JP2010128297A - Belt driving device and image forming apparatus - Google Patents
Belt driving device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010128297A JP2010128297A JP2008304395A JP2008304395A JP2010128297A JP 2010128297 A JP2010128297 A JP 2010128297A JP 2008304395 A JP2008304395 A JP 2008304395A JP 2008304395 A JP2008304395 A JP 2008304395A JP 2010128297 A JP2010128297 A JP 2010128297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer belt
- speed
- belt
- roller
- intermediate transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベルト駆動装置及び画像形成装置に関し、特に、無端走行する転写ベルトの駆動を制御する技術に関する。 The present invention relates to a belt driving device and an image forming apparatus, and more particularly to a technique for controlling driving of a transfer belt that travels endlessly.
従来から、異なった色のトナー像が担持される複数の像担持体(感光体ドラム)と、複数のローラ間を周回することにより各像担持体のトナー画像が塗り重ね状態で順次転写される中間転写ベルトとを備え、中間転写ベルトの表面に形成されたカラー画像が、中間転写ベルトから記録紙にカラー画像として転写され、当該カラー画像の転写された記録紙に定着処理が施された後、当該記録紙が排出される方式の画像形成装置が知られている。当該画像形成装置においては、各色トナー画像重ね合わせ時の色ずれ防止等の理由から、上記中間転写ベルトは、その走行速度を高精度に検知した上での制御が必要となる。 Conventionally, a plurality of image carriers (photoreceptor drums) on which toner images of different colors are carried, and the toner images on the respective image carriers are sequentially transferred in a state of being overlaid by rotating between a plurality of rollers. After the color image formed on the surface of the intermediate transfer belt is transferred as a color image from the intermediate transfer belt to the recording paper, and the recording paper on which the color image is transferred is subjected to a fixing process. An image forming apparatus that discharges the recording paper is known. In the image forming apparatus, the intermediate transfer belt needs to be controlled after the traveling speed thereof is detected with high accuracy for the purpose of preventing color misregistration when the color toner images are superimposed.
そこで、中間転写ベルトの走行速度を検知する技術として、(1)中間転写ベルトを張架するローラの回転速度を検知し、当該ローラの回転速度から中間転写ベルトの速度を算出する技術が提案されている。また、(2)下記特許文献1及び特許文献2に示されるように、中間転写ベルトを張架している駆動ローラ又は従動ローラの回転速度を検知し、中間転写ベルトの厚みムラ成分をsin波で近似して抽出することで速度決定面の算出を行う技術も提案されている。
しかしながら、上記(1)の技術は、駆動ローラ又は従動ローラの回転速度に加えて、中間転写ベルトの厚みによる速度決定面(上記ローラとの接触地点において中間転写ベルトの走行速度を決定するベルト面)を用いて中間転写ベルトの走行速度を算出するため、中間転写ベルトの速度算出には、速度決定面の正確な決定が重要になるが、中間転写ベルトはその走行方向の各位置で厚みムラを有し、当該厚みムラが上記速度決定面に変動を与えるため、駆動ローラ又は従動ローラと中間転写ベルトとの接触位置における速度決定面の変動により、画像形成時に実際に走行している中間転写ベルト各部の走行速度を検出できない虞がある。そして、(2)の技術は、中間転写ベルトの厚みムラ成分がsin波として表れない場合は速度決定面を算出できない。 However, in the technique (1), in addition to the rotational speed of the driving roller or the driven roller, a speed determining surface based on the thickness of the intermediate transfer belt (the belt surface that determines the traveling speed of the intermediate transfer belt at the contact point with the roller). ) Is used to calculate the running speed of the intermediate transfer belt. Therefore, it is important to accurately determine the speed determining surface for calculating the speed of the intermediate transfer belt. However, the intermediate transfer belt has uneven thickness at each position in the running direction. Since the thickness unevenness changes the speed determining surface, the intermediate transfer actually running at the time of image formation is caused by the change of the speed determining surface at the contact position between the driving roller or the driven roller and the intermediate transfer belt. There is a possibility that the running speed of each part of the belt cannot be detected. In the technique (2), when the thickness unevenness component of the intermediate transfer belt does not appear as a sine wave, the speed determining surface cannot be calculated.
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、転写ベルト走行方向の各位置におけるベルト厚みムラが転写ベルトの走行速度検出に与える悪影響を回避し、さらに、転写ベルトの厚みムラ成分がsin波として表れない場合にも正確に速度決定面を算出できるようにして、転写ベルトの正確な駆動制御を可能にすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and avoids the adverse effect of uneven belt thickness at each position in the transfer belt running direction on the running speed detection of the transfer belt. An object of the present invention is to enable accurate drive control of a transfer belt by accurately calculating a speed determination surface even when the sine wave does not appear as a sin wave.
本発明の請求項1に記載の発明は、無端走行するベルト状部材であって、その表面にはその走行方向に1つ以上のマークを有し、当該表面又は当該表面に載置された記録紙に像担持体からトナー像が転写される転写ベルトと、
前記転写ベルトを無端走行可能に張架する複数のローラと、
前記複数のローラの1つであり、前記転写ベルトを無端走行させる駆動ローラと、
前記転写ベルト表面の前記マーク形成部分に対向する位置に設けられ、前記転写ベルトの走行時に当該転写ベルト表面上の前記マークを検出するマーク検出部と、
前記マーク検出部による前記マークの検出開始タイミングから検出終了タイミングまでの時間に基づいて、前記転写ベルトのベルト走行速度を算出するベルト走行速度算出部と、
前記複数のローラの1つである第1ローラの回転速度を検出する第1ローラ回転速度検出部と、
前記ベルト走行速度算出部によってベルト走行速度が算出されたときに、当該算出されたベルト走行速度と、前記第1ローラ回転速度検出部によって検出された前記第1ローラの回転速度と、前記第1ローラの予め定められた直径とから、前記第1ローラと接触する転写ベルト部分の速度決定面を算出する速度決定面算出部と
を備えたベルト駆動装置である。
The invention according to
A plurality of rollers that stretch the transfer belt so that it can run endlessly;
A driving roller that is one of the plurality of rollers and causes the transfer belt to travel endlessly;
A mark detection unit that is provided at a position facing the mark forming portion of the transfer belt surface and detects the mark on the transfer belt surface when the transfer belt is running;
A belt running speed calculation unit that calculates a belt running speed of the transfer belt based on a time from a detection start timing of the mark by the mark detection unit to a detection end timing;
A first roller rotation speed detector that detects a rotation speed of a first roller that is one of the plurality of rollers;
When the belt running speed is calculated by the belt running speed calculating unit, the calculated belt running speed, the rotation speed of the first roller detected by the first roller rotation speed detecting unit, and the first The belt driving device includes a speed determining surface calculating unit that calculates a speed determining surface of a transfer belt portion in contact with the first roller from a predetermined diameter of the roller.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のベルト駆動装置であって、前記速度決定面算出部は、前記ベルト走行速度算出部によってベルト走行速度が算出されたときに、当該算出されたベルト走行速度Vi(t)と、前記第1ローラ回転速度検出部によって検出された前記第1ローラの回転数R(n)と、前記第1ローラの予め定められた直径φと、円周率πとから、L(n) =1/2{Vi(t)/(π×R(n))−φ}の式を用いて、前記第1ローラと接触する前記転写ベルト部分の速度決定面L(n)を算出するものである。
The invention according to claim 2 is the belt drive device according to
これらの発明は、ベルト走行速度算出部が、マーク検出部によるマークの検出開始タイミングから検出終了タイミングまでの時間に基づいて転写ベルトのベルト走行速度を算出し、速度決定面算出部は、当該ベルト走行速度が算出されたときに、当該算出されたベルト走行速度と、第1ローラ回転速度検出部によって検出された第1ローラの回転速度と、第1ローラの予め定められた直径とから、第1ローラと接触する転写ベルト部分の速度決定面を算出する。 In these inventions, the belt running speed calculation unit calculates the belt running speed of the transfer belt based on the time from the mark detection start timing to the detection end timing by the mark detection unit, and the speed determination surface calculation unit When the travel speed is calculated, the calculated belt travel speed, the first roller rotation speed detected by the first roller rotation speed detector, and the predetermined diameter of the first roller The speed determining surface of the transfer belt portion in contact with one roller is calculated.
そのため、これらの発明によれば、第1ローラに接触する転写ベルト部分の転写ベルトが有する厚みムラに応じて速度決定面が速度決定面算出部により算出されるため、ベルト厚みムラで生じる速度変動に対応した転写ベルトの走行速度制御が可能になり、ベルト厚みムラが転写ベルトの走行速度検出や走行制御に悪影響を及ぼさないようにすることが可能になる。また、本発明は、従来技術のような転写ベルトの厚みムラ成分をsin波で近似して抽出するといった処理を必要とせずに速度決定面を算出するので、転写ベルトの厚みムラ成分がsin波として表れない場合にも正確に速度決定面を算出することができる。 Therefore, according to these inventions, since the speed determination surface is calculated by the speed determination surface calculation unit according to the thickness unevenness of the transfer belt of the transfer belt portion that contacts the first roller, the speed fluctuation caused by the belt thickness unevenness Therefore, it is possible to control the running speed of the transfer belt corresponding to the above, and to prevent the belt thickness unevenness from adversely affecting the running speed detection and running control of the transfer belt. In addition, since the present invention calculates the speed determining surface without the need for processing to approximate and extract the uneven thickness component of the transfer belt with a sin wave as in the prior art, the uneven thickness component of the transfer belt is the sin wave. Even if it does not appear as, the speed determining surface can be calculated accurately.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のベルト駆動装置であって、前記転写ベルトは、その走行方向における全周域の表面に、予め定められた間隔毎に形成されてなる複数のマークを有し、
前記転写ベルトの走行方向における全周域で、前記ベルト走行速度算出部及び前記速度決定面算出部に、前記各マークに基づいて、前記第1ローラと接触する転写ベルト部分の前記速度決定面を算出させる制御部を更に備えたものである。
A third aspect of the present invention is the belt driving device according to the first or second aspect, wherein the transfer belt is formed at predetermined intervals on the surface of the entire circumference in the running direction. Having a plurality of marks,
Based on each of the marks, the speed determination surface of the transfer belt portion that contacts the first roller is provided to the belt travel speed calculation unit and the speed determination surface calculation unit in the entire circumference in the travel direction of the transfer belt. It further includes a control unit for calculation.
この発明では、制御部が、転写ベルトの走行方向における全周域で、ベルト走行速度算出部及び速度決定面算出部に、上記各マークに基づいて、上述した転写ベルト部分の速度決定面の算出を行わせる。そのため、本発明では、画像形成時に実際に無端走行されている状態の転写ベルトについて、その走行方向全周域に亘る各位置での速度決定面を得て、当該各位置毎の速度決定面から転写ベルトの走行方向各位置における正確な走行速度検出が可能になるので、画像形成時に実際に無端走行されている転写ベルトの状態に応じて、正確に転写ベルトの走行速度制御することが可能になる。 In the present invention, the control unit calculates the speed determination surface of the transfer belt portion described above based on each of the marks in the belt traveling speed calculation unit and the speed determination surface calculation unit in the entire circumference region in the traveling direction of the transfer belt. To do. Therefore, in the present invention, for the transfer belt that is actually running endlessly at the time of image formation, a speed determination surface at each position over the entire circumference in the traveling direction is obtained, and from the speed determination surface for each position. Since it is possible to accurately detect the running speed at each position in the running direction of the transfer belt, it is possible to accurately control the running speed of the transfer belt according to the state of the transfer belt that is actually running endlessly during image formation. Become.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のベルト駆動装置であって、前記転写ベルトの全周域において算出された各速度決定面に基づいて前記駆動ローラを駆動制御する駆動制御部を更に備えたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the belt driving device according to the third aspect, wherein the driving control unit drives and controls the driving roller based on each speed determining surface calculated in the entire circumferential area of the transfer belt. Is further provided.
この発明では、さらに、駆動制御部が、上記転写ベルトの全周域において算出された各速度決定面に基づいて駆動ローラを駆動制御するので、画像形成時に実際に無端走行されている転写ベルトの状態に応じて、正確に転写ベルトの走行速度を制御することができる。 In the present invention, the drive control unit controls the drive roller based on each speed determination surface calculated in the entire circumference of the transfer belt, so that the transfer belt actually running endlessly at the time of image formation. The running speed of the transfer belt can be accurately controlled according to the state.
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載のベルト駆動装置であって、前記制御部は、前記速度決定面算出範囲を前記転写ベルトN周分とし(N=1以上の整数)、前記転写ベルトの周長が前記駆動ローラの周長の整数倍の関係となるように、前記転写ベルト全周域における前記速度決定面算出を行わせるものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the belt driving device according to the third or fourth aspect, the control unit sets the speed determination surface calculation range as N circumferences of the transfer belt (N = 1 or more). The speed determining surface is calculated in the entire circumference of the transfer belt so that the circumference of the transfer belt is an integral multiple of the circumference of the drive roller.
この発明によれば、速度決定面算出範囲を前記転写ベルトN(N=1以上の整数)周分としたことで、転写ベルトの周回数に拘わらず、各周回毎に転写ベルトの全周域での上記速度決定面算出が確保されると共に、転写ベルトが1周する間に駆動ローラも必ず複数回転分の回転を完全に終了するので、上記速度決定面算出を精度よく行うことができる。 According to the present invention, the speed determining surface calculation range is set to the circumference of the transfer belt N (an integer equal to or greater than 1), so that the entire circumference of the transfer belt is determined for each turn regardless of the number of turns of the transfer belt. Thus, the speed determination plane calculation can be performed with high accuracy because the rotation of the driving roller is always completely completed during one rotation of the transfer belt.
また、請求項6に記載の発明は、前記転写ベルトの表面又は当該表面に載置された記録媒体に、画像情報に応じたトナー像を画像形成する画像形成部と、
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のベルト駆動装置を備えた画像形成装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, an image forming unit that forms an image of a toner image according to image information on the surface of the transfer belt or a recording medium placed on the surface;
An image forming apparatus comprising the belt driving device according to
この発明によれば、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明と同様の作用が得られる。 According to the present invention, the same operation as that of any of the first to fifth aspects can be obtained.
本発明によれば、マーク検出部に対向する転写ベルト部分において転写ベルトが有する厚みムラに応じて速度決定面が算出されることになり、ベルト厚みムラに応じた転写ベルトの走行速度制御が可能になるため、ベルト厚みムラが転写ベルトの走行速度検出や走行制御に悪影響を及ぼさないようにすることができる。また、本発明は、従来技術のような転写ベルトの厚みムラ成分をsin波で近似して抽出するといった処理を必要とせずに速度決定面を算出するので、転写ベルトの厚みムラ成分がsin波として表れない場合にも正確に速度決定面を算出することができる。 According to the present invention, the speed determining surface is calculated in accordance with the thickness unevenness of the transfer belt in the transfer belt portion facing the mark detection portion, and the running speed of the transfer belt can be controlled according to the belt thickness unevenness. Therefore, it is possible to prevent the belt thickness unevenness from adversely affecting the running speed detection and running control of the transfer belt. In addition, since the present invention calculates the speed determining surface without requiring processing for approximating and extracting the thickness unevenness component of the transfer belt with sin waves as in the prior art, the thickness unevenness component of the transfer belt becomes sin waves. Even if it does not appear as, the speed determining surface can be calculated accurately.
以下、本発明の一実施形態に係るベルト走行速度検出装置及びベルト駆動装置を備えた画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態の内部構造を説明するための断面視の説明図である。図2は、本発明の一実施形態に係るベルト駆動装置を抽出して示した図である。図3は、中間転写ベルトとマークセンサを示す斜視図である。 Hereinafter, an image forming apparatus including a belt traveling speed detection device and a belt driving device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional explanatory diagram for explaining the internal structure of an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an extracted belt driving device according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a perspective view showing the intermediate transfer belt and the mark sensor.
本実施形態においては、画像形成装置としてプリンタ1が採用されている。図1に示すように、プリンタ1は、用紙Pの束を貯留する給紙部12と、この給紙部12から搬送されてきた用紙Pにトナー像を転写する画像形成部13と、この画像形成部13で用紙Pに転写されたトナー像に対し定着処理を施す定着部14と、この定着部14で定着処理の施された用紙Pが排出される排紙部15とがプリンタ本体11に装着されることによって構成されている。
In the present embodiment, the
給紙部12は、プリンタ本体11内の下部に挿脱自在に装着された複数枚の用紙Pが貯留可能な用紙カセット121と、この用紙カセット121の図1における右側上方位置に設けられたピックアップローラ122とを備えている。用紙カセット121に貯留されている用紙Pは、ピックアップローラ122の駆動により1枚ずつピックアップされて画像形成部13に向けて送り出される。
The
画像形成部13は、給紙部12から給紙された用紙Pにトナー画像を形成させるものであり、本実施形態では、上流側(図1における紙面の左側)から下流側へ向けて順次配設された、マゼンタ色のトナーを用いるマゼンタ用ユニット13Mと、シアン色のトナーを用いるシアン用ユニット13Cと、イエロー色のトナーを用いるイエロー用ユニット13Yと、ブラック色のトナーを用いるブラック用ユニット13Kとが備えられている。
The
そして、前記各ユニット13M,13C,13Y,13Kには、周面に静電潜像およびこの静電潜像に沿ってトナー像が形成される前後方向(図1の紙面に直行する方向)に延びた軸心回りに回転可能な感光体ドラム(像担持体)131と、この感光体ドラム131の周面に帯電処理を施すことにより同周面に一様な電荷を形成させる帯電ワイヤを備えた帯電器132と、この帯電器132により一様な電荷の付与された感光体ドラム131の周面に画像情報に基づくレーザー光を照射することにより静電潜像を形成させる露光装置133と、この静電潜像の形成された感光体ドラム131の周面にトナーを供給することにより同周面にトナー像を形成させる現像装置134と、この現像装置134にトナーを供給する、各現像装置134に対して着脱自在に装着されたトナーコンテナ135と、感光体ドラム131上のトナー像を静電的に引き剥がして後述する中間転写ベルト(転写ベルトの一例)20の表面に転写させる一次転写ローラ136と、中間転写ベルト20への転写処理後の感光体ドラム131の周面を清浄化処理するドラムクリーニング装置137とがそれぞれ設けられている。
Each of the
また、画像形成部13には、各ユニット13M,13C,13Y,13Kに共通する部材として、各感光体ドラム131の下方位置に上部側が当該各感光体ドラム131と当接された、感光体ドラム131の周面のトナー像が転写される中間転写ベルト20と、この中間転写ベルト20上のトナー像を静電的に引き剥がして給紙部12から送り込まれた用紙Pに転写させる2次転写ローラ138とが設けられている。
Further, in the
感光体ドラム131は、周面に静電潜像およびこの静電潜像に沿ったトナー像を形成させるためのものであり、周面に強靱で耐摩耗性に優れた極めて平滑なアモルファスシリコン層が積層され、これによってこれらの像を形成させるのに適したものになっている。かかる各感光体ドラム131は、図1において反時計方向へ向けて回転しつつ対応した現像装置134からトナーの供給を受ける。
The
帯電器132は、その帯電ワイヤに図略の電源から高圧電圧が印加され、これによるコロナ放電で感光体ドラム131の周面に一様な電荷を形成させるようになっている。なお、かかる帯電器132に代えて高電圧が印加された帯電ローラを感光体ドラム131の周面に当接させるようにし、これによって感光体ドラム131の周面に電荷を形成させるようにしてもよい。
In the
露光装置133は、前記帯電器132によって一様に帯電された感光体ドラム131の周面に、図略のコンピュータ等から入力された画像データに基づくレーザー光を照射するものであり、このレーザー光の照射によって感光体ドラム131の周面に静電潜像が形成されるようになっている。かかる静電潜像に現像装置134からのトナーが供給されることにより、感光体ドラム131の周面にトナー像が形成され、このトナー像が周回している中間転写ベルト20に転写されるようになっている。
The
現像装置134は、内部に攪拌搬送部材が設けられているとともに、最下部位置に周面が感光体ドラム131の周面と対向した現像ローラが備えられ、この現像ローラの回転によってトナーが感光体ドラム131の周面に供給されるようになっている。
The developing
中間転写ベルト20の表面には、各ユニット13M,13C,13Y,13Kにおける感光体ドラム131の周面に形成されたトナー画像が順に塗り重ね状態で転写され、これによってその表面にカラー画像が形成される。
The toner images formed on the peripheral surfaces of the
また、中間転写ベルト20の表面であって、上記各ユニット13M,13C,13Y,13Kによって画像が形成される領域以外の領域には、図3に示すように、中間転写ベルト20の走行方向において全周域に亘り、予め定められた間隔毎に形成されてなる複数のマークQが設けられている。この実施形態では、このように、中間転写ベルト20の走行方向において全周域に亘って複数設けられた例を示しているが、マークQの数は1つ以上であれば特に限定されない。また、マークQの色や大きさは特に限定されないが、中間転写ベルト20の色とは大きく異なる色に着色されてなるマークであることが好ましい。本実施形態では中間転写ベルト20が黒色であり、マークQが白色として説明する。
Further, on the surface of the
さらに、中間転写ベルト20表面における上記マークQ形成領域に対向する位置には、マークセンサ180が設けられている。マークセンサ180は、例えば、中間転写ベルト20に対して光を照射するLED(Liquid Crystal Display)等からなる発光部(光源)と、当該発光部から中間転写ベルト20の表面に照射された光の反射光を受光するフォトセンサ等からなる受光部とを備える。マークセンサ180は、中間転写ベルト20の無端走行時に、中間転写ベルト20表面における上記マークQ形成領域に対して発光部から光を照射し、受光部が受光する中間転写ベルト20表面からの反射光の受光量を、後述するベルト走行速度算出部102に対して出力する。
Further, a
なお、本発明の一実施形態に係るベルト駆動装置の一例である転写ユニット200は、例えば、中間転写ベルト20と、駆動ローラ22と、転写ベルト駆動モータ27と、転写ローラ駆動モータ135と、押圧ローラ23と、下部従動ローラ25と、テンションローラ21,24と、押圧ローラ回転速度検出部140と、マークセンサ180と、制御ユニット100とを備えている。当該構成は、本発明に係る転写ユニットの構成の一例に過ぎず、本発明に係る転写ユニットは当該構成に限定されない。
Note that the
かかる中間転写ベルト20は、各ユニット13M,13C,13Y,13Kの各一次転写ローラ136と、マゼンタ用ユニット13Mの一次転写ローラ136の図2における若干左方位置に設けられたテンションローラ21と、ブラック用ユニット13Kの一次転写ローラ136の図1における若干右方位置に設けられた駆動ローラ22と、本実施形態では前記テンションローラ21の右方におけるシアン用ユニット13Cの一次転写ローラ136の略直下位置に配設された、中間転写ベルト20を屈曲させるための屈曲ローラ30と、この屈曲ローラ30と前記駆動ローラ22との間の略中間位置であって、これらより下方位置に配設された押圧ローラ23とに掛け回されて張架されている。
The
押圧ローラ(第1ローラの一例)23は、中間転写ベルト20を2次転写ローラ138へ向けて押圧するためのものであり、これによって中間転写ベルト20の表面のカラー画像が、中間転写ベルト20と2次転写ローラ138とに挟持された状態で搬送されつつある用紙Pに確実に転写される。押圧ローラ23は、中間転写ベルト20の走行に従動して回転する。
The pressing roller (an example of a first roller) 23 is for pressing the
駆動ローラ22は、転写ベルト駆動モータ(ローラ駆動源)220によって駆動される。かかる転写ベルト駆動モータ220は、駆動ローラ22と同心で当該駆動ローラ22の後面側(図1の紙面の裏側)に設けられている。そして、駆動ローラ22は、転写ベルト駆動モータ220の駆動軸221に一体回転可能に外嵌されている。従って、駆動ローラ22は、転写ベルト駆動モータ220の駆動により駆動軸221回りに一体回転することになる。
The
駆動ローラ22、テンションローラ21、押圧ローラ23及び一次転写ローラ136は、これらの周面がいずれも中間転写ベルト20の裏面側に当接されているのに対し、屈曲ローラ30は、その周面が中間転写ベルト20の表面側に当接されている。
The driving
2次転写ローラ138は、押圧ローラ23の直下位置で中間転写ベルト20を介して当該押圧ローラ23により押圧されている。かかる2次転写ローラ138には、中間転写ベルト20上のトナー画像を静電的に引き剥がすバイアス電圧が図略の電源から印加される。従って、中間転写ベルト20と2次転写ローラ138との間を通過する用紙Pには、中間転写ベルト20のトナー画像が転写されることになる。
The
また、各一次転写ローラ136の左方位置にはそれぞれ上部従動ローラ24が設けられているとともに、屈曲ローラ30と押圧ローラ23との間および駆動ローラ22と押圧ローラ23との間には下部従動ローラ25がそれぞれ設けられている。これらの上下の従動ローラ24,25は、中間転写ベルト20が弛まないように緊張状態を維持させるためのものである。
Further, an upper driven
定着部14は、画像形成部13で用紙Pに転写された転写画像に定着処理を施すものであり、ハロゲンランプ等の通電発熱体により加熱される定着ローラ141と、下部でこの定着ローラ141に対向配置され、周面が定着ローラ141の周面に押圧当接される加圧ローラ142とを備えている。図1に示すように、定着部14は、屈曲ローラ30による中間転写ベルト20の押圧で形成されたスペースに配置されている。
The fixing
2次転写ローラ138により中間転写ベルト20からトナー像が転写された用紙Pは、
中間転写ベルト20と2次転写ローラ138とに挟持された状態で中間転写ベルト20の周回に誘導されつつ定着部14に導入され、定着ローラ141と加圧ローラ142との間を通過するときの加熱によりトナー像が当該用紙Pに定着される。
The sheet P on which the toner image is transferred from the
In the state of being sandwiched between the
定着処理後の用紙Pは、排出ローラ対143の駆動により排紙搬送路108を上昇し、排紙口152を通ってプリンタ本体11の頂部に設けられた排紙トレイ151へ排出される。
The sheet P after the fixing process is lifted up the
図4はプリンタ1の概略構成の一例を示すブロック図である。図5はマークセンサから出力されるマーク検出信号の例を示すである。図6は中間転写ベルト20及びその表面上に形成されたマークを示す図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
プリンタ1には、プリンタ1全体の制御を司るための制御ユニット100が備えられている。制御ユニット100には、装置全体の動作プログラム等を記憶したROM112が接続され、画像データ等を一時的に格納すると共に作業領域として機能するRAM113が接続されている。また、制御ユニット100には、各色用の画像形成ユニット13K,13Y,13M,13Cが接続されており、制御ユニット100内の制御部101は、画像形成ユニット13K,13Y,13M,13Cにそれぞれ備えられている帯電器132、露光装置133、及び現像装置134と、感光体ドラム131上のトナー像を記録紙に転写するために転写ローラ136に転写バイアスを印加する転写バイアス部114と、感光体ドラム131の駆動源であるドラムモータ115とを制御するようになっている。
The
定着モータ1401は定着部14の定着ローラ対を回転駆動するものであり、制御部101によって制御される。また、定着ヒータ1402は、定着ローラ対の一方を構成する熱ローラ内に設けられており、制御部101によってオン・オフが制御される。なお、図4では、イエロー,マゼンタ,シアン、黒用の各画像形成ユニットを1つの画像形成ユニットで示しているが、実際には図1に示すように、各色用にそれぞれの画像形成ユニットが制御部101に接続されて制御されている。
The fixing
また、転写ベルト駆動モータ125は、中間転写ベルト20を走行させる駆動ローラ22の駆動源であり、制御部101によって制御される。よって、制御部101が図略のドライバに送るクロック信号の周波数を変えることで転写ベルト駆動モータ125の回転速度を制御することができる。
The transfer
2次転写ローラ駆動モータ148は、2次転写ローラ138を回転駆動する駆動源であり、制御部101によって制御される。よって、制御部101が図略のドライバに送るクロック信号の周波数を変えることで2次転写ローラ駆動モータ148の回転速度を制御することができる。
The secondary transfer
操作部127は、ユーザからの各種操作指示等が入力される操作パネルと各種メッセージを表示する表示部からなる。また、制御部101は、インタフェイス129を介してPC(パーソナルコンピュータ)130と接続されている。プリンタ1はこのPC130から入力される画像データに基づいて画像形成を行う。
The
レジストモータ190は、レジストローラ17(図1)を回転駆動するものであり、制御部101によって制御される。
The
また、プリンタ1には、押圧ローラ23の回転速度(角速度)を検出する押圧ローラ回転速度検出部140が設けられている。押圧ローラ回転速度検出部140は、例えば、ロータリエンコーダからなる。例えば、当該エンコーダは、押圧ローラ23の回転駆動軸に押圧ローラ23と同心回転するように設けられたセンサホイールと、センサホイール周縁の一部に設けられた発光部及び受光部を有する光検出器からなる光センサとを備える。センサホイールの周縁であって、光センサによるセンシング対象領域には、センサホイールの周方向に沿って多数のスリットが一定間隔で形成されている。センサは、当該スリットの列を挟む位置にセンサホイールに対向させて設けられた発光部(光源)及び受光部を有し、スリットの列で断続された光を受光部が受光すると、当該受光の度に、検出パルスを押圧ローラ回転速度検出部140に出力する。例えば、押圧ローラ回転速度検出部140は、当該センサから得られる検出パルス数に基づいて、単位時間(予め定められた一定時間)あたりの検出パルス数を押圧ローラ23の回転数R(n)として任意の瞬間で逐次算出し、当該押圧ローラ23の回転数R(n)を押圧ローラ23の回転速度とする。
In addition, the
また、マークセンサ180も制御部101によって制御される。上述したように、マークセンサ180は、中間転写ベルト20の無端走行時に、中間転写ベルト20表面におけるマークQ形成領域に対して発光部から光を照射し、受光部が受光する中間転写ベルト20表面からの反射光の受光量を、ベルト走行速度算出部102に出力する。
The
制御ユニット100は、制御部101と、ベルト走行速度算出部102と、速度決定面算出部103とを備える。
The control unit 100 includes a
制御部101は、ROM112に記憶されている上記動作プログラム等に従い、作業領域としてRAM113を使用して、プリンタ1の全体的な動作制御を司る。この点で、制御部101は、画像形成動作時におけるプリンタ1の各機構を駆動制御する駆動制御部として機能する。また、制御部101は、後述するベルト走行速度算出部102によるベルト走行速度算出、及び速度決定面算出部103による速度決定面算出を予め定められた時間の経過毎に行わせる。
The
ベルト走行速度算出部102は、プリンタ1のウォームアップ時又は調整時に、中間転写ベルト20が例えば画像形成用の速度で走行するように駆動されているとき、マークセンサ180によって中間転写ベルト20表面上の各マークQが検出される毎に、マークQの検出開始タイミングから検出終了タイミングまでの時間に基づいて、中間転写ベルト20のベルト走行速度を算出する。ベルト走行速度算出部102がマークセンサ180から受け取る出力は、例えば、図5に示すように、白色のマークQからの反射光の光量が電圧変換された比較的高い値と、マークQが存在していない部分である黒色の中間転写ベルト20からの反射光の光量が電圧変換された比較的低い値とで構成される。中間転写ベルト20表面上の各マークQの転写ベルト20の走行方向における幅を示す距離dは、図6にd1,d2,d3…として示すように全て同一であるが、マークセンサ180が各マークQの上記幅を検出している時間(マークQの検出開始タイミングから検出終了タイミングまでの時間間隔)tは、図5に例えばt1,t2,t3…として示すように、実際の中間転写ベルト20の走行速度変動に応じて異なる。このため、ベルト走行速度算出部102は、中間転写ベルト20表面に設けられているマークQの全てについて上記時間tを計測し、例えば各マークQのそれぞれの幅dを、それぞれのマークQについての対応する時間tで除算することで、中間転写ベルト20についてその走行方向の各部(マークQが設けられている部分)でのベルト走行速度Vi(t)を算出する。このベルト走行速度Vi(t)は、算出された時点においては、中間転写ベルト20の走行方向各位置における全ての速度決定面(後述)で同一である。
When the
上記距離d(マークQの上記幅)は、プリンタ1の製造者等により予め計測されて固定値としてベルト走行速度算出部102に記憶されている。
The distance d (the width of the mark Q) is measured in advance by the manufacturer of the
一方、速度決定面算出部103は、ベルト走行速度算出部102によって中間転写ベルト20の上記ベルト走行速度Vi(t)が算出されたとき、当該中間転写ベルト20のベルト走行速度Vi(t)と、押圧ローラ回転速度検出部140によって検出される押圧ローラ23の回転速度と、当該押圧ローラ23の直径と、円周率とから、当該押圧ローラ23との接触地点における中間転写ベルト20の速度決定面を算出する。
On the other hand, when the belt travel speed Vi (t) of the
当該速度決定面は、中間転写ベルト20の走行速度を決定するベルト面である。すなわち、当該速度決定面は、駆動ローラ22が画像形成動作用の予め定められた回転速度で駆動されているときに、中間転写ベルト20が押圧ローラ23に接触する位置では、中間転写ベルト20は、その厚み方向におけるどの位置(当該位置の面)が、中間転写ベルト20の走行速度で走行しているかを示すものであり、当該速度決定面は、中間転写ベルト20の内側の表面からの距離(厚さ)で表される。本実施形態では、速度決定面は、中間転写ベルト20の走行方向各位置における厚さに応じて、当該各位置毎に変動する。尚、中間転写ベルトが複数の層で形成されている場合や、組成物が異なる場合等、中間転写ベルトの組成によって速度決定面は変動する。
The speed determination surface is a belt surface that determines the traveling speed of the
中間転写ベルト20が押圧ローラ23に接触する位置における当該速度決定面は、プリンタ1の製造者等により予め計測されて固定値としてベルト走行速度算出部102に記憶されている。
The speed determination surface at the position where the
また、上記押圧ローラ23の直径も、プリンタ1の製造者等により予め計測されて固定値としてベルト走行速度算出部102に記憶されている。
The diameter of the
速度決定面算出部103によるベルト速度決定面の算出方法を説明する。まず、円周率π、押圧ローラ23の直径φ、速度決定面L(n)、押圧ローラ23の回転数R(n)としたとき、押圧ローラ23は中間転写ベルト20の内側に接しているため、中間転写ベルト20が押圧ローラ23に接触する位置において、画像形成ユニット13M,13C,13Y,13Kによってトナー像が形成される中間転写ベルト20表面の速度Vr(t)については、
Vr(t)=π(φ+2L(n))×R(n) …(1)
の式(1)が成立する。なお、押圧ローラ23の回転数R(n)は単位時間あたりの回転数である。
A method for calculating the belt speed determination surface by the speed determination
Vr (t) = π (φ + 2L (n)) × R (n) (1)
Equation (1) is established. The rotation speed R (n) of the
そして、中間転写ベルト20が押圧ローラ23に接触する位置における中間転写ベルト20の表面速度Vr(t)は、当該接触時に算出される上記中間転写ベルト20のベルト走行速度Vi(t)に等しい。
The surface speed Vr (t) of the
このため、速度決定面算出部103は、
L(n) =1/2{Vi(t)/(π×R(n))−φ} …(2)
の式(2)に基づいて、中間転写ベルト20の押圧ローラ23との接触地点における中間転写ベルト20の速度決定面を算出する。
For this reason, the speed determination
L (n) = 1/2 {Vi (t) / (π × R (n)) − φ} (2)
Based on the equation (2), the speed determining surface of the
そして、制御部101は、ベルト走行速度算出部102によるベルト走行速度算出、及び速度決定面算出部103による速度決定面算出を、マークセンサ180によって各マークQが検出される毎に行わせ、中間転写ベルト20についてその走行方向全周域における押圧ローラ23との接触地点での速度決定面を算出させる。
Then, the
なお、中間転写ベルト20上に形成されている各マークQ同士の間隔数Q1は、駆動ローラ22が中間転写ベルト20をベルト走行方向に1周させるために必要な駆動ローラ回転数M(M=1以上の整数)としたとき、Q1≠Mとなるようにすることが好ましい。
The interval number Q1 between the marks Q formed on the
すなわち、制御部101は、上記ベルト走行速度算出部102によるベルト走行速度算出、及び速度決定面算出部103による速度決定面算出範囲を、中間転写ベルト20のN周分とし(N=1以上の整数)、中間転写ベルト20の周長が押圧ローラ23の周長の整数倍の関係となるようにして、中間転写ベルト20の全周域における上記速度決定面算出を行わせることが好ましい。
That is, the
次に、プリンタ1による中間転写ベルト20の速度決定面算出処理を説明する。図7は、プリンタ1による中間転写ベルト20の速度決定面算出処理を示すフローチャートである。
Next, the speed determination surface calculation process of the
プリンタ1による中間転写ベルト20の速度決定面算出処理は、プリンタ1のウォームアップ時又は調整時に中間転写ベルト20が駆動されるときに行われる。
The speed determining surface calculation process of the
例えば、プリンタ1のウォームアップ時に、制御部101が駆動ローラ22を駆動して中間転写ベルト20を、上記画像形成用の走行速度で駆動させているとき、制御部101はマークセンサ180に中間転写ベルト20上のマーク検出を行わせ、マークセンサ180はマークを検出する毎に、ベルト走行速度算出部102に対して検出信号を出力する(S1)。
For example, when the
ベルト走行速度算出部102は、マークセンサ180から上記ベルト検出信号を受け取ると、1つのマークQ1についての時間tを算出し、当該マークQ1の上記幅を示す距離dを当該時間tで除算することで、この時点での中間転写ベルト20の走行速度Vi(t)を算出する(S2)。
Upon receiving the belt detection signal from the
そして、押圧ローラ回転速度検出部140は、この時点における押圧ローラ23の回転数R(n)を検出する(S3)。
Then, the pressing roller rotation speed detector 140 detects the number of rotations R (n) of the
速度決定面算出部103は、ベルト走行速度算出部102によって算出された上記中間転写ベルト20の上記ベルト走行速度Vi(t)と、押圧ローラ回転速度検出部140によって算出された押圧ローラ23の回転数R(n)と、円周率π、押圧ローラ23の直径φとから、上記式(2)を用いて、この時点での押圧ローラ23との接触地点pt(n)にある中間転写ベルト20の特定箇所p(n)における速度決定面L(n)を算出する(S4)。
The speed determining
S1乃至S4の処理の後、制御部101は、当該速度決定面算出処理を開始した時点において位置pt(0)にあった中間転写ベルト20表面の特定箇所p(n)が、中間転写ベルト20が1周周回して位置pt(0)に戻ってきたか否かを、上記カウンタにより中間転写ベルト20が1周するのに要すると想定される走行時間(予め定められた値)が、当該速度決定面算出処理開示時点から経過したと計測されたか否か等で判断する(S5)。
After the processes of S1 to S4, the
制御部101は、当該速度決定面算出処理開示時点における中間転写ベルト20表面の特定箇所p(n)が、中間転写ベルト20が1周して位置pt(0)にまだ戻ってきていないと判断した場合は(S5でNO)、処理をS1に戻し、上記次に検出されたマークQ2と、これの更に次に検出されるマークQ3に基づいて、S1乃至S4によるベルト走行速度算出処理及び速度決定面の算出処理を繰り返させる。そして、制御部101は、当該速度決定面L(n)の算出処理を、当該速度決定面算出処理開示時点において中間転写ベルト20表面の特定箇所p(n)となっていた箇所が1周して位置pt(0)に戻ってくるまで繰り返す(S5でYES)。
The
制御部101は、このように中間転写ベルト20の走行方向全域に亘る各位置で得た、当該各位置の速度決定面L(n)の情報を用いて、中間転写ベルト20表面の各箇所が押圧ローラ23に接触する位置pt(0)に移動したときにおける中間転写ベルト20の走行速度を、中間転写ベルト20の走行方向全周域について算出して蓄積し、画像形成実行時には、当該蓄積されている中間転写ベルト20の各位置における走行速度情報に応じて転写ベルト駆動モータ125の回転速度を増減させることにより、中間転写ベルト20を一定速度で走行させる(S6)。
The
すなわち、制御部101は、実際に走行している中間転写ベルト20(厚みムラを有して特定箇所における表面速度を変動させながら走行している中間転写ベルト20)の状態に応じて、中間転写ベルト20の走行速度が一定になるように、正確に中間転写ベルト20の走行速度を制御することが可能になる。
That is, the
なお、当該速度決定面算出処理では、中間転写ベルト20の走行方向全周域に亘る各部で速度決定面を算出するようにしているが、速度決定面の算出を、中間転写ベルト20の走行方向における任意の1箇所においてのみ行う場合は、マークQは1つ設けられていれば、当該1箇所における速度決定面の算出が可能である。また、当該速度決定面の算出を、中間転写ベルト20の走行方向における任意の複数箇所で行う場合は、上記マークQは中間転写ベルト20表面上に当該任意の数だけ設けられていれば、当該複数箇所における速度決定面の算出が可能である。
In the speed determination surface calculation process, the speed determination surface is calculated in each part of the
上記の実施形態においては、転写ベルトとして、ベルトの表面に重ね塗り状態でカラー画像を形成させる中間転写ベルト20が採用されているが、かかる中間転写ベルト20の代わりに、ベルトにより搬送されつつある用紙にカラー画像を形成させるようにした、いわゆる用紙搬送ベルトを本発明に係る転写ベルトとして採用してもよい。また、本発明に係る画像形成装置は、カラー印刷用のものに限定されるものではなく、モノクロ印刷用のものであってもよい。この場合には、画像形成ユニット(感光体ドラム等)は、当然のこととして1つだけが採用される。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、特許請求の範囲における第1ローラの例を、押圧ローラ23として説明しているが、これに代えて、下部従動ローラ25、テンションローラ21、駆動ローラ22、上部従動ローラ24等を第1ローラとして、中間転写ベルト20の走行方向各位置における速度決定面を算出することも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the example of the 1st roller in a claim is demonstrated as the
1 プリンタ
13K,13Y,13M,13C 画像形成ユニット
13 画像形成部
20 中間転写ベルト
21 テンションローラ
22 駆動ローラ
23 押圧ローラ
24 上部従動ローラ
25 下部従動ローラ
100 制御ユニット
101 制御部
102 ベルト走行速度算出部
103 速度決定面算出部
125 転写ベルト駆動モータ
140 押圧ローラ回転速度検出部
180 マークセンサ
200 転写ユニット
220 転写ベルト駆動モータ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記転写ベルトを無端走行可能に張架する複数のローラと、
前記複数のローラの1つであり、前記転写ベルトを無端走行させる駆動ローラと、
前記転写ベルト表面の前記マーク形成部分に対向する位置に設けられ、前記転写ベルトの走行時に当該転写ベルト表面上の前記マークを検出するマーク検出部と、
前記マーク検出部による前記マークの検出開始タイミングから検出終了タイミングまでの時間に基づいて、前記転写ベルトのベルト走行速度を算出するベルト走行速度算出部と、
前記複数のローラの1つである第1ローラの回転速度を検出する第1ローラ回転速度検出部と、
前記ベルト走行速度算出部によってベルト走行速度が算出されたときに、当該算出されたベルト走行速度と、前記第1ローラ回転速度検出部によって検出された前記第1ローラの回転速度と、前記第1ローラの予め定められた直径とから、前記第1ローラと接触する転写ベルト部分の速度決定面を算出する速度決定面算出部と
を備えたベルト駆動装置。 A belt-like member that travels endlessly, and has one or more marks on its surface in the traveling direction, and a toner image is transferred from the image carrier to the surface or a recording sheet placed on the surface. A transfer belt;
A plurality of rollers that stretch the transfer belt so that it can run endlessly;
A driving roller that is one of the plurality of rollers and causes the transfer belt to travel endlessly;
A mark detection unit that is provided at a position facing the mark forming portion of the transfer belt surface and detects the mark on the transfer belt surface when the transfer belt is running;
A belt running speed calculation unit that calculates a belt running speed of the transfer belt based on a time from a detection start timing of the mark by the mark detection unit to a detection end timing;
A first roller rotation speed detector that detects a rotation speed of a first roller that is one of the plurality of rollers;
When the belt running speed is calculated by the belt running speed calculating unit, the calculated belt running speed, the rotation speed of the first roller detected by the first roller rotation speed detecting unit, and the first A belt driving device comprising: a speed determining surface calculating unit that calculates a speed determining surface of a transfer belt portion in contact with the first roller from a predetermined diameter of the roller.
前記転写ベルトの走行方向における全周域で、前記ベルト走行速度算出部及び前記速度決定面算出部に、前記各マークに基づいて、前記第1ローラと接触する転写ベルト部分の前記速度決定面を算出させる制御部を更に備えた請求項1又は請求項2に記載のベルト駆動装置。 The transfer belt has a plurality of marks formed at predetermined intervals on the surface of the entire circumference in the running direction,
Based on each of the marks, the speed determination surface of the transfer belt portion that contacts the first roller is provided to the belt travel speed calculation unit and the speed determination surface calculation unit in the entire circumference in the travel direction of the transfer belt. The belt driving device according to claim 1, further comprising a control unit for calculation.
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のベルト駆動装置を備えた画像形成装置。 An image forming unit that forms an image of a toner image according to image information on the surface of the transfer belt or a recording medium placed on the surface;
An image forming apparatus comprising the belt driving device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304395A JP2010128297A (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Belt driving device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304395A JP2010128297A (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Belt driving device and image forming apparatus |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009048411A Division JP4848439B2 (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Belt drive device and image forming apparatus |
JP2009065268A Division JP2010128493A (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010128297A true JP2010128297A (en) | 2010-06-10 |
Family
ID=42328722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304395A Pending JP2010128297A (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Belt driving device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010128297A (en) |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304395A patent/JP2010128297A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101359210B (en) | Imaging device and imaging method | |
JP4995017B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6493533B1 (en) | Image forming apparatus having a belt member and a driving roller for the belt member | |
JP4004904B2 (en) | Image forming apparatus and color overlay adjustment method of image forming apparatus | |
JP2011095368A (en) | Image forming apparatus | |
US9958811B2 (en) | Image forming apparatus having transfer belt | |
JP2011033767A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006154289A (en) | Belt carrying device and image forming apparatus | |
JP4848439B2 (en) | Belt drive device and image forming apparatus | |
US9122186B2 (en) | Image forming apparatus with endless belt and method for calculating meandering amount of belt | |
US20090304417A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000199988A (en) | Image forming device | |
US9535364B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5700290B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010128297A (en) | Belt driving device and image forming apparatus | |
JP4266102B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004149265A (en) | Image forming device | |
JP2010151956A (en) | Belt driving device and image forming apparatus | |
JP2010128493A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010008904A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009058918A (en) | Color image forming apparatus | |
JP2008102444A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013125108A (en) | Image forming device and color misregistration adjusting method | |
JP2014016567A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004151383A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |