JP2010100327A - Food packaging box - Google Patents
Food packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010100327A JP2010100327A JP2008274956A JP2008274956A JP2010100327A JP 2010100327 A JP2010100327 A JP 2010100327A JP 2008274956 A JP2008274956 A JP 2008274956A JP 2008274956 A JP2008274956 A JP 2008274956A JP 2010100327 A JP2010100327 A JP 2010100327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition
- box
- confectionery
- packaging box
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 72
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 226
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 33
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 33
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 abstract description 130
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、菓子等の食品類を収容するための箱体と、箱体内に配置される仕切体とからなる食品包装箱の技術に関する。 The present invention relates to a technology for a food packaging box including a box for containing foods such as confectionery and a partition disposed in the box.
従来、包装箱に収容して運搬される菓子等の食品類は、包装箱内で食品類同士が接触することにより、容易に型崩れを起こしてしまう。このため、菓子等の食品類の型崩れ防止手段を備えた食品包装箱は、種々開発されている。例えば、型崩れ防止手段として、菓子等の収容位置を固定するための仕切板を、予め包装箱内に設ける技術は知られている(特許文献1参照)。また、帯状の本体を巻きまわして筒状に形成したスペーサ−を、包装箱内に収容された菓子と菓子との隙間に載置する技術は知られている(特許文献2参照)。
しかしながら、菓子類の収容位置を固定するための仕切板を予め包装箱内に設ける技術では、予め特定された形状や数量に合わせて、包装箱内に仕切板を設けるものである。このため、形状や数量が予め特定された菓子類を収容する場合には、効率的に菓子類を配列して、包装箱内の空間を有効に利用することができ、包装箱内において菓子類を仕切ることができ、また、菓子類の型崩れを防止することができる。一方、形状や数量が予め特定されない菓子類を収容する場合には、効率的に食品類を配列することができず、包装箱内の空間を有効に利用することができない。また、菓子類に合わせて仕切体の位置を調節して、包装箱内で仕切体を適切に配置することができないため、包装箱内において、菓子類を仕切ることができず、菓子類の型崩れを防止することができない。
また、帯状の本体を巻きまわして筒状に形成したスペーサ−を包装箱内に収容された菓子と菓子との隙間に載置する技術では、菓子等の形状や数量に合わせてスペーサ−を形成しなければならず、包装作業が煩雑なものとなる。さらにスペーサーを包装箱内に載置することにより、包装箱内の美観を損ねる。
However, in the technique in which the partition plate for fixing the storage position of the confectionery is provided in the packaging box in advance, the partition plate is provided in the packaging box in accordance with the shape and quantity specified in advance. For this reason, when storing confectionery whose shape and quantity are specified in advance, the confectionery can be efficiently arranged and the space in the packaging box can be used effectively. Can be partitioned, and the confectionery can be prevented from being deformed. On the other hand, when containing confectionery whose shape and quantity are not specified in advance, foods cannot be efficiently arranged, and the space in the packaging box cannot be used effectively. In addition, the position of the partition body is adjusted according to the confectionery, and the partition body cannot be properly arranged in the packaging box, so the confectionery cannot be partitioned in the packaging box, and the confectionery type The collapse cannot be prevented.
In addition, in the technology of placing a spacer formed in a cylindrical shape by winding a belt-shaped main body in the gap between the confectionery and the confectionery contained in the packaging box, the spacer is formed according to the shape and quantity of the confectionery etc. And the packaging work becomes complicated. Furthermore, by placing the spacer in the packaging box, the beauty in the packaging box is impaired.
本発明は、以上の如き状況を鑑みてなされたものであり、形状や数量が予め特定されていない菓子等の食品類を収容する場合でも、包装箱内の空間を有効に利用することができ、包装箱内において食品類を仕切ることができ、包装箱内において食品類の型崩れを防止し、包装作業時の作業性を向上させ、また、食品類収容時における包装箱内の美観を良好な状態とする、食品包装箱を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the situation as described above, and can effectively use the space in the packaging box even when storing foods such as confectionery whose shape and quantity are not specified in advance. Food can be partitioned in the packaging box, preventing the food from being deformed in the packaging box, improving workability during packaging work, and good aesthetics in the packaging box when storing food An object of the present invention is to provide a food packaging box.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems will be described.
即ち、請求項1においては、側方に開閉する開口部と、食品類を前記開口部の幅方向に配列可能である底面とを備えた箱体と、前記開口部から挿入可能であり、かつ、前記底面に対して前記開口部の幅方向に位置調節可能な幅を有する底板部と、前記底板部に対して立設され、前記食品類を仕切る仕切部と、を備えた仕切体と、を具備する食品包装箱としたものである。 That is, in claim 1, a box provided with an opening that opens and closes to the side, a bottom surface on which foods can be arranged in the width direction of the opening, and can be inserted from the opening, and A partition comprising: a bottom plate having a width that can be adjusted in the width direction of the opening with respect to the bottom; and a partition that is erected with respect to the bottom plate and partitions the food. It is made into the food packaging box which comprises.
請求項2においては、前記仕切体の前記底板部は、挿入方向に沿った端部において、仕切部から自由端部の幅を狭くした。 According to a second aspect of the present invention, the bottom plate portion of the partition body has a narrow width from the partition portion to the free end portion at the end portion along the insertion direction.
請求項3においては、前記仕切体の底板部は、前記仕切部の両側方に突出する。 According to a third aspect of the present invention, the bottom plate portion of the partition protrudes on both sides of the partition.
請求項4においては、前記底板部の挿入方向の端部から、前記仕切部よりも挿入方向に突出する挿入端部を備える。 According to a fourth aspect of the invention, there is provided an insertion end portion that protrudes in the insertion direction from the partition portion from an end portion of the bottom plate portion in the insertion direction.
請求項5においては、前記食品類を載置する載置部材を備え、前記載置部材は前記仕切体で食品類を仕切る際に、前記仕切体の前記仕切部に当接する。 In Claim 5, it has the mounting member which mounts the said foodstuff, and the said mounting member contact | abuts to the said partition part of the said partition, when partitioning food with the said partition.
請求項6においては、前記載置部材は、前記食品類を載置した状態で側方に突出する突出部を備え、前記仕切体は、前記突出部と係合する係合部を備える。 According to a sixth aspect of the present invention, the placing member includes a protruding portion that protrudes laterally in a state where the food is placed, and the partition includes an engaging portion that engages with the protruding portion.
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1においては、箱体は、側方に開閉する開口部と、食品類を開口部の幅方向に配列可能である底面とを備えている。また、仕切体は、箱体の開口部から挿入可能である。このため、箱体における開口部の幅方向に食品類を配列した後に、仕切体を挿入して配置し、箱体内に収容された食品類を仕切ることができる。したがって、箱体内に効率的に食品類を配列した後に、仕切体を配置することができ、箱体内の空間を有効に利用できるとともに、作業性を良好とすることができる。
また、箱に収容された食品類の数量や形状に合わせて仕切体を形成する必要がなく、包装作業時の作業性を向上させることができる。
そして、開口部の幅方向に配列されたすべての食品類を看取し得るように、箱体内に仕切体を配置することができる。このため、食品類が収容された食品包装箱内の美観を、良好な状態とすることができる。
また、仕切体の底板部は、箱体の底面に対して開口部の幅方向に位置調節可能な幅を有しているため、開口部の幅方向に配列された食品類に合わせて、箱体内での仕切体の位置を調節することができる。このため、数量や形状が予め特定されていない食品類を収容する場合であっても、箱体内に仕切体を適切に配置して、箱体内に収容された食品類を仕切ることができる。したがって、食品包装箱内において、予め数量や形状が特定されない食品類の型崩れを防止することができる。
According to a first aspect of the present invention, the box includes an opening that opens and closes laterally, and a bottom surface on which foods can be arranged in the width direction of the opening. The partition can be inserted from the opening of the box. For this reason, after arranging foodstuffs in the width direction of the opening part in a box, a partition can be inserted and arranged, and foodstuffs stored in the box can be partitioned. Therefore, after arranging foodstuffs efficiently in a box, a partition can be arranged, the space in a box can be used effectively, and workability can be made good.
Moreover, it is not necessary to form a partition according to the quantity and shape of the foodstuffs accommodated in the box, and workability at the time of packaging work can be improved.
And a partition can be arrange | positioned in a box so that all the foodstuffs arranged in the width direction of the opening part can be observed. For this reason, the beauty | look in the food packaging box in which foodstuffs were accommodated can be made into a favorable state.
Further, since the bottom plate portion of the partition has a width that can be adjusted in the width direction of the opening with respect to the bottom surface of the box, the box is adapted to foods arranged in the width direction of the opening. The position of the partition in the body can be adjusted. For this reason, even if it is a case where the foodstuffs whose quantity and shape are not specified beforehand are accommodated, the partition body can be arrange | positioned appropriately in a box and the foodstuff accommodated in the box can be partitioned. Therefore, it is possible to prevent the food from being deformed in a food packaging box whose quantity or shape is not specified in advance.
請求項2においては、仕切体の底板部は、挿入方向に沿った端部において、仕切部から自由端部の幅を狭くした、幅狭部を備えた構成となっている。このため、箱体内において、食品類の形状に合わせて仕切体を斜めに配置することができ、予め形状や数量が特定されない食品類の型崩れを確実に防止することができる。 According to a second aspect of the present invention, the bottom plate portion of the partition has a configuration including a narrow portion in which the width from the partition portion to the free end portion is narrowed at the end portion along the insertion direction. For this reason, in a box, a partition can be arrange | positioned diagonally according to the shape of foodstuffs, and shape loss of foodstuffs whose shape and quantity are not specified beforehand can be prevented reliably.
請求項3においては、仕切体の底板部は、仕切部の両側方に突出するように構成されている。このため、両側方に突出する底板部の上に、食品類を載置することができる。したがって、箱体内において、仕切体をより安定させることができ、食品類の型崩れをより確実に防止することができる。 According to a third aspect of the present invention, the bottom plate portion of the partition is configured to protrude on both sides of the partition. For this reason, foodstuffs can be mounted on the baseplate part which protrudes on both sides. Therefore, the partition can be more stabilized in the box, and the food can be more reliably prevented from being deformed.
請求項4においては、底板部の挿入方向の端部から、仕切部よりも、挿入方向に突出する、挿入端部を備えた構成となっている。このため、仕切体を箱体内に配置する際には、食品類と、箱体の底面との間に挿入端部を挿入することができる。したがって、仕切体の箱体内への配置を容易に行うことができ、仕切体を箱体に配置する際の作業性を向上させることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an insertion end portion that protrudes in the insertion direction from the end portion in the insertion direction of the bottom plate portion rather than the partition portion. For this reason, when arrange | positioning a partition body in a box, an insertion edge part can be inserted between foodstuffs and the bottom face of a box. Therefore, arrangement | positioning to the box inside a partition can be performed easily, and the workability | operativity at the time of arrange | positioning a partition to a box can be improved.
請求項5においては、食品類を載置する載置部材を備え、載置部材は、仕切体で食品類を仕切る際に、仕切体の仕切部に当接するように構成されている。したがって、直接、仕切体の底板の上に載置された食品類と、仕切体の仕切部とが接触することを防止して、食品類の型崩れをより確実に防止することができる。 According to a fifth aspect of the present invention, a placing member for placing food is provided, and the placing member is configured to abut against a partition portion of the partition when the food is partitioned by the partition. Therefore, the food placed on the bottom plate of the partition and the partition of the partition can be prevented from coming into contact with each other, and the food can be more reliably prevented from being deformed.
請求項6においては、載置部材は、食品類を載置した状態で、側方に突出する突出部を備え、また、仕切体は、突出部と係合する、係合部を備えた構成となっている。このため、載置部材の突出部を係合部と係合させることによって、箱体内における、載置部材の移動を抑制し、食品類の型崩れを確実に防止することができる。 In Claim 6, a mounting member is provided with the protrusion part which protrudes to the side in the state which mounted foodstuff, and the partition was provided with the engaging part which engages with a protrusion part. It has become. For this reason, by engaging the protrusion part of a mounting member with an engaging part, the movement of a mounting member in a box can be suppressed and shape loss of foodstuffs can be prevented reliably.
次に、本発明に係る食品包装箱の第一実施形態について説明する。
なお、以下においては、便宜上、図中の矢印の方向に従って説明を行うが、本発明においては、図中の矢印の方向に従って実施されることに特に限定するものではない。
Next, a first embodiment of the food packaging box according to the present invention will be described.
In the following, for the sake of convenience, description will be made according to the direction of the arrow in the figure, but the present invention is not particularly limited to being implemented according to the direction of the arrow in the figure.
図1に示す如く、本発明に係る食品包装箱1は、主に箱体20と、仕切体30Aとで構成されている。
箱体20は、食品類を収容するための箱(本実施例においては、後述する菓子類40を収容するための箱)であり、左右方向に一列分の菓子類40を収納可能とする。箱体20は、左右方向を長手方向とする直方体の箱であり、前面21、底面22、上面23、後面24、左面25、及び右面26で構成されている。
また、箱体20において側方に位置する前面21は、側方に開閉する開口部として構成されている。具体的には、前面21は、側方に開閉可能な面である開閉面21aによって構成されている。開閉面21aは、前面21と底面22との境界線を軸として、上下に回動可能なように、開閉面21aの下方端部と底面22の前方端部とが連設されている。このようにして、開閉面21aは開閉可能となっており、前面21は側方に開閉する開口部として構成されている。
底面22及び上面23の短手方向(前後方向)の長さ、即ち、箱体20の奥行きの長さは、後述する菓子類40の奥行きの長さと略同一に形成されている。また、前面21の上下方向の長さは、後述する菓子類40の上下方向の長さより、少なくとも長く形成されている。
以上のようにして、箱体20においては、開口部である前面21の幅方向、即ち左右方向に一列分の菓子類40を、底面22上に配列可能となっている。
As shown in FIG. 1, the food packaging box 1 according to the present invention mainly includes a
The
Moreover, the
The length of the
As described above, in the
仕切体30Aは、箱体20内に複数若しくは単数配置される部材であり、主に、底板部31と、仕切部33とで構成されている。
仕切部33は上方に突出し、また、底板部31は、仕切部33の下端部から側方に突設される。仕切体30Aが箱体20内に配置される際には、菓子類40と底面22との間に底板部31が位置するように、また菓子類40・40間、若しくは菓子類40と箱体20の内壁との間を仕切るために、当該間に仕切部33が位置するように配置される。こうして、箱体20内に配置された仕切体30Aは、箱体20内に収容される菓子類40・40同士、若しくは菓子類40と箱体20の内壁とが干渉することを防止する。
The
The
以上のようにして、食品包装箱1は構成されている。 The food packaging box 1 is configured as described above.
次に、図1、図5及び図6を用いて、食品包装箱1に収容される、菓子類40について説明する。
菓子類40とは、後述する載置部材42の上に菓子41が載置された状態で、食品包装箱1に収容される菓子類をいう。
Next, the
The
図5及び図6に示す如く、載置部材42は、載置部材42上に菓子41を載置した状態で、箱体20内に収容される部材であり、例えば、平板状のボール紙素材からなる。載置部材42は、主に、載置部43と突出部44とから構成されている。
載置部材42の載置部43は、菓子41が載置される場所であり、また菓子41の平面視と略同一形状となるように、菓子41の形状に応じて、平面視の形状が形成されている。
載置部材42の突出部44は、菓子41を載置部材42の上に載置した状態で、側方に突出するように設けられている。具体的には、突出部44は、載置部材42の平面視の形状が、載置部43の外周を拡大したような形状となるように、載置部43の外周に沿って突出し、また載置部43と一体的に設けられている。
また、載置部材42には、載置部材42の前方端部から前方に突出するようにして、摘み用のタブ45が設けられている。これにより、菓子類40を箱体20に収容、若しくは食品包装箱1から取出す際に、作業者若しくは消費者の手が菓子41に接触することを回避することができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the mounting
The
The protruding
The mounting
但し、菓子類40は、菓子41が載置部材42の上に載置された状態であることに特に限定するものではなく、載置部材42の他、化粧紙、銀紙、の上に菓子41が載置されている状態であってもよいものとする。
載置部材42の素材は、ボール紙素材からなることに特に限定するものではなく、樹脂素材等からなる場合であっても良いものとする。載置部材42の載置部43の形状においても、菓子41の形状に応じて形成することに特に限定するものではない。
また、突出部44は、載置部43の外周に沿って設けられていることに特に限定するものではなく、載置部43の一部に設けた場合でも良いものとする。
However, the
The material of the mounting
Further, the
図1から図9を用いて、仕切体30Aについて詳細に説明する。
The
図1及び図2で示す如く、仕切体30Aは、ボール紙素材からなり、主に、底板部31と仕切部33で構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
底板部31は、一対からなる底板32・32で構成される。底板32は、前後方向を長手方向とし、また、開口状態である前面21から、箱体20内に挿入可能なように、板状の部材で構成されている。
底板32・32は、底板32・32における長手方向の一方の縁部である内側縁部32a・32aが互いに向き合うように、左右に配列される。
底板32には、底板32の前方及び後方の端部から、仕切部33よりも前方及び後方に突出するようにして、平板状の挿入端部36・36が一体的に設けられている。挿入端部36・36における前後の端部間の長さは、箱体20における底面22及び上面23の前後方向の長さと略同一の長さとなるように形成されている。
なお、底板32における長手方向の他方の縁部である外側縁部32b・32b間の幅は、底板部31の左右方向の幅であるが、かかる底板部31の左右方向の幅は、底面22に対して前面21の幅方向(左右方向)に、仕切体30Aが位置調節可能なような幅として構成されている。
底板32には、底板32の挿入方向に沿った端部において、仕切部31から自由端部の幅を狭くした、幅狭部32cが設けられている。具体的には、外側縁部32bの前方及び後方の端部には、外側縁部32bに対して斜めに切り落とされることによって、幅狭部32cが形成されている。
The
The
The
The width between the
The
なお、幅狭部32cは、斜めに切り落として形成されることに、特に限定するものではない。即ち、前後方向に対して外側縁部32bが斜めを向いて、仕切体30Aを箱体20内に配置することができるように、幅狭部32cが形成されていればよい。つまり、箱体20における底面22の前後方向の長さW1と、仕切体30Aの斜め載置時の前後方向の長さW2との関係が、W1≧W2の条件を満たすように、幅狭部32cが形成されていればよいものとする(図9参照)。
The
仕切部33は、一対からなる仕切側面34・34と、仕切上面35とで構成されている。
仕切側面34は、上辺と下辺が平行し、且つ上辺における前後端部が下辺に渡って斜めに切り落とされて形成される案内部34aを備える、板状の部材である。つまり仕切側面34は、上底が下底に比べて短い、側面視略台形状に形成されている。
仕切側面34・34は、底板32・32に対して上方に突出するように立設されている。具体的には、仕切側面34・34における下底にあたる部分である下底部34b・34bと、内側縁部32a・32aとが一体的に連設されている。そして、内側縁部32a・32aと下底部34b・34bとが連設されることにより、谷折状の頂点である谷折頂点部37・37が形成される。即ち、仕切側面34・34の下端部から底板32・32が左右に突出するように構成されている。
前後方向を長手方向とする板状の部材である仕切上面35の両側端部である上面側端部35a・35aと、仕切側面34・34における上底にあたる部分である上底部34c・34cとが一体的に連設されている。そして、上底部34c・34cと上面側端部35a・35aとが連設されることにより、山折状の頂点である山折頂点部38・38というが形成される。
The
The
The partition side surfaces 34 and 34 are erected so as to protrude upward with respect to the
Upper surface
なお、案内部34aは、上辺から下辺に渡って切断すること、及び、斜めに切り落とされることによって形成されることに特に限定するものではない。即ち、上辺に比べて下辺が短くなるように仕切側面34を形成した際に、仕切側面34の前後端部に、案内部34aは形成される。
山折頂点部38は、2つのみ形成されることに特に限定するものではない。即ち、上底部34b・34b同士を連設することによって、1つの山折頂点部38を形成した場合、若しくは、仕切上面35を複数備え、3つ以上の山折頂点部38を形成した場合であってもよいものとする。
The
It is not particularly limited that only two mountain
図3で示す仕切体30Aは、組み立て前の平板状の仕切体30Aである。
組み立て前の平板状の仕切体30Aは、底板32・仕切側面34・仕切上面35・仕切側面34・底板32の順に、それぞれ平面状に配列された、一枚のボール紙素材からなる平板状の部材である。
具体的には、底板32・32の内側縁部32a・32aが互いに向き合うように、底板32・32は配列されている。仕切側面34・34の下底部34b・34bと、底板32・32の内側縁部32a・32aとが向き合うように、底板32・32間に仕切側面34・34は配列されている。仕切側面34・34間に、仕切上面35は配列されている。そして、底板32・32の内側縁部32a・32aと、仕切側面34・34の下底部34b・34bとが一体的に連設され、且つ、仕切側面34・34の下底部34b・34bと、仕切上面35の上面側端部35a・35aとが一体的に連設されている。
以上のようにして、組み立て前の平板状の仕切体30Aは形成されている。
A
The
Specifically, the
As described above, the
底板32・32と、仕切側面34・34との境界線となる部分を、谷折状に折るための谷折線37a・37aとする。仕切側面34・34と、仕切上面35との境界線となる部分を、山折状に折るための山折線38a・38aとする。
そして、前記谷折線37a・37aを谷折状に折ることによって、谷折頂点部37・37が形成される。前記山折線38a・38aを山折状に折ることによって、山折頂点部38・38が形成される。
以上のようにして、谷折頂点部37・37及び山折頂点部38・38が形成されることにより、仕切体30Aが形成されることとなる。
The portions that are the boundary lines between the
Then, the valley folding
As described above, the valley folding
次に、図1、図4から図6を用いて、箱体20内における仕切体30Aの配置について説明する。
図1で示す如く、菓子類40が左右一列に収容された状態の箱体20内に、開閉面21aを開口状態とした前面21から、仕切体30Aは配置される。
この際に、仕切体30Aにおける底板32の一部に、載置部材42が載置されるように、仕切体30Aを箱体20内に配置する(図4参照)。
具体的には、載置部材42と底面22との間に形成されている隙間に挿入端部36を挿入する。そして、挿入端部36が後面24の内壁に達するまで、仕切体30Aを箱体20内に挿入する。こうして、仕切体30Aは箱体20内に配置される(図5参照)。
Next, the arrangement of the
As shown in FIG. 1, the
At this time, the
Specifically, the
また、図5及び図6で示す如く、箱体20内における仕切体30Aは、左面25・仕切体30A・菓子類40・仕切体30A・菓子類40・・・仕切体30A・右面26となるように配置される。こうして、菓子類40・40同士、及び箱体20の内壁と菓子類40とは、仕切体30Aによって、仕切られている。
そして、このような状態で箱体20内を仕切体30Aによって仕切っている際、箱体20内で最も左側に位置する仕切体30Aについては、左面25における内壁の下端部と、左側の外側縁部32bとが、当接した状態となる。また載置部材42の左側端部と、右側の仕切側面34の下端部とが、当接した状態となる。
最も左側及び最も右側に位置する仕切体30A以外の仕切体30Aについては、仕切側面34・34の下端部と、載置部材42の側端部とが当接した状態となる。
なお、箱体20内で最も右側に位置する仕切体30Aの説明は、最も左側に位置する仕切体30Aの説明と同様であるため、その説明を省略する。
Moreover, as shown in FIG.5 and FIG.6, the
When the inside of the
For the
Note that the description of the
以上のようにして、仕切体30Aは、仕切側面34が底板32から上方に突出するように立設されている。
このため、種類や形状が異なる菓子類40が収容された箱体20であっても、前記箱体20内に仕切体30Aを配置する際には、菓子類40・40間、及び左面25・右面26の内壁と菓子類40との間を仕切側面34によって仕切ることができ、また、これらが干渉することを防止することができる。
そして、底板部31の左右方向の幅は、箱体20内において、底面22に対して左右方向に、仕切体30Aが位置調節可能なような幅として構成されている。このため、箱体20内に左右方向に一列に配列された菓子類40に合わせて、箱体20内での仕切体30Aの位置を調節することができる。
したがって、数量や形状が予め特定されていない菓子類40を収容する場合であっても、箱体20内に仕切体30Aを適切に配置して、箱体20内に収容された菓子類40を仕切ることができ、種類や形状が異なる菓子類40の型崩れを防止することができる。
As described above, the
For this reason, even if it is the
And the width of the left-right direction of the
Therefore, even when the
さらに、菓子類40を収容した箱体20内に仕切体30Aを配置した際には、載置部材42の突出部44と、仕切側面34の下端部とが当接することとなる。
このため、仕切体30Aと菓子41とが接触すること等による、菓子41の型崩れを防止することができる。
Furthermore, when the
For this reason, it is possible to prevent the
仕切側面34には、上底34bの前後端部が下底34aに渡って斜めに切り落とされて形成される案内部34aが設けられている。
このため、菓子類40が収容された箱体20内に仕切体30Aを配置する際に、仕切体30Aの後端部を下方に傾けて、仕切体30Aを傾斜させた場合であっても、仕切側面34の上方且つ後端部と、菓子41とは接触し難い(図7参照)。
したがって、仕切側面34の上端部と菓子41とが接触することによる、菓子41の型崩れを防止することができ、箱体20内に仕切体30Aを配置する際の作業効率も向上させることができる。
The
For this reason, even when the
Accordingly, the
仕切体30Aは、仕切側面34・34の上底部34c・34cと、仕切上面35の上面側端部35a・35aとが連設して、山折頂点部38を形成している。
そして、仕切上面35の左右方向の幅を極力狭くすることで、仕切部33の左右方向の幅が狭くなる。このように、仕切部33の幅を狭くすることで、仕切部33は目立たなくなり、菓子類40を収容した食品類包装箱1内の美観を良好な状態とすることができる。
なお、山折頂点部38・38間に谷折状の頂点を形成し、若しくは、上面側端部35a・35aを直接連設して山折頂点部38を形成し、それぞれの山折頂点部38の角度を小さくすることで、仕切部33の幅を狭くすることもできる。
In the
And the width of the
It should be noted that a valley fold apex is formed between the mountain
仕切体30Aは、底板32・32の内側縁部32a・32aが互いに向き合うように、底板32・32は左右に配列され、また仕切部33を構成する仕切側面34の下方端部33aと底板32の内側縁部32aとが連設されている。つまり、底板32・32は、仕切側面34・34の下端部から側方に突出するように構成されている。
このため、菓子類40を収容した箱体20内に、仕切体30Aを配置した際には、菓子類40の形状や数量に関わり無く、底板32・32の上に菓子類40を載置することができる。
このため、底板32の上に載置された菓子類40が底板32を下方に押えつけることにより、箱体20内において仕切体30Aは安定し、食品包装箱1に収容した菓子41同士が接触することを防止することができる。また、菓子類40を底板32の上に載置することで、箱体20内で仕切体30Aが移動、また仕切体30Aが倒れること等によって、仕切側面34と菓子41とが接触することを回避することができる。
したがって、予め形状や数量が特定されない菓子41の型崩れを確実に防止することができる。
In the
For this reason, when the
For this reason, when the
Therefore, the
底板32には、前方及び後方の端部から、仕切部33よりも前方及び後方に突出するようにして、平板状の挿入端部36・36が一体的に設けられている。
このため、仕切体30Aを箱体20内に配置する際には、載置部材42と底面22との間に、挿入端部36を挿入することができる。
したがって、仕切体30Aを箱体20内へ配置する際には、仕切体30Aと菓子41とが接触することなく、容易に仕切体30Aを箱体20内に配置することができ、仕切体30Aを箱体20内に配置する際の作業性を向上させることができる。
The
For this reason, when the
Therefore, when the
また、底板32及び挿入端部36はボール紙素材からなる。このため、ボール紙素材の可撓性により、挿入端部36を変形させることができる。
具体的には、後方の挿入端部36を下方に傾けて仕切体30Aを傾斜させる。そして、係る状態のまま、底面22若しくは開閉面21aを挿入端部36によって下方に押圧していく(図8(a)参照)。そうすると、挿入端部36は、その可撓性により、底面22若しくは開閉面21aと平行になるように、次第に変形していくこととなる(図8(b)参照)。
このため、載置部材42と底面22との間に挿入端部36を挿入し難い場合や、仕切体30Aの後端部を下方に傾けて仕切体30Aを傾斜させた場合においても、挿入端部36を変形させ、載置部材42と底面22との間に、挿入端部36を挿入することができる。
したがって、仕切体30Aを箱体20内へ配置する際には、仕切体30Aと菓子41とが接触することなく、容易に仕切体30Aを箱体20内に配置することができ、仕切体30Aを箱体20内に配置する際の作業性を更に向上させることができる。
なお、仕切体30Aはボール紙素材からなることに限定するものではない。
The
Specifically, the
For this reason, even when it is difficult to insert the
Therefore, when the
The
底板部31の前後方向の長さ、即ち挿入端部36・36における前後の端部間の長さは、箱体20における底面22及び上面23の前後方向の長さと略同一の長さとなるように形成されている。
このため、仕切体30Aを箱体20内に配置する際には、後面24の内壁と挿入端部36とが当接するまで、箱体20内に仕切体30Aを配置することができる。
したがって、作業者の経験や技能に関わらず、箱体20内における仕切体30Aの配置を適切な配置とすることができ、仕切体30Aを箱体20内に配置する際の作業性を向上させることができる。
The length of the
For this reason, when arrange | positioning the
Therefore, regardless of the experience and skill of the operator, the arrangement of the
そして、仕切体30Aを箱体20内に配置した状態では、前面21及び後面24と挿入端部36とが当接した状態、若しくは容易に当接し得る状態にある。
このため、箱体20内での、仕切体30Aの前後方向の移動を抑制することができ、仕切体30Aと菓子41とが接触することによる、菓子41の型崩れを確実に防止することが可能となる。
And in the state which has arrange | positioned the
For this reason, the movement of the
図9で示す如く、三角柱形状の菓子類40Aのように、菓子41の形状が三角柱の形状であった場合には、これに用いられる載置部材42についても、三角柱形状の菓子41における平面視の形状を拡大したように形成された、三角形状の載置部材42Aが用いられる。
しかし、仕切体30Aには、底板32の挿入方向に沿った端部において、仕切部31から自由端部の幅を狭くした、幅狭部32cが設けられている。具体的には、底板32における外側縁部32bの前方及び後方の端部には、外側縁部32bに対して斜めに切り落とされることによって、幅狭部32cが形成されている。そして、底面22の前後方向の長さW1と、仕切体30Aの斜め載置時の前後方向の長さW2との関係が、W1≧W2の条件を満たすように、幅狭部32cは形成されている。
このため、三角形状の載置部材42Aの形状に合わせて、前後方向に対して外側縁部32bが斜めを向くように箱体20内に仕切体30Aを配置して、箱体20内での三角柱形状の菓子類40Aの収容位置を安定させることができる。
したがって、三角形状の菓子類40Aや四角形状の菓子類40等の、形状の異なる菓子類40を複数混在させて収容した箱体20であっても、仕切体30Aを前記箱体20に配置することができる。よって、予め形状や数量が特定されない菓子類40であっても、その型崩れを防止することができる。
As shown in FIG. 9, when the shape of the
However, the
For this reason, according to the shape of the triangular mounting
Therefore, even if it is the
なお、幅狭部32cの外側縁部32bに対する角度を、外側縁部32bに対して45度に形成した場合には、例えば、一方の幅狭部32cは後面24と平行し、他方の幅狭部32cは左面25と平行するように、仕切体30Aを箱体20内に配置することができる。そして、箱体20内で係る状態の仕切体30Aは、後面24及び左面25に対して、仕切側面34が45度を向くこととなる。
また、三角形状の載置部材42Aの形状を、45度と90度を備える三角形状に構成した場合には、例えば、三角形状の載置部材42Aの一側端部が左面25と平行し、他側端部が仕切側面34と平行するように、箱体20内に三角形状の載置部材42Aを配置することができる。
このため、幅狭部32c及び載置部材42の構成を以上のような構成とした場合には、箱体20内において、幅狭部32cと箱体20の内壁、及び仕切側面34と三角形状の載置部材42Aとを当接させることができる。したがって、三角柱形状の菓子類40Aであっても、箱体20内での収容位置を、確実に安定させることができる、ひいては、予め形状や数量が特定されない菓子類40であっても、その型崩れを防止することができる。
When the angle of the
Further, when the shape of the triangular mounting
For this reason, when the configuration of the
仕切体30Aは、谷折状に折るための谷折線37a・37a、及び山折状に折るための山折線38a・38aを具備する一枚のボール紙素材からなる組み立て前の平板状の仕切対30Aから形成される。即ち、谷折線37aを谷折状に、または山折線38aを山折状にそれぞれ折ることによって、谷折頂点部37及び山折頂点部38を形成し、仕切体30Aが形成されている。
このため、箱体20内に配置された仕切体30Aが、左面25・右面26の内壁、及び載置部材42を弾発し、箱体20内での菓子類40の収容位置を安定させることができる。
また、仕切体30Aを形成するための部品点数が少なくなるため、部品管理コスト、製造コスト、製品管理コストを軽減することができる。
さらに、谷折線37a及び山折線38aを折るという少ない手数で、仕切対30Aを形成することができ、仕切体30Aを箱体20内に配置する際の作業性を向上させることができる。
なお、本実施例においては、山折頂点部38を二箇所設けているが、上記で説明した弾発力を増加させるためには、山折頂点部38・38間に形成される谷折状の頂点、及び山折頂点部38の数を増加させることが望ましい。
The
For this reason, the
Further, since the number of parts for forming the
Furthermore, the
In this embodiment, two mountain
箱体20は、前面21が側方に開閉する開口部である、開閉面21aで構成されている。箱体20は、開閉面21aが開口状態にある前面21から、左右方向に一列分の菓子類40を、底面22上に配列可能なように構成されている。このため、箱体20内に効率的に菓子類40を配列することができる。
また、仕切体30Aについても、開閉面21aが開口状態にある前面21から、箱体20内に配置することができる。
したがって、箱体20内に効率的に菓子類40を配列した後に、仕切体30Aを配置することができ、箱体20内の空間を有効に利用できるとともに、作業性を良好とすることができる。
The
Further, the
Therefore, after arranging the
さらに、タブ45が前面21を向くように、菓子類40を箱体20内に収容していた場合には、タブ45を前方に引き出すことによって、前面21から菓子類40を取出すことができる。
したがって、箱体20から菓子類40を容易に取出しやすく、また消費者の手指等が菓子類40と接触することによる、菓子類40の型崩れを防止することができる。
Furthermore, when the
Therefore, it is easy to take out the
箱体20は、左右方向に一列分の菓子類40を収容可能に構成されている。
このため、開閉面21aが開口状態にある前面21から、菓子類40が収容された食品包装箱1の内部を看取した際には、食品包装箱1内に収容された全ての菓子類40を看取することができる。
また、このような箱体20内に仕切体30Aを配置する際には、食品包装箱1内に収容された全ての菓子類40を看取し得るように、仕切体30Aを箱体20内に配置することができる。つまり、開閉面21aが開口状態にある前面21からは、菓子類40・仕切部33の前端部・菓子類40・仕切部33の前端部・・・と看取し得るように、即ち、仕切部33が妨げ等とならないように、仕切体30Aを箱体20内に配置することができる。
したがって、仕切体30Aが目立たないように、仕切体30Aを箱体20内に配置して、菓子類40が収容された食品類包装箱1内の美観を良好な状態とすることができる。
The
For this reason, when the inside of the food packaging box 1 in which the
Moreover, when arrange | positioning the
Therefore, the
また、箱体20は、左右方向に一列分の菓子類40を収容可能とするため、通常の包装箱に比べて、前後方向が短く形成されている。このため、菓子類40が収容された食品包装箱1を紙袋等に収容し、右面26若しくは左面25を進行方向に向けて歩行するような場合には、自己の足等に食品包装箱1が接触するような事態が起こりにくくなる。
したがって、食品包装箱1の安定した持ち運びが可能となり、食品包装箱1内に収容した菓子類40の型崩れを防止することができる。
Further, the
Therefore, the food packaging box 1 can be stably carried and the
また、前記食品包装箱1においては、右面26若しくは左面25の方向に、前記食品包装箱1を揺動させた場合には、仕切体30Aによって菓子類40が左右方向に移動することを抑制することができる。
したがって、前記食品包装箱1を紙袋等に収容し、右面26若しくは左面25を進行方向に向けて歩行するような場合においても、菓子類40の型崩れを防止することができる。
Moreover, in the said food packaging box 1, when the said food packaging box 1 is rock | fluctuated in the direction of the
Therefore, even when the food packaging box 1 is housed in a paper bag or the like and the
なお、箱体20は、左右方向に一列分の菓子類40を収容可能とする直方体の箱であるが、箱体20の構成を、左右方向に一列分の菓子類40を収容可能であることであること、直方体であること、また収容する対象が菓子であることに特に限定するものではない。
箱体20は、前面21と底面22との境界線を軸として開閉面21aが上下に回動することによって、開閉面21aが開閉する構成となっている。しかしながら、上面23や左面25等との境界線を軸として回動することによって、開閉面21aが開閉する構成とした場合等でもよく、側方に開口するあらゆる構成を含むものとする。
箱体20は、前面21のみを開閉可能な面として構成することに特に限定するものではない。即ち、前面21に加え、上面23や左面25等も開閉可能な面として構成する場合でもよいものとする。
また、箱体20の上面21に、消費者が把持するための取っ手等を設けたような構成であってもよいものとする。
The
The
The
Moreover, the structure which provided the handle etc. for a consumer to grip on the
次に、本発明に係る食品包装箱の第二実施形態に用いられる仕切体30Bについて、図10から図12を用いて説明する。
なお、仕切体30Bは、仕切体30Aと略同一形状であるため、同一の部分には、同一の符号を付して、その説明を省略する。
Next, the
In addition, since the
図10で示す如く、仕切体30Bにおける一方の仕切側面34には、谷折頂点部37の前後方向の略中心部分から前方の略中途部に向かってスリット39が設けられている。即ち、スリット39は、スリット39の前後方向の中心点と、谷折頂点部37の前後方向の中心点とが、一致しないように設けられている。そして、スリット39は、載置部材42の厚さと略同一の高さとなるように、谷折頂点部37から上方に向かって、コの字状に切り込まれている。また、スリット39は、スリット39の下端部と谷折頂点部37とが連設された状態となるように構成されている。
他方の仕切側面34においても、仕切体30Bの中心に対して点対称の位置に、スリット39が設けられている。
As shown in FIG. 10, a
Also on the other
また、図11で示す如く、仕切体30Bは、谷折状に折るための谷折線37a・37a、及び山折状に折るための山折線38a・38aを具備する一枚の板状のボール紙からなる組み立て前の平板状の仕切体30Bから形成される。即ち、谷折線37a・37aを谷折状に折ることによって谷折頂点部37・37を形成すると同時に、スリット39・39が形成されるような切込みであるスリット用切込み39a・39aが仕切側面34・34に設けられている。
Further, as shown in FIG. 11, the
以上のようにして、仕切体30Bは、載置部材42の厚さと略同一の高さとなるようなスリット39を備える。
このため、載置部材42の突出部44の一部を、スリット39に挿入して、突出部44とスリット39とを係合させることができる。
したがって、食品包装箱1における菓子類40の移動を抑制し、箱体20内における菓子類40の収容位置を安定させることができる。また、箱体20の前後方向の長さに比べ、菓子類40の前後方向の長さが短いような場合であっても、菓子類40の前後方向の移動を抑制することができる。
例えば、図12で示す如く、円柱形状の菓子類40Bのように、菓子41の形状が円柱形状であった場合には、これに用いられる載置部材42についても、円柱の形状の菓子41における平面視の形状を拡大したような、円形状の載置部材42Bが用いられる。
このような円柱形状菓子40Bにおいても、円柱形状載置部材42Bの一部を、スリット39に挿入することにより、載置部材42Bとスリット39とを係合させることができる。
したがって、箱内20内における円柱形状菓子40Bの収容位置を、確実に安定させることができる。
よって、箱体20の前後方向の長さに比べ、菓子41の前後方向の長さが短いような菓子類40や、円柱形状の菓子類40B等の、形状の異なる菓子類40を複数混在して箱体20内に収容した場合であっても、仕切体30Bを箱体20に配置することによって、菓子類40の型崩れを確実に防止することができる。
As described above, the
Therefore, a part of the protruding
Therefore, the movement of the
For example, as shown in FIG. 12, when the shape of the
Also in such a
Therefore, the accommodation position of the
Therefore, a plurality of
一方のスリット39は、仕切側面34において、谷折頂点部37の前後方向の略中心部分から前方の略中途部に向かって設けられている。また、他方のスリット39は、仕切体30Bの中心に対して点対称の位置に設けられている。
このため、スリット39に挿入される載置部材42は、箱体20における前面21若しくは後面24のうち、いずれかの面に寄せた状態で挿入されることとなる。
したがって、箱体20の内側面の何れかに保冷材等の障害物を設けた場合であっても、菓子類40の収容位置を安定させつつ、前記保冷材等と菓子類40とが接触することを確実に回避させることができる。
One slit 39 is provided on the partitioning side surface 34 from a substantially central portion in the front-rear direction of the valley folding
For this reason, the mounting
Therefore, even if an obstacle such as a cold insulation material is provided on any of the inner surfaces of the
組み立て前の仕切体30Bには、予めスリット用切込み39aが設けられている。
このため、谷折線37aを折ることで谷折頂点部37が形成され、これと同時に、スリット39が形成されることとなる。
したがって、谷折線37a及び山折線38aを折るという少ない手数で仕切体30Bを形成することができる。
また、スリット39の下端部は、谷折頂点部37に連設された構成となっている。
このため、菓子店の店頭等で、平板状仕切体30Bから仕切体30Bを形成する際においても、スリット39の形成時における切断片等のゴミは発生しない。
A slit 30a is provided in advance in the
For this reason, the valley
Therefore, the
Further, the lower end portion of the
Therefore, even when the
仕切体30A・30Bは、前後方向が対称となるように構成されている。このため、仕切体30A・30Bの前後方向を確認する必要なく、箱体20内に仕切体30A・30Bを配置することができる。
したがって、箱体20内に仕切体30A・30Bを配置する際の作業性を向上させることができる。
The
Therefore, workability at the time of disposing the
1 食品包装箱
20 箱体
30A 仕切体
30B 仕切体
40 菓子類
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記開口部から挿入可能であり、かつ、前記底面に対して前記開口部の幅方向に位置調節可能な幅を有する底板部と、前記底板部に対して立設され、前記食品類を仕切る仕切部と、を備えた仕切体と、
を具備することを特徴とする食品包装箱。 A box provided with an opening that opens and closes to the side, and a bottom surface on which foods can be arranged in the width direction of the opening;
A bottom plate part that can be inserted from the opening part and has a width that can be adjusted in the width direction of the opening part with respect to the bottom surface, and a partition that stands on the bottom plate part and partitions the food A partition comprising:
A food packaging box comprising:
前記仕切体は、前記突出部と係合する係合部を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の食品包装箱。 The mounting member includes a projecting portion projecting sideways in a state where the food is placed,
The food partition box according to any one of claims 1 to 5, wherein the partition includes an engaging portion that engages with the protruding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008274956A JP2010100327A (en) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | Food packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008274956A JP2010100327A (en) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | Food packaging box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010100327A true JP2010100327A (en) | 2010-05-06 |
Family
ID=42291338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008274956A Pending JP2010100327A (en) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | Food packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010100327A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241217A (en) * | 2012-04-25 | 2013-12-05 | Toppan Printing Co Ltd | Tray with partition plate |
-
2008
- 2008-10-24 JP JP2008274956A patent/JP2010100327A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241217A (en) * | 2012-04-25 | 2013-12-05 | Toppan Printing Co Ltd | Tray with partition plate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7423989B2 (en) | packaging box | |
CN104395196A (en) | Container with sliding element for dispensing consumer goods | |
US9145225B2 (en) | Tray for transporting and displaying items such as yogurt containers | |
JP6445233B2 (en) | Battery tray and packing set | |
JP2010100327A (en) | Food packaging box | |
JP6413928B2 (en) | tray | |
JP2015143105A (en) | Package | |
JP3222801U (en) | Partition | |
KR20110130879A (en) | Stacked packing box | |
JP7155888B2 (en) | packaging box | |
JP4651299B2 (en) | Divider | |
JP2008254784A (en) | Packing equipment | |
JP2008120424A (en) | Package | |
JP2002274529A (en) | Packaging box | |
JP6821975B2 (en) | Packaging box | |
JP3201986U (en) | Packaging box | |
JP3237593U (en) | paper box | |
JP2004043002A (en) | Product storing case | |
JP7319814B2 (en) | packaging box | |
JP2004026271A (en) | Packaging structure | |
JP6919532B2 (en) | Flower packaging box | |
JP3164741U (en) | container | |
JP6142310B1 (en) | Flower stand and packing unit | |
JP2017109795A (en) | Storage container | |
JP2008222296A (en) | Partition |