JP2010111100A - 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 - Google Patents
印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010111100A JP2010111100A JP2008287946A JP2008287946A JP2010111100A JP 2010111100 A JP2010111100 A JP 2010111100A JP 2008287946 A JP2008287946 A JP 2008287946A JP 2008287946 A JP2008287946 A JP 2008287946A JP 2010111100 A JP2010111100 A JP 2010111100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- printing system
- capability information
- device capability
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1255—Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00639—Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
- H04N1/33315—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33321—Image or page size, e.g. A3, A4
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33335—Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】印刷ジョブと関連する機器能力情報を特定し、特定された機器能力情報が印刷システムで有効か否かを判定する。判定の結果、有効と判定された場合は印刷処理を行い、無効と判定された場合には、さらに印刷ジョブを印刷システムが実行可能か否かの判定を行った上で印刷処理の実行を制御する。
【選択図】図20
Description
前記印刷ジョブの入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けられた前記印刷ジョブを解析して、前記印刷ジョブと関連付けられた、印刷システムで処理が可能な機能を示す機器能力情報を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記機器能力情報が前記印刷システムで有効か否かを判定する第1判定手段と、
前記第1判定手段の判定結果に基づいて、前記印刷ジョブの実行を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
前記印刷システムに対して、前記印刷システムで処理が可能な機能を示す機器能力情報の通知を要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に対応して、前記印刷システムから送信される前記機器能力情報を受信する受信手段と、
印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成手段と、
前記印刷システムで前記印刷ジョブが処理可能か否かを、前記機器能力情報に基づいて判定する判定手段と、
前記判定手段により前記印刷ジョブが前記印刷システムで処理可能と判定された場合に、前記機器能力情報に含まれている前記機器能力情報を特定する識別情報を、前記印刷ジョブに付加して印刷ジョブデータを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された前記印刷ジョブデータを、前記印刷システムに送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
本実施形態によれば、印刷装置が処理することのできるJDF仕様が変化した場合に、印刷装置での処理が可能であることが確認できないJDFに対して、機器能力情報テストを行った上で、処理を続行する技術を提供できる。これにより、デバイス仕様や構成情報が不明な状況下で作成されたJDFであっても機器能力情報テストを行った上で処理を続行することができ、機器の利便性を向上させることができる。
本実施形態では、背景技術で想定したような課題に対処すべく、POD環境等の、オフィス環境とは異なる印刷環境を想定している。ここでは、印刷システム1000を含むPOD環境の現場(図1の印刷環境)全体のシステム環境について説明する。このような印刷環境自体にも本実施形態は適用可能である。尚、本実施形態において、この印刷システム1000が適用可能な印刷環境を、POD環境にも適しているが故に、PODシステム10000とも呼ぶ。
次に、印刷システム1000の内部構成(主にソフトウェア構成)について、図2のシフテムブロック図を参照して説明する。尚、印刷システム1000が備える図2に示す各ユニットのうちのシート処理装置200(厳密にいえば、複数台のインラインタイプのシート処理装置で構成可能な一連のシート処理装置群)を除く他のユニットは、全て印刷装置100の内部に存在する。換言すると、シート処理装置200は、印刷装置100に対して、着脱可能なシート処理装置であり、印刷装置100のオプションとして提供可能に構成されている。これにより、POD環境にて、必要なインラインフィニッシャを、必要な台数分(a、b、・・・n)、提供することができる。
次に、印刷システム1000の構成(主に、ハードウェア構成)について、図3の装置構成説明図を参照して説明する。
図4等を用いて、印刷システム1000の印刷装置100が具備する印刷システム1000におけるユーザインタフェース部(以下、UI部と呼ぶ)の一例に該当する操作部204について説明する。
コントローラ205は、以上のような、POD市場を見据えたシステム構成となっている印刷システム1000にて、以下に例示するような制御を実行する。
図7は、図2におけるハードディスク209内に格納され、印刷システム1000内のコントローラ205により読み出されあるいは書き込まれる各種データの格納状況の一例を示したものである。ハードディスク209内に格納される情報は図6において示したROM207内の状態とは異なり、機器の利用状況および機器構成、ジョブの進捗に応じて動的に変化する。このため、図7において示した状態は印刷システム1000の稼動時のある一時点における状態を示したものであり、常に同図と同じ状態であることを必ずしも意味するものではない。たとえば、大容量の印刷ジョブを複数受け付けた状態では同図に示す空き領域3306が枯渇していき、空き容量が変動する場合が該当する。
図8は、図6において示したJDFプリント機能プログラム3108により実現されるJDFプリント機能が処理対象とするジョブデータの構成の一例を示すためのものである。JDFプリントジョブにおいては、以下のものがMIMEフォーマットにより単一のパッケージに組み入れられ、MIMEフォーマットによりエンコードされたデータを受理することを想定している。
・印刷処理対象となる画像情報に相当するコンテンツデータ。
・ジョブの設定情報のみを保持するJDF領域。
・PODワークフロー間で交わされる通信およびステータス管理を行うための管理領域。
・JDFの管理情報が格納されるJDFノード3701。
・ジョブ履歴を格納するオーディットプール3702。
・リソースとプロセスの関係を記述するリソースリンクプール3703。
・ 設定情報を格納するリソースプール3704。
・機器能力情報通知依頼の管理情報が格納されるJMFノード3711
・機器能力情報通知依頼の問い合わせ内容が格納される問い合わせノード3712。
・機器能力情報の管理情報が格納されるJMFノード3721
・印刷システム1000が処理できるJDF仕様が格納されるデバイス能力ノード3722。
・紙面に印刷処理を行うことの可能な印刷装置。
・印刷対象となるメディアをストックすることのみを目的としたデッキ。
・出力された印刷済みメディアを大量に保持することが可能なスタッカ。
・折りや綴じ、パンチ等各種出力用紙に対する加工処理を施すことが可能なフィニッシャ。
・「デフォルト値で動作」:第一の値は対象となる機能が実行できない場合には機能に関してJDFによる設定値の代わりに機器のデフォルト値により置換してジョブの実行処理を継続することを示す。
・「無視」:第二の値は対象となる機能が実行できない場合には機能に関してJDFによる設定が元からなされなかったものとみなしてジョブの実行処理を継続することを示す。
・「キャンセル」:第三の値は対象となる機能が実行できない場合には機能に関する設定がなされたJDFによるジョブの実行そのものを無効にすることを示す。
・OK:ある機能におけるJDFパートの解析結果および図14に示す処理ルールテーブル内の同機能の非サポート時の動作仕様フィールドとの照合の結果、ジョブを継続処理可能であることを示す。
・NG:ある機能におけるJDFパートの解析結果および図14に示す処理ルールテーブル内の同機能の非サポート時の動作仕様フィールドとの照合の結果、ジョブを継続処理不可能でありジョブをキャンセルする必要があることを示す。
・N/A:機能の設定がそもそもなされていない、あるいは印刷システム1000がもとよりサポートしていない場合等ジョブの継続可否の判断にそもそも関係ないことを示す。
(基本処理)
次に、コントローラ205の制御に基づく印刷システム1000における印刷ジョブ処理方法について、図17を参照して説明する。図17は、図2におけるコントローラ205によってシステム起動時以後の複合機としての機器全体の制御に関する処理フローを説明するための図である。
・ユーザによる操作部204経由でのジョブ実行指示あるいは設定変更。
・外部I/F202経由で印刷システム1000外の機器から印刷システム1000に対して投入されるプリントジョブ。
・JDFプリントジョブの受信および受信ジョブの実行依頼。
・印刷システム1000外の機器から印刷システム1000に対するジョブ投入以外の処理要求、例えば機器のステータス取得や機器内に格納されている各種設定情報や管理情報の変更等。
・本印刷システムの内部において発生する各種イベント、具体的には用紙切れが発生した場合やデバイスのステータス変化等、本印刷システムがアイドル状態から遷移するためのきっかけとなるすべての事象。
図18は、コントローラ205において実行される図17に記載したステップS4702の機器構成管理プログラムの詳細動作を説明するためのフロー図である。まず、機器構成管理テーブルのエントリをRAM208上に作成する。機器構成管理テーブルに関しては図13において既に詳細な説明を行っているためここでの説明は省略する。
図19は、図17において示したステップS4710、即ち、印刷システム1000に対して投入されたJDFプリントジョブの印刷処理をコントローラ205が実行する際の詳細フローを説明するフローチャートである。
図20は、図19におけるステップS5103すなわちJDFパート解析処理における動作の詳細を説明するためのフロー図である。まず、最初にXMLの構文解析処理を行い、JDFに記載されている要素、属性情報を内部データ構造に取り込む(ステップS5301)。
図21は、図17におけるステップS4711、即ち、印刷システム1000起動後に機器構成が変更された場合の機器構成管理テーブル補正処理の詳細を示すためのフロー図である。
ステップS5504において、ステップS5503の問い合わせ結果を判定する。問い合わせ対象デバイスが接続されていると判定された場合(ステップS5504でYES)にはステップS5505に進み、機器構成管理テーブルの該当デバイスの接続状況フィールド4103のステータスを「OK」に更新する。一方で、ステップS5504の判定の結果、問い合わせ対象デバイスが接続されていないと判定された場合(ステップS5504でNO)にはステップS5506に進む。ステップS5506では、機器構成管理テーブルの該当デバイスの接続状況フィールド4103のステータスを「NG」に更新する。
図22は、図17におけるステップS4712、即ち、機器能力情報通知依頼イベントが発生した場合の機器能力情報通知処理の詳細を示すためのフロー図である。
本実施形態では、最新の機器能力情報に基づいて作成されたことが確認できないJDFの処理を中止する構成について説明する。本実施形態によれば、印刷装置が処理することのできるJDF仕様が変化した場合に、印刷装置で処理可能なことが確認できないJDFに対しては処理を中止する技術を提供することができる。これにより、POD環境のような印刷環境で、指示と異なる印刷物が作成されることによる失敗コストが発生することを防ぐことができ、機器の利便性を向上させることができる。
(JDFパート解析処理)
図23は、図20において示したJDFパート解析処理の代替フローを示す図である。同図は、図19におけるステップS5103すなわちJDFパート解析処理における動作の詳細を説明するためのフロー図である。まず、最初にXMLの構文解析処理を行い、JDFに記載されている要素、属性情報を内部データ構造に取り込む(ステップS5901)。
本実施形態では、本発明に係るクライアントコンピュータ104の実施の形態を説明する。第1、2実施形態と同等の構成は同一の符号で参照し、相違点を中心に説明する。
図24は、クライアントコンピュータ104のハードウェアブロック図である。CPU601は、ROM603のプログラム用ROMに記憶された、あるいはハードディスク610からRAM602にロードされたOSや一般アプリケーション、製本アプリケーションなどのプログラムを実行する。そして、CPU601は、図25のソフトウェア構成や、後述するフローチャートの手順を実現する。RAM602は、CPU601の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)605は、キーボード(KB)608や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)606は、CRTディスプレイ609の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)607は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、後述する編集ファイル等を記憶するハードディスク(HDD)610やフレキシブルディスク(FD)等とのアクセスを制御する。NIC611はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
図25は、本発明に適応される印刷システムの一例を示している。クライアントコンピュータ104は印刷指示を行う。オペレーティングシステム2505はクライアントコンピュータ104上で動作する。オペレーティングシステム2505は、ハードウェア及びソフトウェアの制御を行い、コンピュータ上のハードウェア及びソフトウェア同士のやりとりに介在するソフトウェアや、ソフトウェアが使用するデータが格納されている。アプリケーションプログラム2504は、アプリケーションデータ2503を読み込むことで、アプリケーションデータ2503に記録されているユーザが所望するアプリケーションサービスの提供を行う。プリンタ制御プログラム2502は、クライアントコンピュータ104上で動作するアプリケーションプログラム2504から印刷システム1000へ印刷指示を行う際、印刷システム1000に適した印刷データの生成を行う。プリンタ制御プログラム2502で生成された印刷データは、クライアントコンピュータ104の外部インターフェース2501からネットワーク101を経由して印刷システム1000へ送信される。
(ジョブデータ送信処理)
次に、プリンタ制御プログラム2502の制御に基づくクライアントコンピュータ104の動作について、図26を参照して説明する。図26は、アプリケーションプログラム2504から印刷システム1000へ印刷指示を行う際、印刷システム1000に適したジョブデータ送信処理に関する処理フローを説明するための図である。
以上、本発明の実施形態例について詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を取ることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
1000 印刷システム
103 サーバコンピュータ
104 クライアントコンピュータ
205 コントローラ
207 ROM
208 RAM
209 HDD
302 プリンタ制御プログラム
Claims (33)
- 印刷ジョブに基づき印刷処理を行う印刷装置を有する印刷システムであって、
前記印刷ジョブの入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けられた前記印刷ジョブを解析して、前記印刷ジョブと関連付けられた、印刷システムで処理が可能な機能を示す機器能力情報を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記機器能力情報が前記印刷システムで有効か否かを判定する第1判定手段と、
前記第1判定手段の判定結果に基づいて、前記印刷ジョブの実行を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。 - 有効機器能力情報を示す識別情報を格納する格納手段を更に備え、
前記特定手段は、前記印刷ジョブに含まれる機器能力情報を示す識別情報を検索することにより、前記機器能力情報を特定し、
前記第1判定手段は、前記機器能力情報を示す識別情報と、前記格納手段に格納されている前記有効機器能力情報を示す識別情報とが一致するか否かにより前記機器能力情報が前記印刷システムで有効か否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 - 前記機器能力情報を示す識別情報と前記有効機器能力情報を示す識別情報とが一致する場合に、前記第1判定手段は、前記機器能力情報を有効と判定し、前記制御手段は、前記第1判定手段の判定結果に基づき、前記印刷装置に前記印刷ジョブを処理させることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
- 前記機器能力情報を示す識別情報と前記有効機器能力情報を示す識別情報とが一致しない場合に、前記第1判定手段は、前記機器能力情報を無効と判定し、前記制御手段は、前記第1判定手段の判定結果に基づき、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
- 前記特定手段によって前記機器能力情報が特定されない場合に、前記制御手段は、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
- 前記特定手段によって解析された前記印刷ジョブで必要とされる処理の解析結果と、前記印刷システムに含まれる機器の情報との照合により、前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能か否かを判定する第2判定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
- 前記特定手段によって前記機器能力情報が特定されない場合に、前記第2判定手段は前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能か否かを判定し、
前記第2判定手段によって、前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能と判定された場合に、前記制御手段は、前記印刷ジョブに基づいて前記印刷装置に印刷処理を行わせ、実行不可能と判定された場合に、前記制御手段は、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項6に記載の印刷システム。 - 前記第1判定手段によって、前記機器能力情報が印刷システムで無効と判定された場合に、前記第2判定手段は前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能か否かを判定し、
前記第2判定手段によって、前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能と判定された場合に、前記制御手段は、前記印刷ジョブに基づいて前記印刷装置に印刷処理を行わせ、実行不可能と判定された場合に、前記制御手段は、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項6に記載の印刷システム。 - 前記印刷システムに接続されている機器の情報を取得して、前記機器能力情報を生成する生成手段と、
前記機器能力情報を示す識別情報を生成して、前記機器能力情報に付加する付加手段と、を更に備え、
前記機器能力情報に付加された前記識別情報は、前記有効機器能力情報を示す識別情報として、前記格納手段に格納されることを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。 - 前記印刷システムで処理が可能な機能が変化したか否かを判定する第3判定手段を更に備え、
前記第3判定手段によって、前記印刷システムで処理が可能な機能の変化が生じたと判定された場合に、前記生成手段は新たに前記機能の変化に対応した機器能力情報を生成し、
前記付加手段は、新たに生成された前記機器能力情報を示す識別情報を新たに生成して、新たに生成された前記機器能力情報に付加し、
新たに生成された前記識別情報は、前記有効機器能力情報を示す識別情報として前記格納手段に格納されることを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。 - 前記第3判定手段は、前記印刷システムで処理が可能な機能の変化として、機器構成の変化、使用することが可能な印刷媒体の変化、消耗品残量の変化、機器の動作状態の変化、のうちの少なくとも1つの変化を検知することを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
- 前記生成手段によって生成された前記機器能力情報をネットワークを介して情報処理装置に送信する送信手段を更に備えることを特徴とする請求項9に記載の印刷システム。
- 前記印刷ジョブはJDF形式のデータを含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
- 前記機器能力情報はJMF形式のデータであることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
- 印刷システムと通信可能な情報処理装置であって、
前記印刷システムに対して、前記印刷システムで処理が可能な機能を示す機器能力情報の通知を要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に対応して、前記印刷システムから送信される前記機器能力情報を受信する受信手段と、
印刷ジョブを生成する生成手段と、
前記印刷システムで前記印刷ジョブが処理可能か否かを、前記機器能力情報に基づいて判定する判定手段と、
前記判定手段により前記印刷ジョブが前記印刷システムで処理可能と判定された場合に、前記機器能力情報に含まれている前記機器能力情報を特定する識別情報を、前記印刷ジョブに付加して印刷ジョブデータを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された前記印刷ジョブデータを、前記印刷システムに送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 印刷ジョブに基づき印刷処理を行う印刷装置を有する印刷システムにおける印刷ジョブ処理方法であって、
前記印刷ジョブの入力を受け付ける受付工程と、
前記受付工程により受け付けられた前記印刷ジョブを解析して、前記印刷ジョブと関連付けられた、印刷システムで処理が可能な機能を示す機器能力情報を特定する特定工程と、
前記特定工程により特定された前記機器能力情報が前記印刷システムで有効か否かを判定する第1判定工程と、
前記第1判定工程の判定結果に基づいて、前記印刷ジョブの実行を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする印刷ジョブ処理方法。 - 有効機器能力情報を示す識別情報を格納手段に格納する格納工程を更に有し、
前記特定工程は、前記印刷ジョブに含まれる機器能力情報を示す識別情報を検索することにより、前記機器能力情報を特定し、
前記第1判定工程は、前記機器能力情報を示す識別情報と、前記格納手段に格納されている前記有効機器能力情報を示す識別情報とが一致するか否かにより前記機器能力情報が前記印刷システムで有効か否かを判定することを特徴とする請求項16に記載の印刷ジョブ処理方法。 - 前記機器能力情報を示す識別情報と前記有効機器能力情報を示す識別情報とが一致する場合に、前記第1判定工程は、前記機器能力情報を有効と判定し、前記制御工程は、前記第1判定工程の判定結果に基づき、前記印刷装置に前記印刷ジョブを処理させることを特徴とする請求項16または17に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記機器能力情報を示す識別情報と前記有効機器能力情報を示す識別情報とが一致しない場合に、前記第1判定工程は、前記機器能力情報を無効と判定し、前記制御工程は、前記第1判定工程の判定結果に基づき、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項16または17に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記特定工程によって前記機器能力情報が特定されない場合に、前記制御工程は、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項16に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記特定工程によって解析された前記印刷ジョブで必要とされる処理の解析結果と、前記印刷システムに含まれる機器の情報との照合により、前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能か否かを判定する第2判定工程を更に有することを特徴とする請求項16に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記特定工程によって前記機器能力情報が特定されない場合に、前記第2判定工程は前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能か否かを判定し、
前記第2判定工程によって、前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能と判定された場合に、前記制御工程は、前記印刷ジョブに基づいて前記印刷装置に印刷処理を行わせ、実行不可能と判定された場合に、前記制御工程は、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項21に記載の印刷ジョブ処理方法。 - 前記第1判定工程によって、前記機器能力情報が印刷システムで無効と判定された場合に、前記第2判定工程は前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能か否かを判定し、
前記第2判定工程によって、前記印刷ジョブが前記印刷システムで実行可能と判定された場合に、前記制御工程は、前記印刷ジョブに基づいて前記印刷装置に印刷処理を行わせ、実行不可能と判定された場合に、前記制御工程は、前記印刷ジョブに基づく印刷処理をキャンセルすることを特徴とする請求項21に記載の印刷ジョブ処理方法。 - 前記印刷システムに接続されている機器の情報を取得して、前記機器能力情報を生成する生成工程と、
前記機器能力情報を示す識別情報を生成して、前記機器能力情報に付加する付加工程と、を更に有し、
前記機器能力情報に付加された前記識別情報は、前記有効機器能力情報を示す識別情報として、前記格納手段に格納されることを特徴とする請求項17に記載の印刷ジョブ処理方法。 - 前記印刷システムで処理が可能な機能が変化したか否かを判定する第3判定工程を更に有し、
前記第3判定工程によって、前記印刷システムで処理が可能な機能の変化が生じたと判定された場合に、前記生成工程は新たに前記機能の変化に対応した機器能力情報を生成し、
前記付加工程は、新たに生成された前記機器能力情報を示す識別情報を新たに生成して、新たに生成された前記機器能力情報に付加し、
新たに生成された前記識別情報は、前記有効機器能力情報を示す識別情報として前記格納手段に格納されることを特徴とする請求項17に記載の印刷ジョブ処理方法。 - 前記第3判定工程は、前記印刷システムで処理が可能な機能の変化として、機器構成の変化、使用することが可能な印刷媒体の変化、消耗品残量の変化、機器の動作状態の変化、のうちの少なくとも1つの変化を検知することを特徴とする請求項25に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記生成工程によって生成された前記機器能力情報をネットワークを介して情報処理装置に送信する送信工程を更に有することを特徴とする請求項24に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記印刷ジョブはJDF形式のデータを含むことを特徴とする請求項16に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 前記機器能力情報はJMF形式のデータであることを特徴とする請求項16に記載の印刷ジョブ処理方法。
- 印刷システムと通信可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
前記印刷システムに対して、前記印刷システムで処理が可能な機能を示す機器能力情報の通知を要求する要求工程と、
前記要求工程による要求に対応して、前記印刷システムから送信される前記機器能力情報を受信する受信工程と、
印刷ジョブを生成する生成工程と、
前記印刷システムで前記印刷ジョブが処理可能か否かを、前記機器能力情報に基づいて判定する判定工程と、
前記判定工程により前記印刷ジョブが前記印刷システムで処理可能と判定された場合に、前記機器能力情報に含まれている前記機器能力情報を特定する識別情報を、前記印刷ジョブに付加して印刷ジョブデータを作成する作成工程と、
前記作成工程により作成された前記印刷ジョブデータを、前記印刷システムに送信する送信工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 請求項16乃至29のいずれか1項に記載の印刷ジョブ処理方法をコンピュータに実行させるプログラム。
- 請求項30に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラム。
- 請求項31または32に記載のプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287946A JP4663774B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、印刷装置、印刷制御方法、およびプログラム |
US12/610,250 US8711397B2 (en) | 2008-11-10 | 2009-10-30 | Printing system, information processing apparatus, print job processing method, information processing method, program, and storage medium |
EP09175356.6A EP2184675B1 (en) | 2008-11-10 | 2009-11-09 | Printing system, information processing apparatus, print job processing method, information processing method, program, and storage medium |
CN2009102108325A CN101738897B (zh) | 2008-11-10 | 2009-11-10 | 打印系统、打印作业处理方法以及信息处理装置和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287946A JP4663774B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、印刷装置、印刷制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010111100A true JP2010111100A (ja) | 2010-05-20 |
JP4663774B2 JP4663774B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=41480229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008287946A Active JP4663774B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、印刷装置、印刷制御方法、およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8711397B2 (ja) |
EP (1) | EP2184675B1 (ja) |
JP (1) | JP4663774B2 (ja) |
CN (1) | CN101738897B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8711387B2 (en) | 2011-03-02 | 2014-04-29 | Ricoh Company, Ltd. | Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system |
JP2015165386A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-09-17 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP2017068847A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | ワークフローにおけるプリントジョブのための文書オーディットトレール |
JP2021021986A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9134944B1 (en) * | 2010-06-10 | 2015-09-15 | Intellectual Ventures Fund 79 Llc | Systems, methods, and mediums for selecting a printing device in a network |
BR112013005453A2 (pt) | 2010-09-08 | 2016-05-03 | Alcoa Inc | ligas de alumínio 7xxx aperfeiçoadas, e processos para produção das mesmas |
JP5664230B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-02-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読み込みシステムおよび読み込み画像処理システム |
JP2012164124A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Canon Inc | 画像形成装置、制御方法及びプログラム |
JP6007494B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2016-10-12 | 株式会社リコー | 印刷ジョブ編集プログラム、印刷ジョブ編集装置、印刷ジョブ編集方法及び印刷システム |
JP5921095B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム |
CN102855097B (zh) * | 2011-06-30 | 2015-11-25 | 北大方正集团有限公司 | 基于jdf的按需印刷控制方法和装置 |
JP6395540B2 (ja) | 2014-09-25 | 2018-09-26 | 株式会社東芝 | 連携システム、プログラム |
JP6424678B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2018-11-21 | 株式会社リコー | 画像処理システム、画像形成出力制御装置、情報処理方法、情報処理プログラム |
US9377982B1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-06-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Short term job canceling in ESU model printer |
JP6631278B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2020-01-15 | ブラザー工業株式会社 | ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット |
CN107273068B (zh) * | 2017-06-29 | 2020-01-21 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 打印设备的选择方法、服务器及打印系统 |
US10606534B2 (en) * | 2017-08-02 | 2020-03-31 | Seiko Epson Corporation | Server system, terminal device, operating information collection system, program, server system operating method, and terminal device operating method |
CN107656710B (zh) * | 2017-08-30 | 2021-04-30 | 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 | 数据迁移打印方法及相关设备 |
JP7043896B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2022-03-30 | 株式会社リコー | ネットワーク制御システム |
JP7328095B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-08-16 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、および印刷装置の制御方法ならびにプログラム |
JP7414604B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-01-16 | キヤノン株式会社 | 印刷システム |
JP7527876B2 (ja) * | 2020-07-22 | 2024-08-05 | キヤノン株式会社 | システム、情報処理装置及びその制御方法 |
JP7552352B2 (ja) * | 2020-12-25 | 2024-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005043452A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2007025748A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Seiko Epson Corp | 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法 |
JP2008090631A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP2008177910A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Canon Inc | スケジュール管理装置、スケジュール管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2008181239A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP2008243153A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 印刷支援装置および印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6246485B1 (en) * | 1996-05-23 | 2001-06-12 | Lexmark International, Inc. | Printer communication system and method |
JPH11184649A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-07-09 | Seiko Epson Corp | 印刷システム、方法及びプリンタ |
JP4322169B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2009-08-26 | 株式会社リコー | 文書処理システム、文書処理方法、文書処理プログラム |
JP4926807B2 (ja) | 2007-04-24 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
-
2008
- 2008-11-10 JP JP2008287946A patent/JP4663774B2/ja active Active
-
2009
- 2009-10-30 US US12/610,250 patent/US8711397B2/en active Active
- 2009-11-09 EP EP09175356.6A patent/EP2184675B1/en active Active
- 2009-11-10 CN CN2009102108325A patent/CN101738897B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005043452A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2007025748A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Seiko Epson Corp | 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法 |
JP2008090631A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP2008177910A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Canon Inc | スケジュール管理装置、スケジュール管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2008181239A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP2008243153A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 印刷支援装置および印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8711387B2 (en) | 2011-03-02 | 2014-04-29 | Ricoh Company, Ltd. | Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system |
JP2015165386A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-09-17 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP2017068847A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | ワークフローにおけるプリントジョブのための文書オーディットトレール |
JP2021021986A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム |
JP7337578B2 (ja) | 2019-07-24 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101738897B (zh) | 2013-08-28 |
JP4663774B2 (ja) | 2011-04-06 |
US8711397B2 (en) | 2014-04-29 |
US20100118337A1 (en) | 2010-05-13 |
EP2184675A2 (en) | 2010-05-12 |
CN101738897A (zh) | 2010-06-16 |
EP2184675B1 (en) | 2020-04-01 |
EP2184675A3 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4663774B2 (ja) | 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、印刷装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
JP4906086B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5543060B2 (ja) | ジョブ処理システム及びジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP2008181239A (ja) | 印刷システム、印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、及び、記憶媒体 | |
JP5031346B2 (ja) | 印刷システム、ジョブ処理方法、コンピュータプログラム | |
JP4898337B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、及び印刷方法 | |
US8909087B2 (en) | Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus | |
JP5773572B2 (ja) | 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP4994884B2 (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JP5538693B2 (ja) | シート処理システム、方法、及びプログラム | |
JP4942166B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP4845754B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007219495A (ja) | 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム、印刷装置 | |
JP5202085B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法および制御プログラム | |
US20090207446A1 (en) | Printing system, control method, storage medium, program, and printing apparatus | |
US20240121346A1 (en) | Information processing apparatus capable of using information on cut line which is printing item that cannot be set by printer driver and is printed on recording medium, printing setting application, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
US20230333786A1 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP5539253B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5089108B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP5427261B2 (ja) | ジョブ処理システム、ジョブ処理方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム | |
JP5355728B2 (ja) | 印刷システム、ジョブ処理方法、および、プログラム | |
JP5609264B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP2000315129A (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2011000773A (ja) | ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム、印刷システム、印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4663774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |