JP2010113961A - Battery pack - Google Patents
Battery pack Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010113961A JP2010113961A JP2008285668A JP2008285668A JP2010113961A JP 2010113961 A JP2010113961 A JP 2010113961A JP 2008285668 A JP2008285668 A JP 2008285668A JP 2008285668 A JP2008285668 A JP 2008285668A JP 2010113961 A JP2010113961 A JP 2010113961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- assembled battery
- column direction
- adjacent
- terminals
- battery according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 44
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 17
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
【課題】熱媒体の流れを妨げることなく、隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材間の絶縁を確保することができる組電池を提供する。
【解決手段】組電池1は、バスバー11と、冷却フィン12とを備えている。前後方向に隣接するバスバー11の延出部111は、端子を挟んで接続部110の右方と左方にそれぞれ別れて配置されている。冷却フィン12は、この延出部111に熱的に接続されるため、従来のように、前後方向に隣接して配置されることはない。そのため、冷却フィン12間の前後方向の間隔を充分に確保することができる。従って、従来のように、冷却フィン12間に、左右方向に延在する絶縁部材を設けることなく、絶縁を確保することができる。これにより、冷媒の流れを妨げることなく、隣接するバスバー11にそれぞれ接続される冷媒フィン12間の絶縁を確保することができる。
【選択図】図3Provided is an assembled battery capable of ensuring insulation between heat conducting members connected to adjacent connecting members without obstructing the flow of a heat medium.
An assembled battery includes a bus bar and cooling fins. The extension portions 111 of the bus bars 11 adjacent to each other in the front-rear direction are arranged separately on the right side and the left side of the connection portion 110 with the terminals interposed therebetween. Since the cooling fins 12 are thermally connected to the extending portions 111, they are not arranged adjacent to each other in the front-rear direction as in the prior art. Therefore, a sufficient distance in the front-rear direction between the cooling fins 12 can be ensured. Therefore, insulation can be ensured without providing an insulating member extending in the left-right direction between the cooling fins 12 as in the prior art. Thereby, the insulation between the refrigerant | coolant fins 12 respectively connected to the adjacent bus bar 11 is securable, without preventing the flow of a refrigerant | coolant.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、複数の電池を接続部材によって電気的に接続した組電池に関する。 The present invention relates to an assembled battery in which a plurality of batteries are electrically connected by a connecting member.
近年、自動車駆動用の電源として、高出力、高エネルギー容量であるリチウム電池やニッケル電池が実用化されている。これらの電池は、電極体と、端子と、電池容器とを備えている。そして、複数個組合わされ、組電池として用いられる。自動車駆動用として組電池が使用される場合、激しい充放電が繰返されることとなる。そのため、化学反応に伴う電極体の発熱によって温度が上昇し、電池の性能が劣化してしまう可能性があった。 In recent years, lithium batteries and nickel batteries having high output and high energy capacity have been put into practical use as power sources for driving automobiles. These batteries include an electrode body, a terminal, and a battery container. A plurality of them are combined and used as an assembled battery. When an assembled battery is used for driving an automobile, intense charging / discharging is repeated. For this reason, there is a possibility that the temperature rises due to the heat generation of the electrode body due to the chemical reaction, and the performance of the battery deteriorates.
従来、このような温度上昇を抑えることができる組電池として、例えば特許文献1に開示されている組電池がある。図6示すように、この組電池Aは、複数の単位電池Bと、複数のバスバーCとから構成されている。単位電池Bの上面からは、一対の端子部材が突出している。複数の単位電池Bは、一対の端子をそれぞれ列状に揃えた状態で並設されている。列方向に隣接する単位電池Bの端子部材は、冷却フィンCの形成されたバスバーDによって直列接続されている。単位電池Bの上面に沿って列方向に冷媒を流すことで、電極体で発生した熱が端子部材、バスバーD及び冷却フィンCを介して冷媒へと放熱される。これにより、組電池Aの温度上昇を抑えることができる。
ところで、前述した組電池Aでは、発生した熱を冷媒に放熱することで、組電池Aの温度上昇を抑えている。冷媒に含まれる湿気によって冷却フィンCが結露した場合、又は、冷媒に異物が混入した場合、冷却フィンC間が短絡する可能性がある。そのため、特に、列方向に隣接して配置される冷却フィンC間の絶縁を確保しておく必要がある。しかし、これらの冷却フィンC間の絶縁を確保しようとすると、図7に示すように、列方向と直交する方向に延在する絶縁部材Eを設けなければならない。これでは冷媒の流れが大きく妨げられ、冷却性能が低下してしまうという問題があった。 By the way, in the assembled battery A mentioned above, the temperature rise of the assembled battery A is suppressed by radiating the generated heat to the refrigerant. When the cooling fin C is condensed due to moisture contained in the refrigerant, or when foreign matter is mixed in the refrigerant, there is a possibility that the cooling fins C are short-circuited. Therefore, in particular, it is necessary to ensure insulation between the cooling fins C disposed adjacent to each other in the column direction. However, in order to ensure insulation between the cooling fins C, an insulating member E extending in a direction orthogonal to the column direction must be provided as shown in FIG. This greatly hinders the flow of the refrigerant, resulting in a decrease in cooling performance.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、熱媒体の流れを妨げることなく、隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材間の絶縁を確保することができる組電池を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and provides the assembled battery which can ensure the insulation between the heat conductive members respectively connected to the adjacent connection member, without disturbing the flow of a heat medium. The purpose is to do.
そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、熱伝導部材の配置を工夫すること、具体的には、列方向に隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材を、端子を挟んで、列方向と直交する方向での端子の一方側と他方側にそれぞれ別れて配置することで、熱媒体の流れを妨げることなく熱伝導部材間の絶縁を確保できることを思いつき、本発明を完成するに至った。 Therefore, as a result of intensive studies and trial and error to solve this problem, the present inventor devised the arrangement of the heat conducting members, specifically, connected to connecting members adjacent in the column direction. Insulation between the heat conducting members is ensured without interfering with the flow of the heat medium by arranging the heat conducting members separately on one side and the other side of the terminals in the direction perpendicular to the column direction across the terminals. I came up with what I could do and came to complete the present invention.
すなわち、請求項1に記載の組電池は、 電池容器の一面から突出する一対の端子を有し、一対の端子をそれぞれ列状に揃えた状態で並設される複数の電池と、列方向に隣接する端子を電気的に接続する接続部材と、接続部材にそれぞれ熱的に接続され、列方向に流れる熱媒体によって冷却又は加熱される熱伝導部材と、を備えた組電池において、列方向に隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材は、端子を挟んで、列方向と直交する方向での端子の一方側と他方側にそれぞれ別れて配置されていることを特徴とする。ここで、列方向とは、列状に揃えられた端子の並び方向のことである。 That is, the assembled battery according to claim 1 has a pair of terminals protruding from one surface of the battery container, and the plurality of batteries arranged in parallel in a state where the pair of terminals are arranged in a row, respectively, in the row direction. An assembled battery comprising: a connecting member that electrically connects adjacent terminals; and a heat conductive member that is thermally connected to each connecting member and that is cooled or heated by a heat medium that flows in the column direction. The heat conducting members respectively connected to the adjacent connecting members are arranged separately on one side and the other side of the terminals in a direction orthogonal to the column direction across the terminals. Here, the row direction is the direction in which the terminals are arranged in a row.
この構成によれば、従来のように、熱伝導部材が列方向に隣接して配置されることはない。そのため、熱伝導部材間の列方向の間隔を充分に確保することができる。従って、従来のように、熱伝導部材間に、列方向と直交する方向に延在する絶縁部材を設けることなく、熱伝導部材間の絶縁を確保することができる。これにより、熱媒体の流れを妨げることなく、隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材間の絶縁を確保することができる。 According to this configuration, the heat conducting members are not arranged adjacent to each other in the column direction as in the conventional case. Therefore, it is possible to ensure a sufficient interval in the column direction between the heat conducting members. Therefore, insulation between the heat conducting members can be ensured without providing an insulating member extending in a direction orthogonal to the column direction between the heat conducting members as in the prior art. Thereby, the insulation between the heat conducting members connected to the adjacent connecting members can be ensured without disturbing the flow of the heat medium.
請求項2に記載の組電池は、請求項1に記載の組電池において、接続部材は、列方向に延在し、列方向に隣接する端子を電気的に接続する接続部と、接続部から、列方向と直交する方向に延出する延出部と、を有し、列方向に隣接する接続部材の延出部は、端子を挟んで、列方向と直交する方向での接続部の一方側と他方側にそれぞれ別れて配置され、熱伝導部材は、延出部に熱的に接続されていることを特徴とする。この構成によれば、列方向に隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材を、列方向と直交する方向での端子の一方側と他方側に確実に配置することができる。 The assembled battery according to claim 2 is the assembled battery according to claim 1, wherein the connection member extends in the column direction, and electrically connects the terminals adjacent in the column direction, and the connection unit. An extending portion extending in a direction orthogonal to the row direction, and the extending portion of the connecting member adjacent in the row direction is one of the connecting portions in the direction perpendicular to the row direction with the terminals interposed therebetween. The heat conducting member is arranged separately on the side and the other side, and the heat conducting member is thermally connected to the extending portion. According to this configuration, the heat conducting members connected to the connecting members adjacent in the column direction can be reliably arranged on one side and the other side of the terminals in the direction orthogonal to the column direction.
請求項3に記載の組電池は、請求項2に記載の組電池において、 熱伝導部材の列方向寸法は、接続部の列方向寸法より長く設定されていることを特徴とする。この構成によれば、従来に比べ熱伝導部材を大きくすることができる。そのため、熱伝導特性を向上させることができる。 The assembled battery according to claim 3 is the assembled battery according to claim 2, characterized in that the dimension in the column direction of the heat conducting member is set longer than the dimension in the column direction of the connecting portion. According to this structure, a heat conductive member can be enlarged compared with the past. Therefore, heat conduction characteristics can be improved.
請求項4に記載の組電池は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組電池において、一対の端子の間であって、列方向と直交する方向に隣接する熱伝導部材の間に列方向に延在し、列方向と直交する方向に隣接する熱伝導部材の間を絶縁する第1絶縁部材を有することを特徴とする。この構成によれば、第1絶縁部材によって、列方向と直交する方向に隣接する熱伝導部材の間を確実に絶縁することができる。 The assembled battery according to claim 4 is the assembled battery according to any one of claims 1 to 3, wherein the battery is between the pair of terminals and is adjacent to the direction perpendicular to the column direction. And a first insulating member that extends in the column direction and insulates between the heat conducting members adjacent to each other in the direction orthogonal to the column direction. According to this configuration, the first insulating member can reliably insulate between the heat conducting members adjacent in the direction orthogonal to the column direction.
請求項5に記載の組電池は、請求項4に記載の組電池において、第1絶縁部材は、樹脂又はセラミックからなることを特徴とする。この構成によれば、第1絶縁部材の絶縁性を確保することができる。 The assembled battery according to claim 5 is the assembled battery according to claim 4, wherein the first insulating member is made of resin or ceramic. According to this configuration, the insulation of the first insulating member can be ensured.
請求項6に記載の組電池は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組電池において、列方向と直交する方向に隣接する接続部と熱伝導部材との間に列方向に延在し、列方向と直交する方向に隣接する接続部と熱伝導部材との間を絶縁する第2絶縁部材を有することを特徴とする。この構成によれば、第2絶縁部材によって、列方向と直交する方向に隣接する接続部と熱伝導部材との間を確実に絶縁することができる。 The assembled battery according to claim 6 is the assembled battery according to any one of claims 1 to 5, and extends in the column direction between the connection portion adjacent to the direction orthogonal to the column direction and the heat conducting member. It has the 2nd insulating member which insulates between the connection part which exists and is adjacent to the direction orthogonal to a row direction, and a heat conductive member, It is characterized by the above-mentioned. According to this configuration, the second insulating member can reliably insulate between the connecting portion adjacent to the direction orthogonal to the column direction and the heat conducting member.
請求項7に記載の組電池は、請求項6に記載の組電池において、 第2絶縁部材は、樹脂又はセラミックからなることを特徴とする。この構成によれば、第2絶縁部材の絶縁性を確保することができる。 The assembled battery according to claim 7 is the assembled battery according to claim 6, wherein the second insulating member is made of resin or ceramic. According to this configuration, it is possible to ensure the insulation of the second insulating member.
請求項8に記載の組電池は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組電池において、列方向に隣接する接続部の間に列方向と直交する方向に延在し、列方向に隣接する接続部の間を絶縁する第3絶縁部材を有することを特徴とする。この構成によれば、第3絶縁部材によって、列方向に隣接する接続部の間を確実に絶縁することができる。 The assembled battery according to claim 8 is the assembled battery according to any one of claims 1 to 7, and extends in a direction orthogonal to the column direction between connection portions adjacent to each other in the column direction. It has the 3rd insulating member which insulates between the connection parts adjacent to. According to this configuration, the third insulating member can reliably insulate between the connecting portions adjacent in the column direction.
請求項9に記載の組電池は、請求項8に記載の組電池において、第3絶縁部材は、樹脂又はセラミックからなることを特徴とする。この構成によれば、第3絶縁部材の絶縁性を確保することができる。 The assembled battery according to claim 9 is the assembled battery according to claim 8, wherein the third insulating member is made of resin or ceramic. According to this configuration, it is possible to ensure the insulation of the third insulating member.
請求項10に記載の組電池は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組電池において、複数の電池は、車両に搭載されていることを特徴とする。この構成によれば、車両に搭載される組電池において、熱媒体の流れを妨げることなく、隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材間の絶縁を確保することができる。
The assembled battery according to
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態では、本発明に係る組電池を、自動車等の車両に搭載されるリチウムイオン電池からなる組電池に適用した例を示す。 Next, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments. In this embodiment, the example which applied the assembled battery which concerns on this invention to the assembled battery which consists of lithium ion batteries mounted in vehicles, such as a motor vehicle, is shown.
まず、図1〜図4を参照して組電池の構成について説明する。ここで、図1は、本実施形態における組電池の斜視図である。図2は、図1に対してカバー、バスバー、冷却フィン及び絶縁部材が配設されていない状態の組電池の斜視図である。図3は、図1に対してカバーが配設されていない状態の組電池の上面図である。図4は、組電池の正面図である。なお、図中における前後方向、左右方向及び上下方向は、組電池を説明するために便宜的に導入したものである。また、図中における白抜き矢印は、冷媒の流通方向を示すものである。 First, the configuration of the assembled battery will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is a perspective view of the assembled battery in the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the assembled battery in a state where a cover, a bus bar, a cooling fin, and an insulating member are not provided with respect to FIG. FIG. 3 is a top view of the assembled battery in a state in which no cover is provided with respect to FIG. FIG. 4 is a front view of the assembled battery. In addition, the front-back direction, the left-right direction, and the up-down direction in the figure are introduced for convenience in order to describe the assembled battery. Moreover, the white arrow in a figure shows the distribution direction of a refrigerant | coolant.
図1に示すように、組電池1は、複数の電池10と、バスバー11(接続部材)と、冷却フィン12(熱伝導部材)と、絶縁部材13(第1絶縁部材)と、絶縁部材14と、カバー15とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the assembled battery 1 includes a plurality of
図2に示すように、電池10は、リチウムを吸蔵、放出可能な正極及び負極と、電解質塩を非水溶媒に溶解してなる非水電解液とを、アルミニウムからなる直方体状のケース100に密封して構成されている。正極は、アルミニウムからなる正極集電体と、その表面に形成される正極活物質層とから構成されている。負極は、銅からなる負極集電体と、その表面に形成される負極活物質層とから構成されている。電池10は、ケース100の上面から上方に突出する一対の端子である正極端子101と負極端子102とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
正極端子101は、正極を外部に電気的に接続するための金属からなる円柱状の部材である。正極端子101は、正極集電体に溶接されるため、正極集電体と同一材料であるアルミニウムによって構成されている。負極端子102は、負極を外部に電気的に接続するための金属からなる円柱状の部材である。負極端子102は、負極集電体に溶接されるため、負極集電体と同一材料である銅によって構成されている。正極端子101と負極端子102は、左右方向に所定間隔をあけ、ケース100の上面から上方に突出している。
The
複数の電池10は、一対の端子をそれぞれ前後方向に列状に揃えた状態で、前後方向に並設されている。ここで、前後方向が、本願発明における列方向である。これらの電池10は、正極端子101と負極端子102とが、互いに前後方向に対向するように配置されている。
The plurality of
図3及び図4に示すように、バスバー11は、前後方向に隣接する正極端子101と負極端子102を電気的に接続するための金属からなるクランク形状に屈曲成形された板状の部材である。具体的には、アルミニウム又は銅からなる板状の部材である。バスバー11は、接続部110と、延出部111とから構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
接続部110は、前後方向に延在し、前後方向に隣接する正極端子101と負極端子102を電気的に接続するための矩形板状の部位である。接続部110には、前後方向に所定間隔をあけ、正極端子101及び負極端子102が嵌合する円形状の孔部が形成されている。接続部110は、孔部を正極端子101及び負極端子102に嵌合させた状態で、抵抗溶接やレーザー溶接等によってそれぞれ溶接され、電気的、熱的に接続されている。又は、ボルト、ナット等の締結方法によって電気的、熱的に接続されている。
The connecting
延出部111は、接続部110から、左右方向に延出し、冷却フィン12を熱的に接続するための矩形板状の部位である。前後方向に隣接するバスバー11の延出部111は、端子を挟んで接続部110の右方と左方にそれぞれ別れて配置されている。つまり、バスバー11の延出部111は、前後方向に向かって、接続部110の左右に交互に配置されている。
The extending
冷却フィン12は、熱を効率的に放熱するための金属からなる波板状の部材である。具体的には、アルミニウム又は銅からなる波板状の部材である。冷却フィン12の前後方向寸法は、バスバー11の延出部111の前後方向寸法より長く設定されている。冷却フィン12は、波状に成形された両端部を前方及び後方に向け状態で、抵抗溶接やレーザー溶接又はろう付け等によってバスバー11の上面に溶接又はろう付けされ、熱的に接続されている。
The cooling
絶縁部材13は、正極端子101と負極端子102の間であって、左右方向に隣接する冷却フィン12間を絶縁するための矩形板状の部材である。具体的には、絶縁性を有する樹脂又はセラミックからなる矩形板状の部材である。絶縁部材13は、正極端子101と負極端子102の間であって、左右方向に隣接する冷却フィン12間に、前後方向に延在した状態で、ケース100の上面に配設されている。
The insulating
絶縁部材14は、左右方向に隣接する接続部110と冷却フィン12との間、及び、前後方向に隣接する接続部110間をそれぞれ絶縁するための屈曲成形された板状の部材である。具体的には、絶縁性を有する樹脂又はセラミックからなる板状の部材である。絶縁部材14は、絶縁部140(第2絶縁部材)と、絶縁部141(第3絶縁部材)と
から構成されている。
The insulating
絶縁部140は、左右方向に隣接する接続部110と冷却フィン12との間を絶縁するための矩形板状の部位である。絶縁部140は、左右方向に隣接する接続部110と冷却フィン12との間に、前後方向に延在した状態でケース100の上面に配設されている。
The insulating
絶縁部141は、前後方向に隣接する接続部110間を絶縁するための矩形板状の部位である。絶縁部141は、前後方向に隣接する接続部110の間に、左右方向に延在した状態でケース100の上面に配設されている。
The insulating
図1に示すように、カバー15は、バスバー11、冷却フィン12及び絶縁部材13、14の配設された電池10の上面を覆うためのコの字状に屈曲成形された板状の部材である。具体的には、絶縁性を有する樹脂からなる板状の部材である。カバー15は、コの字状に成形された両端部を前方及び後方に向けた状態で、バスバー11、冷却フィン12及び絶縁部材13、14の配設された電池10の上面を覆うように配設されている。
As shown in FIG. 1, the
次に、図1、図3及び図4を参照して組電池の冷却動作について説明する。図1、図3及び図4に示す組電池1は、車両内における使用に伴って激しい充放電が繰返される。そのため、電池10内部の発熱によって温度が上昇する。組電池1は、冷媒によって冷却されている。具体的には、図1及び図3の白抜き矢印で示すように、ケース100の上面と、カバー15とによって囲まれる空間を、前方から後方に向かって流れる冷媒としての空気によって冷却されている。冷媒は、バスバー11の延出部111及び冷却フィン12を冷却する。そのため、正極端子101及び負極端子102並びにバスバー11を伝導する電池10内部で発生した熱を、冷却フィン12を介して冷媒に放熱することができる。このようにして組電池1が冷却される。
Next, the cooling operation of the assembled battery will be described with reference to FIG. 1, FIG. 3, and FIG. The battery pack 1 shown in FIGS. 1, 3, and 4 is repeatedly charged and discharged with use in the vehicle. For this reason, the temperature rises due to heat generation in the
最後に、効果について説明する。本実施形態によれば、前後方向に隣接するバスバー11において、延出部111は、端子を挟んで接続部110の右方と左方にそれぞれ別れて配置されている。つまり、バスバー11の延出部111は、前後方向に向かって、接続部110の左右に交互に配置されている。そして、冷却フィン12は、この延出部111に熱的に接続されている。そのため、冷却フィン12を、端子の右方と左方にそれぞれ別々に配置される。つまり、冷却フィン12は、前後方向に向かって、端子の左右に交互に配置されることとなり、従来のように、前後方向に隣接して配置されることはない。そのため、冷却フィン12間の前後方向の間隔を充分に確保することができる。従って、従来のように、冷却フィン12間に、左右方向に延在する絶縁部材を設けることなく、絶縁を確保することができる。これにより、車両に搭載される組電池1において、冷媒の流れを妨げることなく、隣接するバスバー11にそれぞれ接続される冷媒フィン12間の絶縁を確保することができる。
Finally, the effect will be described. According to the present embodiment, in the
また、本実施形態によれば、冷却フィン12の前後方向寸法は、バスバー11の延出部111の前後方向寸法より長く設定されている。そのため、従来に比べ冷却フィン12を大きくすることができる。従って、冷却特性を向上させることができる。
Further, according to the present embodiment, the longitudinal dimension of the cooling
また、本実施形態によれば、絶縁部材13よって、正極端子101と負極端子102の間であって、左右方向に隣接する冷却フィン12間を確実に絶縁することができる。
In addition, according to the present embodiment, the insulating
さらに、本実施形態によれば、絶縁部材14によって、左右方向に隣接する接続部110と冷却フィン12との間、及び、前後方向に隣接する接続部110間をそれぞれ確実に絶縁することができる。ここで、絶縁部141は、冷媒流通方向と直交する左右方向延在しているが、左右方向寸法がわずかであるため冷媒の流れを妨げることはほとんどない。影響をより低減した場合には、絶縁を確保できる可能な範囲で、上下方向寸法も小さくすればよい。
Furthermore, according to the present embodiment, the insulating
加えて、本実施形態によれば、絶縁部材13、14は、絶縁性を有する樹脂又はセラミックから構成されている。そのため、絶縁性を確保することができる。
In addition, according to the present embodiment, the insulating
なお、本実施形態では、冷却フィン12の前後方向寸法が、バスバー11の延出部111の前後方向寸法より長く設定されている例を挙げているが、これに限られるものではない。図3において、延出部111の前後方向の寸法を接続部110の前後方向の寸法より長くし、冷却フィン12の前後方向の寸法と等しくしてもよい。また、例えば、図5に示すように、冷却フィン12’の前後方向の寸法をバスバー11の延出部111の前後方向寸法と等しくしてもよい。
In the present embodiment, an example in which the front-rear dimension of the cooling
また、本実施形態では、バスバー11及び冷却フィン12が、アルミニウム又は銅から構成されている例を挙げているが、これに限られるものではない。バスバー11及び冷却フィン12は、他の材質で構成されていてもよい。材質が限定されるものではない。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、冷媒として空気を用いた例を挙げているが、これに限られるものではない。冷媒は、空気以外の気体であってもよい。また、液体であってもよい。 Moreover, although the example which used air as a refrigerant | coolant is given in this embodiment, it is not restricted to this. The refrigerant may be a gas other than air. It may also be a liquid.
さらに、本実施形態では、冷媒によって組電池を冷却する例を挙げているが、これに限られるものではない。温度の高い熱媒体によって組電池を加熱して温度を調整するようにしてもよい。 Furthermore, in this embodiment, although the example which cools an assembled battery with a refrigerant | coolant is given, it is not restricted to this. The assembled battery may be heated with a heat medium having a high temperature to adjust the temperature.
加えて、本実施形態では、リチウムイオン電池からなる組電池の例を挙げているが、これに限られるものではない。他の2次電池からなる組電池であってもよい。 In addition, in this embodiment, the example of the assembled battery which consists of a lithium ion battery is given, However, It is not restricted to this. It may be an assembled battery composed of other secondary batteries.
1・・・組電池、10・・・電池、100・・・ケース、101・・・正極端子、102・・・負極端子、11・・・バスバー(接続部材)、12、12’・・・冷却フィン(熱伝導部材)、13・・・絶縁部材(第1絶縁部材)、14・・・絶縁部材、140・・・絶縁部(第2絶縁部材)、141・・・絶縁部(第3絶縁部材)、15・・・カバー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Battery assembly, 10 ... Battery, 100 ... Case, 101 ... Positive electrode terminal, 102 ... Negative electrode terminal, 11 ... Busbar (connection member), 12, 12 '... Cooling fins (heat conducting members), 13 ... insulating members (first insulating members), 14 ... insulating members, 140 ... insulating portions (second insulating members), 141 ... insulating portions (third) Insulating member), 15 ... Cover
Claims (10)
列方向に隣接する前記端子を電気的に接続する接続部材と、
前記接続部材にそれぞれ熱的に接続され、列方向に流れる熱媒体によって冷却又は加熱される熱伝導部材と、
を備えた組電池において、
列方向に隣接する前記接続部材にそれぞれ接続される前記熱伝導部材は、前記端子を挟んで、列方向と直交する方向での前記端子の一方側と他方側にそれぞれ別れて配置されていることを特徴とする組電池。 A plurality of batteries having a pair of terminals protruding from one surface of the battery container, and arranged in parallel in a state in which the pair of terminals are aligned in a row;
A connecting member for electrically connecting the terminals adjacent in the column direction;
A heat conduction member that is thermally connected to each of the connection members and is cooled or heated by a heat medium flowing in a row direction;
In an assembled battery with
The heat conducting members respectively connected to the connecting members adjacent in the column direction are arranged separately on one side and the other side of the terminals in a direction orthogonal to the column direction with the terminals interposed therebetween. A battery pack characterized by.
接続部と、前記接続部から、列方向と直交する方向に延出する延出部と、を有し、
列方向に隣接する前記接続部材の前記延出部は、前記端子を挟んで、列方向と直交する方向での前記接続部の一方側と他方側にそれぞれ別れて配置され、
前記熱伝導部材は、前記延出部に熱的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の組電池。 The connection member extends in a row direction, and electrically connects the terminals adjacent in the row direction, and an extension portion that extends from the connection portion in a direction perpendicular to the row direction. Have
The extending portions of the connecting members adjacent in the column direction are arranged separately on one side and the other side of the connecting portion in a direction orthogonal to the column direction across the terminals,
The assembled battery according to claim 1, wherein the heat conducting member is thermally connected to the extending portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285668A JP5206332B2 (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Assembled battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285668A JP5206332B2 (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Assembled battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010113961A true JP2010113961A (en) | 2010-05-20 |
JP5206332B2 JP5206332B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=42302373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008285668A Expired - Fee Related JP5206332B2 (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Assembled battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206332B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011222972A (en) * | 2010-03-24 | 2011-11-04 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | Heat dissipation structure of heat dissipation member and heating element |
JP2012079512A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Lithium Energy Japan:Kk | Battery module, battery pack with battery module, and electric car with battery pack |
JP2012134101A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Nissan Motor Co Ltd | Battery module and battery pack |
JP2013524405A (en) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Battery with multiple individual cells |
WO2014045485A1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Battery, battery pack, and method for producing battery |
CN104051815A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | 福特全球技术公司 | Traction battery thermal management system |
WO2017138318A1 (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Bus bar and method for producing bus bar |
WO2018235473A1 (en) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 株式会社デンソー | Terminal cooling device |
CN111584968A (en) * | 2019-02-18 | 2020-08-25 | 宝马股份公司 | Battery temperature adjusting device, battery module with same and vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001143769A (en) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | Battery module and power supply device |
JP2003163036A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Denso Corp | Battery |
JP2005071674A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Denso Corp | Assembled battery |
-
2008
- 2008-11-06 JP JP2008285668A patent/JP5206332B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001143769A (en) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | Battery module and power supply device |
JP2003163036A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Denso Corp | Battery |
JP2005071674A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Denso Corp | Assembled battery |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011222972A (en) * | 2010-03-24 | 2011-11-04 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | Heat dissipation structure of heat dissipation member and heating element |
JP2013524405A (en) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Battery with multiple individual cells |
JP2012079512A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Lithium Energy Japan:Kk | Battery module, battery pack with battery module, and electric car with battery pack |
JP2012134101A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Nissan Motor Co Ltd | Battery module and battery pack |
WO2014045485A1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Battery, battery pack, and method for producing battery |
JP2014060033A (en) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toyota Motor Corp | Battery, battery pack, and method of manufacturing battery |
US10205142B2 (en) | 2012-09-18 | 2019-02-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery, battery pack, and method of manufacturing battery |
CN104051815A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | 福特全球技术公司 | Traction battery thermal management system |
WO2017138318A1 (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Bus bar and method for producing bus bar |
WO2018235473A1 (en) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 株式会社デンソー | Terminal cooling device |
JP2019009220A (en) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 株式会社デンソー | Terminal cooling device |
CN111584968A (en) * | 2019-02-18 | 2020-08-25 | 宝马股份公司 | Battery temperature adjusting device, battery module with same and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5206332B2 (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206332B2 (en) | Assembled battery | |
JP5141965B2 (en) | Assembled battery | |
JP4632097B2 (en) | Assembled battery | |
JP5176682B2 (en) | Assembled battery | |
JP4400234B2 (en) | Assembled battery | |
KR102762539B1 (en) | Busbar Frame Assembly and Battery module including the same | |
US10632848B2 (en) | Battery module of improved safety | |
KR101571774B1 (en) | Battery Cell of Improved Cooling Efficiency | |
JP5431486B2 (en) | Battery module assembly with improved cooling efficiency | |
JP4308515B2 (en) | Battery module | |
JP5593443B2 (en) | Battery module | |
US20120244404A1 (en) | Prismatic cell system with thermal management features | |
CN104064701B (en) | Electrical storage device and accumulator unit | |
US9419262B2 (en) | Battery module | |
KR20190083533A (en) | Battery Module Having Heat Conduction Pad | |
JP5899420B2 (en) | Battery module | |
JP4952170B2 (en) | Battery unit and vehicle | |
US20080248379A1 (en) | Battery unit | |
KR20170053429A (en) | Battery Module improved impact resistance | |
US20150380779A1 (en) | Voltage sensing member and battery module employed with the same | |
JP2013229266A (en) | Battery pack | |
JP2008123769A (en) | Battery pack packing structure | |
JP2012174496A (en) | Battery module | |
US11296371B2 (en) | Cell-tab-cooling type battery | |
JP2019135707A (en) | Battery module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5206332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |