[go: up one dir, main page]

JP2010111438A - 容器の封止装置 - Google Patents

容器の封止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111438A
JP2010111438A JP2009254233A JP2009254233A JP2010111438A JP 2010111438 A JP2010111438 A JP 2010111438A JP 2009254233 A JP2009254233 A JP 2009254233A JP 2009254233 A JP2009254233 A JP 2009254233A JP 2010111438 A JP2010111438 A JP 2010111438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
carrier
chamber
container
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009254233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5398480B2 (ja
Inventor
Klaus Buchhauser
ブックハウザー、クラウス
Guenter Frankenberger
フランケンベルガー、グエンテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krones AG
Original Assignee
Krones AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krones AG filed Critical Krones AG
Publication of JP2010111438A publication Critical patent/JP2010111438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398480B2 publication Critical patent/JP5398480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B3/00Closing bottles, jars or similar containers by applying caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B3/00Closing bottles, jars or similar containers by applying caps
    • B67B3/20Closing bottles, jars or similar containers by applying caps by applying and rotating preformed threaded caps
    • B67B3/2013Closing bottles, jars or similar containers by applying caps by applying and rotating preformed threaded caps by carousel-type capping machines
    • B67B3/2033Closing bottles, jars or similar containers by applying caps by applying and rotating preformed threaded caps by carousel-type capping machines comprising carousel co-rotating capping heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B2201/00Indexing codes relating to constructional features of closing machines
    • B67B2201/08Aseptic features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】比較的に大きなストローク運動に対処することが可能な、容器の封止装置を提供することにある。
【解決手段】装置(1)は、容器にフタを取り付ける封止デバイス(2)を備える。封止デバイス(2)は、移動可能な封止ヘッド(22)を備えるとともに、無菌チャンバ(4)の内部に配置され、容器の長手方向(L)に移動可能である。また、装置(1)には、無菌チャンバ(4)を区切る少なくとも1つの壁(12)が設けられている。封止デバイス(2)はキャリア(6)上に配置される。キャリア(6)は、部分的に無菌チャンバ(4)の内部と外部に配置され、壁(12)を通過して延びるとともに長手方向(L)に移動する。無菌チャンバ(4)の内部には、長手方向(L)に伸縮自在であり、キャリア(6)の外表面の領域(6a)を密封する密封部材(10)が配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器を封止するための装置に関する。このような装置は、従来技術から長く知られている。飲料用の容器を生産するための生産施設においては、これらの容器に飲料を詰め、その後、その容器をフタ(例えばネジブタ或いは王冠など)で封止することが通例である。
例えばジュースをボトルに詰めるときなど、多くの分野においては特殊な条件が存在する。例えば、容器の全体的な取り扱い、及び、その封止は、無菌チャンバ(すなわち清浄チャンバ)内において実行される必要がある。封止プロセスでは、場合によっては、容器の長手方向に対して、封止ヘッドを長手方向に移動することが必要となることもある。そのような長手方向の移動に必要な部材の全てを無菌チャンバの内部に配置することは、この無菌チャンバを無菌に保つことに逆行するため、通常、望ましくない。このため、できるだけ多くの駆動部材を無菌チャンバの外部に配置するための試みがなされている。しかしながら、封止機器において必要な封止部材のストローク条件に起因して、無菌チャンバの外部あるいはキャリングリングの下部に位置している無菌でない機械部品が、無菌エリア内に突出したり、或いは無菌チャンバ内に進入したりする状況が生じる。このようにして、菌が無菌エリアに到達する可能性がある。
従来技術は、上記のように部材が移動しうる場合においても、無菌エリアと非無菌エリアとの間の分離を達成するための様々な装置を開示している。例えば、上記のような密封を得るために、ウォーターロック(すなわち防湿材)を設ける場合がある。しかしながら、部材の熱負荷および大きなストロークのために、これらの密封手段は限られた範囲でしか使用できないか、若しくは実施が困難である。したがって、本発明の目的は、比較的に大きなストローク運動に対処することも可能な、容器を封止するための装置を提供することにある。このことは、本発明に従って、請求項1に係る装置により達成される。有利な実施形態および更なる展開は、従属請求項の内容となる。
容器を封止するための本発明による装置は、容器にフタを取り付ける封止デバイスを備える。この装置では、この封止デバイスが、容器にフタを取り付けるための移動可能な封止ヘッドを備えるとともに、装置の無菌チャンバの内部に配置され、封止されるべき容器の長手方向に移動することが可能である。更に、この装置には、無菌チャンバを区切る少なくとも1つの壁が設けられている。この発明では、封止デバイスがキャリア上に配置され、そのキャリアが、部分的に無菌チャンバの内部に配置されるとともに、部分的に無菌チャンバの外部に配置され、更に、無菌チャンバに対して或いは無菌チャンバの少なくとも1つの壁に対して、長手方向に移動する。そして、無菌チャンバの内部に、前記長手方向に伸縮自在であるとともに、キャリアの外表面の領域を無菌チャンバから密封する第1の密封部材が配置されている。
好ましくは、これは、作業モードにおいて、部分的に無菌チャンバの内部および外部に位置している領域である。好ましくは、前記キャリアが、無菌チャンバを区切る壁を通過して延びている。
好ましくは、この密封部材は、長手方向に十分に伸張された状態においては、十分に圧縮された状態に比して、少なくとも2倍の長さ(好ましくは少なくとも3倍の長さであり、より好ましくは少なくとも4倍の長さ)となるように伸縮自在である。このようにして、相当なストローク運動の場合においてさえも、密封を実現することが可能である。壁は、「2つのガスの容積を互いから分離するために適した、固体材料から形成されている部材」を意味すると理解される。
以下、封止デバイスは、「容器に対してフタ(特にネジブタ)を取り付けることが可能な任意のデバイス」を意味すると理解されるものとする。無菌チャンバは、「その内部では、外部環境に比べて無菌の状態が優勢となっているチャンバ」を意味すると理解されるものとする。例えば、この無菌チャンバを無菌の空気によって満たしてもよい。キャリアは、封止デバイスが(好ましくは固定された位置に)配置される部材であり、移動の際に、この封止デバイスの移動を引き起こす部材である。このキャリアは、好ましくは、封止デバイスが追従するストローク運動を実行する。例えば棒状体として構成可能なキャリアの一部は、前記清浄チャンバ内に突出し、更にそこから外に突出する。より詳細には、この棒状体は、前記の壁を通過して延びている。
好ましくは、前記壁を通過して延びているとともに、その壁に対するキャリアの任意の移動をガイドするガイドブッシングが設けられている。
前記長手方向に延びている密封部材は、「壁に対するキャリアの位置に実質的に関わらず、キャリアの外表面を無菌チャンバから密封する伸縮自在の密封部材」を意味すると理解される。
1つの好ましい実施形態では、長手方向におけるキャリアの位置に応じた(すなわち、この位置の関数として変化する)容積が、密封部材とキャリアの外表面との間に形成されている。そして、この容積は、無菌チャンバの外部に配置された幾何学的なチャンバに対してフロー接続されている。この容積は、前記の壁(すなわち無菌チャンバ)に対するキャリアの位置に応じて、より大きくなったり、より小さくなったりする。例えば、無菌チャンバの内部に、キャリアの最大で可能な容積が配置されている場合には、好ましくは前記の容積も最大になる。
ここで、無菌チャンバの外部に配置されるチャンバは、「少なくとも部分的に、無菌チャンバの外部に配置されているチャンバ」を意味すると理解される。このチャンバも、内部にて密封して構わない。例えば、無菌チャンバの外部に別のベローズを配置することや、その容積を第1のベローズの容積によって供給することが可能である。このようにして、キャリアの移動中に密封部材が「呼吸」することが可能となる。
好ましくは、無菌チャンバの外部に配置されている容積は、キャリアと第1の密封部材との間に形成されている容積に対して永続的にフロー接続される。とは言え、ベローズとキャリアとの間の容積のための排気口を、無菌チャンバの外部(好ましくは下部)に配置すること(すなわち、無菌チャンバと非無菌チャンバとの間に境界を配置すること)も可能である。
別の有利な実施形態では、キャリアの外表面の前記領域またはその一部が、装置の作業モードにおいて、一時的に無菌チャンバの内部にある一方、一時的に無菌チャンバの外部にある。ここで、無菌チャンバの境界は、好ましくは、前記壁の延長における幾何学的な平面を意味すると理解される。この措置を採ることにより、密封部材によって、「例えばボトルの口の下方に位置する部分(無菌でない)が、ボトルの口の上方にある無菌エリア内に直接的に移動せず、むしろ、これらの部分が、前記清浄チャンバの内部に幾何学的に位置しているときにベローズによって覆われる」、ということが可能となる。
別の有利な実施形態では、密封部材は、前記の外表面に広がるベローズである。このベローズは、その下端部を壁(或いは、この壁に固定的に配置されたブッシング)上に配した状態で配置することができる。その上端部によって、ベローズを、固定的に(好ましくは気密状態で)、キャリアに(或いは、無菌チャンバ内に永続的に位置しているキャリアの領域に)結合することができる。
別の有利な実施形態では、封止デバイスが、容器にフタをねじ込むための回転可能な封止ヘッドを備える。この実施形態では、装置は、特に、容器にネジブタを取り付ける封止機器に関連する。この場合において、好ましくは、封止ヘッドは常に無菌チャンバの内部に配置される。
別の有利な実施形態では、封止ヘッドを駆動するための駆動デバイスが、無菌チャンバの外部に配置される。このことは、電気モータなどの上記の如き駆動デバイスが常に無菌チャンバに関するリスクの発生源となることから、有益である。
特定の選択肢では、装置は、駆動デバイスによって駆動される出力ホイールを備え、この出力ホイールが、封止ヘッドに対して回転するように接続された駆動ホイールを駆動しり、少なくとも前記駆動ホイールおよび/または出力ホイールの歯が、容器の長手方向に延びている。この構成では、これらのホイールの1つにおける歯の前記長手方向での長さが、それぞれの他の(歯のついた)ホイールにおける歯の長さの、少なくとも2倍の長さ(好ましくは、少なくとも3倍の長さ)となっている。
好ましくは、出力ホイールと駆動ホイールの双方が、無菌チャンバの内部に配置される。但し、これらの出力ホイールと駆動ホイールを、例えば硬質ゴムのホイールのような、なめらかな表面を有するホイールにすることも可能である。この実施形態では、ホイールの一方が、ストローク運動における所定の部分に沿って伸びる縦方向の歯を有する。この構成では、封止ヘッドのストローク位置とは無関係に、それぞれの他のホイールを、このホイールに結合した状態に維持することが可能となり、したがって、それを後者によって駆動することが可能となる。
別の有利な実施形態では、装置が、無菌チャンバの内部に容器を搬送する搬送デバイスを備える。このデバイスは、例えば、容器をそのネックにてガイドして無菌チャンバを通過させる搬送デバイスであってもよい。好ましくは、それが搬送スターホイールを備えることが可能である。
別の有利な実施形態では、無菌チャンバの内部に、容器の長手方向Lにおける封止ヘッドの移動をガイドするガイドデバイスが配置されている。このガイドデバイスは、好ましくは、無菌チャンバの内部に完全に配置される。
別の有利な実施形態では、装置が、長手方向に伸縮自在であるとともに、少なくとも一時的に(好ましくは永続的に)無菌チャンバの外部に配置される第2の密封部材を備える。好ましくは、この第2の伸縮自在の密封部材もベローズである。このベローズは、例えば壁の下部分或いは上述したガイドスリーブに配置することが可能であり、更には、他の側においてキャリアにも配置できる。例えば、キャリアが移動しているときに、2つのベローズ(すなわち、これらのベローズの内部)が、互いにフロー接続されている(すなわち、互いに連通している状態にある)ことが可能である。このようにして、2つのベローズは相互に「呼吸」することが可能となる。
好ましくは、第1の密封部材と、キャリアの第1の位置にあるキャリアとの間に形成されている容積が、実質的に、第2の密封部材と、キャリアの第2の位置にあるキャリアとの間に形成されている容積に等しい。好ましくは、これらは、壁に対するキャリアのそれぞれの終端位置である。これにより、壁に対するキャリアの移動を、何らの圧力上昇を伴うことなく実行できる。この構成では、例えば、キャリアが、2つのベローズ間のフロー接続をもたらす中央孔を有することが可能である。
別の有利な実施形態では、キャリアの移動が、無菌チャンバの外部に配置されたガイドカムによって制御される。好ましくは、無菌チャンバが、ガイドカムと駆動デバイスとの間に配置される。この構成では、例えば、封止ヘッドの回転運動が上方から駆動されること、及び、キャリアのストローク運動が下方から制御されることが可能である。
好ましくは、無菌チャンバの内部のガスの圧力は、常に、無菌チャンバの外部よりも高く、これによって、非無菌のガスは、無菌チャンバの内部に進入することができない。
2つの密封部材の接続スペースが、サイドチャネルによって非無菌エリアに接続されている場合、および、無菌チャンバ内におけるガスの圧力が、サイドチャネル内よりも高い場合には、密封部材に対する進行性のダメージは、短期的には、無菌性に関して危機にはならない。なぜなら、超過気圧のために、密封部材の間の閉鎖されたスペースから非無菌の空気が無菌エリアに向かうよりもむしろ、無菌の空気が、無菌エリアから逃れるはずだからである。規定の真空がサイドチャネルに適用されていれば、圧力を監視することによって密封部材の完全性を確認することが可能である。
また、本発明は、容器を封止するための装置(特に上述したタイプの装置)に関する。この装置は、容器にフタを取り付ける封止デバイスを備えており、この封止デバイスが、容器にフタを取り付けるための移動可能な封止ヘッドを備えるとともに、装置の無菌チャンバの内部に配置されている。この装置は、更に、封止ヘッドを駆動するための駆動デバイスを備えており、この駆動デバイスは、無菌チャンバの外部に配置される。
この発明では、その装置が、封止ヘッドを駆動するために、駆動デバイスによって駆動される回転可能な出力シャフトを備え、その出力シャフトが、無菌チャンバの境界壁を通過して延びる。更に、この出力シャフトを、その周方向の或る部分において取り囲む筐体が設けられている。更に、この筐体から外に向けて媒体(特にガス状媒体)を吸引するために、チャネルが設けられている。このチャネルは、好ましくは、媒体を吸い出すための吸引チャネルである。この筐体は、好ましくは、境界壁を通過して延びる領域において出力シャフトを取り囲む。
別の利点および別の実施形態は、以下に示す添付図面から明確になるはずである。
容器を封止するための本発明に係る装置を示す部分図 容器を封止するための本発明に係る装置の別の実施形態
図1は、容器(図示せず)を封止するための、本発明に係る装置1の部分図である。この装置1は、容器に対してフタを取り付ける封止デバイス(その全体が2によって示されている)を備えている。好ましくは、これは、容器に対してフタをねじ込む封止デバイスである。封止デバイス2は、両矢印Pに沿って、すなわち容器の長手方向に沿って、移動が可能である。
この封止デバイス2は、全体的に、無菌チャンバ(sterile chamber)、すなわち清浄チャンバ4の内部に配置されている。封止デバイス2は、回転可能な状態で配置された封止ヘッド22を備えている。このために、封止デバイス2はキャリア23を備えており、その内部に、封止ヘッド22が回転可能に取り付けられている。この封止ヘッド22を回転させるために、封止デバイスは、歯のついた駆動ホイール28を備えている。また、このホイール28は、出力ホイール26によって次々に駆動される。
この駆動ホイール28および出力ホイール26は、全体的に清浄チャンバ4の内部に配置されている。出力ホイール26は、電気モータなどの駆動デバイス24によって駆動される。この駆動デバイス24は、清浄チャンバ4の外部に配置されている。フタは、供給デバイス(図示せず)によって、封止デバイス2に供給される。参照符号27は、容器(図示せず)の方向に封止ヘッドを付勢するスプリングデバイスを示している。これらの容器を、搬送スターホイールなどの搬送デバイス(図示せず)によって、封止ヘッド22に向けて移動することが可能である。
駆動ホイール28については、出力ホイール26との係合を解くことなく、出力ホイール26に対して長手方向Lにずらすことが可能である。好ましくは、駆動ホイール28は、封止デバイス2の全体的なストロークに沿って出力ホイールに対して移動可能であり、これは「2つのホイール26,28の一方が、長手方向Lにおいて、他方のホイール28,26よりもはるかに長い長さlを有する」という事実によって実現可能である。好ましくは、2つのホイール26,28の一方の長さ(このケースでは、駆動ホイール28の長さ)は、少なくとも、封止デバイス2のストロークと同等の長さである。
参照符号14は、無菌チャンバの上側の境界を示している。本発明に係る装置は、複数の駆動デバイス及び封止デバイス2を備えることが可能である。特に、複数の封止デバイスを、回転可能なシャフト36に配置することが可能である。このケースでは、シャフト36の外周8が、無菌チャンバ4の境界壁を形成することも可能である。このシャフト36自体を、カバー38によって無菌状態に密封することが可能である。
参照符号18は、長手方向Lに関して固定されているガイドデバイスを示す。このデバイスは、両矢印Pに沿った封止デバイス2の移動をガイドする。好ましくは、このガイドデバイス18も、全体的に、清浄チャンバ4の内部に配置される。ここで、出力ホイール26は、領域lの間に延びる、細長い歯付きのホイールとして構成されている。すなわち、この出力ホイール26における個々の歯も同様に、図示された長さlを有している。
封止デバイス2は、キャリア6に固定的に配置されている。このキャリアは、清浄チャンバ4の内部および清浄チャンバ4の外部の双方に、すなわち周辺エリア18内に、配置されている。参照符号12は下部壁を示しており、この壁によって清浄チャンバ4の範囲も定められている。そして、この壁を通過して、キャリア6が延びている。
参照符号10は、ベローズ(bellows)などの密封手段を示している。この密封手段は、図1において、少なくとも一時的には、清浄チャンバ4の内部に完全に配置される。更に、その密封手段は、方向Lに伸縮自在である(すなわち、伸縮性を有している)。キャリア6の領域6aは、一時的に清浄チャンバの内部に配置されるとともに、一時的に清浄チャンバの外部にも配置される領域であり、このベローズ10によって完全に覆われている。その上、このキャリアは、ガイドブッシング25によってガイドされている。あるいは、これによって、キャリア6の移動が支えられている。しかしながら、このベローズの上部では、いずれかの時点において、無菌チャンバ4の内部に接続部11が配置される。そして、この接続部11に、封止デバイス2が固定的に配置される。この場合、ベローズは、清浄チャンバ4の内部に完全に配置される。
壁12に対してキャリア6が移動した場合、ベローズ10は、圧縮されるか、或いは伸張される。このプロセスでは、ベローズとキャリア6の外表面との間の容積が変化する。このために、ガイドブッシング25内に、換気スリット32が設けられている。これにより、キャリア6の移動の間に生じる矢印P1に沿った容積の変化を、装置から外に、また非無菌エリア16内に導くことができる。本発明に係る装置によって、菌が無菌チャンバ4内に進入することを防止でき、特に、壁すなわちキャリングリング12の下部に配置されている非無菌の機械部品が、無菌チャンバ4を汚染することを防止できる。
参照符号Tは、このラインTの上部に配置に配置されている無菌エリアと、このラインTの下部に配置されている非無菌エリアとの間の分離ラインを示している。封止されるべき容器の口は、作業モードにおいては、原則的に、この分離ラインTのレベルに配置されている。
図2は、本発明に係る装置1の別の実施形態を示している。図2に示した実施形態は、「生成された空気が、サイドチャネル34を介して追い出され(矢印P2)、そして、これに換気スリット32が通じている」という事実によって、図1に示した実施形態と異なっている。このサイドチャネルは、スリーブ25の外側に配置されている。参照符号35は、空気を排出するための別のチャネルを示しており、このチャネルは、サイドチャネル34に結合している。
しかしながら、これについては、第1のベローズ10とキャリア6との間のスペースだけ、或いは、第2のベローズ30とキャリア6との間のスペースだけを、チャネル32を介して接続することも可能である。なぜなら、往復運動が、同時に、一方のベローズを圧縮するとともに、他方のベローズを同じように伸張し、それによって、最終的には、2つのベローズの間で空気が前後に押されるからである。この構成では、換気孔34を省略することさえ可能である。
2つのベローズ10、30を有する図2の変形例によれば、無菌チャンバ4との接触がないために、ベローズの内部に位置している部分を清浄にしておく必要をなくすことができる。上述したように、換気は、清浄チャンバから外に孔34を介して実施される。したがって、図2に示した実施形態では、キャリアすなわち領域6aの外表面が無菌チャンバ4から密閉される。
参照符号42は、出力シャフト44の領域内に配置されたチャネル(具体的には吸引チャネル)を示している。この出力シャフト44は、駆動デバイス24の回転運動を出力ホイール26に伝達する。この吸引チャネル42を介して、ガス状媒体(具体的には、過酸化水素ガス/空気の混合物)を、出力シャフトすなわちモータシャフト44にて直接的に吸引することが可能である。この場合、装置は、その内部にて出力シャフト44が稼働する(すなわち、その内部にて出力シャフト44が回転する)筐体すなわち円筒体46を備えることが可能である。したがって、この場合でも、封止ヘッド22のための回転運動が、清浄チャンバの外部で生成され、キャリアプレートを介して、清浄チャンバ内に位置する封止ヘッド22に伝達される。この場合、チャネルは、筐体46内に延びている。
出力シャフト44の周囲には、小さな環状のギャップ48(好ましくは、飛沫防止縁を備えている)が設けられる。この環状のギャップは、駆動デバイス24への直接的な噴出を防止する。この環状のギャップは、チャネル42に結合されている。貫通してきた液体は、再び、下向きの方向に流れ出る。そのうえ、洗浄中には、必要に応じて、流入してくる任意のエアロゾルを、吸引チャネル42を介して吸引できる。上記の筐体は、無菌チャンバの境界壁14と一体的に形成可能であるが、好ましくは、筐体は、無菌チャンバの境界壁内に挿入される。この場合、この筐体46は、境界壁14を通過して延びる。筐体46は、境界壁14に対して支持されるカラー49を備えてもよい。
継続的な生産の際には、激しい吸引をしないことが可能であることが好ましい。なぜなら、無菌チャンバ内の超過気圧のために、外部に向かう一定の流出が生じるからである。特に、Hを導入した場合、これまでは、無菌化の間に吸引を実行する必要があった。そうしなければ、操作者エリアにおいて、Hに関するMAK値を超えてしまう可能性があったためである。この実施形態は、更に、「研磨シール(abrading seals)、防湿材、或いは流体ロック(fluid lock)を必要としない」という利点を提示する。
この場合、電気的な部品およびその筐体の耐漏洩性、耐化学性などの観点からの特別な要求も省略される。なぜなら、これらが、清浄チャンバの外部に位置しているからである。メンテナンスに関する必要性や信頼性は大幅に改善され、更に、清浄チャンバを開放することなく、欠陥のある駆動ユニットの交換が可能である。
この出願書類に開示されている全ての特徴は、これらが、従来技術に対して、個別に或いは組み合わせにおいて新規性を有する限りにおいて、本発明にとって必須なものとして主張される。
1 装置
2 封止デバイス
4 清浄チャンバ(無菌チャンバ)
6 キャリア
6a 領域
22 封止ヘッド
L 長手方向

Claims (15)

  1. 容器を封止するための装置(1)において、
    容器にフタを取り付ける封止デバイス(2)を備えており、
    この封止デバイス(2)が、容器にフタを取り付けるための移動可能な封止ヘッド(22)を備えるとともに、装置(1)の無菌チャンバ(4)の内部に配置され、封止されるべき容器の長手方向(L)に移動することが可能であり、
    無菌チャンバ(4)を区切る少なくとも1つの壁が設けられた装置(1)において、
    前記封止デバイス(2)が、キャリア(6)上に配置されており、そのキャリア(6)が、部分的に前記無菌チャンバ(4)の内部に配置されるとともに、部分的に無菌チャンバ(4)の外部に配置され、更に、無菌チャンバ(4)に対する長手方向(L)に移動することが可能であり、
    無菌チャンバ(4)の内部に、前記長手方向(L)に伸縮自在であるとともに、キャリア(6)の外表面の領域(6a)を無菌チャンバ(4)から密封する第1の密封部材(10)が配置されていることを特徴とする装置(1)。
  2. 第1の密封部材(10)とキャリア(6)の外表面との間に、前記長手方向(L)におけるキャリア(6)の位置に応じた容積が形成されており、この容積が、無菌チャンバ(4)の外部に幾何学的に配置されているチャンバ(16)に対して、フロー接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 装置の作業モードにて、前記キャリア(6)の外表面の領域(6a)が、一時的に無菌チャンバ(4)の内部にある一方、一時的に無菌チャンバ(4)の外部にあることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置(1)。
  4. 前記密封部材(10)が、キャリア(6)の外表面の周囲に広がるベローズ(10)であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置(1)。
  5. 前記封止デバイス(2)が、容器にフタをねじ込むための回転可能な封止ヘッド(22)を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置(1)。
  6. 前記封止ヘッド(22)を駆動するための駆動デバイス(24)が、無菌チャンバ(4)の外部に配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置(1)。
  7. 駆動デバイス(24)によって駆動される出力ホイール(26)を備え、この出力ホイール(26)が、封止ヘッドに対して回転するように接続されている駆動ホイール(28)を駆動し、少なくとも前記駆動ホイールおよび/または出力ホイールの歯が、容器の長手方向(L)に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の装置(1)。
  8. 前記無菌チャンバ(4)の内部に容器を搬送する搬送デバイスを備えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置(1)。
  9. 前記無菌チャンバ(4)の内部に、長手方向(L)での封止ヘッドの移動をガイドするガイドデバイス(18)が配置されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置(1)。
  10. 前記長手方向(L)に伸縮自在であるとともに、少なくとも一時的に無菌チャンバ(4)の外部に配置される第2の密封部材(30)を備えることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置(1)。
  11. 前記第2の伸縮自在の密封部材(30)がベローズであることを特徴とする、請求項10に記載の装置(1)。
  12. 前記第1の密封部材(10)と、キャリア(6)の第1の位置にあるキャリア(6)との間に形成されている容積が、実質的に、前記第2の密封部材(30)と、キャリア(6)の第2の位置にあるキャリア(6)との間に形成されている容積に一致していることを特徴とする、請求項10または11に記載の装置(1)。
  13. 前記キャリア(6)の移動が、無菌チャンバ(4)の外部に配置されたガイドカムによって制御されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置(1)。
  14. 前記無菌チャンバ(4)が、前記ガイドカムと駆動デバイス(24)との間に配置されていることを特徴とする、請求項13に記載の装置(1)。
  15. 容器を封止するための装置(1)、特に請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置(1)であって、
    容器にフタを取り付ける封止デバイス(2)を備えており、この封止デバイス(2)が、容器にフタを取り付けるための移動可能な封止ヘッド(22)を備えるとともに、装置(1)の無菌チャンバ(4)の内部に配置され、
    前記封止ヘッドを駆動するための駆動デバイス(24)を備えており、この駆動デバイス(24)が、無菌チャンバ(4)の外部に配置されていて、
    この装置(1)が、封止ヘッド(22)を駆動するために、駆動デバイス(24)によって駆動される回転可能な出力シャフト(44)を備えており、
    この出力シャフト(44)が、無菌チャンバの境界壁(14)を通過して延びており、この出力シャフト(44)を取り囲む筐体が設けられ、
    更に、媒体(特にガス状媒体)を前記筐体(46)から外に誘導するために、チャネル(42)が設けられている装置(1)。
JP2009254233A 2008-11-06 2009-11-05 容器の封止装置 Active JP5398480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008056241.6 2008-11-06
DE102008056241A DE102008056241A1 (de) 2008-11-06 2008-11-06 Verschlussvorrichtung für Behältnisse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111438A true JP2010111438A (ja) 2010-05-20
JP5398480B2 JP5398480B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41651338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254233A Active JP5398480B2 (ja) 2008-11-06 2009-11-05 容器の封止装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8375684B2 (ja)
EP (1) EP2186770B1 (ja)
JP (1) JP5398480B2 (ja)
CN (1) CN101734598B (ja)
DE (1) DE102008056241A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008056242A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Krones Ag Verschlussvorrichtung für Behältnisse mit Sterilraum
DE102009009822A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Krones Ag Vorrichtung zum Verschließen von Behältnissen mit berührungsloser Drehmomentenerzeugung
DE102010022128B4 (de) * 2010-05-20 2012-03-15 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
DE102010049026A1 (de) * 2010-10-21 2012-06-21 Krones Aktiengesellschaft Transfersternim Reinraum
DE102011108428A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Khs Gmbh Vorrichtung zum Verschließen von Behältern
DE102011108429A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Khs Gmbh Vorrichtung zum Verschließen von Behältern
DE102012103522A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Krones Ag Faltenbalg
EP2889260B1 (en) * 2013-12-30 2016-03-09 Sidel S.p.a. Con Socio Unico Unit for carrying out an operation on a container fillable with a pourable product
JP6535487B2 (ja) 2015-03-18 2019-06-26 あおい精機株式会社 閉栓装置、閉栓ユニット及び閉栓方法
CN113908309A (zh) * 2015-07-02 2022-01-11 Xenex消毒服务有限公司 具有选择性地在设备的内部和外部进行不同消毒模式的配置的杀菌设备
CN105082051B (zh) * 2015-08-31 2017-06-06 重庆开奇科技发展有限公司 采血管单只流水旋转生产装置
EP3750845B1 (en) * 2019-06-10 2024-08-28 Sidel Participations, S.A.S. Capping machine for applying capsules on respective containers in aseptic or ultraclean conditions
CN111924159A (zh) * 2020-08-04 2020-11-13 安徽锴珑电子科技有限公司 一种储料桶的上盖旋紧装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940082A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Shibuya Kogyo Co Ltd 無菌システム用キャッパ
EP1834923A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-19 Krones AG Schraubverschliesser für Flaschen oder dgl.
US20080078144A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Sergio Cirio Closing head for an automatic capping machine

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US623472A (en) * 1899-04-18 Bottle-package
US2423358A (en) * 1944-09-21 1947-07-01 Owens Illinois Glass Co Method of packaging granular materials
US2931147A (en) * 1956-07-03 1960-04-05 Owens Illinois Glass Co Method and apparatus for excluding air in packaging powdered materials
DE1262445B (de) 1959-12-11 1968-03-07 Gen Electric Doppelendige elektrische Gluehlampe
DE1905728A1 (de) 1969-02-06 1970-08-20 Hermann Borgers Betonformstueck fuer einen Strassenablauf
US4240242A (en) * 1979-06-18 1980-12-23 Grey Charles M Sterile capping method for a plurality of I.V. bottles
JPH01150502U (ja) * 1988-04-07 1989-10-18
FR2646833B1 (fr) * 1989-05-12 1991-11-22 Torterotot Roland Dispositif ecran pour organe de commande et application de ce dispositif a un doseur-distributeur
FR2665767B1 (fr) * 1990-08-08 1994-12-23 Jagenberg Ag Procede et dispositif de reglage des quantites de produit dosees et distribuees par un doseur-distributeur.
DE4226797A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Gea Finnah Gmbh Verfahren und Maschine zur aseptischen Abfüllung von Nahrungs- oder Genußmitteln
DE4304220C2 (de) * 1993-02-12 1997-09-18 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren zum Sterilisieren und Füllen von Fließmittelpackungen, Vorrichtung hierfür und Verwendung bei einer besonderen Packung
US5528879A (en) * 1995-05-26 1996-06-25 Diversified Capping Equipment, Inc. Apparatus for applying closures to containers
US5848515A (en) * 1995-08-11 1998-12-15 Rossi & Catelli S.P.A. Continuous-cycle sterile bottling plant
IT1279846B1 (it) * 1995-08-11 1997-12-18 Rossi & Catelli Spa Impianto di imbottigliamento asettico in continuo
DE19806520A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Ruediger Haaga Gmbh Verfahren zum Sterilisieren, Befüllen und Verschließen von Behältern
US6082418A (en) * 1998-06-10 2000-07-04 Crown Simplimatic Incorporated Aseptic container filling assembly
DE10008426B4 (de) * 2000-02-23 2011-07-28 KHS GmbH, 44143 System sowie Verfahren zum Füllen von Behältern mit einem flüssigen Füllgut
DE60104526T2 (de) * 2001-05-30 2005-08-04 Procomac S.P.A., Sala Baganza Verschliesskopf mit Spindelsterilisator
ITPR20030001A1 (it) * 2003-01-17 2004-07-18 Sig Technology Ltd Macchina per il trattamento in asettico di contenitori
DE10340365A1 (de) * 2003-09-02 2005-03-24 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Vorrichtung zum Wechseln von an umlaufenden Behälterbehandlungsmaschinen angeordneten Bauteilen
DE10342415A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Behälterbehandlungsmaschine
GB0503019D0 (en) * 2005-02-12 2005-03-16 Elopak Systems Dosing apparatus
DE102005032322A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Sig Technology Ag Verfahren und Maschine zum Verschließen von Flaschen mit sterilen Kappen
DE102008026632A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Khs Ag Verschließmaschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940082A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Shibuya Kogyo Co Ltd 無菌システム用キャッパ
EP1834923A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-19 Krones AG Schraubverschliesser für Flaschen oder dgl.
US20080078144A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Sergio Cirio Closing head for an automatic capping machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2186770A2 (de) 2010-05-19
US8720164B2 (en) 2014-05-13
US20100126116A1 (en) 2010-05-27
EP2186770A3 (de) 2010-08-04
CN101734598B (zh) 2014-01-22
US20130133287A1 (en) 2013-05-30
US8375684B2 (en) 2013-02-19
CN101734598A (zh) 2010-06-16
DE102008056241A1 (de) 2010-05-12
JP5398480B2 (ja) 2014-01-29
EP2186770B1 (de) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398480B2 (ja) 容器の封止装置
KR100998775B1 (ko) 진공 채혈관의 마개 제거 장치 및 마개 제거 방법
CN102310547B (zh) 包括无菌腔的用于成型塑料预成型件的设备
US9187304B2 (en) Apparatus for the closure of containers with clean room
JP5912904B2 (ja) 延伸棒移動を回転ダイアフラムで密封した状態でプラスチック材料プリフォームをプラスチック材料容器に成形する装置および方法
CN214494867U (zh) 夹瓶装置
JP2006513105A (ja) 無菌状態で容器を取扱う瓶詰めシステムの構成装置
US20110247301A1 (en) Closing device for containers having a sterile space
CA2922497A1 (en) Apparatus for sealing a container and method of use thereof
US8776482B2 (en) Container treatment machine with a passage for passing
CA2965613C (en) Device for the filling and/or closing of containers having a drive shaft decontamination box.
CN109675079A (zh) 无菌室输送物品机构及无菌室输送物品方法
CN220485308U (zh) 一种消毒液灌装设备
JP6602010B2 (ja) 注入可能な製品を充填できる容器に操作を行うためのユニット
CN221370543U (zh) 旋盖设备及旋盖包装系统
JP3596042B2 (ja) ガス置換装置を備えたキャッパ
US20090205289A1 (en) Apparatus for ring-sealing closure elements on containers
CN212233010U (zh) 一种腌菜加工用腌菜设备
CN118239111B (zh) 一种用于农产品储藏保鲜的周转箱
CN216505262U (zh) 一种密闭包装双层手套箱
CN219341696U (zh) 一种瓶体定位及封口装置、瓶体密封系统
CN209739727U (zh) 一种锁盖装置
CN221231846U (zh) 一种封帽装置
US6516585B2 (en) Treatment machine in particular for pharmaceutical products, particularly filling and closing machine
CN113232917A (zh) 一种饲料酶制剂粉料的灌装装置及灌装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5398480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250