JP2010116225A - Recording device and method for controlling recording device - Google Patents
Recording device and method for controlling recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010116225A JP2010116225A JP2008289119A JP2008289119A JP2010116225A JP 2010116225 A JP2010116225 A JP 2010116225A JP 2008289119 A JP2008289119 A JP 2008289119A JP 2008289119 A JP2008289119 A JP 2008289119A JP 2010116225 A JP2010116225 A JP 2010116225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- recording
- alignment
- transport
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 61
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが通帳などの記録媒体を不必要に押さえたりしてしまうことによる影響を低減し、確実に記録を行う。
【解決手段】記録媒体100の搬送経路中にシャッタ板62が設けられ、記録媒体100が手差しにより供給され、供給された記録媒体100に記録を行うドットインパクトプリンタにおいて、記録媒体100が供給されたことが検出された場合に、一旦記録媒体100の後端部100bが筐体内の所定の収納位置に至るまで搬送した後、収納された記録媒体100を所定の整列位置まで搬送してシャッタ板62により記録媒体100の整列を行う。
【選択図】図6The present invention reduces the influence of a user unnecessarily pressing a recording medium such as a passbook and performs recording reliably.
In a dot impact printer in which a shutter plate 62 is provided in a conveyance path of a recording medium 100, the recording medium 100 is manually supplied, and recording is performed on the supplied recording medium 100, the recording medium 100 is supplied. Is detected until the rear end portion 100b of the recording medium 100 reaches a predetermined storage position in the housing, and then the stored recording medium 100 is transported to a predetermined alignment position to release the shutter plate 62. Thus, the recording medium 100 is aligned.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、記録装置及び記録装置の制御方法に係り、特にユーザが手差しにより挿入した通帳などの記録媒体を整列機構により整列させた後に、当該記録媒体に記録を行う記録装置及び記録装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a recording apparatus and a method for controlling the recording apparatus, and more particularly, to control a recording apparatus and a recording apparatus that perform recording on the recording medium after a recording medium such as a passbook manually inserted by a user is aligned by an alignment mechanism. Regarding the method.
従来、記録装置本体の内部において搬送ローラに対し斜めに供給された記録媒体を、整列用のシャッタに突き当てて整列させる記録装置がある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、通帳専用プリンタのように、記録媒体(通帳)をユーザが手差しし、当該記録媒体に印刷を行う記録装置においては、記録媒体のローディング動作を行うに際して、ユーザが記録媒体に手を添えたままである可能性がある。
そして、記録媒体を所定の整列位置に至らせるために、記録装置の筐体内に記録媒体を引き込む瞬間に記録媒体の搬送動作に合わせて通帳を押し込んだり、押さえてしまったりする場合があった。
この結果、搬送負荷が多大になり、正しく通帳を搬送することができなくなってしまうため、印刷位置がずれたり、斜めに印刷されてしまうという不具合があった。
そこで、本発明の目的は、ユーザが通帳などの記録媒体を不必要に押さえたりしてしまうことによる影響を低減し、確実に記録を行うことが可能な記録装置及び記録装置の制御方法を提供することにある。
By the way, in a recording apparatus in which a user manually inserts a recording medium (passbook) and prints on the recording medium, such as a passbook printer, when the recording medium loading operation is performed, the user puts the hand on the recording medium. There may be up to.
Then, in order to bring the recording medium to a predetermined alignment position, the passbook may be pushed or pressed in accordance with the recording medium conveyance operation at the moment when the recording medium is pulled into the casing of the recording apparatus.
As a result, the carrying load becomes large and the passbook cannot be carried correctly, so that there is a problem that the printing position is shifted or the printing is performed obliquely.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a recording apparatus and a recording apparatus control method capable of reliably recording by reducing the influence of a user unnecessarily pressing a recording medium such as a passbook. There is to do.
上記課題を解決するため、本発明の第1態様は、筐体内に記録媒体の搬送経路が設けられ、前記搬送経路中に前記記録媒体の先端部を整列させる整列機構と、前記記録媒体を搬送させる搬送機構と、が設けられ、前記記録媒体が手差しにより供給され、供給された前記記録媒体に記録を行う記録装置において、前記搬送経路の挿入口側に配置され前記記録媒体の有無を検出する記録媒体検出部と、前記記録媒体検出部によって前記記録媒体が供給されたことが検出された場合に、一旦前記記録媒体の後端部が前記筐体内の所定の収納位置に至るまで搬送した後、前記収納された記録媒体を所定の整列位置まで搬送して前記整列機構により前記記録媒体の整列を行うように前記搬送機構と前記整列機構とを制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、搬送経路の挿入口側に配置された記録媒体検出部によって記録媒体の有無を検出し、制御部は、記録媒体検出部によって記録媒体が供給されたことが検出された場合に、一旦記録媒体の後端部が筐体内の所定の収納位置に至るまで搬送した後、収納された記録媒体を所定の整列位置まで搬送して整列機構により記録媒体の整列を行うように搬送機構と整列機構とを制御する。
したがって、整列機構において整列を行うのに先だって、記録媒体の後端部が筐体内の所定の収納位置に至るまで記録媒体が一旦搬送され、記録媒体がユーザの手から離れた完全にフリーな状態となり、その後に整列を行うので、確実に記録媒体を整列させることができ、ひいては、確実に記録媒体への記録が行える。
In order to solve the above-described problem, according to a first aspect of the present invention, a transport path for a recording medium is provided in a housing, and an alignment mechanism that aligns the leading end of the recording medium in the transport path, and transports the recording medium. A recording apparatus for manually supplying the recording medium and recording on the supplied recording medium, and detecting the presence or absence of the recording medium disposed on the insertion port side of the conveyance path. After the recording medium detection unit and the recording medium detection unit detect that the recording medium has been supplied, the recording medium is once transported until the rear end of the recording medium reaches a predetermined storage position in the housing. A control unit that controls the transport mechanism and the alignment mechanism so that the stored recording medium is transported to a predetermined alignment position and the recording medium is aligned by the alignment mechanism. To.
According to the above configuration, the presence or absence of the recording medium is detected by the recording medium detection unit arranged on the insertion port side of the conveyance path, and the control unit detects that the recording medium is supplied by the recording medium detection unit In addition, after the rear end of the recording medium is transported to a predetermined storage position in the housing, the stored recording medium is transported to a predetermined alignment position and transported so that the recording medium is aligned by the alignment mechanism. Control mechanism and alignment mechanism.
Therefore, prior to the alignment by the alignment mechanism, the recording medium is once transported until the rear end of the recording medium reaches a predetermined storage position in the housing, and the recording medium is completely free from the user's hand. Then, since the alignment is performed thereafter, the recording medium can be surely aligned, and as a result, the recording on the recording medium can be surely performed.
本発明の第2態様は、第1態様において、前記制御部は、前記記録媒体の先端部が前記整列機構の整列位置を超えた位置を前記収納位置とし、前記記録媒体を前記搬送経路内で搬送させることを特徴とする。
上記構成によれば、記録媒体の先端部が整列機構の整列位置を超えた位置に収納されるため、挿入口から整列位置までの距離が短い場合であっても、記録媒体を確実にユーザの手から離れた状態とすることができる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the control unit uses the position where the tip of the recording medium exceeds the alignment position of the alignment mechanism as the storage position, and places the recording medium in the transport path. It is made to convey.
According to the above configuration, since the leading end portion of the recording medium is stored at a position beyond the alignment position of the alignment mechanism, the recording medium can be securely inserted by the user even when the distance from the insertion port to the alignment position is short. It can be kept away from the hand.
本発明の第3態様は、第1態様または第2態様において、前記制御部は、前記収納位置を、前記挿入口と前記整列機構の整列位置との間に前記記録媒体の後端部が位置する位置とすることを特徴とする。
上記構成によれば、記録媒体が記録装置の筐体内に確実に収納されるので、記録媒体を確実にユーザの手から離れた状態とすることができる。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect or the second aspect, the control unit is configured so that a rear end portion of the recording medium is positioned between the insertion position and an alignment position of the alignment mechanism. It is set as the position to perform.
According to the above configuration, since the recording medium is securely stored in the casing of the recording apparatus, the recording medium can be reliably separated from the user's hand.
本発明の第4態様は、第3態様において、前記記録媒体検出部は、前記筐体内、かつ、前記収納位置の前記挿入口側に配置された媒体検出センサを備え、前記制御部は、前記媒体検出センサの検出状態に基づいて前記記録媒体が前記収納位置に至ったか否かを判別する、ことを特徴とする。
上記構成によれば、制御部によって、媒体検出センサの検出状態に基づいて記録媒体が収納位置に至ったことを容易に判別することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the recording medium detection unit includes a medium detection sensor disposed in the housing and on the insertion port side of the storage position, and the control unit It is characterized in that it is determined whether or not the recording medium has reached the storage position based on a detection state of a medium detection sensor.
According to the above configuration, the control unit can easily determine that the recording medium has reached the storage position based on the detection state of the medium detection sensor.
本発明の第5態様は、第1態様または第2態様において、前記制御部は、前記収納位置を、前記整列機構の整列位置よりも奥側に前記記録媒体の後端部が位置する位置とすることを特徴とする。
上記構成によれば、記録媒体が記録装置内に確実に収納されるので、記録媒体を確実にユーザの手から離れた状態とすることができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect or the second aspect, the control unit is configured such that the storage position is a position where a rear end portion of the recording medium is located on the back side of the alignment position of the alignment mechanism. It is characterized by doing.
According to the above configuration, since the recording medium is securely stored in the recording apparatus, the recording medium can be reliably separated from the user's hand.
本発明の第6態様は、第5態様において、前記整列位置には、前記記録媒体の整列を検出する整列検出センサが配置されており、前記制御部は、前記整列検出センサの検出状態に基づいて前記記録媒体が前記収納位置に至ったか否かを判別することを特徴とする。
上記構成によれば、制御部は、前記整列検出センサの検出状態に基づいて前記記録媒体が前記収納位置に至ったことを容易に判別することができる。
本発明の第7態様は、筐体内に記録媒体の搬送経路が設けられ、前記搬送経路中に前記記録媒体の先端部を整列させる整列機構と、前記記録媒体を搬送させる搬送機構と、が設けられ、前記記録媒体が手差しにより供給され、供給された前記記録媒体に記録を行う記録装置の制御方法において、前記搬送経路の挿入口側に配置され前記記録媒体の有無を検出する記録媒体検出過程と、前記記録媒体検出過程において前記記録媒体が供給されたことが検出された場合に、一旦前記記録媒体の後端部が前記筐体内の所定の収納位置に至るまで前記搬送機構により搬送する収納過程と、前記収納された記録媒体を所定の整列位置まで前記搬送機構により搬送し、前記整列機構により前記記録媒体の整列を行う整列過程と、を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、整列機構において、整列を行うのに先だって、記録媒体の後端部が筐体内の所定の収納位置に至るまで記録媒体が一旦搬送され、記録媒体がユーザの手から離れた完全にフリーな状態となり、その後に整列を行うので、確実に記録媒体を整列させることができ、ひいては、確実に記録媒体への記録が行える。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, an alignment detection sensor for detecting alignment of the recording medium is disposed at the alignment position, and the control unit is based on a detection state of the alignment detection sensor. And determining whether or not the recording medium has reached the storage position.
According to the above configuration, the control unit can easily determine that the recording medium has reached the storage position based on the detection state of the alignment detection sensor.
According to a seventh aspect of the present invention, a recording medium transport path is provided in the housing, and an alignment mechanism that aligns the leading end of the recording medium in the transport path and a transport mechanism that transports the recording medium are provided. In the control method of a recording apparatus in which the recording medium is manually supplied and recording is performed on the supplied recording medium, a recording medium detection process for detecting the presence or absence of the recording medium disposed on the insertion port side of the conveyance path When the recording medium is detected in the recording medium detection process, the storage mechanism transports the recording medium by the transport mechanism until the rear end of the recording medium reaches a predetermined storage position in the housing. And an alignment process in which the stored recording medium is transported by the transport mechanism to a predetermined alignment position, and the recording medium is aligned by the alignment mechanism.
According to the above configuration, prior to performing alignment in the alignment mechanism, the recording medium is once transported until the rear end of the recording medium reaches a predetermined storage position in the housing, and the recording medium is separated from the user's hand. Since the recording medium is completely free and then aligned, the recording medium can be surely aligned, and as a result, recording on the recording medium can be performed reliably.
本発明によれば、記録媒体を整列するのに先立って、記録媒体の後端部が筐体内の所定の収納位置に至るまで記録媒体が一旦搬送されるので、ユーザの手から記録媒体が確実に離れた状態で、整列動作を行うことができ、確実に記録媒体を整列させることができ、ひいては、確実に印刷を行うことができる。 According to the present invention, prior to aligning the recording medium, the recording medium is once transported until the rear end of the recording medium reaches a predetermined storage position in the housing. , The alignment operation can be performed, the recording medium can be surely aligned, and as a result, the printing can be surely performed.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、実施形態の記録装置としてのドットインパクトプリンタの外観を示す斜視図である。
本実施形態のドットインパクトプリンタ10は、複数の記録ワイヤ(図示略)を備えた記録ヘッド18(図2および図3参照)を具備し、この記録ヘッド18から、インクリボンを介して記録ワイヤを記録媒体100へ向けて打ち出すことにより、通帳などの記録媒体100の記録面にドットを形成し、文字を含む画像を記録するものである。
このドットインパクトプリンタ10により記録される画像は、1行または複数行からなり、行毎に記録が行われる。したがって、例えば、ドットインパクトプリンタ10に外部の機器(ホストコンピュータ等)から画像の記録(印刷)を指示する場合には、行単位、または、複数行で構成されるページ単位で指示を行うこととなる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of a dot impact printer as a recording apparatus according to an embodiment.
The
An image recorded by the
ここで、ドットインパクトプリンタ10において使用可能な記録媒体100としては、所定長さに切断されたカットシート、複数枚のシートが連接された連続シート等がある。これらカットシートおよび連続シートは、普通紙、複写紙、厚紙等の紙類あるいは合成樹脂製のシートにより構成され、これらのシートにコーティング等の加工を施したものを用いてもよい。
また、カットシートの形態としては、例えば、定形サイズのカット紙(PPC用紙や葉書等)に加え、複数のシートを綴じた冊子形態のもの(通帳等)や袋状に成形されたもの(封筒等)が挙げられる。連続シートの形態としては、例えば、その幅方向両端にスプロケットホールが穿設され、所定長さ毎に折り畳まれた連続紙や、ロール状に巻かれたロール紙等が挙げられる。
以下の説明においては、ドットインパクトプリンタ10により記録媒体100に画像を記録する場合について説明する。記録媒体100は、上記のカットシートや複写紙、通帳等であり、特に種類を限定せず説明する。
また、以下の説明において、図1に示すように、記録媒体100の4辺のうち、ドットインパクトプリンタ10へ向かって差し込まれる側に形成された辺を先端部100aとし、他端を後端部100bとする。
Here, examples of the
In addition, as a form of the cut sheet, for example, in addition to a standard size cut paper (PPC paper, a postcard, etc.), a booklet form in which a plurality of sheets are bound (passbook etc.) or a bag-shaped form (envelope) Etc.). Examples of the form of the continuous sheet include continuous paper in which sprocket holes are formed at both ends in the width direction and folded at a predetermined length, and roll paper wound in a roll shape.
In the following description, a case where an image is recorded on the
In the following description, as shown in FIG. 1, among the four sides of the
図1に示すドットインパクトプリンタ10は、カバー12、上部ケース13、および下部ケース14からなる外装の中に、本体を収容した構成を有する。この外装は、上部に開閉可能に配設されたカバー12の下に、上部ケース13と下部ケース14とが上下に連結されて構成される。この外装の前面には、上部ケース13と下部ケース14との境界部分に開口部が設けられ、この開口部は記録媒体100を手差し供給するための挿入口15となっている。
The
図2は、ドットインパクトプリンタ10の外装に収容されるプリンタ本体11を示す斜視図である。また、図3は、ドットインパクトプリンタ10の側断面図である。図3中に示す符号Aは、記録媒体100の搬送経路を示す。
図2および図3に示すように、プリンタ本体11は、左サイドフレーム16および右サイドフレーム17を含む本体フレームを有する。この本体フレームには、記録ヘッド18およびキャリッジ19を含んで構成される記録機構部20、記録ヘッド18に対向するプラテン21、第1搬送ローラ22および第2搬送ローラ23を備えた第1搬送機構部24(搬送部)、及び、第3搬送ローラ25および第4搬送ローラ26を備えた第2搬送機構部27を有している。
FIG. 2 is a perspective view showing the printer
As shown in FIGS. 2 and 3, the printer
左サイドフレーム16および右サイドフレーム17は、プリンタ本体11の左右両端部において互いに対向するよう立設される。この両サイドフレーム16、17間には、キャリッジ軸31が架け渡され、さらに、両サイドフレーム16、17に跨って、平坦面形状の下案内面32(一方の案内面)が固定して設けられる。そして、下案内面32の上方には、下案内面32に対向して上案内面33(他方の案内面)が配設されている。下案内面32と上案内面33とは、記録媒体100が搬送される搬送経路Aを形成し、挿入口15(図1)から挿入された記録媒体100は、下案内面32と上案内面33との間を通ってプラテン21の方向へ搬送される。また、プラテン21を挟んで後方側には、搬送経路Aの後方側を構成する後方シート案内34が配設されている。
The
上記第1搬送機構部24は、プラテン21よりも前側に位置し、第2搬送機構部27は、プラテン21の後側に位置する。
このうち、第1搬送ローラ22および第3搬送ローラ25は搬送経路Aの下側に配置され、第2搬送ローラ23および第4搬送ローラ26は、搬送経路Aの上側に配置される。記録媒体100は、第1搬送ローラ22と第2搬送ローラ23との間、および、第3搬送ローラ25と第4搬送ローラ26との間に挟まれて、搬送経路Aを搬送される。
ここで、第1搬送ローラ22および第3搬送ローラ25は、搬送モータ(図示略)および駆動輪列部28によって回転駆動される駆動ローラである。これに対し、第2搬送ローラ23および第4搬送ローラ26は、それぞれ第1搬送ローラ22および第3搬送ローラ25に向けて所定の押圧力でばね付勢され、第1搬送ローラ22および第3搬送ローラ25の回転に伴って回転する従動ローラである。このため、第1搬送ローラ22と第2搬送ローラ23とは互いに反対方向に回転し、第3搬送ローラ25と第4搬送ローラ26とは互いに反対方向に回転して、記録媒体100を搬送経路A上の所定の搬送方向(図1〜図3において矢印Y1で示す方向)に搬送する。
The first
Among these, the
Here, the
キャリッジ19は、上述したように左サイドフレーム16および右サイドフレーム17に架け渡されたキャリッジ軸31に摺動自在に挿通される。キャリッジ19は、キャリッジ駆動モータ(図示略)に、タイミングベルト29を介して連結され、キャリッジ駆動モータの正転または逆転により、キャリッジ軸31に沿って走行(走査)される。このキャリッジ19の走査方向を主走査方向とする。
このキャリッジ19には、記録ヘッド18が搭載される。記録ヘッド18は、キャリッジ19と一体となって、記録媒体100の記録面上を主走査方向に沿って移動する。
また、キャリッジ19または本体フレームには、インクリボンが折り畳まれた状態で収容されたリボンカートリッジ(図示略)が取り付けられる。このリボンカートリッジに収容されたインクリボンは一部が引き出されて記録ヘッド18の先端に重なっている。そして、記録ヘッド18は、主走査方向に走行される間に記録ワイヤを突出させて、インクリボンを介して記録媒体100の記録面に打ち当て、インクリボンのインクを、プラテン21と記録ヘッド18との間に搬送される記録媒体100に付着させて、この記録媒体100に文字を含む画像を記録(印刷)する。
As described above, the
A
A ribbon cartridge (not shown) that accommodates the ink ribbon in a folded state is attached to the
記録ヘッド18から突出する記録ワイヤの突出力は、付勢ばね(図示略)により記録ヘッド18に向けて付勢されるプラテン21によって受け止められる。プラテン21は、キャリッジ19の走行方向に延在する平面を有している。また、記録ヘッド18には、記録ワイヤが突出する箇所の側方にガイドローラ41が配設される。ガイドローラ41は、記録ヘッド18の走査方向に沿って回転自在に支持され、その下端は、記録ワイヤが打ち出されない状態において記録ヘッド18の先端よりも下方に位置する。
The protruding output of the recording wire protruding from the
そして、ドットインパクトプリンタ10は、記録ヘッド18の走査位置の近傍において記録媒体100を検出する各種センサを備えている。
図3に示すように、記録ヘッド18の後方側には、プラテン21の上方に位置するように媒体幅センサ55が配設される。媒体幅センサ55は、キャリッジ19に搭載されてキャリッジ19とともにプラテン21上を走査され、記録媒体100の側端の位置や記録媒体100の幅を求めるために使用される。
The
As shown in FIG. 3, a
また、ドットインパクトプリンタ10は、記録ヘッド18の前側に位置する第1搬送ローラ22および第2搬送ローラ23の近傍においてもセンサを備えている。
図3に示すように、第2搬送ローラ23の手前側、すなわち挿入口15側には、2個の媒体有無センサ53が配設される。媒体有無センサ53は、例えば記録媒体100の搬送経路Aを挟んで対向する発光部(LED等)と受光部(フォトトランジスタ等)により構成される透過型の光センサであり、第2搬送ローラ23の手前側における記録媒体100の有無を検出する。この媒体有無センサ53により、挿入口15から手差し挿入された記録媒体100が検出される。また、挿入された記録媒体100がより奥まで搬送されたこと、すなわち、記録媒体100が完全にドットインパクトプリンタ10の本体内に収納されたことが検出されるようにしても良い。
また、第1搬送機構部24の奥側には、キャリッジ19の主走査方向に沿って、8個の整列センサ52が略等間隔で並べて配設される。これら8個の整列センサ52は、例えば、媒体有無センサ53と同様に、記録媒体100の搬送経路Aを挟んで対向する発光部(LED等)と受光部(フォトトランジスタ等)により構成され、記録媒体100の有無を検出する。これら整列センサ52は、後述するシャッタ板62が搬送経路Aに突出した状態で、シャッタ板62に突き当てられた記録媒体100の有無を検出する。これにより、整列センサ52の出力に基づいて、シャッタ板62による整列後の記録媒体100の搬送方向に対する傾きが、許容される傾きの範囲内にあるか否かを判定することができる。例えば、主走査方向に並ぶセンサのうち、隣り合う2個が記録媒体100を同時に検出した場合、整列が完了したと判断される。
また、この整列センサ52は、記録媒体100の正方向搬送中に一旦記録媒体を検出し、その後、全部あるいは所定数のセンサが記録媒体100を検出しなくなった場合に、記録媒体100がより奥まで搬送されたこと、すなわち、記録媒体100が完全にドットインパクトプリンタ10の本体内に収納されたことが検出されるように動作させることも可能である。
また、ドットインパクトプリンタ10は、第1搬送機構部24及び第2搬送機構部27の駆動制御、キャリッジ19の走行制御、記録ヘッド18の記録ワイヤによる記録動作の制御等、ドットインパクトプリンタ10全体を制御する制御部(コントローラ)として、例えばプリンタ本体11の後側の下方に、制御基板部50を備えている。
The
As shown in FIG. 3, two medium presence /
Further, eight
Further, the
The
ところで、プリンタ本体11は、記録ヘッド18により記録媒体100に記録を行う前に、記録媒体100を整列する整列機構部30を備えている。整列機構部30は、第1搬送ローラ22、第2搬送ローラ23、下案内面32、上案内面33、整列用部材としてのシャッタ板62、及びシャッタ板62を駆動する整列モータ(図示略)を備えて構成される。整列機構部30は、記録媒体100の搬送経路Aに突出したシャッタ板62に対し、記録媒体100の先端部100aを突き当てることで記録媒体100の向きを変え、記録媒体100を整列することができる。
Meanwhile, the printer
図3に示すように、シャッタ板62は、下案内面32の下に位置する基部61とともにシャッタ60を構成する。記録媒体100の幅方向に配置された全てのシャッタ板62は、一体となって基部61から搬送経路Aに向けて立設される。シャッタ60は、第1搬送ローラ22とプラテン21との間に位置している。シャッタ60は、記録媒体100の幅方向に延在し、下案内面32及び上案内面33に対して垂直な板状部材として構成されている。シャッタ60は、下案内面32の下側に埋設され、整列モータの動作によって搬送経路Aに進退可能に構成される。すなわち、シャッタ60は、整列モータによって駆動されて上下に移動され、下案内面32の下から搬送経路Aに突出して進出し、あるいは、搬送経路Aに突出した状態から下案内面32よりも下方または下案内面32と面一位置まで退避する。具体的には、シャッタ60は、記録媒体100を整列する際には、搬送経路Aに突出して搬送経路Aを塞ぎ、一方、記録媒体100を記録ヘッド18側へ搬送する際は搬送経路Aの下方に退避している。
As shown in FIG. 3, the
図4は、整列機構部30の要部断面図であり、特に正面から見た図である。図4では、特にシャッタ60が搬送経路Aに最も突出した状態を示している。
図4に示すように、シャッタ60は、搬送経路Aにおいて記録媒体100が挿入される範囲のほぼ全体に亘って延在しており、シャッタ板62は、記録媒体100の幅方向に沿って間隔をあけて並べて配設され、櫛歯状の先端部を構成している。
シャッタ60のシャッタ板62が搬送経路Aに最も突出した状態、すなわち、記録媒体100を整列する際には、当該シャッタ板62は、下案内面32及び上案内面33を貫通し、シャッタ板62の先端は、上案内面33の上方に突出している。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the main part of the
As shown in FIG. 4, the
When the
また、シャッタ板62は、平面視では略矩形に形成されている。シャッタ板62が貫通する上案内面33には、シャッタ板62より若干大きく形成された略矩形の貫通孔33a(進入部)が形成されており、貫通孔33aは、シャッタ板62が貫通孔33aを貫通できるように、シャッタ板62が配設された位置に合わせて複数形成されている。
また、図4に示すように、下案内面32にも貫通孔33aと同様に、シャッタ板62が配設された位置に合わせて貫通孔32aが間隔をあけて形成されており、シャッタ板62は、貫通孔32aを貫通して搬送経路Aに突出する。
また、上案内面33には、間隔をあけて貫通孔33aが形成されているため、隣接する各々の貫通孔33aの間には、貫通孔33aが形成されずに残された桟部33bが形成されている。さらに、下案内面32にも同様に、間隔をあけて貫通孔32aが形成されおり、下案内面32には桟部32b(図4)が形成されている。
The
Further, as shown in FIG. 4, the
Moreover, since the through-
次に実施形態の動作について説明する。
図5は、実施形態の記録媒体ローディング処理から印刷処理までの処理フローチャートである。
図6は、記録媒体ローディングから印刷処理までの動作説明図である。
まず、制御基板部50は、挿入口15から挿入される記録媒体100を媒体有無センサ53によって検出すると、シャッタ駆動モータを駆動し、シャッタ板62を記録媒体100の搬送を妨げない収納位置(下方)に収納する(図5のステップS11)。
次に制御基板部50は、紙搬送モータを正搬送方向(図中、左方向)にnパルス駆動して、記録媒体100を筐体内に収納する(ステップS12)。
具体的には、図6(A)に示すように、シャッタ板62からnパルスに相当する位置(収納位置に相当)まで、記録媒体100の先端部100aを搬送することとなる。
Next, the operation of the embodiment will be described.
FIG. 5 is a process flowchart from the recording medium loading process to the printing process according to the embodiment.
FIG. 6 is an operation explanatory diagram from recording medium loading to printing processing.
First, when the control substrate 50 detects the
Next, the control board unit 50 drives the paper transport motor by n pulses in the forward transport direction (left direction in the figure), and stores the
Specifically, as shown in FIG. 6A, the
この場合において、パルス数nは、記録媒体100として使用される用紙サイズに応じて予め定められており、記録媒体100の後端部100bがドットインパクトプリンタ10の本体内に完全に収納されるまで、記録媒体100を搬送するのに必要な紙搬送モータのパルス数である。制御基板部50は、用紙サイズ毎にパルス数nを記憶しており、印刷を行う記録媒体100のサイズに応じたパルス数nを読み出して、上記動作を行う。
以上の説明は、記録媒体100の後端部100bがドットインパクトプリンタ10の本体内に完全に収納されたか否かを搬送量(紙搬送モータの駆動パルス数)により判別し、直接的には、判別していない場合のものであるが、本発明はこれに限定されず、記録媒体100の後端部100bがドットインパクトプリンタ10の本体内に完全に収納されたことを、各種センサにより直接検出する構成としてもよい。
In this case, the number of pulses n is determined in advance according to the paper size used as the
In the above description, whether or not the
具体的には、例えば、記録媒体100を搬送する間、媒体有無センサ53により記録媒体100の後端部100bの検出を行い、記録媒体100の後端部100bが検出されなくなるまで、記録媒体100を搬送してもよい。この場合、記録媒体100の全体が、媒体有無センサ53よりも奥まで搬送される。あるいは、記録媒体100が挿入口15に挿入されてから、整列を行う前に、整列センサ52によって記録媒体100が検出されなくなるまで記録媒体100を正方向に搬送してもよい。この場合、記録媒体100の全体が、シャッタ板62の近傍に位置する整列センサ52よりも奥まで搬送される。上記のように、整列センサ52はキャリッジ19の主走査方向に沿って複数並べて配置される。このため、整列センサ52の全てが記録媒体100を検出しなくなるまで搬送を行えば、より確実に、記録媒体100を後端部100bまでドットインパクトプリンタ10内に収容できる。
さらに、紙搬送モータの駆動パルス数がnパルスに達するまで、或いはnパルスにマージンαを加えた(n+α)パルスに達するまで、記録媒体100を搬送した後に、媒体有無センサ53や整列センサ52によって記録媒体100が検出された場合には、紙搬送エラーとして、ユーザへの報知を行うようにしてもよい。この報知は、ドットインパクトプリンタ10に外部接続されたホストコンピュータ(図示略)の表示画面や、ドットインパクトプリンタ10自体が備える表示部(図示略)にメッセージを表示したり、LEDを点灯・点滅させる等の方法により行えばよい。
Specifically, for example, while the
Further, after the
用紙サイズは、最もよく使用される用紙サイズが制御基板部50に予め設定された構成とすることができる。また、ドットインパクトプリンタ10に外部接続されたホストコンピュータから入力される制御データや画像データに、用紙サイズを指定するデータが含まれている場合に、そのデータにより指定された用紙サイズに従って、制御基板部50が制御を行うことができる。また、ドットインパクトプリンタ10が備えるスイッチ(図示略)の操作により、記録媒体100のサイズを入力可能な構成として、入力されたサイズを、制御基板部50が取得して、制御を行うこともできる。
さらに、印刷対象の記録媒体100のサイズを、紙搬送モータの駆動パルス数と各種センサとに基づいて計測することも可能である。この場合、制御基板部50は、計測したサイズを次に印刷する記録媒体100のサイズの初期値として設定することができる。また、制御基板部50は、統計的に最も多く使用された記録媒体100のサイズを、用紙サイズの初期値として設定することもできる。そして、制御基板部50は、ドットインパクトプリンタ10のスイッチ操作やホストコンピュータからの制御データ等によって記録媒体100のサイズが指定されない場合に、上記の初期値を用いることができる。
そして、制御基板部50は、上記のような方法で決定した記録媒体100のサイズに対応するパルス数nを読み出して、紙搬送モータをnパルスだけ、上述のように駆動させる。
なお、記録媒体100のサイズを検出するためのセンサを別途設けた構成とすることもできる。
The paper size can be configured such that the most frequently used paper size is preset in the control board unit 50. In addition, when control data or image data input from a host computer externally connected to the
Further, the size of the
Then, the control board unit 50 reads the number of pulses n corresponding to the size of the
Note that a sensor for detecting the size of the
続いて制御基板部50は、紙搬送モータを逆搬送方向(図中、右方向)にn+mパルス(収納位置から整列位置への搬送量に相当)駆動して、記録媒体100の先端部100aが、シャッタ60のシャッタ板62よりも第1搬送ローラ22および第2搬送ローラ23側となるように位置させる(ステップS13)。
具体的には、図6(B)に示す位置まで、すなわち、シャッタ板62から手前側にmパルスに相当する位置に記録媒体100の先端部100aが位置するように、搬送することとなる。パルス数mはドットインパクトプリンタ10のサイズ及び仕様によって決定され、制御基板部50により予め記憶されている。
次に制御基板部50は、図示しない整列モータを駆動し、シャッタ板62を搬送経路A内に突出させる(ステップS14)。
Subsequently, the control board unit 50 drives the paper transport motor in the reverse transport direction (rightward in the drawing) by n + m pulses (corresponding to the transport amount from the storage position to the alignment position), so that the
Specifically, the
Next, the control board part 50 drives the alignment motor which is not shown in figure, and makes the shutter board |
次にドットインパクトプリンタ10の制御基板部50は、正搬送方向(図中、左方向)にaパルス駆動し、第1搬送ローラ22及び第2搬送ローラ23を駆動する。これにより、記録媒体100は、第1搬送ローラ22及び第2搬送ローラ23により搬送され、シャッタ板62に対し先端部100aが図6(C)に示すように、突き当てられて整列が行われる(ステップS15)。
これと並行して、制御基板部50は、シャッタ板62の前に並ぶ各整列センサ52によって記録媒体100の先端部100aの状態を検出し、整列が正しく実施され、整列が完了したか否かを判別する(ステップS16)。
ステップS16の判別において、記録媒体100の整列が正しく実施されなかった場合には(ステップS16;No)、再び処理をステップS15に移行し、整列処理を繰り返す。なお、所定回数整列処理を実施しても整列が完了しなかった場合には、エラーとしてユーザに通知し、記録媒体100を挿入口15から排出して、処理を中断する。
Next, the control board unit 50 of the
In parallel with this, the control board unit 50 detects the state of the
If it is determined in step S16 that the
ステップS16の判別において、記録媒体100の整列が正しく実施され、整列が完了したと判断された場合には(ステップS16;Yes)、制御基板部50は、シャッタ駆動モータを駆動し、シャッタ板62を記録媒体100の搬送を妨げない収納位置(下方)に収納する(ステップS17)。
続いて、制御基板部50は、正搬送方向(図中、左方向)にLパルス駆動し、第1搬送ローラ22及び第2搬送ローラ23を駆動して、記録媒体100の記録を行うべき位置を、記録ヘッド18に対向する位置へ搬送する(ステップS18)。パルス数Lは、整列位置から、印刷開始位置までに相当するパルス数であり、ホストコンピュータ(図示略)から入力される等した印刷用の画像データ、或いは制御データにより決定される。
具体的には、図6(D)に示すように、記録媒体100の印刷位置が、記録ヘッド18の対向する位置に搬送されることとなる。
そして、搬送が完了すると、記録媒体100に対し、印刷処理(記録処理)を実行する(ステップS19)。
If it is determined in step S16 that the
Subsequently, the control board unit 50 drives the
Specifically, as shown in FIG. 6D, the printing position of the
When the conveyance is completed, a printing process (recording process) is performed on the recording medium 100 (step S19).
以上の説明のように、本実施形態によれば、記録媒体100の整列に先立って、記録媒体をドットインパクトプリンタ10の本体内、すなわち、上部ケース13及び下部ケース14で構成される筐体内に一旦収納するので、ユーザが通帳などの記録媒体から手を離すこととなり、搬送負荷は、本来の記録媒体の搬送に必要な最低限のものとなるため、記録媒体100が適正にシャッタ60に突き当てられるため、記録媒体100を確実に整列でき、ひいては、正しい位置に正しい向きで印刷を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, prior to the alignment of the
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されない。例えば、記録媒体100を検出する各種センサの具体的態様は任意であり、反射型光センサ、透過型光センサの他、記録媒体100との物理的接触により検出を行うスイッチ式センサ等を用いてもよく、これらセンサの数も、ドットインパクトプリンタ10のサイズ等に応じて適宜変更してよい。また、シャッタ板62の形状等の細部構成についても、任意に変更可能である。
さらに、本実施形態では、本発明をドットインパクトプリンタ10に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、インクジェット式プリンタや、感熱シートを用いるサーマルプリンタ、熱転写式プリンタ等の各種記録装置(プリンタ)、及び、ATM等の装置の筐体に組み込まれて使用されるプリンタに対しても適用が可能である。
In addition, the said embodiment shows the one aspect | mode which applied this invention, Comprising: This invention is not limited to the said embodiment. For example, the specific modes of various sensors for detecting the
Furthermore, in the present embodiment, the case where the present invention is applied to the
10…ドットインパクトプリンタ(記録装置)、11…プリンタ本体、13…上部ケース(筐体)、14…下部ケース(筐体)、15…挿入口、18…記録ヘッド、20…記録機構部、21…プラテン、22…第1搬送ローラ、23…第2搬送ローラ、24…第1搬送機構部、25…第3搬送ローラ、26…第4搬送ローラ、27…第2搬送機構部、30…整列機構部(整列機構)、50…制御基板部(制御部)、52…整列センサ、53…媒体有無センサ(供給検出部)、60…シャッタ(整列機構)、61…基部(整列機構)、62…シャッタ板(整列機構)、100…記録媒体、100a…先端部、100b…後端部、A…搬送経路。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記搬送経路の挿入口側に配置され前記記録媒体の有無を検出する記録媒体検出部と、
前記記録媒体検出部によって前記記録媒体が供給されたことが検出された場合に、一旦前記記録媒体の後端部が前記筐体内の所定の収納位置に至るまで搬送した後、前記収納された記録媒体を所定の整列位置まで搬送して前記整列機構により前記記録媒体の整列を行うように前記搬送機構と前記整列機構とを制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする記録装置。 A transport path for the recording medium is provided in the housing, and an alignment mechanism for aligning the leading end of the recording medium in the transport path and a transport mechanism for transporting the recording medium are provided, and the recording medium is manually inserted. In the recording apparatus for recording on the supplied recording medium,
A recording medium detection unit that is arranged on the insertion port side of the conveyance path and detects the presence or absence of the recording medium;
When the recording medium detection unit detects that the recording medium is supplied, the recording medium is once transported until the rear end of the recording medium reaches a predetermined storage position in the housing, and then stored in the recording medium. A controller that controls the transport mechanism and the alignment mechanism to transport the medium to a predetermined alignment position and align the recording medium by the alignment mechanism;
A recording apparatus comprising:
前記制御部は、前記記録媒体の先端部が前記整列機構の整列位置を超えた位置を前記収納位置とし、前記記録媒体を前記搬送経路内で搬送させることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1,
The recording apparatus, wherein the control unit causes the recording medium to be conveyed in the conveyance path, with the position where the leading end of the recording medium exceeds the alignment position of the alignment mechanism as the storage position.
前記制御部は、前記収納位置を、前記挿入口と前記整列機構の整列位置との間に前記記録媒体の後端部が位置する位置とすることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
The recording apparatus, wherein the control unit sets the storage position to a position where a rear end portion of the recording medium is positioned between the insertion port and the alignment position of the alignment mechanism.
前記記録媒体検出部は、前記筐体内、かつ、前記収納位置の前記挿入口側に配置された媒体検出センサを備え、
前記制御部は、前記媒体検出センサの検出状態に基づいて前記記録媒体が前記収納位置に至ったか否かを判別する、
ことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 3, wherein
The recording medium detection unit includes a medium detection sensor disposed in the housing and on the insertion port side of the storage position,
The control unit determines whether the recording medium has reached the storage position based on a detection state of the medium detection sensor;
A recording apparatus.
前記制御部は、前記収納位置を、前記整列機構の整列位置よりも奥側に前記記録媒体の後端部が位置する位置とすることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
The recording apparatus, wherein the control unit sets the storage position to a position where a rear end portion of the recording medium is located on the back side of the alignment position of the alignment mechanism.
前記整列位置には、前記記録媒体の整列を検出する整列検出センサが配置されており、
前記制御部は、前記整列検出センサの検出状態に基づいて前記記録媒体が前記収納位置に至ったか否かを判別することを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 5, wherein
An alignment detection sensor for detecting the alignment of the recording medium is disposed at the alignment position,
The recording apparatus, wherein the control unit determines whether or not the recording medium has reached the storage position based on a detection state of the alignment detection sensor.
前記搬送経路の挿入口側に配置され前記記録媒体の有無を検出する記録媒体検出過程と、
前記記録媒体検出過程において前記記録媒体が供給されたことが検出された場合に、一旦前記記録媒体の後端部が前記筐体内の所定の収納位置に至るまで前記搬送機構により搬送する収納過程と、
前記収納された記録媒体を所定の整列位置まで前記搬送機構により搬送し、前記整列機構により前記記録媒体の整列を行う整列過程と、
を備えたことを特徴とする記録装置の制御方法。 A transport path for the recording medium is provided in the housing, and an alignment mechanism for aligning the leading end of the recording medium in the transport path and a transport mechanism for transporting the recording medium are provided, and the recording medium is manually inserted. In the control method of the recording apparatus for recording on the supplied recording medium,
A recording medium detection process for detecting the presence or absence of the recording medium disposed on the insertion port side of the transport path;
A storage process in which, when it is detected that the recording medium is supplied in the recording medium detection process, the rear end portion of the recording medium is once transported by the transport mechanism until reaching a predetermined storage position in the housing; ,
An alignment process in which the stored recording medium is transported to the predetermined alignment position by the transport mechanism, and the recording medium is aligned by the alignment mechanism;
A control method for a recording apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008289119A JP2010116225A (en) | 2008-11-11 | 2008-11-11 | Recording device and method for controlling recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008289119A JP2010116225A (en) | 2008-11-11 | 2008-11-11 | Recording device and method for controlling recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010116225A true JP2010116225A (en) | 2010-05-27 |
Family
ID=42304135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008289119A Pending JP2010116225A (en) | 2008-11-11 | 2008-11-11 | Recording device and method for controlling recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010116225A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012218324A (en) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Booklet printer |
-
2008
- 2008-11-11 JP JP2008289119A patent/JP2010116225A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012218324A (en) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Booklet printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7708398B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
CN110789229A (en) | Printing device | |
JP4816542B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4844129B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER SYSTEM | |
JP2010116225A (en) | Recording device and method for controlling recording device | |
JP2012162035A (en) | Recording apparatus, and method for controlling the same | |
JP5282509B2 (en) | Sheet detecting apparatus and image recording apparatus | |
JP2010030190A (en) | Positioning method of recording paper and printer | |
CN100548702C (en) | The control method of tape deck and tape deck | |
JP3861466B2 (en) | Recording device | |
JP2008213287A (en) | Image forming apparatus | |
US7483668B2 (en) | Method for achieving accurate page margins on a media and duplex imaging apparatus thereof | |
JP5339883B2 (en) | Recording device | |
JPH0918653A (en) | Dot printer | |
JP2007230721A (en) | Recording apparatus and method for controlling recording apparatus | |
JP5018389B2 (en) | Recording apparatus and recording apparatus control method | |
JP2011032004A (en) | Optical reader and recorder | |
CN104249568B (en) | Printer with a movable platen | |
JP2009161314A (en) | Recording device and recording device alignment mechanism | |
JP5861253B2 (en) | Recording apparatus and method for controlling recording apparatus | |
JP3131827B2 (en) | Recording device for plate-shaped media | |
JP4665773B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM | |
JP2007230071A (en) | Recording apparatus and method for controlling recording apparatus | |
JP4089023B2 (en) | Recording device | |
JP3904071B2 (en) | Recording medium positioning device and recording device |