JP2010112616A - Thermal expansion valve - Google Patents
Thermal expansion valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010112616A JP2010112616A JP2008285012A JP2008285012A JP2010112616A JP 2010112616 A JP2010112616 A JP 2010112616A JP 2008285012 A JP2008285012 A JP 2008285012A JP 2008285012 A JP2008285012 A JP 2008285012A JP 2010112616 A JP2010112616 A JP 2010112616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- refrigerant
- load
- expansion valve
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 148
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 8
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は温度式膨張弁に関し、特に自動車用空調装置の冷凍サイクルにて高温・高圧の液冷媒を膨張させて低温・低圧の蒸気冷媒にしながらエバポレータの出口における冷媒の過熱度が所定の値を維持するようにエバポレータに供給する冷媒の流量を制御する温度式膨張弁に関する。 The present invention relates to a temperature-type expansion valve, and in particular, expands a high-temperature / high-pressure liquid refrigerant in a refrigeration cycle of an automotive air conditioner to form a low-temperature / low-pressure vapor refrigerant, and the superheat degree of the refrigerant at the outlet of the evaporator has a predetermined value. The present invention relates to a temperature-type expansion valve that controls the flow rate of refrigerant supplied to an evaporator so as to be maintained.
車両用空調装置の冷凍サイクルは、一般に、循環する冷媒を圧縮するコンプレッサと、圧縮された冷媒を凝縮するコンデンサと、冷凍サイクル内の余剰冷媒を一時的に溜めておくとともに凝縮された冷媒を気液に分離するレシーバと、分離された液冷媒を絞り膨張させる膨張弁と、膨張弁で膨張された冷媒を蒸発させるエバポレータとを備えている。膨張弁としては、エバポレータの出口における冷媒の温度および圧力を感知してそのエバポレータ出口における冷媒の蒸発状態が所定の過熱度を有するようにエバポレータに送り出す冷媒の流量を制御するようにした温度式膨張弁が用いられている(たとえば特許文献1参照)。 In general, a refrigeration cycle of a vehicle air conditioner generally includes a compressor that compresses a circulating refrigerant, a condenser that condenses the compressed refrigerant, an excess refrigerant in the refrigeration cycle, and temporarily stores the condensed refrigerant. A receiver that separates the liquid, an expansion valve that squeezes and expands the separated liquid refrigerant, and an evaporator that evaporates the refrigerant expanded by the expansion valve are provided. The expansion valve is a temperature type expansion that senses the temperature and pressure of the refrigerant at the outlet of the evaporator and controls the flow rate of the refrigerant sent to the evaporator so that the evaporation state of the refrigerant at the evaporator outlet has a predetermined degree of superheat. A valve is used (see, for example, Patent Document 1).
この温度式膨張弁は、冷媒を絞り膨張させるとともに冷媒の流量を制御する弁部と、エバポレータからコンプレッサへ向かう冷媒の温度および圧力を感知して弁部を制御するパワーエレメントとを有している。パワーエレメントは、弁部の側がダイヤフラムによって仕切られた感温室を有し、その感温室には、温度式膨張弁の開弁特性を決めるガスが充填されている。パワーエレメントは、ダイヤフラムにエバポレータを出た冷媒を導入して曝すよう構成され、導入された冷媒の温度および圧力に応じて感温室内の圧力を変化させ、それによるダイヤフラムの変位を弁部に伝達することにより、導入された冷媒の過熱度が所定の値を維持するようにエバポレータに送り出す冷媒の流量をフィードバック制御している。 This temperature type expansion valve has a valve part that throttles and expands the refrigerant and controls the flow rate of the refrigerant, and a power element that controls the valve part by sensing the temperature and pressure of the refrigerant from the evaporator toward the compressor. . The power element has a temperature-sensing greenhouse in which the valve portion side is partitioned by a diaphragm, and the temperature-sensing chamber is filled with a gas that determines the opening characteristics of the temperature expansion valve. The power element is configured to introduce and expose the refrigerant that exits the evaporator to the diaphragm, and changes the pressure in the temperature-sensitive room according to the temperature and pressure of the introduced refrigerant, and transmits the displacement of the diaphragm to the valve unit. By doing so, the flow rate of the refrigerant sent out to the evaporator is feedback-controlled so that the degree of superheat of the introduced refrigerant maintains a predetermined value.
図10は温度式膨張弁の特性を示す図である。この図10において、横軸は感温室が検出しているエバポレータ出口の冷媒の温度Teを示しており、縦軸は感温室が検出しているエバポレータ出口の冷媒の圧力Peを示している。 FIG. 10 is a diagram showing the characteristics of the temperature type expansion valve. In FIG. 10, the horizontal axis indicates the temperature Te of the refrigerant at the evaporator outlet detected by the temperature sensitive room, and the vertical axis indicates the refrigerant pressure Pe at the evaporator outlet detected by the temperature sensitive room.
温度式膨張弁は、感温室に冷凍サイクルの作動冷媒(たとえばHFC−134a)と異なるガスを充填することにより、クロスチャージ方式にすることができる。すなわち、感温室は、冷凍サイクルに使用している冷媒の飽和圧力特性よりも緩い勾配を有するガスが充填されていて、チャージ特性が低温域で冷媒の飽和曲線と交差するAとなっている。このクロスチャージ方式の温度式膨張弁は、エバポレータ出口の冷媒温度が低い低負荷時にて、感温筒内の圧力が冷媒の飽和蒸気圧曲線より高くなり、弁部が閉じなくなる。これにより、温度式膨張弁は、低負荷時にコンプレッサ用の潤滑オイルが溶け込んでいる液冷媒を通過させ、コンプレッサに戻すことができるので、低負荷時でコンプレッサが小容量運転していて循環する冷媒流量が少ないときでも十分なオイル循環を確保し、潤滑オイルの不足による可変容量コンプレッサの焼き付きを防止することができる。 A temperature type expansion valve can be made into a cross charge system by filling the temperature sensitive greenhouse with a gas different from the working refrigerant (for example, HFC-134a) of the refrigeration cycle. That is, the temperature-sensitive room is filled with a gas having a gentler slope than the saturation pressure characteristic of the refrigerant used in the refrigeration cycle, and the charge characteristic is A that intersects the refrigerant saturation curve in a low temperature range. In this cross-charge type temperature expansion valve, when the refrigerant temperature at the evaporator outlet is low and the load is low, the pressure in the temperature sensing cylinder becomes higher than the saturation vapor pressure curve of the refrigerant, and the valve portion does not close. As a result, the temperature expansion valve can pass the liquid refrigerant in which the lubricating oil for the compressor is dissolved at low load and return it to the compressor. Therefore, the refrigerant is circulated while the compressor is operating at a small capacity at low load. Even when the flow rate is small, sufficient oil circulation can be ensured, and seizure of the variable capacity compressor due to lack of lubricating oil can be prevented.
ここで、温度式膨張弁は、コンプレッサの特性等に応じて、一定に維持しようとする過熱度を幾つに設定するかの調整が行われる。代表的なチャージ特性Aは、エバポレータ出口温度Teが0℃のとき、エバポレータ出口圧力Peが0.20MPaで温度式膨張弁が開弁するように調整される。このときのセット値はPset、エバポレータ出口温度Teを10℃としたい場合の過熱度はSHである。このチャージ特性Aに対して過熱度を小さくしたい場合は、セット値をPset(h)=0.24MPaに上げることにより、チャージ特性はA1となり、過熱度はSH(s)(<SH)となる。逆に、チャージ特性Aに対して過熱度を大きくしたい場合は、セット値をPset(s)=0.16MPaに下げる。これにより、チャージ特性はA2となり、過熱度はSH(h)(>SH)となる。このようにして、チャージ特性(曲線の傾き)は、封入するガスの種類によって決められ、セット値を幾つに設定するかによって、チャージ特性を平行にシフトさせ、過熱度を所望の値に設定することができる。 Here, the temperature type expansion valve is adjusted according to the compressor characteristics and the like to determine how much superheat is to be maintained constant. The typical charge characteristic A is adjusted such that when the evaporator outlet temperature Te is 0 ° C., the evaporator outlet pressure Pe is 0.20 MPa and the temperature expansion valve is opened. The set value at this time is Pset, and the degree of superheat when the evaporator outlet temperature Te is set to 10 ° C. is SH. When it is desired to reduce the degree of superheat with respect to the charge characteristic A, by increasing the set value to Pset (h) = 0.24 MPa, the charge characteristic becomes A1, and the superheat degree becomes SH (s) (<SH). . Conversely, when it is desired to increase the degree of superheat with respect to the charge characteristic A, the set value is lowered to Pset (s) = 0.16 MPa. As a result, the charge characteristic becomes A2, and the superheat degree becomes SH (h) (> SH). In this way, the charge characteristic (the slope of the curve) is determined by the type of gas to be sealed, and the charge characteristic is shifted in parallel depending on how many set values are set, and the superheat degree is set to a desired value. be able to.
図11はセット値の変更により変化する要因の変化傾向を示す図である。
セット値をPsetに設定した場合を基準に考察する。低負荷時では、冷凍サイクルを循環する冷媒の流量がもともと少ないので、セット値を下げて冷媒流量をさらに少なくしてしまうと、少しの外乱でも冷媒が流れなくなったりしてシステムがハンチングする傾向があり、セット値を上げると、そのハンチングが発生しにくくなる。中負荷では、コンプレッサに電子制御弁または機械式制御弁が使用されていてそのセット値が温度式膨張弁のセット値に近い値に設定されていると、制御上、競合が起きてしまい、システムがハンチングする傾向があるが、温度式膨張弁のセット値を上下させてコンプレッサ制御弁のセット値からずらしてやることによりシステムのハンチング傾向を改善することができる。また、中負荷時に基準のセット値でエバポレータに一定の流量を流していると、その流量の冷媒が流れることにより発生するノイズが多く、温度式膨張弁のセット値を上下させることでエバポレータ内の気液の分布が液体または気体の側に寄ることで共振周波数がずれて、耳障りな周波数成分のノイズを低減できることがある。高負荷では、基準のセット値だと、システムの効率、冷力とも優れていて、セット値を下げると、システムの効率、冷力とも低下し、セット値を上げて流量が増え、コンプレッサに液分の多い冷媒が吸入されると圧縮効率が極端に低下するので、システムの効率、冷力はいずれもさらに低下してしまう傾向がある。コンプレッサの耐久性は、セット値を下げると、過熱度が大きくなり過ぎた冷媒を吸引することになるので、吐出冷媒の温度も上がって、潤滑オイルの作動許容温度を超えてしまい、コンプレッサの破壊に繋がる傾向がある。逆に、セット値を上げると、過熱度が多少小さくなるだけで、コンプレッサの耐久性に悪影響を与えることはない。
FIG. 11 is a diagram showing a change tendency of factors that change due to a change in the set value.
Consider the case where the set value is set to Pset. At low loads, the flow rate of the refrigerant circulating in the refrigeration cycle is originally low, so if the refrigerant flow rate is further reduced by lowering the set value, the refrigerant will not flow even with a slight disturbance, and the system tends to hunt. Yes, if the set value is increased, the hunting is less likely to occur. At medium load, if an electronic control valve or mechanical control valve is used for the compressor and its set value is set to a value close to the set value of the temperature expansion valve, a control conflict will occur and the system will However, the hunting tendency of the system can be improved by shifting the set value of the temperature type expansion valve up and down and shifting it from the set value of the compressor control valve. In addition, if a constant flow rate is passed through the evaporator at the standard set value at medium load, there is a lot of noise generated by the flow of refrigerant at that flow rate. When the distribution of gas and liquid is closer to the liquid or gas side, the resonance frequency may be shifted and noise of annoying frequency components may be reduced. At high loads, the standard set value is superior in both system efficiency and cooling power, and lowering the set value decreases both system efficiency and cooling power, increasing the set value and increasing the flow rate, When a large amount of refrigerant is sucked, the compression efficiency is drastically reduced, so that both the system efficiency and the cooling power tend to further decrease. When the set value is lowered, the durability of the compressor draws in the refrigerant that has become too superheated, so the temperature of the discharged refrigerant also rises, exceeding the allowable operating temperature of the lubricating oil, and destroying the compressor There is a tendency to lead to. On the contrary, when the set value is increased, the degree of superheat is only slightly reduced, and the durability of the compressor is not adversely affected.
以上のことから、車両用空調装置として最も重要視されることは、車両用空調装置の能力を必要とされる高負荷領域にて、必要な冷力が得られることおよびコンプレッサが壊れないことであるので、セット値は、必然的にこの条件を満たすような値に設定されることになる。
しかしながら、温度式膨張弁のチャージ特性は、封入ガスの種類および高負荷領域の特性に合わせて設定されるセット値によって一義的に決まってしまうので、中・低負荷領域で高負荷領域の特性よりも優れた特性があってもそれらを犠牲にせざるを得ないという問題点があった。 However, the charge characteristics of the temperature expansion valve are uniquely determined by the set value set according to the type of the enclosed gas and the characteristics of the high load area. However, even though they have excellent characteristics, there was a problem that they had to be sacrificed.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、全負荷領域を通じて冷凍サイクルの特性を向上させることができる温度式膨張弁を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the temperature type expansion valve which can improve the characteristic of a refrigerating cycle through a full load area | region.
本発明では上記問題点を解決するために、エバポレータ出口における冷媒の過熱度が所定の値を維持するように前記エバポレータに供給する冷媒の流量を制御する温度式膨張弁において、冷凍サイクルの熱交換器にかかる熱負荷に対応する温度を感知し、その温度に応じてチャージ特性を決定しているセット値を可変する感温アクチュエータを備えていることを特徴とする温度式膨張弁が提供される。 In the present invention, in order to solve the above problem, in the temperature type expansion valve that controls the flow rate of the refrigerant supplied to the evaporator so that the degree of superheat of the refrigerant at the outlet of the evaporator maintains a predetermined value, heat exchange of the refrigeration cycle There is provided a temperature type expansion valve characterized by including a temperature sensitive actuator that senses a temperature corresponding to a heat load applied to the vessel and varies a set value that determines a charge characteristic according to the temperature. .
このような温度式膨張弁によれば、感温アクチュエータは、冷凍サイクルの熱交換器にかかる熱負荷に対応して変化する温度に基づいてセット値を補正するようにした。これにより、温度式膨張弁のチャージ特性を、高負荷領域では従来通りの特性にしつつ、中低負荷領域で従来の特性よりも優れた特性に設定することができる。 According to such a temperature type expansion valve, the temperature-sensitive actuator corrects the set value based on the temperature that changes in response to the heat load applied to the heat exchanger of the refrigeration cycle. Thereby, the charge characteristic of the temperature type expansion valve can be set to a characteristic superior to the conventional characteristic in the medium and low load areas while maintaining the conventional characteristic in the high load area.
上記構成の温度式膨張弁は、温度式膨張弁のチャージ特性を、高負荷領域と中低負荷領域とで別々に設定することができるため、中負荷時においてエバポレータでノイズが発生するセット値をずらして設定することができる。また、低負荷時の流量を増やすようにセット値を変更できることから、低負荷時のハンチングを防止することができる。さらに、コンプレッサの制御弁のセット値と温度式膨張弁のセット値が近い値に設定される場合、両方の弁が共に動作して開閉を繰り返すことによりハンチングが発生することがあるが、温度式膨張弁のセット値を可変可能にしたことで、両方の弁の制御が競合することによるハンチングを回避することができる。 The temperature type expansion valve with the above configuration can set the charge characteristics of the temperature type expansion valve separately in the high load region and the medium and low load region, so the set value that generates noise in the evaporator at medium load is set. It can be set by shifting. Moreover, since the set value can be changed so as to increase the flow rate at low load, hunting at low load can be prevented. In addition, when the set value of the compressor control valve and the set value of the temperature type expansion valve are set close to each other, hunting may occur when both valves operate and repeat opening and closing. By making the set value of the expansion valve variable, hunting due to competing control of both valves can be avoided.
以下、本発明の実施の形態について、車両用空調装置の冷凍サイクルにてエバポレータ出口の冷媒(HFC−134a)の過熱度を制御する機能を持った膨張装置として使用する場合を例に図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, referring to the drawings, an embodiment of the present invention is used as an example of an expansion device having a function of controlling the degree of superheat of a refrigerant (HFC-134a) at an evaporator outlet in a refrigeration cycle of a vehicle air conditioner. And will be described in detail.
図1は第1の実施の形態に係る温度式膨張弁を中央縦断面図で示した冷凍サイクルのシステム図である。なお、図中の矢印は、冷媒の流れ方向を示している。
自動車用空調装置は、冷媒を圧縮するコンプレッサ1と、圧縮された冷媒を外気との熱交換により凝縮させるコンデンサ2と、凝縮された冷媒を一時的に蓄えておくとともに気液に分離するレシーバ3と、分離された液冷媒を絞り膨張させる温度式膨張弁4と、絞り膨張された霧状の冷媒を車室内の空気との熱交換により蒸発させるエバポレータ5とを備え、エバポレータ5にて蒸発された冷媒をコンプレッサ1に戻すことによって冷媒が循環する冷凍サイクルを構成している。
FIG. 1 is a system diagram of a refrigeration cycle showing a thermal expansion valve according to a first embodiment in a central longitudinal sectional view. In addition, the arrow in a figure has shown the flow direction of the refrigerant | coolant.
The automotive air conditioner includes a compressor 1 that compresses refrigerant, a
この冷凍サイクルを構成する温度式膨張弁4は、レシーバ3から供給された高温・高圧の液冷媒を絞り膨張させ、低温・低圧の霧状の冷媒にしてエバポレータ5に送り出す弁部11と、エバポレータ5を出た冷媒の温度および圧力を感知し、感知した冷媒の過熱度が所定の値を維持するようにエバポレータ5に送り出す冷媒の流量を弁部11で制御するパワーエレメント12とを備えている。
The temperature type expansion valve 4 constituting the refrigeration cycle includes a
温度式膨張弁4の弁部11は、ブロック状のボディ13を有している。このボディ13は、レシーバ3からの冷媒をエバポレータ5へ流す第1の冷媒通路14と、エバポレータ5からの冷媒をコンプレッサ1へ流す第2の冷媒通路15とを有している。第1の冷媒通路14は、その両端に、高圧配管が接続される高圧入口ポート16および低圧配管が接続される低圧出口ポート17を有し、その中間に、ボディ13の長手方向に弁孔18が形成されている。弁孔18の高圧側には、弁孔18を開閉可能にする弁体19が配置され、この弁体19は、弁体受け20を介してスプリング21により弁孔18を閉じる方向に付勢されている。
The
弁体19を収容する弁室は、弁孔18と同軸方向にボディ13に形成されており、その開口端には、アジャストねじ22が軸方向に進退自在に螺着され、Oリング23によってシールされることで閉止されている。アジャストねじ22には、ばね受け部材24が嵌合され、スプリング21の弁体受け20とは逆側の端部を受けている。アジャストねじ22は、ボディ13への螺入量を調整することにより、スプリング21のばね荷重を調整することができ、これによってセット値が調整され、過熱度が調整されることになる。
A valve chamber that accommodates the
第2の冷媒通路15は、その両端に、エバポレータ5からの戻り低圧配管が接続される戻り低圧入口ポート25およびコンプレッサ1への戻り低圧配管が接続される戻り低圧出口ポート26を有している。
The second
パワーエレメント12は、ボディ13の頂面に螺着により結合されている。パワーエレメント12は、ダイヤフラム27を挟んでその両側にアッパーハウジング28およびロアハウジング29が配置され、これらの外周縁部をともに溶接することによって形成されている。アッパーハウジング28とダイヤフラム27とによって囲まれた部屋は、冷凍サイクルの冷媒に似た特性を有するガスが封入されており、第2の冷媒通路15を通過する冷媒の温度および圧力を感知する感温室を構成している。ロアハウジング29の中には、ダイヤフラム27の下面中央部に当接されたセンターディスク30が配置されている。このセンターディスク30は、第2の冷媒通路15に導入された冷媒の温度および圧力に応じて感温室内の圧力が変化することによるダイヤフラム27の変位をシャフト31を介して弁体19に伝達するためのものである。
The
シャフト31は、第2の冷媒通路15を横切って弁部11まで延びていて、その上端がボディ13の図の上部に収容されたホルダ32により、中間が第1の冷媒通路14および第2の冷媒通路15の間のボディ13に形成された貫通孔33により、弁体19の開閉方向に進退自在に保持されている。シャフト31の下端は、弁孔18を介して弁体19に当接されている。
The
貫通孔33の第2の冷媒通路15の側には、段々に拡径して形成された空間部34を有し、その空間部34の弁部11側には、第1の冷媒通路14と第2の冷媒通路15との間で冷媒が漏れるのを防ぐためのOリング35が配置され、そのOリング35に隣接してOリング35の第2の冷媒通路15への脱落を防止する止めリング36が空間部34の内壁に係止されている。この空間部34の第2の冷媒通路15への開口部には、感温アクチュエータとしてのバイメタル37が配置され、その外周縁部はリング状のストッパ38によって拘束されている。バイメタル37は、その中央にシャフト31が貫通する貫通孔を有している。シャフト31には、そのバイメタル37のパワーエレメント12側の面と係脱するEリング状の止輪39が嵌合されている。バイメタル37は、その貫通孔の内周縁部が、温度に依存し、外周縁部を支点としてシャフト31の軸方向に変位するもので、セット値調整用のスプリング21と協働する。
On the side of the second
以上の構成の温度式膨張弁4において、自動車用空調装置が動作しているとき、レシーバ3から高圧入口ポート16に導入された高圧の液冷媒は、弁体19とこれが弁孔18を閉止するときに着座する弁座との間の隙間および弁孔18を通って流れ、そのときに絞り膨張されて霧状の低温・低圧の冷媒となり、低圧出口ポート17からエバポレータ5へ送り出される。エバポレータ5で蒸発された冷媒は、戻り低圧入口ポート25から温度式膨張弁4に導入され、第2の冷媒通路15を介して戻り低圧出口ポート26からコンプレッサ1の入口に送られる。このとき、第2の冷媒通路15を通過する冷媒の一部は、ロアハウジング29に導入され、パワーエレメント12によって導入された冷媒の温度および圧力、すなわち過熱度が感知される。パワーエレメント12において、たとえばコンプレッサ1の吐出容量が大きくてエバポレータ5での熱交換が多くなる高負荷時には、エバポレータ5から導入される冷媒の温度が高くなるので、温度式膨張弁4が感圧しているロアハウジング29内の圧力よりも感温室内の圧力が相対的に高くなる。これにより、ダイヤフラム27は弁部11の側に変位し、その変位はシャフト31を介して弁体受け20を開弁方向に付勢し、エバポレータ5へ送り出す冷媒の流量を増加させるように作用する。逆に、エバポレータ5から導入された冷媒の温度が低くなる中低負荷時では、パワーエレメント12は、エバポレータ5へ送り出す冷媒の流量を低下させるように作用する。この結果、温度式膨張弁4は、エバポレータ5の出口冷媒の過熱度がセット値調整用のスプリング21によって設定された所定の値を維持するようにエバポレータ5に送り出す冷媒の流量を制御することになる。次に、セット値調整用のスプリング21と協働するバイメタル37の動作について、説明する。
In the temperature type expansion valve 4 having the above configuration, when the automobile air conditioner is operating, the high-pressure liquid refrigerant introduced from the
図2は第1の実施の形態に係る温度式膨張弁の特性を示す図である。
バイメタル37は、第2の冷媒通路15を通過する冷媒、すなわちエバポレータ5出口の冷媒の温度を感知して動作する。ここで、バイメタル37は、熱膨張率の異なる2種の金属の貼り合わせの向きにより、感知温度が高くなるに従って湾曲していく方向が異なるので、熱膨張率の大きな金属を弁部11の側にし、温度が高くなるに連れて中央部が外周縁部よりもパワーエレメント12の側に変位していく第1特性を有する場合と、熱膨張率の小さな金属を弁部11の側にし、温度が高くなるに連れて中央部が外周縁部よりも弁部11の側に変位していく第2特性を有する場合とについて説明する。なお、バイメタル37は、その一例として、皿ばねの形状に形成されていて、その形状がある温度で、中央部と外周縁部との位置関係が反転するものを使用している。
FIG. 2 is a graph showing the characteristics of the temperature type expansion valve according to the first embodiment.
The bimetal 37 operates by sensing the temperature of the refrigerant passing through the second
第1特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4では、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(h)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度(0℃)では、バイメタル37は、止輪39に接触していない位置に設置されている。エバポレータ5出口の冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度、この例では10℃になると、バイメタル37は反転して止輪39をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は大きくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、このばね荷重の補正によってPset(h)から標準のPsetに下げられたことになる。
In the temperature type expansion valve 4 using the bimetal 37 having the first characteristic, the set
したがって、第2の冷媒通路15の冷媒の温度を感知する第1特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4では、エバポレータ5の空気負荷、すなわち、熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が中低負荷領域で高くなるチャージ特性A(h)を有することになる。これは、図11のセット値の変更により変化する要因の変化傾向を示す図で見ると、セット値を高くしたことによる中低負荷領域での利点を享受できることを意味する。
Therefore, in the temperature type expansion valve 4 using the bimetal 37 having the first characteristic for sensing the temperature of the refrigerant in the second
上記の第2特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4では、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(s)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度(0℃)では、バイメタル37は、図示の状態から反転していて、止輪39をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用する位置に設置されている。エバポレータ5出口の冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、バイメタル37は反転して図示の状態のように、止輪39から実質的に離れた状態になる。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は小さくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(s)から標準のPsetに上げられたと同じ状態になる。
In the temperature type expansion valve 4 using the bimetal 37 having the second characteristic described above, the
したがって、第2の冷媒通路15の冷媒の温度を感知する第2特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4では、エバポレータ5の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が中低負荷領域で低くなるチャージ特性A(s)を有することになる。これは、図11のセット値の変更により変化する要因の変化傾向を示す図で見ると、セット値を低く設定したことによる中低負荷領域での利点を享受できることを意味する。なお、図11では、低負荷領域において、セット値を下げたときにシステムのハンチングが悪化する傾向を一般的に有していることを示したが、コンプレッサ1にハンチングの起きにくいものを使用することによって、このチャージ特性A(s)を有する温度式膨張弁4を使用することが可能になるのである。
Therefore, in the temperature type expansion valve 4 using the bimetal 37 having the second characteristic that senses the temperature of the refrigerant in the second
なお、上記の例では、皿ばねの形状のバイメタル37がある温度で、中央部と外周縁部の位置が反転するようなスナップ動作をするもので示したが、スナップ動作をしない領域で使用することにより、チャージ特性A(h),A(s)における中負荷領域と高負荷領域との境界の変曲点を滑らかにすることができる。 In the above example, the bimetal 37 in the shape of a disc spring is shown to perform a snap operation in which the positions of the central portion and the outer peripheral edge are reversed at a certain temperature, but it is used in a region where the snap operation is not performed. Thus, the inflection point at the boundary between the medium load region and the high load region in the charge characteristics A (h) and A (s) can be smoothed.
図3は第2の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図3において、図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 3 is a central longitudinal sectional view showing the configuration of the temperature type expansion valve according to the second embodiment. In FIG. 3, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第2の実施の形態に係る温度式膨張弁4aは、第1の実施の形態に係る温度式膨張弁4に比較して、バイメタル37および止輪39の軸方向の位置関係を逆にしたものである。したがって、バイメタル37に上記の第1特性を有する温度式膨張弁4aの場合、チャージ特性はA(s)になり、上記の第2特性を有する温度式膨張弁4aの場合には、チャージ特性はA(h)になる。
The
図4は第3の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図4において、図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 4 is a central longitudinal sectional view showing the configuration of the temperature type expansion valve according to the third embodiment. In FIG. 4, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第3の実施の形態に係る温度式膨張弁4bは、第1および第2の実施の形態に係る温度式膨張弁4,4aに比較して、感温アクチュエータに形状記憶合金ばね40を使用している点で異なっている。すなわち、空間部34には、形状記憶合金ばね40が配置され、その一端は止輪39に係止され、他端は空間部34の底面に係止されている。形状記憶合金ばね40は、たとえばNi−Ti系形状記憶合金が使用され、その変態点をチャージ特性の変曲点に一致させている。
The temperature
形状記憶合金ばね40を用いた温度式膨張弁4bでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(h)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度(0℃)では、形状記憶合金ばね40のばね荷重は小さく、止輪39をパワーエレメント12の側に押し上げるだけの力はない。エバポレータ5出口の冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、形状記憶合金ばね40はそのばね荷重が大きくなって、シャフト31をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は大きくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(h)から標準のPsetに下げられたと同じ状態になる。
In the temperature
したがって、第2の冷媒通路15の冷媒の温度を感知する形状記憶合金ばね40を用いた温度式膨張弁4bは、エバポレータ5の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が高負荷領域で低くなるチャージ特性A(h)を有することになる。
Therefore, the temperature
図5は第4の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図5において、図4に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 5 is a central longitudinal sectional view showing the configuration of the temperature type expansion valve according to the fourth embodiment. In FIG. 5, the same components as those shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第4の実施の形態に係る温度式膨張弁4cは、第3の実施の形態に係る温度式膨張弁4bに比較して、形状記憶合金ばね40を第2の冷媒通路15にてシャフト31を弁部11の側へ押し下げるように配置されている。すなわち、形状記憶合金ばね40は、ホルダ32とシャフト31に係止されている止輪39との間に配置されている。
The temperature
この温度式膨張弁4cでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(s)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度(0℃)では、形状記憶合金ばね40のばね荷重は小さく、止輪39を弁部11の側に押し下げるだけの力はない。エバポレータ5出口の冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、形状記憶合金ばね40はそのばね荷重が大きくなって、シャフト31を弁部11の側に押し下げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は小さくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(s)から標準のPsetに上げられたと同じ状態になる。
In the temperature
したがって、形状記憶合金ばね40を用いた温度式膨張弁4cは、エバポレータ5の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が高負荷領域で高くなるチャージ特性A(s)を有することになる。
Therefore, the temperature
図6は第5の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図6において、図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 6 is a central longitudinal sectional view showing the configuration of the temperature type expansion valve according to the fifth embodiment. In FIG. 6, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第5の実施の形態に係る温度式膨張弁4dは、第1ないし第4の実施の形態に係る温度式膨張弁4,4a,4b,4cが感温アクチュエータをエバポレータ5の空気負荷を検出することができる第2の冷媒通路15の中に配置されているのに対し、コンデンサ2の空気負荷を検出することができる第1の冷媒通路14の高圧側に配置されている点で異なっている。すなわち、感温アクチュエータであるバイメタル37は、弁室内にて、中央貫通孔の内周縁部が弁体受け20に係止し、外周縁部がボディ13に係止するように配置されている。この第5の実施の形態は、外気温によってコンデンサ2を出る冷媒の温度が大きく変化するので、熱交換器にかかる熱負荷を高圧冷媒の温度に対応させて検出することができ、その高圧冷媒の温度に対応してセット値を変更しようというものである。
In the temperature
上記の第1特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4dでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(h)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度では、バイメタル37は、弁体受け20にほとんど接触していない位置に設置されている。高圧入口ポート16に導入される高圧冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、バイメタル37は反転して弁体受け20をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は大きくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(h)から標準のPsetに下げられたことになる。
In the temperature
したがって、第1特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4dでは、コンデンサ2の空気負荷、すなわち、熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が中低負荷領域で高くなるチャージ特性A(h)を有することになる。
Therefore, in the temperature
上記の第2特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4dでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(s)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度では、バイメタル37は、図示の状態から反転していて、弁体受け20をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用する位置に設置されている。高圧冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、バイメタル37は反転して図示の状態のように、弁体受け20から実質的に離れた状態になる。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は小さくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(s)から標準のPsetに上げられたと同じ状態になる。
In the temperature
したがって、高圧冷媒の温度を感知する第2特性を有するバイメタル37を用いた温度式膨張弁4dでは、コンデンサ2の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が中低負荷領域で低くなるチャージ特性A(s)を有することになる。
Therefore, in the temperature
図7は第6の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図7において、図6に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 7 is a central longitudinal sectional view showing the configuration of the temperature type expansion valve according to the sixth embodiment. In FIG. 7, the same components as those shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第6の実施の形態に係る温度式膨張弁4eは、第5の実施の形態に係る温度式膨張弁4dの感温アクチュエータを形状記憶合金ばね40にしている点で異なっている。すなわち、形状記憶合金ばね40は、弁室内にて、弁体受け20とばね受け部材24との間に配置している。
The temperature
この温度式膨張弁4eでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(h)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度では、形状記憶合金ばね40のばね荷重は小さく、弁体受け20をパワーエレメント12の側に押し上げるだけの力はない。高圧冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、形状記憶合金ばね40はそのばね荷重が大きくなって、弁体受け20をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は大きくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(h)から標準のPsetに下げられたと同じ状態になる。
In this temperature
したがって、高圧冷媒の温度を感知する形状記憶合金ばね40を用いた温度式膨張弁4eは、コンデンサ2の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が高負荷領域で低くなるチャージ特性A(h)を有することになる。
Therefore, the temperature
図8は第7の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図8において、図7に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 8 is a central longitudinal sectional view showing the configuration of the temperature type expansion valve according to the seventh embodiment. In FIG. 8, the same components as those shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第7の実施の形態に係る温度式膨張弁4fは、第6の実施の形態に係る温度式膨張弁4eと比較して、形状記憶合金ばね40の設置位置を変更している点で異なっている。すなわち、形状記憶合金ばね40は、弁室内にて、弁体受け20と弁孔18の回りに凹設された環状溝との間に配置している。
The temperature
この温度式膨張弁4fでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(s)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度では、形状記憶合金ばね40のばね荷重は小さく、弁体受け20を開弁方向に押し下げるだけの力はない。高圧冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、形状記憶合金ばね40はそのばね荷重が大きくなって、弁体受け20を開弁方向に押し下げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は小さくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(s)から標準のPsetに上げられたと同じ状態になる。
In this temperature
したがって、形状記憶合金ばね40を用いた温度式膨張弁4fは、コンデンサ2の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が高負荷領域で高くなるチャージ特性A(s)を有することになる。
Therefore, the temperature
図9は第8の実施の形態に係る温度式膨張弁の構成を示す中央縦断面図である。なお、この図9において、図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。 FIG. 9 is a central longitudinal sectional view showing the structure of the temperature type expansion valve according to the eighth embodiment. In FIG. 9, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第8の実施の形態に係る温度式膨張弁4gは、熱交換器にかかる熱負荷を第1の冷媒通路14の低圧側で感知することにより、エバポレータ5の空気負荷を間接的に感知するものである。すなわち、車室内温度が高くなるとコンデンサ2を出る冷媒が多く蒸発して圧力が高くなるが、これにより、コンデンサ2の入口側の圧力も上がることになる。コンデンサ2の入口側は、気体と液体が存在している領域なので、冷媒はその飽和曲線に沿って圧力・温度が変化することになる。このため、コンデンサ2の入口側の冷媒の圧力が上がれば、それに連れて温度も上がることになるので、この温度式膨張弁4gは、そのコンデンサ2の入口側、つまり、低圧出口ポート17の冷媒の温度を熱交換器にかかる熱負荷として検出し、その温度に対応してセット値を変更しようというものである。
The
したがって、この温度式膨張弁4gは、低圧出口ポート17に連通する部屋の中において、形状記憶合金ばね40をシャフト31に係止された止輪39と貫通孔33の開口端回りに凹設された凹部との間に配置されている。形状記憶合金ばね40は、弁室側から組み込む関係上、止輪39および形状記憶合金ばね40を通過させる孔に弁座部材41を圧入して弁孔18を構成している。
Therefore, the temperature
この温度式膨張弁4eでは、セット値調整用のスプリング21は、セット値がPset(s)になるよう調整されていて、このセット値調整時の温度では、形状記憶合金ばね40のばね荷重は小さく、シャフト31を弁体19の方向に押し下げるだけの力はない。膨張直後の低圧冷媒の温度が高くなって、高負荷領域に入る温度になると、形状記憶合金ばね40はそのばね荷重が大きくなって、シャフト31を弁体19の方向に押し下げるように作用する。これにより、セット値調整用のスプリング21のばね荷重は小さくなる方向にバイアスが掛けられたことになるので、セット値は、Pset(s)から標準のPsetに上げられたと同じ状態になる。
In this temperature
したがって、低圧冷媒の温度を感知する形状記憶合金ばね40を用いた温度式膨張弁4eは、エバポレータ5の空気負荷である熱交換器にかかる熱負荷に対応してセット値が高負荷領域で高くなるチャージ特性A(s)を有することになる。
Therefore, the temperature
なお、第8の実施の形態に係る温度式膨張弁4gは、低圧冷媒の温度を感知してスプリング21のばね荷重を補正する感温アクチュエータに形状記憶合金ばね40を使用したが、上記した実施の形態のように、バイメタルで構成することも可能である。
The temperature
1 コンプレッサ
2 コンデンサ
3 レシーバ
4,4a,4b,4c,4d,4e,4f,4g 温度式膨張弁
5 エバポレータ
11 弁部
12 パワーエレメント
13 ボディ
14 第1の冷媒通路
15 第2の冷媒通路
16 高圧入口ポート
17 低圧出口ポート
18 弁孔
19 弁体
20 弁体受け
21 スプリング
22 アジャストねじ
23 Oリング
24 ばね受け部材
25 戻り低圧入口ポート
26 戻り低圧出口ポート
27 ダイヤフラム
28 アッパーハウジング
29 ロアハウジング
30 センターディスク
31 シャフト
32 ホルダ
33 貫通孔
34 空間部
35 Oリング
36 止めリング
37 バイメタル
38 ストッパ
39 止輪
40 形状記憶合金ばね
41 弁座部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
冷凍サイクルの熱交換器にかかる熱負荷に対応する温度を感知し、その温度に応じてチャージ特性を決定しているセット値を可変する感温アクチュエータを備えていることを特徴とする温度式膨張弁。 In the temperature type expansion valve for controlling the flow rate of the refrigerant supplied to the evaporator so that the superheat degree of the refrigerant at the evaporator outlet maintains a predetermined value,
Thermal expansion that features a temperature-sensitive actuator that senses the temperature corresponding to the heat load applied to the heat exchanger of the refrigeration cycle and varies the set value that determines the charge characteristics according to that temperature valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285012A JP2010112616A (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Thermal expansion valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285012A JP2010112616A (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Thermal expansion valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010112616A true JP2010112616A (en) | 2010-05-20 |
Family
ID=42301308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008285012A Pending JP2010112616A (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Thermal expansion valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010112616A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238206A (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 株式会社不二工機 | Expansion valve |
CN104279342A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-14 | 浙江盾安禾田金属有限公司 | Electronic expansion valve |
JP2015152146A (en) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | キャタピラー エス エー アール エル | Valve gear, and cooling and heating air conditioning system |
JP2017198373A (en) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社不二工機 | Expansion valve |
CN109854806A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-07 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A kind of expansion valve |
CN109854805A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-07 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A kind of expansion valve |
JP2022045732A (en) * | 2020-09-09 | 2022-03-22 | 株式会社鷺宮製作所 | Flow control valve and cooling device |
WO2024142195A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 日立Astemo株式会社 | Pressure reduction valve and production method for pressure reduction valve |
-
2008
- 2008-11-06 JP JP2008285012A patent/JP2010112616A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238206A (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 株式会社不二工機 | Expansion valve |
CN104279342A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-14 | 浙江盾安禾田金属有限公司 | Electronic expansion valve |
JP2015152146A (en) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | キャタピラー エス エー アール エル | Valve gear, and cooling and heating air conditioning system |
JP2017198373A (en) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社不二工機 | Expansion valve |
CN109854806A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-07 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A kind of expansion valve |
CN109854805A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-07 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A kind of expansion valve |
JP2022045732A (en) * | 2020-09-09 | 2022-03-22 | 株式会社鷺宮製作所 | Flow control valve and cooling device |
JP7280468B2 (en) | 2020-09-09 | 2023-05-24 | 株式会社鷺宮製作所 | Flow control valve and cooling device |
WO2024142195A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 日立Astemo株式会社 | Pressure reduction valve and production method for pressure reduction valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010112616A (en) | Thermal expansion valve | |
JP5292537B2 (en) | Expansion device | |
KR20010007233A (en) | Transcritical vapor compression cycle | |
JPH02166367A (en) | Temperature expansion valve | |
EP2013552B1 (en) | Refrigeration system with a refrigeration circuit and a flow rate control system, method for controlling a refrigeration system | |
JP2008138812A (en) | Differential pressure valve | |
JP4179231B2 (en) | Pressure control valve and vapor compression refrigeration cycle | |
JP2008020141A (en) | Pressure control valve | |
KR102170528B1 (en) | Air conditioner | |
JP6569061B2 (en) | Control valve | |
JP2004142701A (en) | Refrigeration cycle | |
KR101734265B1 (en) | expansion valve of car air-conditioning system and car air-conditioning system including the same | |
JP6447906B2 (en) | Expansion valve | |
JP2008286065A (en) | Temperature control device for variable displacement compressor | |
JP2006220407A (en) | Expansion valve for refrigeration cycle | |
JP2007278616A (en) | Expansion device | |
JP2008215797A (en) | Expansion valve | |
JP2008164239A (en) | Pressure regulation valve | |
JP5369259B2 (en) | Expansion valve | |
JP2007315727A (en) | Expansion valve | |
JP2009063233A (en) | Control method of refrigerating cycle | |
JP2001201213A (en) | Supercritical refrigeration cycle | |
JP3920059B2 (en) | Expansion valve | |
JP2000186870A (en) | Control valve for refrigeration cycle | |
JP2009008369A (en) | Refrigerating cycle |