JP2010125802A - ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 - Google Patents
ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010125802A JP2010125802A JP2008305704A JP2008305704A JP2010125802A JP 2010125802 A JP2010125802 A JP 2010125802A JP 2008305704 A JP2008305704 A JP 2008305704A JP 2008305704 A JP2008305704 A JP 2008305704A JP 2010125802 A JP2010125802 A JP 2010125802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- layer
- sheet
- manufacturing
- ribbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 15
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical class C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 生産性に優れたホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、第1基体シートよりも剛性の高い第2基体シート上にホログラム層を形成し、次に当該ホログラム層上に前記第1基体シートを積層させた後、前記第2基体シートを剥離除去することにより前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させることによりホログラムリボンを製造する。したがって、剛性の高い第2基体シート上でホログラム層を形成できるので、ホログラム効果の低下を引き起こすことがない。
【選択図】 図2
【解決手段】 本発明は、第1基体シートよりも剛性の高い第2基体シート上にホログラム層を形成し、次に当該ホログラム層上に前記第1基体シートを積層させた後、前記第2基体シートを剥離除去することにより前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させることによりホログラムリボンを製造する。したがって、剛性の高い第2基体シート上でホログラム層を形成できるので、ホログラム効果の低下を引き起こすことがない。
【選択図】 図2
Description
本発明は、自動車部品、電気製品、通信機器、音響機器の加飾部品などに使用するホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法に関する。
ホログラムリボン(ホログラム印刷物)は、従来偽造防止のための領収書、有価証券などのフォーム、カードの作製等に使用され意匠性も優れる。その製造方法の例として、特許文献1に示されるような、厚さ0.1μm未満のエンボス模様付きの金属質薄片顔料(すなわち薄片のホログラム顔料)を塗料やスクリーンインキに一般的に使用される樹脂中に分散させてホログラムインキとし、それを用いてPET等の平滑な透明基材の表面に塗膜を形成し、該透明基材の平滑面上にホログラム顔料がほぼ整列状に並ぶことを利用して、該透明基材の裏面側(非印刷面側)をホログラム観賞面とさせる方法があった。
しかし、特許文献1のような方法で形成したホログラム印刷物は、被印刷素材である基材が厚みの薄い低剛性の樹脂フィルムである場合、ホログラムインキ層の印刷の際に基材が変質してホログラム効果の低下を引き起こし、意匠性を損ねる問題点があった。また、ホログラムインキ層上に接着層やオーバーコート層などの他のインキ層を重ね印刷する場合にも、ホログラム効果の低下を引き起こし、意匠性を損ねる問題があった。
本発明者らは以下の発明により上記問題点を解決した。すなわち、本発明は、第1基体シートよりも剛性の高い第2基体シート上にホログラム層を形成し、次に当該ホログラム層上に前記第1基体シートを積層させた後、前記第2基体シートを剥離除去することにより前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させることを特徴とするホログラムリボンの製造方法である。
また、上記構成において、前記第2基体シートのヤング率と厚みの3乗の積が4〜10000×104GPa・μm3であり、前記第1基体シートのヤング率と厚みの3乗の積が0.1〜2×104GPa・μm3であることを特徴とする。
また、本発明は、第3基体シート上に絵柄層が形成された加飾シートと、前記製造方法によって得られたホログラムリボンとを積層させ、該ホログラムリボンの背面から熱を加えることにより、前記ホログラムリボンから前記ホログラム層を第3基体シートの絵柄層が形成された面上に転写形成させたことを特徴とするホログラム調加飾シートの製造方法である。
また、上記構成において、前記ホログラムリボンの基体シートの背面から熱を加える方法が、熱転写プリンタによる方法であることを特徴とする。
また、上記各構成において、前記ホログラムリボンから前記ホログラム層を第3基体シートの絵柄層が形成された面上の所定の位置に転写形成するための位置検知パターンが、当該転写形成前に前記第3基体シート上にあらかじめ形成されていることを特徴とする。
また、上記各構成において、前記ホログラム層の転写形成の後、最上層として接着層を形成したことを特徴とする。
また、本発明は、請求項3〜6のいずれかに記載の製造方法によって得られたホログラム調加飾シートを、A金型およびB金型からなる成形金型に挿入し、B金型から成形樹脂を射出することにより成形と同時に表面に絵柄層、ホログラム層が形成された成形同時加飾成形品を得、冷却後、該成形金型から加飾成形品を取り出すことを特徴とする成形同時加飾成形品の製造方法である。
本発明のホログラムリボンの製造方法は、第1基体シートよりも剛性の高い第2基体シート上にホログラム層を形成し、次に当該ホログラム層上に前記第1基体シートを積層させた後、前記第2基体シートを剥離除去することにより前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させることを特徴とする。したがって、剛性の高い第2基体シート上でホログラム層を形成できるので、ホログラム効果の低下を引き起こすことがない。すなわち、リボンの意匠性を損なうことがなく、これは同時にリボンの生産性が向上する効果がある。そして、第2基体シート上から第1基体シート上へ転写するので、剛性の低い基体シートからなる生産に適したリボンが得られるという効果がある。
本発明のホログラム調加飾シートの製造方法は、加飾シートと前記記載のホログラムリボンとを積層させ、該ホログラムリボンの第1基体シートのホログラム層形成面と反対の面から熱転写プリンタによる方法などにより熱を加え、該ホログラム層をホログラムリボン上から加飾シート上に転写形成させたことを特徴とする。したがって、ホログラム層をオンデマンドで所望のパターンで形成できる効果がある。
さらに本発明の成形同時加飾成形品の製造方法は、前記記載のホログラム調加飾シートを、A金型およびB金型からなる成形金型に挿入し、B金型から成形樹脂を射出し、冷却後、該成形金型から加飾成形品を取り出すことにより、成形と同時に表面にホログラム層が形成された成形同時加飾成形品を得ることを特徴とする。したがって、ホログラム層がパターン形成された成形同時加飾成形品を容易に得ることができる効果がある。
本発明のホログラムリボンの製造方法は、第1基体シートよりも剛性の高い第2基体シート上にホログラム層を形成し、次に当該ホログラム層上に前記第1基体シートを積層させた後、前記第2基体シートを剥離除去することにより前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させることを特徴とする。。
前記第1基体シートの材質としては、アクリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニルなどの樹脂フィルムが挙げられる。そして、それらの材質におけるヤング率と厚みの3乗の積が0.1〜2×104GPa・μm3になるよう厚みを適宜選定する。この所定範囲を超えると基体シートの剛性がありすぎて、ホログラムリボンからホログラム層を転写しにくくなる等、リボンとしての性能が低下するという問題がある。所定範囲未満であると基体シートの剛性が低すぎて、ホログラムリボンからホログラム層を転写する際に当該ホログラム層にしわが発生する等、取り扱いにくいリボンになる問題がある。
前記第2基体シートの材質としては、アクリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニルなどの樹脂フィルムが挙げられる。そして、それらの材質におけるヤング率と厚みの3乗の積が4〜10000×104GPa・μm3になるよう厚みを適宜選定する。所定範囲未満であると基体シートの剛性が低すぎて、従来技術と同様の問題を生ずる。この所定範囲を超えると基体シートの剛性がありすぎて折角前記第2基体シートに形成したホログラム層を前記第1基体シートに転写しにくくなる問題がある。
なお、上記ヤング率の値は、引張試験機「テンシロン」を用いて温度20℃、湿度50%に調節された室内において、フィルムを製膜方向および幅方向に沿って試料幅10mm、長さ15cmに切り、チャック間100mmにして引張速度10mm/分、チャート速度500mm/分でフィルムの製膜方向および幅方向に引張り得られる荷重−伸び曲線の立ち上り部の接線より、フィルムの製膜方向および幅方向のヤング率をそれぞれ計算し、その間の値を取った。
前記ホログラム層は、厚さ0.1μm未満の薄片のホログラム顔料が分散されたホログラムインキを用いて、スクリーン印刷やコーターを用いた塗布方法によって第2基体シート上に形成する。
さらに、前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させるやすくするために、前記第2基体シート及び前記第2基体シートの離型性に応じて、前記第2基体シートと前記ホログラム層との間の剥離性を向上させる層や、前記第2基体シートと前記ホログラム層との間の接着力を向上させる層、例えばドライラミネート接着剤等を適宜選択して設けるとよい。
また、ホログラム層は、上記ホログラムインキを用いるもの以外も可能である。たとえば、アクリル樹脂やウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂ならなるラッカー等の印刷によりその表面に1000〜3000Å程度の凹凸を有する表面を形成して、その凹凸面に金属薄膜層を形成したものや、第1基体シート上側に紫外線(または電子線)硬化性樹脂液を塗布し、それらを圧着して凹凸を形成し、その凹凸面に金属薄膜層を形成したものなどが挙げられ、これらの場合も上記ホログラムインキを用いる場合と同様に、本発明の効果を得られる。金属薄膜層は真空蒸着法やスパッタリング法のほか無電解メッキ法や電解メッキ法等により形成できる。金属薄膜層の材質としては、アルミニウム、クロム、スズ、ニッケル、インジウム、珪素、銅、銀、金、チタン、ステンレス、真鍮、酸化スズ、酸化インジウム、酸化ケイ素、硫化亜鉛等がある。金属薄膜層の厚みは50〜1200Åの範囲で適宜設定可能である。50Å未満では、金属光沢がほとんど発現せずホログラム調にならず、1200Åを越える厚みではクラックが発生しやすくなる。
上記の製造方法によって得られたホログラムリボンは、第3基体シート上に絵柄層が形成された加飾シートと積層させ、該ホログラムリボンの背面、すなわち前記第1基体シートのホログラム層形成面と反対の面からから熱転写プリンタなどの方法により熱を加えることにより、前記ホログラムリボンから前記ホログラム層を第3基体シートの絵柄層が形成された面上に転写形成させ、ホログラム調加飾シートを得ることができる。
前記加飾シートは、前記第2基体シートと材質・厚みが同等の材料を第3基体シートとして用いることができる。絵柄層は、所望のカラー意匠パターンからなる具体的模様や木目や石目などの抽象的模様などのことであり、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の汎用の各種印刷手法により設けることができる。絵柄層の材質は、例えば、アクリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルなどのバインダー樹脂と、各種顔料・染料・金属粉などの着色剤や添加剤等とからなる。
絵柄層の厚みは0.1〜300μmの範囲で適宜設定可能である。0.1μm未満では層としての強度や色彩が不足等し、300μmを越える厚みでは層としての柔軟性がなくなり加工が困難となる。
また、ホログラム調加飾シートを転写シートとする場合には、加飾シートの第3基体シート上にシリコン、メラミン、アクリルなどの樹脂を塗布して離型性のある基体シート層としておくのが好ましい。なお、絵柄層と第3基体シート層との間に剥離層やアンカー層等を設けてもよいし、絵柄層上にアンカー層や接着層等を設けてもよい。剥離層としては、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ゴム系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂などのほか、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂などのコポリマーを用いるとよい。アンカー層としては、2液性硬化ウレタン樹脂、熱硬化ウレタン樹脂、メラミン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、塩素含有ゴム系樹脂、塩素含有ビニル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ビニル系共重合体樹脂などを使用するとよい。接着層としては、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、環化ゴム、クマロンインデン樹脂などを使用するとよい。これらの層の形成方法としては、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法、リップコート法などのコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの印刷法がある。
図9は、一般的な熱転写プリンタの熱転写部の概略を示し、図中、91はサーマルヘッド、92はプラテンローラ、93はインクシート駆動ローラ、94はインクシート、95は記録紙で、周知のように、プラテンローラ92とサーマルヘッド91の発熱抵抗素子との間にインクシート94と記録紙5とが挟持され、プラテンローラ92が回転して、インクシート94と記録紙95とが搬送されるとともに、サーマルヘッド91の発熱抵抗素子が記録情報に応じて選択的に加熱され、インクシート94のインクが記録紙95に熱転写される。1ライン分の記録が終了する毎に、インクシート94はインクシート駆動ローラ93により記録紙95の進行方向と異なる方向に搬送され、記録紙95からはインクシート94が剥離されて順次記録を行うものである。本発明においては、インクシート94として前記ホログラムリボン、記録紙95として前記加飾シートを用いる。
前記サーマルヘッド91は、通常、基板面に厚膜の抵抗体(発熱体)をスクリーン印刷等の手法で形成し、そして当該抵抗体に接続している電極に、更に接続しているリード線を通じて通電することによりその抵抗体が発熱する構成となっているが、本発明に適するサーマルヘッド9の基板は、市販されている数十mmから200mm巾のものよりも巾の大きい200mmから1000mm巾のアルミナに代表されるセラミック製のものが好ましい。巾が大きい方が前述した用途として好ましいが1000mm巾以上になるとドットの間隔が不均一になるなどの問題が発生するからである。解像度はインチ当たり300〜800dpi程度のものが好ましい。インチ当たり300dpi未満であると金属薄膜層の金属光沢が低下し、800dpi以上であると転写形成に時間がかかり、生産性が低下するからである。
また、前記第3基体シート上には、例えば3〜10mm角くらいのサイズの位置検知パターンを形成しておいてもよい。この位置検知パターンを光学的方法により読み取れば、前記ホログラムリボンから前記ホログラム層を第3基体シートの絵柄層が形成された面上に所定の位置にパターン形成できるからである。
以上の方法によって得られた加飾シートをA金型およびB金型からなる成形金型に挿入し、A金型表面と前記第3基体シートの絵柄層形成面と反対側の表面とが接するよう固定し、B金型から成形樹脂を射出し、冷却後、該成形金型から加飾成形品を取り出せば、成形と同時に表面に絵柄層、ホログラム層が形成された成形同時加飾成形品を得ることができる。
使用する成形樹脂としては アクリル、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリアリレート、ポリスチレン、ポリエチレンなどがある。
[実施例1] まず、第2基体シート20として、厚さ50μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ヤング率6.2GPa)を用い、その片面に厚さ0.05μmのアルミニウムフレークからなる薄片のホログラム顔料がトルエン溶剤を含むアクリル樹脂バインダー中に分散されたホログラムインキを用いて、スクリーン印刷によりホログラム層16を形成した(図1参照)。
次に、第1基体シート10として、厚さ6μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ヤング率6.2GPa)を用い、ドライラミネート法でもってホログラム層16が形成された第2基体シート20と積層させ、積層した状態のままで紙管に巻きつけて40℃の環境下で2日間放置した後、第2基体シート20を剥離除去した。これによりホログラム層16は第2基体シート20上から第1基体シート10のドライラミネート接着剤層12上に転写形成され、剛性の低い生産に適したホログラムリボン1が得られた(図2参照)。
次に、下記の手順により加飾シート3を作成した。第3基体シート30として、厚さ50μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、その片面に、シリコン樹脂を塗布し熱硬化させて離型層21を形成し、その上にインクテック(株)製アクリル樹脂で剥離層23を形成し、その上に東洋インキ(株)レアルカラーの各色および東洋インキ(株)ファインスターを用いて、多色グラビア印刷機により絵柄層24と5mm角の位置検知パターン25を形成した(図3参照)。
その後、前記ホログラムリボン1をホログラム層16形成面と前記加飾シート3の絵柄層24形成面とが接するよう積層し、ホログラムリボン1の背面から熱転写プリンタ9のサーマルヘッド91により熱を加えた(図4参照)。使用したサーマルヘッド91は、500mm巾のセラミック製で解像度はインチ当たり600dpiのものを使用した。位置検知パターン25を光学的方法により読み取って所望の位置にサーマルヘッド91を配置し、必要な部分のみ熱を加えてホログラム層6の一部を加飾シート4の絵柄層24上の所定の位置にパターン形成した。
次に、上記加飾シート3を紙管から巻き出ししながらホログラムリボン1を剥離することにより、絵柄層24上にホログラム層16が形成されたホログラム調加飾シート4が得られた(図5参照)。さらにホログラム層16および絵柄層24上に、大日本インキ化学(株)ユニビアAを用いて接着層29を形成し、ホログラム調加飾シート5を得た(図6参照)。
得られたホログラム調加飾シート5を、A金型31およびB金型32からなる成形金型に挿入し、A金型31表面と第1基体シート10の絵柄層24形成面と反対側の表面とが接するようクランプ34で固定した。成形金型を閉じた後、B金型32の射出口36から成形樹脂38を射出した(図7参照)。冷却後、成形金型を開き、成形同時加飾成形品2を取り出し、第3基体シート30を離型層21とともに剥離除去することにより、成形と同時に表面に絵柄層24およびホログラム層16を含む加飾柄8が形成された成形同時加飾成形品2を得ることができた(図8参照)。
[実施例2] ホログラムリボンの作成において、第2基体シート20として厚さ30μmのポリカーボネートフィルム(ヤング率16.9GPa)を用い、第1基体シート10として、厚さ12μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム(ヤング率2.2GPa)を用いた他は実施例1と同様にしてホログラムリボンを得た。引き続き、実施例1と同様にして加飾シートを得た。そして、実施例1と同様にして加飾シートを使用して成形同時加飾成形品2を得ることができた。
[実施例3] ホログラムリボンの作成において、ウレタンアクリレート樹脂を塗布し熱乾燥機により指触乾燥させて前アンカー層15を形成し、その全面に真空蒸着法により厚み800Åのアルミニウムによる金属薄膜層40を形成した(図10a参照)。次いで、2500Åの微小な凹凸のホログラムパターンが形成された金型17でもって金属薄膜層40及び前アンカー層15を押圧し、その状態で紫外線を照射して前アンカー層15を硬化させる方法でもってホログラム層を形成した他は、実施例1と同様にしてホログラムリボン6を得た(図10b参照)。そして、実施例1と同様にしてホログラム調加飾シート5を得、これを使用して成形同時加飾成形品3を得ることができた。
上記実施例1および実施例2の工程で得られたホログラムリボンの生産効率を、直接第1基体シート10単体にスクリーン印刷する従来方式でもって作製した比較例1,2と比較検討した。その結果、表1のように比較例1および比較例2に比べて歩留まりが著しく向上し、1日あたりの生産性が大幅に向上した。
なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
1 ホログラムリボン
2 成形同時加飾成形品
3 加飾シート
4 ホログラム調加飾シート
5 ホログラム調加飾シート
6 ホログラムリボン
8 加飾柄
9 熱転写プリンタ
10 第1基体シート
12 ドライラミネート接着剤層
15 前アンカー層
16 ホログラム層
16a ホログラム顔料
17 ホログラムパターンが形成された金型
20 第2基体シート
21 離型層
23 剥離層
24 絵柄層
25 位置検知パターン
29 接着層
30 第3基体シート
31 A金型
32 B金型
34 クランプ
36 射出口
38 成形樹脂
40 金属薄膜層
91 サーマルヘッド
2 成形同時加飾成形品
3 加飾シート
4 ホログラム調加飾シート
5 ホログラム調加飾シート
6 ホログラムリボン
8 加飾柄
9 熱転写プリンタ
10 第1基体シート
12 ドライラミネート接着剤層
15 前アンカー層
16 ホログラム層
16a ホログラム顔料
17 ホログラムパターンが形成された金型
20 第2基体シート
21 離型層
23 剥離層
24 絵柄層
25 位置検知パターン
29 接着層
30 第3基体シート
31 A金型
32 B金型
34 クランプ
36 射出口
38 成形樹脂
40 金属薄膜層
91 サーマルヘッド
Claims (7)
- 第1基体シートよりも剛性の高い第2基体シート上にホログラム層を形成し、次に当該ホログラム層上に前記第1基体シートを積層させた後、前記第2基体シートを剥離除去することにより前記ホログラム層を第2基体シート上から第1基体シート上に転写形成させることを特徴とするホログラムリボンの製造方法。
- 前記第2基体シートのヤング率と厚みの3乗の積が4〜10000×104GPa・μm3であり、前記第1基体シートのヤング率と厚みの3乗の積が0.1〜2×104GPa・μm3である請求項1に記載のホログラムリボンの製造方法。
- 第3基体シート上に絵柄層が形成された加飾シートと、請求項1または請求項2に記載の製造方法によって得られたホログラムリボンとを積層させ、該ホログラムリボンの背面から熱を加えることにより、前記ホログラムリボンから前記ホログラム層を第3基体シートの絵柄層が形成された面上に転写形成させたことを特徴とするホログラム調加飾シートの製造方法。
- 前記ホログラムリボンの基体シートの背面から熱を加える方法が、熱転写プリンタによる方法である請求項3に記載のホログラム調加飾シートの製造方法。
- 前記ホログラムリボンから前記ホログラム層を第3基体シートの絵柄層が形成された面上の所定の位置に転写形成するための位置検知パターンが、当該転写形成前に前記第3基体シート上にあらかじめ形成されている請求項3又は請求項4に記載のホログラム調加飾シートの製造方法。
- 前記ホログラム層の転写形成の後、最上層として接着層を形成した請求項3〜5のいずれかに記載のホログラム調加飾シートの製造方法。
- 請求項3〜6のいずれかに記載の製造方法によって得られたホログラム調加飾シートを、A金型およびB金型からなる成形金型に挿入し、B金型から成形樹脂を射出することにより成形と同時に表面に絵柄層、ホログラム層が形成された成形同時加飾成形品を得、冷却後、該成形金型から加飾成形品を取り出すことを特徴とする成形同時加飾成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305704A JP2010125802A (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305704A JP2010125802A (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010125802A true JP2010125802A (ja) | 2010-06-10 |
Family
ID=42326498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305704A Withdrawn JP2010125802A (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010125802A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012091344A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 転写箔及びラベル付き物品の製造方法、並びに積層体 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305704A patent/JP2010125802A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012091344A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 転写箔及びラベル付き物品の製造方法、並びに積層体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095598B2 (ja) | 部分マット転写シートの製造方法 | |
JP5050034B2 (ja) | インモールド射出用転写フィルム | |
CN203651231U (zh) | 转印箔及装饰成型品 | |
JP2000506791A (ja) | 型押箔および型押箔の製造方法 | |
JP4791596B2 (ja) | 部分マットハードコート転写シート及びその製造方法 | |
JP5322606B2 (ja) | ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 | |
JP4691371B2 (ja) | 転写シート | |
JP2010082830A (ja) | 微小凹凸が形成された加飾成形品の製造方法 | |
JP2010125802A (ja) | ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法 | |
JP2019038233A (ja) | 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法 | |
JP2010125803A (ja) | ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラム調パターン形成用リボン、および成形同時加飾成形品の製造方法 | |
JP2015507544A (ja) | 加飾熱可塑性フィルムおよびそれを作製するための方法 | |
JPH0524166A (ja) | 表面に意匠を有する押出成形品の製造方法 | |
JP2630715B2 (ja) | 部分艶消転写シート | |
JP2011031437A (ja) | 加飾シートの製造方法 | |
JP2010125800A (ja) | 金属調光沢柄を含む加飾シートの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法。 | |
JP7581627B2 (ja) | 分離部材付き記録媒体、加飾シート、加飾品、及び加飾品の製造方法 | |
TW201127601A (en) | Decorated molded article, process for producing same, and laminate used therefor | |
JP5578774B2 (ja) | ヘアライン意匠を有する転写シートと転写成形品の製造方法 | |
JPH0342271A (ja) | 転写材の製造方法 | |
JP2010052277A (ja) | レーザエッチング用転写材および多色成形品の製造方法 | |
CN201737881U (zh) | 定位局部全息防伪胶带 | |
JP2010082829A (ja) | 微小凹凸が形成された加飾成形シートの製造方法 | |
JP2005178154A (ja) | 高光沢転写材と高光沢成形品の製造方法 | |
JP2576955B2 (ja) | 熱転写シ−トおよび熱転写方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |