載のソケット装置において、収納位置に移動したソケット本体からランプ装置が外れるのを規制するランプ装置保持手段を具備しているものである。
ランプ装置保持手段は、収納位置に移動したソケット本体からランプ装置が外れるのを規制できれば、どのような構造を用いても構わない。
請求項4記載の照明器具は、器具本体と;器具本体にソケット支持体が取り付けられた請求項1ないし3いずれか一記載のソケット装置と;扁平状でその一面側にソケット装置に装着される口金部が設けられ、口金部が装着されたソケット装置が突出位置から収納位置に移動することによって口金部が器具本体に熱伝導可能に接触するランプ装置と;を具備しているものである。
器具本体は、例えば金属製で、反射体と一体または別体のいずれでも構わない。
ランプ装置は、扁平な一面側に例えばGX53形の口金部が設けられる。ランプ装置の他面側には、LED、有機EL、平面形の放電ランプなど、平面形で薄形の光源が配置され、さらに、光源を覆うグローブが配置されていてもよい。また、口金部が装着されたソケット装置が突出位置から収納位置に移動することによって口金部が器具本体に熱伝導可能に接触するのは、口金部と器具本体とが直接接触してもよいし、口金部が金属製の放熱板に接触し、この放熱板を介して器具本体に熱伝導するようにしても構わない。
請求項1記載のソケット装置によれば、ソケット本体を、ソケット支持体側に収納される収納位置とソケット支持体側から突出する突出位置との間で移動可能としたため、小形の照明器具に用いた場合であっても、器具側に取り付けるソケット支持体に対してソケット本体を突出位置に移動させることで、ランプ装置を容易に着脱できる。
請求項2記載のソケット装置によれば、請求項1記載のソケット装置の効果に加えて、ロック手段により、ランプ装置が装着されていないソケット本体が突出位置から収納位置に移動するのを規制するため、ランプ装置を装着する際に、ランプ装置に押されたソケット装置が突出位置から収納位置に移動して、ランプ装置が装着しにくくなってしまうのを防止できる。
請求項3記載のソケット装置によれば、請求項1または2記載のソケット装置の効果に加えて、ランプ装置保持手段により、収納位置に移動したソケット本体からランプ装置が外れるのを規制するため、装着したランプ装置が外れるのを防止できるうえに、ランプ装置を外した場合にはソケット装置を突出位置に必ず保持させることができ、ランプ装置の装着を容易にできる。
請求項4記載の照明器具によれば、小形の照明器具であっても、器具本体に取り付けるソケット支持体に対してソケット本体を突出位置に移動させることで、手でランプ装置を保持して容易に着脱でき、さらに、ランプ装置が装着されたソケット装置が突出位置から収納位置に移動することによってランプ装置の口金部が器具本体に熱伝導可能に接触し、ランプ装置の熱を器具本体側に熱伝導し、ランプ装置の放熱性を向上できる。
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は器具本体のソケット装置のソケット本体が突出位置に配置される断面図、図2は照明器具のソケット装置のソケット本体が収納位置に配置される断面図、図3は照明器具のランプ装置をソケット装置の突出位置に配置されるソケット本体に着脱する状態を示す斜視図、図4は照明器具のランプ装置をソケット装置の突出位置に配置されるソケット本体に装着した状態を示す斜視図、図5はソケット装置のソケット本体を収納位置に移動させた状態を示す斜視図である。
照明器具11は、例えばダウンライトであり、器具本体12、この器具本体12に取り付けられたソケット装置13、およびこのソケット装置13に着脱可能なランプ装置14を備えている。なお、以下、これらの上下方向などの方向関係は、ランプ装置14を水平に取り付ける状態を基準として、口金側を上側、光源側を下側として説明する。
器具本体12は、金属製で、反射体が一体に形成されており、円形の平板部17、およびこの平板部17の周辺部から下方へ折り曲げられた反射板部18を有している。反射板部18は、下面の開口部19側に向かうにしたがって拡径されている。
また、ソケット装置13は、器具本体12の平板部17に取り付けられるソケット支持体21、およびこのソケット支持体21に対して上下方向に移動可能に支持されたソケット本体22を有している。
ソケット支持体21は、例えば金属製で、下方に向けて開口され、その内側にソケット本体22が上下方向に移動可能に嵌合されている。すなわち、ソケット支持体21により、ソケット本体22がソケット支持体21に収納される収納位置とソケット支持体21から下方へ突出する突出位置との間で移動可能に支持されている。
ソケット支持体21とソケット本体22との間にはソケット本体22を突出位置へ向けて付勢する付勢手段としてのスプリング23が配置され、ソケット支持体21にはソケット本体22の突出位置で突出を規制する図示しないストッパが設けられている。
ソケット支持体21とソケット本体22との間には、収納位置でソケット本体22を係止する図示しない係止手段が設けられている。この係止手段は、例えば押しボタンスイッチのような、ランプ装置14にてソケット本体22を突出位置から収納位置に押し上げて移動させることで、そのソケット本体22を収納位置に係止し、さらにもう一度、ランプ装置14にてソケット本体22を少し押し上げることで係止が外れ、ソケット本体22を収納位置から突出位置へ下降するのを許容するように構成されている。このような係止手段としては、ソケット支持体21内にソケット支持体21を付勢するスプリングと回転角度を規制するカム機構などで実現可能であるが、他の周知機構を用いても構わない。
ソケット本体22は、絶縁性を有する合成樹脂製で円筒状に形成され、中央には嵌合孔24が上下方向に貫通形成されている。このソケット本体22の下面には、一対のソケット部25が形成されている。これらソケット部25には、接続孔26が形成されているとともに、この接続孔26の内側に電源供給する図示しない受金が配置されている。接続孔26は、ソケット本体22の中心に対して回転対称に位置する円弧状の溝部であり、この円弧状の溝部の一端には拡径部27が形成されている。
ソケット支持体21には上下方向に軸方向を向けて複数の円柱状のリブ29が突設され、ソケット本体22の外周部の複数箇所に各リブ29に係合する断面半円状の溝部30が上下方向に沿って形成されているとともに、これら溝部30にはロック部材31が進退可能とする配置されている。ロック部材31は、突出位置に保持されるソケット本体22にランプ装置14を着脱する際にランプ装置14を回動操作するのに連動して溝部30に進退するものであり、例えば後述するランプピン50に当接するカム機構によって構成することができる。ロック部材31は、突出位置に位置するソケット本体22にランプ装置14が装着されていない状態では溝部30内に侵入し、ソケット本体22が突出位置から収納位置に移動しようとしたときにリブ29に当接してその移動を規制し、また、突出位置に位置するソケット本体22にランプ装置14が接続された状態では溝部30内から退避し、ソケット本体22が突出位置から収納位置に移動するのを許容する。したがって、これらリブ29、溝部30およびロック部材31などにより、ランプ装置14が装着されたソケット本体22が突出位置と収納位置との間で移動するのを許容するとともに、ランプ装置14が装着されていないソケット本体22が突出位置から収納位置に移動するのを規制するロック手段32が構成されている。
ソケット本体22が収納位置に移動した状態では、溝部30内のロック部材31が侵入する領域にリブ29が位置し、ロック部材31が溝部30に侵入できず、このロック部材31と連動するランプ装置14がソケット本体22から外す方向に回動させることができない状態となる。したがって、これらリブ29、溝部30およびロック部材31などにより、収納位置に移動したソケット本体22からランプ装置14が外れるのを規制するランプ装置保持手段33が構成されている。
ソケット支持体21には、ランプ装置14が装着されたソケット本体22が収納位置に移動することにより、そのランプ装置14が熱伝導可能に接続する熱伝導部材35が配置されている。
また、ランプ装置14は、扁平状のランプ装置本体41、このランプ装置本体41の下面側に配置される光源としての複数のLED42、LED42を覆うグローブ43、およびLED42を点灯させる点灯回路44を有し、高さ方向の寸法が小さい薄形に形成されている。
ランプ装置本体41は、例えば絶縁性を有する合成樹脂によって形成されており、一面側である上面側にGX53形の口金部45が形成され、他面側である下面側にLED42を取り付ける平面状の光源取付面46が形成され、内部に点灯回路44を収容する収容部47が形成されている。
口金部45には、ソケット装置13のソケット本体22の下面に当接する環状の当接面48が形成され、この当接面48の中央からソケット装置13の嵌合孔24に嵌合可能とする円柱状の突出部49が突出されている。
当接面48には、導電性を有する金属製の一対のランプピン50が突出されている。これらランプピン50の先端部には径大部51が形成されている。そして、各ランプピン50の径大部51がソケット本体22の各接続孔26の拡径部27から挿入され、ランプ装置14の回動によりランプピン50が接続孔26に移動することにより、ランプピン50が受金に電気的に接触されるとともに、径大部51が接続孔26の縁部に引っ掛かって、ランプ装置14をソケット本体22に保持するように構成されている。
複数のLED42は、LEDモジュール基板52に搭載され、このLEDモジュール基板52がランプ装置本体41の光源取付面46に密着状態に取り付けられている。このLEDモジュール基板52は、金属製の基板に絶縁層を介して配線パターンが形成され、配線パターン上にLED42が接続され、ねじなどによってランプ装置本体41の光源取付面46に密着するように取り付けられている。
グローブ43は、透光性を有する透明あるいは光拡散性を有するガラスや合成樹脂により形成されている。
点灯回路44は、図示しないが、回路基板、およびこの回路基板に実装された点灯回路部品を有し、回路基板の入力部にリード線などでランプピン50が電気的に接続され、回路基板の出力部にリード線などでLEDモジュール基板52が電気的に接続されている。
そして、図1および図3に示すように、ランプ装置14を装着していないソケット装置13のソケット本体22は、ソケット支持体21に対して下方へ突出した突出位置にあって、器具本体12の下面の開口部19側に接近した位置にあり、その突出位置にスプリング23による付勢によって保持されている。
ソケット本体22のロック部材31の位置がリブ29より下方に位置し、そのロック部材31が溝部30内に侵入しており、ロック部材31の上面がリブ29の先端面に対向されている。
ソケット装置13にランプ装置14を装着するには、ランプ装置14の各ランプピン50をソケット本体22の各接続孔26の拡径部27に合わせて挿入するようにランプ装置14を上昇させる。このとき、ランプ装置14のランプピン50がソケット本体22の各接続孔26の拡径部27に合わず、ランプピン50でソケット本体22を押し上げてしまっても、ロック部材31がリブ29の先端面に当接して、ソケット本体22が上方の収納位置へ移動して、ランプ装置14が装着しにくくなってしまうのを防止できる。
ランプ装置14の各ランプピン50をソケット本体22の各接続孔26の拡径部27に挿入した後、図4に示すように、ランプ装置14を装着方向へ回動させ、ランプ装置14をソケット本体22に装着する。
このように、ランプ装置14をソケット本体22に装着する際には、ソケット本体22が突出位置にあって、器具本体12の下面の開口部19側に接近した位置にあるため、このソケット本体22に装着するランプ装置14の周辺部と器具本体12の反射板部18との間に指が入るスペースができ、手でランプ装置14を保持してソケット本体22に容易に装着できる。
ランプ装置14の装着方向への回動により、それに連動してロック部材31が溝部30から退避し、ソケット本体22が収納位置に移動するのを許容できる。
ランプ装置14をソケット本体13に装着した後、図2および図5に示すように、ランプ装置14を押し上げることにより、ソケット本体22を収納位置へ押し上げ、ランプ装置14を器具本体12内の所定の装着位置に保持させることができる。収納位置に移動したソケット本体22は係止手段で係止する。
ランプ装置14が装着されたソケット本体22が収納位置に移動することにより、そのランプ装置14の口金部45が熱伝導部材35に密着接触し、この状態で照明器具11の使用状態となる。
ランプ装置14のLED42の点灯時には熱を発生するが、ランプ装置14の口金部45が熱伝導部材35に密着接触しているため、ランプ装置14から発生する熱を熱伝導部材35を通じて器具本体12に効率よく熱伝導し、ランプ装置14の放熱性を向上できる。
ソケット本体22が収納位置にある状態では、溝部30内のロック部材31が侵入する領域にリブ29が位置し、ロック部材31が溝部30に侵入できず、このロック部材31と連動するランプ装置14がソケット本体22から外す方向に回動させることができない。
一方、ランプ装置14を外す場合には、収納位置に位置するランプ装置14を少し押し上げて係止手段による係止を解除することにより、スプリング23による付勢によってソケット本体22がランプ装置14とともに突出位置に下降する。
ソケット本体22が突出位置に下降したら、ランプ装置14を取外し方向に回動させた後に下降させることにより、ランプ装置14のランプピン50をソケット本体22の接続孔26から外し、ランプ装置14をソケット本体22から取り外すことができる。
ソケット本体22が突出位置に下降すると、ソケット本体22のロック部材31の位置がリブ29より下方に移動するため、ランプ装置14の取外し方向への回動に連動してロック部材31が溝部30内に侵入し、ソケット本体22が収納位置へ移動するのを規制する状態となる。
このように、ソケット装置13によれば、ソケット本体22を、ソケット支持体21側に収納される収納位置とソケット支持体21側から突出する突出位置との間で移動可能としたため、小形の照明器具に用いた場合であっても、器具本体12側に取り付けるソケット支持体21に対してソケット本体22を突出位置に移動させることで、ランプ装置14の側面を把持して容易に着脱できる。
また、ランプ装置保持手段33により、収納位置に移動したソケット本体22からランプ装置14が外れるのを規制するため、ソケット装置13に装着したランプ装置14が外れるのを防止できるうえに、ランプ装置14を外した場合にはソケット装置13を突出位置に必ず保持させることができ、ランプ装置14の装着を容易にできる。
本発明の一実施の形態を示す器具本体のソケット装置のソケット本体が突出位置に配置される断面図である。 同上照明器具のソケット装置のソケット本体が収納位置に配置される断面図である。 同上照明器具のランプ装置をソケット装置の突出位置に配置されるソケット本体に着脱する状態を示す斜視図である。 同上照明器具のランプ装置をソケット装置の突出位置に配置されるソケット本体に装着した状態を示す斜視図である。 同上ソケット装置のソケット本体を収納位置に移動させた状態を示す斜視図である。
符号の説明
11 照明器具
12 器具本体
13 ソケット装置
14 ランプ装置
21 ソケット支持体
22 ソケット本体
32 ロック手段
33 ランプ装置保持手段
45 口金部

Claims (4)

  1. ソケット支持体と;
    扁平なランプ装置の一面側に設けられた口金部を着脱可能とし、ソケット支持体によりソケット支持体側に収納される収納位置とソケット支持体側から突出する突出位置との間で移動可能に支持されたソケット本体と;
    を具備していることを特徴とするソケット装置。
  2. ランプ装置が装着されたソケット本体が突出位置と収納位置との間で移動するのを許容するとともに、ランプ装置が装着されていないソケット本体が突出位置から収納位置に移動するのを規制するロック手段を具備している
    ことを特徴とする請求項1記載のソケット装置。
  3. 収納位置に移動したソケット本体からランプ装置が外れるのを規制するランプ装置保持手段を具備している
    ことを特徴とする請求項1または2記載のソケット装置。
  4. 器具本体と;
    器具本体にソケット支持体が取り付けられた請求項1ないし3いずれか一記載のソケット装置と;
    扁平状でその一面側にソケット装置に装着される口金部が設けられ、口金部が装着されたソケット装置が突出位置から収納位置に移動することによって口金部が器具本体に熱伝導可能に接触するランプ装置と;
    を具備していることを特徴とする照明器具。
JP2008305585A 2008-11-28 2008-11-28 ソケット装置および照明器具 Pending JP2010129489A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305585A JP2010129489A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 ソケット装置および照明器具
PCT/JP2009/069423 WO2010061746A1 (ja) 2008-11-28 2009-11-16 照明器具
EP09828994.5A EP2336631B1 (en) 2008-11-28 2009-11-16 Lighting device
KR1020117005381A KR101220657B1 (ko) 2008-11-28 2009-11-16 조명기구
CN200980135603XA CN102149962B (zh) 2008-11-28 2009-11-16 照明设备
US13/119,519 US8613529B2 (en) 2008-11-28 2009-11-16 Lighting fixture
RU2011126378/07A RU2482384C2 (ru) 2008-11-28 2009-11-16 Осветительный прибор
TW098140637A TWI410582B (zh) 2008-11-28 2009-11-27 照明器具
US13/233,827 US8430535B2 (en) 2008-11-28 2011-09-15 Socket device, lamp device and lighting device
US13/597,893 US8523402B2 (en) 2008-11-28 2012-08-29 Socket device
US13/597,804 US8540399B2 (en) 2008-11-28 2012-08-29 Socket device
US13/597,953 US8434908B2 (en) 2008-11-28 2012-08-29 Socket device
US13/597,992 US8540396B2 (en) 2008-11-28 2012-08-29 Lighting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305585A JP2010129489A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 ソケット装置および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010129489A true JP2010129489A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42329733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305585A Pending JP2010129489A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 ソケット装置および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010129489A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005244A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 東芝ライテック株式会社 ソケット、ソケットアセンブリ、及び、照明装置
JP2012022966A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Stanley Electric Co Ltd 支持具及び照明装置
TWI463093B (zh) * 2013-11-15 2014-12-01 Beautiful Light Technology Corp 發光二極體燈泡
JP2015201378A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2015230885A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三菱電機株式会社 灯具及び照明器具及び照明装置及び照明器具への灯具の取り付け方法
JP2020510290A (ja) * 2017-03-10 2020-04-02 ラン ローランド コーエン 埋め込み式電気器具のためのクイック接続装置
US11242966B2 (en) 2017-07-04 2022-02-08 Sony Corporation Built-in illumination apparatus and light source unit
US11460184B2 (en) 2017-03-05 2022-10-04 Skyx Platforms Corp. Modular smart quick connect device for electrical fixtures
US11916333B2 (en) 2019-02-20 2024-02-27 Skyx Platforms Corp. Quick connect device with transverse release

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734383B2 (ja) * 1988-02-19 1995-04-12 富士電機株式会社 表示灯の発光ダイオードユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734383B2 (ja) * 1988-02-19 1995-04-12 富士電機株式会社 表示灯の発光ダイオードユニット

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005244A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 東芝ライテック株式会社 ソケット、ソケットアセンブリ、及び、照明装置
JP5344092B2 (ja) * 2010-07-05 2013-11-20 東芝ライテック株式会社 ソケット、ソケットアセンブリ、及び、照明装置
JP2012022966A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Stanley Electric Co Ltd 支持具及び照明装置
TWI463093B (zh) * 2013-11-15 2014-12-01 Beautiful Light Technology Corp 發光二極體燈泡
JP2015201378A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2015230885A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三菱電機株式会社 灯具及び照明器具及び照明装置及び照明器具への灯具の取り付け方法
US11460184B2 (en) 2017-03-05 2022-10-04 Skyx Platforms Corp. Modular smart quick connect device for electrical fixtures
JP2020510290A (ja) * 2017-03-10 2020-04-02 ラン ローランド コーエン 埋め込み式電気器具のためのクイック接続装置
JP7332476B2 (ja) 2017-03-10 2023-08-23 スカイエックス プラットフォームズ コーポレーション 埋め込み式電気器具のためのクイック接続装置
US11242966B2 (en) 2017-07-04 2022-02-08 Sony Corporation Built-in illumination apparatus and light source unit
US11916333B2 (en) 2019-02-20 2024-02-27 Skyx Platforms Corp. Quick connect device with transverse release

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010129489A (ja) ソケット装置および照明器具
JP5320609B2 (ja) ランプ装置および照明器具
CN102149962B (zh) 照明设备
JP5477530B2 (ja) 照明器具
EP2738455A1 (en) Socket, lamp device, and illumination fixture
JP5370642B2 (ja) 照明器具
JP5495384B2 (ja) 照明器具
CN103453353A (zh) 灯装置及照明器具
JP2011044412A (ja) 照明器具
JP2016091744A (ja) 照明装置
CN205424470U (zh) 灯、灯用器具及照明装置
JP5617129B2 (ja) 照明装置
JP6351344B2 (ja) ランプ装置及びこれを用いた照明器具
JP2010102891A (ja) 照明器具
JP5495370B2 (ja) 照明器具
CN204164729U (zh) 灯装置及照明器具
JP2011154889A (ja) ランプ取付用アダプタおよび照明器具
TW201408937A (zh) 照明器具
JP7173442B2 (ja) 取付機構および配線ダクト取付物
JP2018181753A (ja) 照明器具
CN203744049U (zh) 照明器具
JP6524735B2 (ja) 直管ランプおよび照明器具
CN204164728U (zh) 灯装置及照明器具
JP2014135298A (ja) Led照明装置
JP2014164977A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121219