JP2010117658A - Image forming unit, fixing structure of image forming unit, and image forming device including structure thereof - Google Patents
Image forming unit, fixing structure of image forming unit, and image forming device including structure thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010117658A JP2010117658A JP2008292295A JP2008292295A JP2010117658A JP 2010117658 A JP2010117658 A JP 2010117658A JP 2008292295 A JP2008292295 A JP 2008292295A JP 2008292295 A JP2008292295 A JP 2008292295A JP 2010117658 A JP2010117658 A JP 2010117658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image forming
- forming unit
- toner supply
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成ユニット、画像形成ユニットの取付構造及びこれを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming unit, an image forming unit mounting structure, and an image forming apparatus including the same.
従来の画像形成装置として、現像装置を内蔵する現像カートリッジと、この現像カートリッジにトナーを補給するトナー補給器とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。 As a conventional image forming apparatus, there is an image forming apparatus provided with a developing cartridge incorporating a developing device and a toner replenisher for replenishing toner to the developing cartridge (see, for example, Patent Document 1).
このような画像形成装置においては、トナー補給器(トナーカートリッジ)及び現像カートリッジ(現像装置)が互いに着脱可能に取り付けられ、かつ画像形成装置本体に対してそれぞれ独立して着脱可能に接続されている。
本発明の目的は、画像形成装置本体に対する画像形成ユニットの取付精度を緩和することができる画像形成ユニット、画像形成ユニットの取付構造及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image forming unit, an image forming unit mounting structure, and an image forming apparatus provided with the image forming unit that can reduce the mounting accuracy of the image forming unit with respect to the main body of the image forming apparatus.
(1)本発明は、上記目的を達成するために、画像形成装置本体に装着されるトナー収容体に収容されたトナーを導出するトナー導出装置と、前記トナーを導入するトナー導入口を有し、画像形成装置用の感光体上に形成された静電潜像を前記トナーで可視化するための現像装置と、を備え、前記トナー導出装置に対し前記現像装置をトナー供給装置によって取り付ける構造であって、前記トナー供給装置は、前記現像装置側に固定された装置本体と、前記装置本体に変位可能に組み付けられ、前記トナー導入口への搬送経路に接続可能な接続部を有するトナー供給部材と、を有する画像形成ユニットの取付構造を提供する。 (1) In order to achieve the above object, the present invention has a toner deriving device for deriving toner accommodated in a toner accommodating body mounted on the image forming apparatus main body, and a toner introducing port for introducing the toner. A developing device for visualizing the electrostatic latent image formed on the photoreceptor for the image forming apparatus with the toner, and the developing device is attached to the toner derivation device by a toner supply device. The toner supply device includes a device main body fixed to the developing device side, a toner supply member having a connecting portion that is detachably assembled to the device main body and that can be connected to a conveyance path to the toner introduction port. , An image forming unit mounting structure having
(2)上記(1)に記載の画像形成ユニットの取付構造において、前記トナー供給部材は、前記接続部が外周面に突出する爪部を有する円筒体によって形成され、前記装置本体は、前記接続部を挿通させる挿通孔、及び前記挿通孔の内周面に前記爪部を係止する係止片を有する。 (2) In the mounting structure of the image forming unit according to (1), the toner supply member is formed by a cylindrical body having a claw portion with the connection portion protruding on an outer peripheral surface, and the apparatus main body includes the connection body. An insertion hole for inserting the portion, and a locking piece for locking the claw portion on the inner peripheral surface of the insertion hole.
(3)上記(1)に記載の画像形成ユニットの取付構造において、前記トナー供給部材は、前記接続部のトナー収容体側開口部を開閉する第1シャッタを有し、前記第1シャッタが前記接続部のトナー収容体側開口部を閉状態とする方向に第1付勢手段によって常時付勢されている。 (3) In the image forming unit mounting structure described in (1) above, the toner supply member includes a first shutter that opens and closes a toner container side opening of the connection portion, and the first shutter is connected to the connection portion. Is always urged by the first urging means in a direction to close the toner container side opening of the portion.
(4)上記(1)に記載の画像形成ユニットの取付構造において、トナー導出装置は、前記接続部のトナー収容体側開口部に接続するトナー導出パイプを有し、前記トナー供給装置は、前記接続部のトナー収容体側開口部と反対側の開口部及び前記現像装置の前記トナー導入口に接続するトナー導入パイプを有する。 (4) In the image forming unit mounting structure described in (1) above, the toner lead-out device has a toner lead-out pipe connected to the toner container side opening of the connection portion, and the toner supply device is connected to the connection portion. And a toner introduction pipe connected to the toner introduction opening of the developing device.
(5)上記(4)に記載の画像形成ユニットの取付構造において、前記トナー導入パイプは柔軟に変形可能なパイプによって形成されている。 (5) In the image forming unit mounting structure described in (4) above, the toner introduction pipe is formed by a pipe that can be flexibly deformed.
(6)上記(4)に記載の画像形成ユニットの取付構造において、前記トナー導出パイプは、前記トナー供給部材側の開口部を開閉する第2シャッタを有し、前記第2シャッタが前記トナー供給部材側の開口部を閉状態とする方向に第2付勢手段によって常時付勢されている。 (6) In the image forming unit mounting structure according to (4), the toner outlet pipe has a second shutter that opens and closes an opening on the toner supply member side, and the second shutter supplies the toner. It is always urged by the second urging means in a direction to close the member side opening.
(7)本発明は、上記目的を達成するために、上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の画像形成ユニットの取付構造を備えた画像形成装置を提供する。 (7) In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus provided with the image forming unit mounting structure described in any one of (1) to (6) above.
(8)本発明は、上記目的を達成するために、トナーを受け入れるトナー導入口が形成され、受け入れたトナーによって感光体上に形成された静電潜像を可視化するための現像装置と、前記現像装置側に固定された装置本体と、この装置本体に変位可能に組み付けられ、前記トナー導入口への経路に接続可能な接続部を有するトナー供給部材と、からなるトナー供給装置と、を有する画像形成ユニットを提供する。 (8) In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a developing device for visualizing an electrostatic latent image formed on a photoreceptor by a toner introduction port for receiving toner and formed by the received toner, A toner supply device comprising: a device main body fixed to the developing device side; and a toner supply member that is detachably assembled to the device main body and has a connection portion that can be connected to a path to the toner introduction port. An image forming unit is provided.
請求項1に記載の画像形成ユニットの取付構造によると、本構成を有しない場合に比較して、画像形成装置本体に対する画像形成ユニットの取付精度を緩和することができる。 According to the mounting structure of the image forming unit of the first aspect, it is possible to reduce the mounting accuracy of the image forming unit with respect to the main body of the image forming apparatus as compared with the case where the present configuration is not provided.
請求項2に記載の画像形成ユニットの取付構造によると、本構成を有しない場合に比較して、画像形成装置本体に対する画像形成ユニットの取付精度を緩和することができる。 According to the mounting structure of the image forming unit according to the second aspect, the mounting accuracy of the image forming unit with respect to the image forming apparatus main body can be relaxed as compared with the case where this configuration is not provided.
請求項3に記載の画像形成ユニットの取付構造によると、画像形成ユニットを画像形成装置から取り外した場合に画像形成ユニットからトナーが漏れるのを防ぐことができる。 According to the image forming unit mounting structure of the third aspect, it is possible to prevent the toner from leaking from the image forming unit when the image forming unit is detached from the image forming apparatus.
請求項4に記載の画像形成ユニットの取付構造によると、トナーの搬送経路が、トナー導出パイプとトナー導入パイプをそれぞれ接続することにより行われる。 According to the image forming unit mounting structure of the fourth aspect, the toner transport path is performed by connecting the toner outlet pipe and the toner introduction pipe.
請求項5に記載の画像形成ユニットの取付構造によると、トナー供給部材に対するトナー導入パイプの接続時における接続誤差が吸収される。 According to the mounting structure of the image forming unit according to the fifth aspect, the connection error when the toner introduction pipe is connected to the toner supply member is absorbed.
請求項6に記載の画像形成ユニットの取付構造によると、画像形成ユニットを画像形成装置から取り外した場合に画像形成ユニットからトナーが漏れるのを防ぐことができる。 According to the image forming unit mounting structure of the sixth aspect, it is possible to prevent the toner from leaking from the image forming unit when the image forming unit is detached from the image forming apparatus.
請求項7に記載の画像形成装置によると、本構成を有しない場合に比較して、画像形成装置本体に対する画像形成ユニットの取付精度を緩和することができる。。
According to the image forming apparatus of the seventh aspect, it is possible to reduce the mounting accuracy of the image forming unit with respect to the image forming apparatus main body as compared with the case where the present configuration is not provided. .
請求項8に記載の画像形成ユニットによると、本構成を有しない場合に比較して、画像形成装置本体に対する画像形成ユニットの取付精度を緩和することができる。 According to the image forming unit of the eighth aspect, it is possible to reduce the mounting accuracy of the image forming unit with respect to the image forming apparatus main body as compared with the case where the present configuration is not provided.
[実施の形態]
先ず、本発明の実施の形態に係る画像形成装置につき、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る現像装置の取付構造が適用された画像形成装置の全体を説明するために示す断面図である。
[Embodiment]
First, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining the entire image forming apparatus to which a developing device mounting structure according to an embodiment of the present invention is applied.
〔画像形成装置の全体構成〕
図1において、符号100で示す画像形成装置は、例えばタンデム型の画像形成装置からなり、装置筐体101を有するとともに、画像形成部102及び用紙供給部103を装置筐体101に内蔵し、例えば複写機に適用される。
[Overall configuration of image forming apparatus]
In FIG. 1, an image forming apparatus denoted by reference numeral 100 includes, for example, a tandem image forming apparatus, includes an
(装置筐体101の構成)
装置筐体101は、その上部が排出トレイ104として形成されている。装置筐体101内には、画像形成部102及び用紙供給部103等を収容する収容空間105が、また用紙供給部103から供給された用紙を画像形成部102及び排出トレイ104に導く用紙搬送路106がそれぞれ設けられている。
(Configuration of device casing 101)
The upper part of the
(画像形成部102の構成)
画像形成部102は、ブラック(K)のトナー像を転写する第1の画像形成ユニット2Kと、イエロー(Y)のトナー像を転写する第2の画像形成ユニット2Yと、マゼンタ(M)のトナー像を転写する第3の画像形成ユニット2Mと、シアン(C)のトナー像を転写する第4の画像形成ユニット2Cと、1次転写位置に配置されて画像形成ユニット2K,2Y,2M,2Cによってそれぞれ形成されたブラック,イエロー,マゼンタ,シアンのトナー像を中間転写ベルト30に転写する転写装置3K,3C,3M,3Yと、中間転写ベルト30の矢印R方向に回転駆動する駆動ロール4と、中間転写ベルト30を所定の張力で回転可能に支持する支持ロール5A〜5Cと、中間転写ベルト30の表面を清掃するクリーニング部6と、中間転写ベルト30に転写されたトナー像を用紙Pに2次転写する2次転写ロール7と、用紙Pに転写されたトナー像を定着する定着部8と、画像形成ユニット2K,2Y,2M,2Cを現像装置23と共に構成する感光体としての感光体ドラム20を露光する露光装置31とを有し、用紙供給部103の上方に配置され、かつ収容空間105に収容されている。露光装置31は、各色(K,Y,M,C)の画像データに基づいて変調されたレーザビーム310によりミラー311を介して感光体ドラム20を露光し静電潜像を形成する。
(Configuration of image forming unit 102)
The image forming unit 102 includes a first
画像形成ユニット2K,2Y,2M,2Cは、装置筐体101に対して装着可能に構成されており、それぞれが感光層を表面に有する感光体ドラム20と、露光前の感光体ドラム20を帯電する帯電装置21と、感光体ドラム20に形成された静電潜像に対応する各色のトナーで現像(可視化)する現像装置23(図6に示す)と、感光体ドラム20を除電する除電装置25と、1次転写後の感光体ドラム20に残留した残トナーを除去するドラム清掃部26とを有している。
The
用紙搬送路106において、上流側には給紙トレイ9から用紙Pを給紙方向に搬送する搬送ロール10が、また排出口近傍には2次転写ロール7及び定着部8と共に搬送部材として機能する排出ロール11がそれぞれ配置されている。
In the
(用紙供給部103の構成)
用紙供給部103は、用紙Pを内部に積載する給紙トレイ9を有するとともに、給紙ロール12を有し、画像形成部102の下方に配置され、かつ収容空間105に収容されている。
(Configuration of paper supply unit 103)
The paper supply unit 103 includes a
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットの取付構造につき、図2〜図9を用いて説明する。 Next, an image forming unit mounting structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
(画像形成ユニットの取付構造の全体構成)
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットの取付構造を説明するために示す斜視図である。図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットの取付構造を説明するために一部を破断して示す斜視図である。図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットの取付構造を説明するために示す断面図である。図2〜4において、符号51で示す画像形成ユニット(現像装置23)の取付構造は、図示しない着脱可能に装着されたトナー収容体としてのトナーカートリッジ52からのトナーを現像装置23に導出するトナー導出装置50(図5に示す)と、このトナー導出装置50からトナーの供給を受ける現像装置23(図1に示す)とを備え、画像形成装置本体としての装置筐体101(図1に示す)に対し現像装置23をトナー供給装置54によって取り付けることができるように構成されている。
(Overall configuration of image forming unit mounting structure)
FIG. 2 is a perspective view for explaining the mounting structure of the image forming unit according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a perspective view showing a part of the image forming unit mounting structure according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the mounting structure of the image forming unit according to the embodiment of the present invention. 2 to 4, an image forming unit (developing device 23) attachment structure denoted by reference numeral 51 is a toner that guides toner from a
(トナー導出装置50の構成)
図5は、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットの取付構造におけるトナー導出パイプのシャッタ開状態を示す斜視図である。ここではトナー導出装置50はトナー導出口52aから第2シャッターまでを含むものとする。
(Configuration of Toner Deriving Device 50)
FIG. 5 is a perspective view showing the shutter open state of the toner outlet pipe in the image forming unit mounting structure according to the embodiment of the present invention. Here, it is assumed that the
図示しないトナーカートリッジ52は、図5に示すように、画像形成装置100(図1に示す)に着脱可能に収容され、画像形成装置100に装着されると、トナー導出装置50に接続される。トナー導出装置50はトナーカートリッジ52に収容されたトナーをトナー導出パイプ56を通じてトナー供給装置54へ供給するためのトナー導出口52aを有し、トナー供給装置54(図3に示す)のトナー供給部材55の上方に配置されている。
As shown in FIG. 5, the toner cartridge 52 (not shown) is detachably accommodated in the image forming apparatus 100 (shown in FIG. 1), and is connected to the
トナー導出パイプ56は、図3に示すように、パイプ側ベース560及び第2シャッタ561を有し、トナー供給部材55における接続部60のトナーカートリッジ側開口部に接続され、かつパイプ上方端部及びパイプ下方端部が固定部材(図示せず)によって装置筐体101(図1に示す)に固定されている。
As shown in FIG. 3, the toner outlet pipe 56 has a pipe-side base 560 and a
パイプ側ベース560は、トナー供給装置54(トナー供給部材55)側の開口部に連通する貫通孔560a、及びトナー供給部材55の第1シャッタ551に開方向の押圧力を付与するための押圧力付与部560bを有し、トナー導出パイプ56の開口端部に一体に設けられている。
The pipe-side base 560 is a pressing force for applying a pressing force in the opening direction to the through-
第2シャッタ561は、付勢手段としてのスプリングを係止するスプリング係止部561a,561aを有し、パイプ側ベース560にその下側で図5に2点鎖線で示す位置と図5に実線で示す位置との間を往復可能に配置されている。そして、第2シャッタ561は、トナー導出装置50に対する画像形成ユニットの着脱によってパイプ側ベース560の貫通孔560aを開閉するように構成されている。
The
第2シャッタ561には、パイプ側ベース560の貫通孔560aを閉状態とする方向の弾撥力が第2付勢手段としての第2スプリング57によって常時付与されている。
The
第2スプリング57は、スプリング中間部がトナー導出パイプ56の外周面に掛け渡され、スプリング両端部がそれぞれスプリング係止部561a,561aに係止されている。
As for the
(現像装置23の構成)
図6は、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットの取付構造における現像装置を説明するために示す断面図である。
(Configuration of developing device 23)
FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining the developing device in the image forming unit mounting structure according to the embodiment of the present invention.
現像装置23は、図3に示すように、トナー導入口230aを有するハウジング230を備え、トナー供給装置54のトナー供給部材55の下方において感光体ドラム収容用のハウジング200に取り付けられ、かつ画像形成装置100(図1に示す)の収容空間105に着脱可能に収容されている。
As shown in FIG. 3, the developing device 23 includes a
現像装置23には、図6に示すように、キャリアに付着したトナーを感光体ドラム20(図1に示す)に供給するマグネットロール530、及びこのマグネットロール530に平行なスパイラルオーガ531,532が内蔵されている。これにより、マグネットロール530及びスパイラルオーガ531,532が回転すると、現像装置23内のトナーはスパイラルオーガ531の軸線に沿って一方向(紙面と垂直な方向)に、またこの方向と反対の方向にスパイラルオーガ532の軸線に沿ってそれぞれ攪拌されながら搬送され、マグネットロール530に均等に供給された後、マグネットロール530から感光体ドラム20に供給される。また、現像装置23には、トナー導入口230aに連通するトナー導入パイプ58(図3に示す)が取り付けられている。
As shown in FIG. 6, the developing device 23 includes a
トナー導入パイプ58は、図3に示すように、柔軟に変形可能なパイプからなり、トナー供給部材55における接続部60のトナーカートリッジ側開口部と反対側の開口部に接続されてトナーの搬送経路が形成されている。これにより、トナー供給部材55に対するトナー導入パイプ58の接続時における接続誤差が吸収される。また、トナー供給部材55が変位した場合にもトナー導入パイプ58が追従することでトナーを搬送可能としている。
As shown in FIG. 3, the
(トナー供給装置54の構成)
図7は、本発明の実施の形態に係るトナー供給装置の装置本体を説明するために示す斜視図である。図8は、本発明の実施の形態に係るトナー供給部材のシャッタ開状態を示す断面図である。図9(a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係るトナー供給装置のトナー供給部材を説明するために示す斜視図である。図9(a)は斜め上方から見た場合を、また図9(b)は斜め下方から見た場合をそれぞれ示す。
(Configuration of Toner Supply Device 54)
FIG. 7 is a perspective view for explaining the apparatus main body of the toner supply apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 8 is a cross-sectional view showing the shutter open state of the toner supply member according to the embodiment of the present invention. FIGS. 9A and 9B are perspective views illustrating the toner supply member of the toner supply device according to the embodiment of the present invention. FIG. 9A shows a case when viewed from obliquely above, and FIG. 9B shows a case when viewed from obliquely below.
トナー供給装置54は、図3に示すように、現像装置23の装着方向先端部に設けられた装置本体59及びトナー供給部材55を有し、トナー導出パイプ56とトナー導入パイプ58との間に配置され、トナー導出装置50(図5に示す)に対しトナー供給装置を介するように現像装置23を取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the
装置本体59は、図7に示すように、トナー供給部材55(図9に示す)の接続部60を挿通させる挿通孔59a、及び挿通孔59aの内周面に接続部60の爪部60aを係止する弾性変形可能な係止片59bを有し、現像装置23側(ハウジング230)に固定されている。係止片59bを弾性変形可能としたが、爪部60aを弾性変形可能としてもよく、また両者が弾性変形しないが、互いに係止するようにしてもかまわない。
As shown in FIG. 7, the apparatus
装置本体59には、トナー供給部材55を支持するための支持用凸部59cが設けられている。
The apparatus
トナー供給部材55は、図8に示すようにベース550及び第1シャッタ551からなり、図4に示すように接続部60の外周面が装置本体59の係止片59bと空隙g1(0.5〜3mm、好ましくは1〜2mm程度)を、また爪部60aのトナーカートリッジ側端面が係止片59bの現像装置側端面と空隙g2(0.5〜3mm、好ましくは1〜2mm程度)をそれぞれもって装置本体59に対して変位可能に組み付けられている。これにより、トナー供給部材55の装置本体59に対する組付時において、トナー導出パイプ56(図3に示す)のトナー供給部材55(接続部60)に対する接続及びトナー導入パイプ58(図3に示す)の接続部60に対する接続を阻害しない範囲で装置本体59の挿通孔59aの軸線回りに、かつ挿通孔59aの軸線と直交する平面内、及びその軸線と平行な平面内で変位可能に組み付けることが可能となり、トナー供給部材55の装置本体59に対する組付精度を、すなわち現像装置23(画像形成ユニット2K,2Y,2M,2C)の画像形成装置100に対する取付精度が緩和される。
As shown in FIG. 8, the
ベース550は、図9に示すように、トナー導出装置50側及び現像装置23側に開口する貫通孔550aを有し、トナー導入パイプ58(図3に示す)とトナー導出パイプ56(図3に示す)との間に介装されている。
As shown in FIG. 9, the
ベース550には、装置本体59の支持用凸部59c(図7に示す)近傍に着座する第1着座部550c、ハウジング230(図2に示す)に着座する第2着座部550d、第1シャッタ551の両側部及び下側部をそれぞれ案内する第1ガイド部550e,第2ガイド部550f、及びトナー導出パイプ56の第2シャッタ561に開方向の押圧力を付与するための押圧力付与部550gが設けられている。また、ベース550には、その外周面に突出し、かつ装置本体59の係止片59bに対応する爪部60aを有する略円筒状の接続部60が一体に設けられている。
The
接続部60は、図3に示すように現像装置23のトナー導入口230aにトナー導入パイプ58を介して接続されている。また図5に示すようにトナー導出装置50のトナー導出口52aからトナー導出パイプ56までを介してトナーカートリッジ52と現像装置23が接続されている。
As shown in FIG. 3, the connecting
第1シャッタ551は、図8に示すように、スプリング係止部551a,551aを有し、ベース550にその上側で2点鎖線で示す位置と実線で示す位置との間を往復可能に配置されている。そして、第1シャッタ551は、トナー導出装置50に対する
トナー供給装置54の着脱によってベース550の貫通孔550a(接続部60のトナーカートリッジ側開口部)を開閉するように構成されている。
As shown in FIG. 8, the
第1シャッタ551には、ベース550の貫通孔550aを閉状態とする方向の弾撥力が第1付勢手段としての第1スプリング61によって常時付与されている。ここで付勢とは、一方向に常に力が働く状態となることであり、押し付け力により付勢されているものの他、引っ張り力により付勢されているものも含む。
The
第1スプリング61は、スプリング中間部が接続部60の外周面に掛け渡され、スプリング両端部がそれぞれスプリング係止部551a,551aに係止されている。
As for the 1st spring 61, the spring intermediate part is spanned on the outer peripheral surface of the
〔画像形成ユニットの取付方法〕
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットを画像形成装置100に取り付ける方法につき、図10を用いて説明する。図10は、本発明の実施の形態に係る画像形成ユニットを画像形成装置100に取り付ける方法を説明するために示すフローチャートである。
[Mounting method of image forming unit]
Next, a method for attaching the image forming unit according to the embodiment of the present invention to the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart for explaining a method of attaching the image forming unit according to the embodiment of the present invention to the image forming apparatus 100.
初期状態においては、ハウジング200に現像装置23を組み付けて画像形成ユニット2K,2C,2M,2Yが組み立てられ、トナー導出パイプ56のトナーカートリッジ側口部に図示しないシャッターを介してトナーカートリッジ52が装置筐体101内に装着されている。また、トナー供給部材55の貫通孔550aが第1シャッタ551によって、トナー導出パイプ56の貫通孔560aが第2シャッタ561によってそれぞれ閉塞されている。
In the initial state, the developing device 23 is assembled to the
「トナー供給装置の組み立て」
トナー供給装置54における装置本体59の挿通孔59aにトナー供給部材55の接続部60を挿通させるとともに、第1着座部550c及び第2着座部550dをそれぞれ装置本体59とハウジング230に支持することにより、装置本体59にトナー供給部材55を組み付ける。この場合、トナー供給部材55の接続部60が装置本体59の挿通孔59aに挿入されると、装置本体59の係止片59bが接続部60の爪部60aから押圧(挿入)力を受けて弾性変形し、係止片59bの弾性復帰後に、すなわち装置本体59の挿通孔59aに対するトナー供給部材55の接続部60の挿通後に接続部60の爪部60aが装置本体59の係止片59bによって係止される。トナー供給部材55が装置本体59に組み付けられると、トナー供給装置54が組み立てられる(図10のステップS1)。
“Assembling the toner supply device”
By inserting the connecting
「トナー供給装置の取り付け」
予め現像装置23のトナー導入口230aに接続されたトナー導入パイプ58のトナー供給部材側開口部をトナー供給部材55における接続部60の現像装置側開口部に接続するとともに、現像装置23側(ハウジング230)にトナー供給装置54の装置本体59を固定する。この場合、トナー供給装置54の装置本体59がハウジング230に固定されると、トナー供給装置54が現像装置23(画像形成ユニット2K,2Y,2M,2C)に取り付けられる(図10のステップS2)
“Installing the toner supply device”
The toner supply member-side opening of the
「現像装置の取り付け」
先ず、トナー導出パイプ56のトナー供給部材側開口部にトナー供給部材55における接続部60のトナーカートリッジ側開口部を接続するとともに、装置筐体101内に現像装置23(画像形成ユニット2K,2Y,2M,2C)を取り付ける(図10のステップS3)。この場合、装置筐体101内に現像装置23が取り付けられると、トナー導入パイプ58とトナー導出パイプ56とがトナー供給装置54のトナー供給部材55を介して接続される。この際、トナー供給装置54におけるトナー供給部材55の押圧力付与部550gがトナー導出パイプ56の第2シャッタ561に開方向の押圧力を付与するため、第2シャッタ561が閉状態から開方向に第2スプリング57の弾撥力に抗して往動し、トナー導出パイプ56のトナー供給部材側開口部が開放される。同時に、トナー導出パイプ56におけるパイプ側ベース560の押圧力付与部560bがトナー供給装置54におけるトナー供給部材55の第1シャッタ551に開方向の押圧力を付与するため、第1シャッタ551が閉状態から開方向に第1スプリング61の弾撥力に抗して往動し、トナー供給部材55における接続部60のトナーカートリッジ側開口部が開放される。
"Installing the developing device"
First, the toner cartridge side opening of the connecting
このようにして、トナー導出装置50に現像装置23すなわち画像形成ユニット画2K,2Y,2M,2Cがトナーを供給可能に取り付けられる。なお、装置筐体101内に対する現像装置23の取付状態を解除すると、第1シャッタ551が第1スプリング61によって、また第2シャッタ561が第2スプリング57によってそれぞれ開状態から閉方向に復動し、トナー導出パイプ56のトナー供給部材側開口部及びトナー供給部材55における接続部60のトナーカートリッジ側開口部がそれぞれ第2シャッタ561と第1シャッタ551によって閉塞される。
In this way, the developing device 23, that is, the image forming
以上、本発明の画像形成装置を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。 Although the image forming apparatus of the present invention has been described based on the above-described embodiment, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
(1)上記実施の形態では、トナー導入パイプ58にトナー供給装置54を接続したが、トナー導入パイプ58を介さずにトナーカートリッジ52のトナー排出口にトナー供給装置54を接続するようにしてもよい。
(1) In the above embodiment, the
(2)上記実施の形態では、画像形成ユニットとして、現像装置を用いて説明したが、その他の画像形成に寄与する部材(例えば感光体等)を含むように構成してもよい。 (2) In the above embodiment, the image forming unit has been described using the developing device. However, the image forming unit may include other members (for example, a photoconductor) that contribute to image formation.
(3)上記実施の形態では、複写機に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、プリンタ又はファクシミリに適用しても勿論よく、複写機,プリンタ及びファクシミリのうち少なくとも2つを組み合わせてなる複合機に適用してもよい。 (3) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a copying machine has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to a printer or a facsimile. You may apply to the compound machine which combines two.
(4)上記実施の形態では、画像形成装置100が複数の感光体ドラム20を用いたカラー画像形成装置である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、単一の感光体ドラムを用いたモノクロ画像形成装置であってもよい。
(4) Although the case where the image forming apparatus 100 is a color image forming apparatus using a plurality of
2K…第1の画像形成ユニット、2Y…第2の画像形成ユニット、2M…第3の画像形成ユニット、2C…第4の画像形成ユニット、3K,3C,3M,3Y…転写装置、4…駆動ロール、5A〜5C…支持ロール、6…クリーニング部、7…2次転写ロール、8…定着部、9…給紙トレイ、10…搬送ロール、11…排出ロール、12…給紙ロール、20…感光体ドラム、23…現像装置、24…転写装置、25…除電装置、26…ドラム清掃部、30…中間転写ベルト、31…露光装置、51…画像形成ユニットの取付構造、52…トナーカートリッジ、52a…トナー導出口、53…現像装置、54…トナー供給装置、55…トナー供給部材、56…トナー導出パイプ、57…第2スプリング、58…トナー導入パイプ、59…装置本体、59a…挿通孔、59b…係止片、59c…支持用凸部、59d…押圧力付与部、60…接続部、60a…爪部、61…第1スプリング、100…画像形成装置、101…装置筐体、102…画像形成部、103…用紙供給部、104…排出トレイ、105…収容空間、106…用紙搬送路、200…ハウジング、230…ハウジング、230a…トナー導入口、310…レーザービーム、311…ミラー、530…マグネットロール、531,532…スパイラルオーガ、550…ベース、550a…貫通孔、550b…貫通窓、550c…第1着座部、550d…第2着座部、550e…第1ガイド部、550f…第2ガイド部、550g…押圧力付与部、551…第1シャッタ、551a…スプリング係止部、560…パイプ側ベース、560a…貫通孔、560b…押圧力付与部、561…第2シャッタ、561a…スプリング係止部
2K: First image forming unit, 2Y: Second image forming unit, 2M: Third image forming unit, 2C: Fourth image forming unit, 3K, 3C, 3M, 3Y: Transfer device, 4: Drive Rolls, 5A to 5C ... support rolls, 6 ... cleaning unit, 7 ... secondary transfer roll, 8 ... fixing unit, 9 ... feed tray, 10 ... conveying roll, 11 ... discharge roll, 12 ... feed roll, 20 ... Photosensitive drum, 23 ... developing device, 24 ... transfer device, 25 ... static discharge device, 26 ... drum cleaning unit, 30 ... intermediate transfer belt, 31 ... exposure device, 51 ... image forming unit mounting structure, 52 ... toner cartridge, 52a ... toner outlet, 53 ... developing device, 54 ... toner supply device, 55 ... toner supply member, 56 ... toner outlet pipe, 57 ... second spring, 58 ... toner introduction pipe, 59 ... device book , 59a ... insertion hole, 59b ... locking piece, 59c ... supporting convex part, 59d ... pressing force applying part, 60 ... connection part, 60a ... claw part, 61 ... first spring, 100 ... image forming apparatus, 101 ... Device housing 102 ... Image forming unit 103 ...
Claims (8)
前記トナーを導入するトナー導入口を有し、画像形成装置用の感光体上に形成された静電潜像を前記トナーで可視化するための現像装置と、を備え、
前記トナー導出装置に対し前記現像装置をトナー供給装置によって取り付ける構造であって、
前記トナー供給装置は、
前記現像装置側に固定された装置本体と、
前記装置本体に変位可能に組み付けられ、前記トナー導入口への搬送経路に接続可能な接続部を有するトナー供給部材と、を有する
画像形成ユニットの取付構造。 A toner deriving device for deriving toner contained in a toner containing body mounted on the image forming apparatus main body;
A toner introduction port for introducing the toner, and a developing device for visualizing the electrostatic latent image formed on the photoreceptor for the image forming apparatus with the toner,
The developing device is attached to the toner lead-out device by a toner supply device,
The toner supply device includes:
An apparatus main body fixed to the developing device side;
An image forming unit mounting structure comprising: a toner supply member having a connection portion that is detachably assembled to the apparatus main body and that can be connected to a conveyance path to the toner introduction port.
前記装置本体は、前記接続部を挿通させる挿通孔、及び前記挿通孔の内周面に前記爪部を係止する係止片を有する請求項1に記載の画像形成ユニットの取付構造。 The toner supply member is formed of a cylindrical body having a claw portion with the connection portion protruding on an outer peripheral surface;
The image forming unit mounting structure according to claim 1, wherein the apparatus main body includes an insertion hole through which the connection portion is inserted, and an engagement piece that engages the claw portion with an inner peripheral surface of the insertion hole.
前記トナー供給装置は、前記接続部のトナー収容体側開口部と反対側の開口部及び前記現像装置の前記トナー導入口に接続するトナー導入パイプを有する請求項1に記載の画像形成ユニットの取付構造。 The toner lead-out device has a toner lead-out pipe connected to a toner container side opening of the connection part,
2. The image forming unit mounting structure according to claim 1, wherein the toner supply device includes an opening on the side opposite to the toner container side opening of the connection portion and a toner introduction pipe connected to the toner introduction port of the developing device. .
前記現像装置側に固定された装置本体と、この装置本体に変位可能に組み付けられ、前記トナー導入口への経路に接続可能な接続部を有するトナー供給部材と、からなるトナー供給装置と、を有する
画像形成ユニット。
A developing device for visualizing an electrostatic latent image formed on the photoreceptor with a toner introduction port for receiving toner formed thereon;
A toner supply device comprising: an apparatus main body fixed to the developing device side; and a toner supply member that is detachably assembled to the apparatus main body and has a connection portion that can be connected to a path to the toner introduction port. An image forming unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008292295A JP4983774B2 (en) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | Image forming unit, image forming unit mounting structure, and image forming apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008292295A JP4983774B2 (en) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | Image forming unit, image forming unit mounting structure, and image forming apparatus having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010117658A true JP2010117658A (en) | 2010-05-27 |
JP4983774B2 JP4983774B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=42305352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008292295A Expired - Fee Related JP4983774B2 (en) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | Image forming unit, image forming unit mounting structure, and image forming apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4983774B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102707602A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-03 | 富士施乐株式会社 | Image forming apparatus |
JP2012230250A (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device, and control program |
US9477179B2 (en) | 2014-03-25 | 2016-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US9684266B1 (en) | 2016-03-29 | 2017-06-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer transport device and image forming apparatus |
US9696656B2 (en) | 2015-03-25 | 2017-07-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer replenishment device and image forming apparatus |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04131861A (en) * | 1990-09-21 | 1992-05-06 | Konica Corp | Color image forming device |
JPH0635318A (en) * | 1992-07-20 | 1994-02-10 | Ricoh Co Ltd | Developing device |
JPH0830167A (en) * | 1994-07-13 | 1996-02-02 | Canon Inc | Toner and process cartridges and developing device |
JP2000098713A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001154468A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2002268356A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Canon Inc | Shutter device, developer replenishing container, developing cartridge, process cartridge, developer replenishing container and developing cartridge, the developer replenishing container and process cartridge, and electrophotographic image forming device |
JP2004361785A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Ricoh Co Ltd | Powder replenishing apparatus |
JP2006267945A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sharp Corp | Toner transport device, toner supply device, and image forming apparatus |
JP2008129288A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Sharp Corp | Toner conveying device and image forming apparatus |
JP2008197470A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sharp Corp | Toner-conveying device and image forming apparatus using the same |
-
2008
- 2008-11-14 JP JP2008292295A patent/JP4983774B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04131861A (en) * | 1990-09-21 | 1992-05-06 | Konica Corp | Color image forming device |
JPH0635318A (en) * | 1992-07-20 | 1994-02-10 | Ricoh Co Ltd | Developing device |
JPH0830167A (en) * | 1994-07-13 | 1996-02-02 | Canon Inc | Toner and process cartridges and developing device |
JP2000098713A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001154468A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2002268356A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Canon Inc | Shutter device, developer replenishing container, developing cartridge, process cartridge, developer replenishing container and developing cartridge, the developer replenishing container and process cartridge, and electrophotographic image forming device |
JP2004361785A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Ricoh Co Ltd | Powder replenishing apparatus |
JP2006267945A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sharp Corp | Toner transport device, toner supply device, and image forming apparatus |
JP2008129288A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Sharp Corp | Toner conveying device and image forming apparatus |
JP2008197470A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sharp Corp | Toner-conveying device and image forming apparatus using the same |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102707602A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-03 | 富士施乐株式会社 | Image forming apparatus |
JP2012203386A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
US8526861B2 (en) | 2011-03-28 | 2013-09-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2012230250A (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device, and control program |
US9477179B2 (en) | 2014-03-25 | 2016-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US9696656B2 (en) | 2015-03-25 | 2017-07-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer replenishment device and image forming apparatus |
US9684266B1 (en) | 2016-03-29 | 2017-06-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer transport device and image forming apparatus |
CN107239020A (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-10 | 富士施乐株式会社 | Developer conveying device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4983774B2 (en) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4862911B2 (en) | Toner cartridge mounting structure and image forming apparatus | |
CN107132747B (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4802872B2 (en) | Detachable cartridge and image forming apparatus | |
JP2006343722A (en) | Developer container, process cartridge, image forming apparatus, and manufacturing method for developer container | |
JP5152241B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002244382A (en) | Processing cartridge, electric contact point member and electrophotographic image forming device | |
JP7344466B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming device | |
JP2010054837A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP4983774B2 (en) | Image forming unit, image forming unit mounting structure, and image forming apparatus having the same | |
CN106019890B (en) | Developer replenishing apparatus and image forming apparatus | |
JP5999491B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014191150A (en) | Toner conveying mechanism and image forming apparatus | |
JP7538474B2 (en) | Image forming device | |
JP2007193239A (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6039247B2 (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus | |
JP5932304B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP6034257B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
JP4569651B2 (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus, and developer container | |
JP4596056B2 (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus, and developer container | |
JP2008070815A (en) | Developer storage container, developer replenishment device and image forming apparatus | |
JP7395369B2 (en) | Image forming device | |
JP7353584B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming device | |
JP5959968B2 (en) | Developer storage container and manufacturing method thereof | |
JP2024039771A (en) | developing device | |
JP5704857B2 (en) | Image forming system and electrophotographic image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4983774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |