JP3920059B2 - Expansion valve - Google Patents
Expansion valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP3920059B2 JP3920059B2 JP2001281509A JP2001281509A JP3920059B2 JP 3920059 B2 JP3920059 B2 JP 3920059B2 JP 2001281509 A JP2001281509 A JP 2001281509A JP 2001281509 A JP2001281509 A JP 2001281509A JP 3920059 B2 JP3920059 B2 JP 3920059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- valve
- expansion valve
- side tank
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 101
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/06—Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/068—Expansion valves combined with a sensor
- F25B2341/0683—Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/13—Vibrations
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は膨張弁に関し、特に自動車用エアコンシステムの冷凍サイクルの中で高温・高圧の液冷媒を断熱膨張させて低温・低圧の気液混合冷媒にするとともにエバポレータ出口での冷媒の状態が所定の過熱度になるように冷媒流量を制御する膨張弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車エアコンシステムでは、コンプレッサによって圧縮された高温・高圧のガス冷媒をコンデンサで凝縮し、凝縮された液冷媒を膨張弁で断熱膨張させることで低温・低圧の冷媒にし、それをエバポレータにて蒸発させてコンプレッサに戻すような冷凍サイクルが形成されている。低温の冷媒が供給されるエバポレータは、車室内の空気と熱交換を行うことで、冷房が行われる。
【0003】
膨張弁は、エバポレータ出口側の冷媒の温度および圧力の変化を感知して内部が昇降圧する感温部と、その感温部の昇降圧に基づいてエバポレータ入口側に供給される冷媒の流量を制御する弁部とから構成されている。この弁部は、高圧冷媒を受ける冷媒入口と低圧冷媒を供給する冷媒出口とを連通する冷媒通路の途中にその冷媒通路を遮るように設けられた壁に穿設された弁孔と、この弁孔に対向して接離可能に設けられた弁体とから成っている。弁体は、弁孔を塞ぐ方向にばねによって付勢され、また、感温部によりシャフトを介して駆動されることで弁開度を制御するようになっている。
【0004】
このような膨張弁は、エバポレータの入口配管と出口配管とに取り付けられるが、膨張弁とエバポレータとの配管作業は、非常に繁雑であることから、膨張弁をエバポレータと一体に構成して配管作業を軽減することが提案されている。
【0005】
その一例として、特開昭63−80169号公報に記載された膨張弁付きのエバポレータが知られている。このエバポレータによれば、冷媒流通路と空気流通空間とが交互に形成されるように複数のプレートを積層し、積層されたプレートの冷媒流れ方向両端部には、複数の冷媒流通路をグループ別に集合させるタンクが形成され、これらのタンクを適当に接続して一続きの冷媒流れを成すようにしている。タンク内には、高圧の液冷媒を導入する高圧配管およびエバポレータ出口配管を構成する低圧配管が接続された膨張弁用パイプが設けられ、その膨張弁用パイプの一端がエバポレータの外に延びていて、そこから膨張弁用パイプに膨張弁を構成するシリンダブロックを挿入するようにしている。このシリンダブロックには、高圧の液冷媒を断熱膨張させる弁部とエバポレータ出口の冷媒の温度および圧力を感知して弁部の弁体を制御する制御部とを備えている。
【0006】
膨張弁用パイプは、その側壁に、断熱膨張された冷媒をエバポレータ入口に供給するための孔およびエバポレータ出口の冷媒を通過させるための孔が設けられており、これらの孔に連通するシリンダブロックの冷媒流通路は、膨張弁用パイプとシリンダブロックとの間に配置されるシールリングによってシールされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の膨張弁は、円柱体のシリンダブロックに周設された溝にシールリングを取り付けた状態で膨張弁を膨張弁用パイプに挿入するときに、膨張弁用パイプに設けられた孔がシールリングを破断させる危険性があり、膨張弁の組立性が悪いという問題点があった。
【0008】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、組立性のよい膨張弁を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記問題を解決するために、エバポレータの入口側タンクと出口側タンクとに隣接して一体に溶接してなる弁ケースに装着するようにした膨張弁において、前記出口側タンク内の冷媒の温度および圧力を感知するためのダイヤフラムを有する感温部と、前記出口側タンク内の冷媒を導入するための前記感温部の部屋を構成する部分、冷媒が導入または導出される第1の冷媒通路を構成する部分および冷媒が導出または導入される第2の冷媒通路を構成する部分が段階的に順次縮径された外形のボディを有する弁部と、を備え、前記ボディは、前記感温部の部屋を構成する部分に前記出口側タンク内の冷媒を導入する開口部を有し、前記感温部のロアハウジングと一体に形成されていることを特徴とする膨張弁が提供される。
【0010】
このような膨張弁によれば、ボディは、感温部から離れる方向に段階的に縮径されているので、これに合わせて形成された弁ケースに載せるだけで装着でき、シールリングを取り付けた状態での組立性を向上させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明による膨張弁の中央縦断面図、図2は本発明による膨張弁を装着したエバポレータの正面図、図3は図2のa−a矢視断面図である。
【0012】
本発明による膨張弁1は、エバポレータ2の外側に一体に形成された浅底の弁ケース3に挿入し、弁ケース3に固定金具4で固定することによって装着される。
【0013】
エバポレータ2は、冷媒流通路および空気流通路を交互に複数配置した平板状の熱交換パネルを2枚並べ、さらにこれらに別の2枚の熱交換パネルを重ねるように配置して一体にしたような構成を有し、各熱交換パネルの流体流れ方向の両端にはそれぞれタンクを設けて冷媒流通路を集合させ、かつ隣接するパネルのタンクを連通させて、冷媒が各熱交換パネルを順次流れるようになっている。
【0014】
図示のエバポレータ2は、膨張弁1からの冷媒を受ける入口側タンク5と蒸発された冷媒が集められる出口側タンク6とが隣接して平行に配置された場合を示しており、入口側タンク5と出口側タンク6との間のスペースに膨張弁1を装着する弁ケース3が取り付けられている。
【0015】
弁ケース3は、図の上方に向かって拡開形成された形状を有し、その側壁には、コンデンサにて凝縮された高圧の液冷媒を受ける冷媒入口配管7が接続されている。エバポレータ2の冷媒出口配管8は、出口側タンク6に直接接続されている。また、弁ケース3は、入口側タンク5と接触している部分に膨張弁1によって断熱膨張された低温・低圧の冷媒を供給する冷媒導出用開口部9を有し、出口側タンク6と接触している部分にはエバポレータ2から出て行く冷媒の温度および圧力を感知できるようにした冷媒感知用開口部10を有している。
【0016】
膨張弁1は、出口側タンク6内の冷媒の温度および圧力を感知する感温部と、冷媒の温度および圧力に応じて開度が制御される弁部とを備えている。感温部は、アッパーハウジング11とロアハウジング12とを有し、弁部は弁機構を内蔵するボディ13を有している。ここで、感温部のロアハウジング12とボディ13とは一体に形成された切削加工品である。感温部のハウジングは、ボディ13と一体のロアハウジング12にアッパーハウジング11を溶接することによって構成される。
【0017】
ボディ13は、感温部の部屋を構成する部分、軸線中心を通って横に穿設された低圧冷媒通路14を構成する部分、および図の下端部の軸線位置に形成された高圧冷媒通路15を構成する部分が段階的に順次縮径された外形を有している。低圧冷媒通路14と高圧冷媒通路15とを隔てている壁の軸線位置には弁孔16が穿設されている。高圧冷媒通路15内には、ボール形状の弁体17が弁孔16に対して軸線方向に進退自在に配置され、その弁体17は圧縮コイルスプリング18によって弁孔16に向けて付勢されている。圧縮コイルスプリング18の下端は、ボディ13の下部開口部に螺着されたアジャストねじ19によって受けられている。このアジャストねじ19は、弁体17が開き始める膨張弁1のセット値を調整するもので、そのセット値は、ボディ13へのねじ込み量で圧縮コイルスプリング18の荷重を変更することにより調整される。また、弁体17には、高圧冷媒の圧力変動による軸線方向の微少振動を抑制する制振ばね20が設けられている。この制振ばね20は、中央部が弁体17と圧縮コイルスプリング18との間に挾持され、中央部から半径方向外方へ延びる複数の脚部の先端が高圧冷媒通路15の内壁に摺接されている。
【0018】
感温部の部屋と低圧冷媒通路14とを隔てている壁にはシャフト21が貫通配置されている。このシャフト21は、ボディ13に嵌め込まれたパッキン22によって中央軸線上に保持され、軸線方向に進退自在に支持されるとともに感温部の部屋と低圧冷媒通路14との間をシールする働きをしている。このパッキン22は、ワッシャ23をボディ13に圧入することによってボディ13内に保持されている。
【0019】
感温部は、ダイヤフラム24によって上下の部屋に仕切られている。感温部の下部の部屋には、熱伝導性のよいセンターディスク25がダイヤフラム24に密着配置されている。このセンターディスク25は、ロアハウジング12に形成された開口部26を介して導入された出口側タンク6内の冷媒の温度をダイヤフラム24に伝えるとともに、出口側タンク6内の冷媒の温度および圧力に応じたダイヤフラム24の変位をシャフト21を介して弁体17に伝えるようにしている。出口側タンク6内の冷媒を導入する開口部26は、ロアハウジング12に複数形成されている。このセンターディスク25の外周には、熱伝導性のよい伝熱リング27がその脚部を開口部26に圧入することによってロアハウジング12に固定されている。伝熱リング27の脚部の1つが開口部26を介して外に突出して感温フィン28を構成している。この感温フィン28は、膨張弁1を弁ケース3に装着したときに、出口側タンク6の中まで侵入し、出口側タンク6内の冷媒の温度を直接感知し、感温部のハウジングやセンターディスク25に伝熱するようにしている。
【0020】
感温部の上部の部屋は、冷媒と同じガスが充填されており、アッパーハウジング11の中央に穿設されているガス導入孔はボール29を溶接することによって閉止されている。
【0021】
さらに、膨張弁1を弁ケース3に装着する際には、感温部から遠ざかる方向に段階的に縮径されたボディ13の段差部にOリング30,31,32を配置し、大気と感温部の部屋との間、感温部の部屋と低圧冷媒通路14との間、および低圧冷媒通路14と高圧冷媒通路15との間を流体的にシールしている。
【0022】
以上の構成の膨張弁1において、エバポレータ2の出口側タンク6に集められて冷媒出口配管8より出て行く冷媒の温度は、感温フィン28にて感知され、伝熱リング27およびセンターディスク25を介してダイヤフラム24に伝えられる。また、出口側タンク6内の冷媒の圧力は、開口部26を介してダイヤフラム24に伝えられる。
【0023】
ここで、出口側タンク6内の冷媒の温度が低下するか冷媒圧力が上昇すると、ダイヤフラム24は、上方に変位する。これにより、シャフト21および弁体17が圧縮コイルスプリング18に押されて上方へ移動し、弁開度が小さくなる。この結果、冷媒入口配管7から弁ケース3および膨張弁1の高圧冷媒通路15に導入され、膨張弁1の低圧冷媒通路14から弁ケース3および入口側タンク5を介してエバポレータ2に導入される冷媒の流量が減少する。
【0024】
逆に、出口側タンク6内の冷媒の温度が上昇するか冷媒圧力が低下すると、ダイヤフラム24は、下方に変位する。これにより、シャフト21および弁体17が圧縮コイルスプリング18の付勢力に抗して下方へ移動し、弁開度が大きくなるように制御される。この結果、膨張弁1の弁部を介してエバポレータ2に送り込まれる冷媒の流量が増加する。
【0025】
なお、上記の実施の形態の膨張弁1では、図の下端側の冷媒通路に高温・高圧の液冷媒を導入し、中央の冷媒通路から断熱膨張された低温・低圧の冷媒を導出するようにしているが、冷媒をその逆方向に流すようにしてもよい。その場合には、制振ばね20は省くことができる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、膨張弁のボディを従来の細長い円筒形状から軸線方向の長さが短く、かつ感温部から離れる方向に段階的に縮径されているボタン形状としたことで、エバポレータと一体に形成された浅底の弁ケースに対する装着が容易であり、組立性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による膨張弁の中央縦断面図である。
【図2】本発明による膨張弁を装着したエバポレータの正面図である。
【図3】図2のa−a矢視断面図である。
【符号の説明】
1 膨張弁
2 エバポレータ
3 弁ケース
4 固定金具
5 入口側タンク
6 出口側タンク
7 冷媒入口配管
8 冷媒出口配管
9 冷媒導出用開口部
10 冷媒感知用開口部
11 アッパーハウジング
12 ロアハウジング
13 ボディ
14 低圧冷媒通路
15 高圧冷媒通路
16 弁孔
17 弁体
18 圧縮コイルスプリング
19 アジャストねじ
20 制振ばね
21 シャフト
22 パッキン
23 ワッシャ
24 ダイヤフラム
25 センターディスク
26 開口部
27 伝熱リング
28 感温フィン
29 ボール
30,31,32 Oリング[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an expansion valve, and in particular, a high-temperature / high-pressure liquid refrigerant is adiabatically expanded into a low-temperature / low-pressure gas-liquid mixed refrigerant in a refrigeration cycle of an automotive air conditioner system, and the state of the refrigerant at an evaporator outlet is predetermined. The present invention relates to an expansion valve that controls the flow rate of refrigerant so that the degree of superheat is reached.
[0002]
[Prior art]
In automotive air conditioner systems, high-temperature and high-pressure gas refrigerant compressed by a compressor is condensed by a condenser, and the condensed liquid refrigerant is adiabatically expanded by an expansion valve to form a low-temperature and low-pressure refrigerant, which is evaporated by an evaporator. Thus, a refrigeration cycle that returns to the compressor is formed. The evaporator supplied with the low-temperature refrigerant is cooled by exchanging heat with the air in the passenger compartment.
[0003]
The expansion valve senses changes in the temperature and pressure of the refrigerant on the evaporator outlet side, and controls the flow rate of refrigerant supplied to the evaporator inlet side based on the temperature rise and fall pressure of the temperature sensing part. And a valve portion to be configured. The valve portion includes a valve hole formed in a wall provided so as to block the refrigerant passage in the middle of a refrigerant passage communicating the refrigerant inlet for receiving the high-pressure refrigerant and the refrigerant outlet for supplying the low-pressure refrigerant, It consists of the valve body provided so that contact and separation were possible facing the hole. The valve body is urged by a spring in a direction to close the valve hole, and is controlled by a temperature sensing unit via a shaft to control the valve opening.
[0004]
Such an expansion valve is attached to the inlet pipe and outlet pipe of the evaporator, but the piping work between the expansion valve and the evaporator is very complicated, so the expansion valve is integrated with the evaporator to perform piping work. It has been proposed to mitigate.
[0005]
As an example, an evaporator with an expansion valve described in JP-A-63-80169 is known. According to this evaporator, a plurality of plates are laminated so that refrigerant flow passages and air circulation spaces are alternately formed, and a plurality of refrigerant flow passages are grouped at both ends of the laminated plates in the refrigerant flow direction. Tanks to be assembled are formed, and these tanks are appropriately connected to form a continuous refrigerant flow. The tank is provided with an expansion valve pipe to which a high pressure pipe for introducing a high pressure liquid refrigerant and a low pressure pipe constituting an evaporator outlet pipe are connected, and one end of the expansion valve pipe extends outside the evaporator. From there, the cylinder block constituting the expansion valve is inserted into the expansion valve pipe. The cylinder block includes a valve section that adiabatically expands the high-pressure liquid refrigerant and a control section that controls the valve body of the valve section by sensing the temperature and pressure of the refrigerant at the evaporator outlet.
[0006]
The pipe for the expansion valve is provided with a hole for supplying the adiabatic and expanded refrigerant to the evaporator inlet and a hole for allowing the refrigerant at the evaporator outlet to pass through the side wall of the cylinder block communicating with these holes. The refrigerant flow passage is sealed by a seal ring disposed between the expansion valve pipe and the cylinder block.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional expansion valve, when the expansion valve is inserted into the expansion valve pipe in a state where the seal ring is attached to the groove provided around the cylinder block of the cylindrical body, a hole provided in the expansion valve pipe is not provided. There was a risk of breaking the seal ring, and there was a problem that the assembly of the expansion valve was poor.
[0008]
The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide an expansion valve with good assemblability.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, in order to solve the above problem, in the expansion valve that is attached to a valve case that is integrally welded adjacent to the inlet side tank and the outlet side tank of the evaporator, the refrigerant in the outlet side tank A temperature sensing part having a diaphragm for sensing the temperature and pressure of the gas, a part constituting a room of the temperature sensing part for introducing the refrigerant in the outlet side tank, a first in which the refrigerant is introduced or led out A valve portion having a body having an outer shape in which the diameter of the portion constituting the refrigerant passage and the portion constituting the second refrigerant passage through which the refrigerant is led out or introduced is successively reduced in stages. There is provided an expansion valve having an opening for introducing the refrigerant in the outlet side tank in a part constituting the room of the temperature part and formed integrally with the lower housing of the temperature sensing part. .
[0010]
According to such an expansion valve, since the diameter of the body is reduced stepwise in a direction away from the temperature sensing part, the body can be mounted simply by placing it on a valve case formed according to this, and a seal ring is attached. Assemblability in the state can be improved.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a central longitudinal cross-sectional view of an expansion valve according to the present invention, FIG. 2 is a front view of an evaporator equipped with the expansion valve according to the present invention, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line aa in FIG.
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The illustrated
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
A
[0019]
The temperature sensing part is partitioned into upper and lower rooms by a
[0020]
The upper chamber of the temperature sensing portion is filled with the same gas as the refrigerant, and the gas introduction hole formed in the center of the
[0021]
Further, when the
[0022]
In the
[0023]
Here, when the temperature of the refrigerant in the
[0024]
Conversely, when the temperature of the refrigerant in the
[0025]
In the
[0026]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, the body of the expansion valve has a button shape whose axial length is shorter than the conventional elongated cylindrical shape and whose diameter is gradually reduced in the direction away from the temperature sensing portion. Therefore, it is easy to mount on a shallow valve case formed integrally with the evaporator, and the assemblability can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a central longitudinal sectional view of an expansion valve according to the present invention.
FIG. 2 is a front view of an evaporator equipped with an expansion valve according to the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line aa in FIG. 2;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記出口側タンク内の冷媒の温度および圧力を感知するためのダイヤフラムを有する感温部と、
前記出口側タンク内の冷媒を導入するための前記感温部の部屋を構成する部分、冷媒が導入または導出される第1の冷媒通路を構成する部分および冷媒が導出または導入される第2の冷媒通路を構成する部分が段階的に順次縮径された外形のボディを有する弁部と、
を備え、
前記ボディは、前記感温部の部屋を構成する部分に前記出口側タンク内の冷媒を導入する開口部を有し、前記感温部のロアハウジングと一体に形成されていることを特徴とする膨張弁。In the expansion valve designed to be attached to a valve case welded integrally adjacent to the inlet side tank and the outlet side tank of the evaporator,
A temperature sensing unit having a diaphragm for sensing the temperature and pressure of the refrigerant in the outlet side tank;
A portion constituting a room of the temperature sensing portion for introducing the refrigerant in the outlet side tank, a portion constituting a first refrigerant passage through which the refrigerant is introduced or led out, and a second through which the refrigerant is led out or introduced. A valve portion having a body with an outer shape in which a portion constituting the refrigerant passage is gradually reduced in diameter in stages;
With
The body has an opening for introducing the refrigerant in the outlet side tank in a portion constituting a room of the temperature sensing portion, and is formed integrally with the lower housing of the temperature sensing portion. Expansion valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001281509A JP3920059B2 (en) | 2001-09-17 | 2001-09-17 | Expansion valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001281509A JP3920059B2 (en) | 2001-09-17 | 2001-09-17 | Expansion valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003090648A JP2003090648A (en) | 2003-03-28 |
JP3920059B2 true JP3920059B2 (en) | 2007-05-30 |
Family
ID=19105322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001281509A Expired - Fee Related JP3920059B2 (en) | 2001-09-17 | 2001-09-17 | Expansion valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3920059B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109564042A (en) * | 2016-08-09 | 2019-04-02 | 株式会社不二工机 | Expansion valve |
CN109564041A (en) * | 2016-08-09 | 2019-04-02 | 株式会社不二工机 | Expansion valve |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112016002623B4 (en) * | 2015-06-09 | 2019-12-24 | Denso Corporation | Pressure reducing valve |
JP6943379B2 (en) * | 2016-08-09 | 2021-09-29 | 株式会社不二工機 | Expansion valve |
JP2019011885A (en) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社不二工機 | Expansion valve |
CN117006750A (en) * | 2020-05-19 | 2023-11-07 | 法雷奥汽车空调湖北有限公司 | Electronic expansion valve and thermal management assembly |
-
2001
- 2001-09-17 JP JP2001281509A patent/JP3920059B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109564042A (en) * | 2016-08-09 | 2019-04-02 | 株式会社不二工机 | Expansion valve |
CN109564041A (en) * | 2016-08-09 | 2019-04-02 | 株式会社不二工机 | Expansion valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003090648A (en) | 2003-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5642858A (en) | Thermal expansion valve | |
JP7026979B2 (en) | Expansion valve | |
US6612503B2 (en) | Expansion valve | |
JPH04214157A (en) | Fluid flow controller | |
JPH1073344A (en) | Temperature type expansion valve | |
JP3920059B2 (en) | Expansion valve | |
EP1308660B1 (en) | Expansion valve | |
EP1209426B1 (en) | Expansion valve | |
JP6447906B2 (en) | Expansion valve | |
JP2001012824A (en) | Control valve | |
JP2009063233A (en) | Control method of refrigerating cycle | |
EP1278031B1 (en) | Expansion valve unit | |
JP4923181B2 (en) | Expansion valve | |
JP3914014B2 (en) | Expansion valve | |
JP6811479B2 (en) | Expansion valve | |
JP3476619B2 (en) | Expansion valve | |
JP3920056B2 (en) | Expansion valve | |
JP3920060B2 (en) | Expansion valve | |
JP2010048529A (en) | Expansion valve | |
JP2005037016A (en) | Expansion valve, and method for adjusting time constant thereof | |
JP2006292185A (en) | Expansion device and refrigerating cycle | |
JP2773373B2 (en) | Expansion valve for refrigeration cycle | |
JP2017044357A (en) | Expansion valve | |
JPH06241620A (en) | Control valve for refrigerating cycle | |
JP2008309451A (en) | Expansion valve fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |