JP6919532B2 - Flower packaging box - Google Patents
Flower packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP6919532B2 JP6919532B2 JP2017231437A JP2017231437A JP6919532B2 JP 6919532 B2 JP6919532 B2 JP 6919532B2 JP 2017231437 A JP2017231437 A JP 2017231437A JP 2017231437 A JP2017231437 A JP 2017231437A JP 6919532 B2 JP6919532 B2 JP 6919532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging box
- piece
- tongue
- long side
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、切花の輸送に用いられる花卉用包装箱に関する。 The present invention relates to a flower packaging box used for transporting cut flowers.
従来、切花を収容する包装箱として、いわゆる二面継ぎ箱が普及している。二面継ぎ箱は、二つのシート材が組み合わされて構成されるため、長大な箱形状に対応しやすく、設備コストを抑えられる反面、組立時に接着剤や止め具等でシート材同士を接合する作業が必要であるため、組立作業が複雑になるという課題がある。 Conventionally, so-called double-sided joint boxes have become widespread as packaging boxes for storing cut flowers. Since the two-sided joint box is constructed by combining two sheet materials, it is easy to handle a long box shape and the equipment cost can be suppressed, but on the other hand, the sheet materials are joined to each other with an adhesive or a fastener at the time of assembly. Since work is required, there is a problem that the assembly work becomes complicated.
この課題に対し、組立に接着剤や止め具等の副資材を必要としない種々の花卉用包装箱が開発されている。例えば特許文献1には、一枚のシート材を折り曲げて構成される花卉用包装箱において、短側板に形成した係合突片を、長側板に連設した折込片の係合凹部に嵌め込むことで、箱の側面を固定するようにした技術が記載されている。特許文献1の技術によれば、テープ等の副資材を用いることなく、花卉用包装箱の組立を簡単に行えるとされている。
To solve this problem, various flower packaging boxes that do not require auxiliary materials such as adhesives and fasteners for assembly have been developed. For example, in
ところで、例えば市場では、収容された切花が見えるように蓋(天板)が開けられた包装箱を移動させる場合に、その短側板を引っ張ることがある。仮に、特許文献1に記載されている包装箱の短側板を引っ張った場合、係合突片が係合凹部から外れて包装箱が解体してしまう虞がある。このため、花卉用包装箱では、組立容易性を確保しつつ、意図しない解体を抑制することが課題とされている。
By the way, in the market, for example, when moving a packaging box having an open lid (top plate) so that the housed cut flowers can be seen, the short side plate may be pulled. If the short side plate of the packaging box described in
本件は、前述したような課題に鑑みて創案されたものであり、組立が容易であるとともに意図しない解体を抑制することができるようにした花卉用包装箱を提供することを目的の一つとする。なお、この目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用及び効果であって、従来の技術では得られない作用及び効果を奏することも、本件の他の目的として位置付けることができる。 This case was devised in view of the above-mentioned problems, and one of the purposes is to provide a flower packaging box that is easy to assemble and can suppress unintended disassembly. .. Not limited to this purpose, it is also possible to exert actions and effects derived from each configuration shown in the "mode for carrying out the invention" described later, which cannot be obtained by the conventional technique. It can be positioned as another purpose.
(1)ここで開示する花卉用包装箱は、一枚のシート材が折り曲げられてなる花卉用包装箱であって、長方形の底板と、前記底板の各長辺に折線を介して連設された一対の長方形の長側板と、前記底板の各短辺に折線を介して連設された一対の長方形の短側板と、一方の前記長側板において前記底板と連なる長辺と逆側の長辺に折線を介して連設された天板と、各々の前記長側板の各短辺に折線を介して連設された折込片と、各々の前記短側板において前記底板と連なる端辺と逆側の端辺に折線を介して連設された縁片と、各々の前記縁片に形成されたフラップ状の舌部と、各々の前記折込片から突設され、前記舌部が挿入される穴部を有し、前記穴部に挿入された前記舌部を係止する係止片と、を備えている。 (1) The flower packaging box disclosed here is a flower packaging box in which one sheet material is bent, and is connected to a rectangular bottom plate and each long side of the bottom plate via a folding line. A pair of rectangular long side plates, a pair of rectangular short side plates connected to each short side of the bottom plate via a folding line, and a long side opposite to the long side connected to the bottom plate in one of the long side plates. A top plate connected via a fold line, a fold piece connected to each short side of each of the long side plates via a fold line, and a side opposite to the end side connected to the bottom plate in each of the short side plates. An edge piece connected to the edge of the edge via a folding line, a flap-shaped tongue formed on each of the edge pieces, and a hole projected from each of the folded pieces and into which the tongue is inserted. It has a portion, and includes a locking piece that locks the tongue portion inserted into the hole portion.
(2)前記係止片は、前記穴部の周縁が一部を除いて切断されてなるフラップ部を有することが好ましい。
(3)前記舌部は、前記縁片が前記係止片に重ねられた状態で、前記穴部よりも所定方向に突出する形状であることが好ましい。
(4)前記舌部は、前記所定方向と交差する方向に延設された罫線を有することが好ましい。
(2) The locking piece preferably has a flap portion in which the peripheral edge of the hole portion is cut except for a part.
(3) The tongue portion preferably has a shape that protrudes in a predetermined direction from the hole portion in a state where the edge piece is overlapped with the locking piece.
(4) The tongue portion preferably has a ruled line extending in a direction intersecting the predetermined direction.
(5)前記シート材が段ボールシートであって、前記舌部における流れ方向が、前記所定方向と交差する方向であることが好ましい。
(6)各々の前記折込片が、前記短側板の内側で互いに係合する仮組部を有することが好ましい。
(5) It is preferable that the sheet material is a corrugated cardboard sheet and the flow direction in the tongue portion intersects the predetermined direction.
(6) It is preferable that each of the folded pieces has a temporary assembly portion that engages with each other inside the short side plate.
短側板に連設された縁片の舌部が、折込片から突設された係止片の穴部に挿入された状態で係止されるため、接着剤や止め具等の副資材を用いることなく、包装箱を箱形に保持することができるとともに、短側板が引っ張られた場合に舌部の外れを抑制することができる。したがって、開示の花卉用包装箱によれば、組立を容易にすることができるとともに、意図しない解体を抑制することができる。 Since the tongue of the edge piece connected to the short side plate is locked while being inserted into the hole of the locking piece protruding from the folding piece, auxiliary materials such as adhesives and fasteners are used. It is possible to hold the packaging box in a box shape without having to do so, and it is possible to prevent the tongue from coming off when the short side plate is pulled. Therefore, according to the disclosed flower packaging box, assembly can be facilitated and unintentional disassembly can be suppressed.
以下、図面を参照して、実施形態としての花卉用包装箱について説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。 Hereinafter, a flower packaging box as an embodiment will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments shown below are merely examples, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in the following embodiments. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed, or can be combined as appropriate.
[1.構成]
[1−1.基本構成]
本花卉用包装箱は、切花のような細長い物品を収容するための箱である。以下、花卉用包装箱を単に包装箱という。なお、本包装箱に収容される物品は、切花に限られず、例えば、ねぎ,レンコン,ごぼう等であってもよい。
[1. composition]
[1-1. Basic configuration]
The wrapping box for flowers is a box for storing elongated items such as cut flowers. Hereinafter, the flower packaging box is simply referred to as a packaging box. The articles contained in this packaging box are not limited to cut flowers, and may be, for example, green onions, lotus roots, burdock roots, and the like.
本実施形態に係る包装箱10は、図1に示すシート材10Aが折り曲げられることで形成される。シート材10Aには、底板1,一対の長側板2,一対の短側板3,天板4,長縁片5,差込片6,四つの折込片7,二つの短縁片(縁片)8,四つの係止片9が設けられる。
The
底板1は、包装箱10に収容される物品の形状に対応した長方形に形成される。以下、シート材10Aにおいて、底板1の長辺が延在する方向を第一方向D1といい、底板1の短辺が延在する方向を第二方向D2という。第一方向D1と第二方向D2とは、何れもシート材10Aの延在面に沿う方向であって、互いに直交する。
The
長側板2は、底板1の各長辺に折線を介して連設される。長側板2は、底板1の長辺と同一方向及び同一長さの長辺と、第二方向D2に延在する短辺とを有する長方形に形成される。
短側板3は、底板1の各短辺に折線を介して連設される。本実施形態の短側板3は、底板1の短辺と同一方向及び同一長さの長辺と、第一方向D1に延在する短辺とを有する長方形に形成されている。
The
The
このようにシート材10Aでは、底板1に対し、長側板2が第二方向D2の両側に連設され、短側板3が第一方向D1の両側に連設されている。以下、シート材10Aでは、底板1が中央に位置するものとし、底板1に向かう側を内側といい、底板1から離隔する側を外側という。
As described above, in the
天板4は、一対の長側板2のうちの一方(図1では左方)の外側(図1では左側)の長辺に折線を介して連設される。言い換えると、天板4は、一方の長側板2において底板1と連なる長辺と逆側の長辺に連設される。天板4は、底板1と同一の長方形に形成される。
The
長縁片5は、一対の長側板2のうちの他方(図1では右方)の外側(図1では右側)の長辺に折線を介して連設される。長縁片5は、包装箱10において天板4の落ち込みを防止する機能を持つ。長辺片5とこれに連続する長側板2との間の折線上には、スリット状の差込穴11が形成される。
差込片6は、包装箱10を封緘するときに差込穴11に差し込まれる部位であって、天板4から第二方向D2の外側に向かって突設される。
The
The
折込片7は、各々の長側板2の各短辺に折線を介して連設される。すなわち、折込片7は、各長側板2の第二方向D2の両側に連設され、各短側板3の第一方向D1の両側に位置する。折込片7は、シート材10Aが包装箱10に組み立てられた状態で、短側板3の内側に配置される。本実施形態の折込片7は、このように短側板3の内側に配置された状態で互いに係合する仮組部7aを有する。仮組部7aは、シート材10Aが包装箱10に組み立てられる過程で互いに打ち違えに組まれることにより、折込片7及び長側板2を起立した姿勢に保持する機能を持つ。
The
短縁片8は、各短側板3の第一方向D1の外側に連設される。言い換えると、短縁片8は、各短側板3において底板1と連なる長辺(端辺)と逆側の長辺(端辺)に折線を介して連設される。短縁片8は、長縁片5と同様に、包装箱10において天板4の落ち込みを防止する機能を持つ。
The
係止片9は、各折込片7から第一方向D1の外側に向かって突設される。係止片9は、包装箱10では短縁片8の内側に重なって配置される。短縁片8と係止片9とは、包装箱10の形状を保持する機能を持つ。言い換えると、包装箱10は、短縁片8と係止片9とにより、接着剤や止め具等の副資材を用いなくても箱形に保持されるようになっている。短縁片8と係止片9との詳細な構成については後述する。
The locking
本実施形態のシート材10Aは、表ライナと裏ライナとの間に波形の中芯が挟まれた段ボールシートである。シート材10Aは、その流れ方向が第一方向D1とされ、その幅方向が第二方向D2とされて使用される。段ボールシートの曲げ剛性は、流れ方向よりも幅方向の方が高いことから、シート材10Aは、第一方向D1よりも第二方向D2に折れ曲がりにくい性質を持つ。
The
なお、シート材10Aの各部位1〜9の境界線上に設けられる折線とは、シート材10Aが包装箱10に組み立てられるときに折り曲げられる線である。これらの折線には、罫線(溝)が加工される。
The folding line provided on the boundary line of each
図2に示すように、包装箱10は、底板1が天板4よりも下方に位置する姿勢で使用される。包装箱10では、一対の長側板2と一対の短側板3とが、底板1と垂直に立設され、物品が収容される空間の周囲を囲む側壁として機能し、天板4がこの空間を封鎖する蓋として機能する。包装箱10は、天板4が底板1の上方に対向配置され、差込片6が差込穴11に挿入されることで封緘される。包装箱10が封緘された状態では、長縁片5により天板4と長側板2との間の隙間が封鎖され、短縁片8により天板4と短壁板3との間の隙間が封鎖される。
As shown in FIG. 2, the
[1−2.要部構成]
図3及び図4を参照して、包装箱10における短縁片8及び係止片9の各構成について詳述する。以下の説明では、包装箱10が水平な面に載置された状態であるものとして上下方向を定める。図3は、短側板3及びこれに連設された短縁片8が何れも上下方向に起立した姿勢である状態を示している。また、図4は、折込片7及びこれに連設された係止片9が何れも上下方向に起立した姿勢である状態を示している。以下、短縁片8及び係止片9の延在面において上下方向に直交する方向を左右方向ともいう。
[1-2. Main part composition]
Each configuration of the
図3に示すように、短縁片8には、一対のフラップ状の舌部12が形成される。一対の舌部12は、互いに左右方向に離隔して配置される。本実施形態の舌部12は、左右方向(短側板3の長辺方向)に長い略長方形である。すなわち、舌部12は、大掴みにいえば、左右方向に延びる上下一対の長辺と、上下方向に延びる左右一対の端辺とで囲まれた形状である。舌部12は、これらの長辺及び短辺のうち、下側の長辺の中央部12a以外が切断されることでフラップ状に形成されている。
As shown in FIG. 3, a pair of flap-shaped
以下、舌部12の下側の長辺の中央部12aを舌連設部12aという。舌連設部12aは、舌部12が短縁片8の他の部位に対して折れ曲がるときの基部となる部位である。舌連設部12aには、舌部12を包装箱10の内側に向かって折れ曲がりやすくするための罫線17が加工される。
Hereinafter, the
舌部12では、包装箱10を形成する段ボールシートの流れ方向が上下方向となっている。すなわち、舌部12は、上下方向よりも左右方向に折れ曲がりにくい性質を持つ。本実施形態の舌部12は、左右方向と交差する方向に延設された罫線13を有する。ここでは、各舌部12に対し、一対の罫線13が左右方向に互いに離隔して設けられる場合を例示する。一対の罫線13は、舌連設部12aの左右両端部から上方にいくほど互いに接近する直線状に形成されている。
In the
図4に示すように、各係止片9は、舌部12と同様のフラップ状に形成されたフラップ部14と、フラップ部14の周囲に設けられた枠部15と、フラップ部14が枠部15に対して押し込まれることで形成される穴部16とを有する。穴部16は、短側板3及び短縁片8が折込片7及び係止片9にそれぞれ重なって配置された状態で、舌部12と重なる位置に形成される。包装箱10が組み立てられる過程で、穴部16には舌部12が挿入される。
As shown in FIG. 4, each locking
係止片9は、穴部16に挿入された舌部12を枠部15で係止する。すなわち、枠部15は、穴部16に挿入された舌部12が穴部16から抜け出ることを防止する機能を持つ。また、フラップ部14は、穴部16に挿入された舌部12を枠部15との間に挟持し、舌部12を固定する機能を持つ。
The
フラップ部14は、穴部16の周縁が一部を除いて切断されてなる。本実施形態のフラップ部14は、略正方形状の主部14aと、主部14aの上辺に連結された半円形状の補助部14bとで構成され、その輪郭線のうち、主部14aの下側の一辺に対応する部分14c以外が切断されることで、フラップ状に形成されている。
The
以下、主部14aの下側の一辺に対応する部分14cをフラップ連設部14cという。フラップ連設部14cは、フラップ部14が枠部15に対して折れ曲がるときの基部となる部位である。フラップ連設部14cには、フラップ部14を包装箱10の内側へ向かって折れ曲がりやすくするための罫線18が加工される。
Hereinafter, the
図3に示すように、舌部12の左右方向の寸法W1は、穴部16の左右方向の寸法(最大寸法)W2よりも大きくされる。すなわち、図4中に二点鎖線で示すように、舌部12は、短側板3及び短縁片8が折込片7及び係止片9にそれぞれ重なって配置された状態で、穴部16よりも左右方向(所定方向)に突出する形状である。したがって、枠部15は、舌部12が穴部16に挿入された状態では、舌部12の左右両端部に当接する。
As shown in FIG. 3, the left-right dimension W1 of the
包装箱10では、舌連設部12aの罫線17がフラップ連設部14cの罫線18よりも上方に設けられる。同様に、包装箱10では、短縁片8と短側板3との間の罫線が、係止片9と折込片7との間の罫線よりも上方に設けられる。舌部12は、包装箱10が組み立てられる過程で、フラップ連設部14cの罫線18で折り曲げられたフラップ部14の上方に重なるように、舌連設部12aの罫線17で折り曲げられ、穴部16に挿入される。また、端縁片8は、天板4が閉められる場合に、係止片9の上方に重なるように短側板3から折り曲げられて、短側板3及び折込片7よりも包装箱10の内側に配置される。
In the
[1−3.組立手順]
図5及び図6を参照して、包装箱10の組立手順について説明する。図5に示すように、まず各長側板2を底板1に対して垂直に起立させる。次に、各折込片7を長側板2に対して直角に折り曲げ、仮組部7a同士を係合させる。これにより、長側板2が起立した姿勢に保たれるとともに、各折込片7が底板1及び長側板2の双方に対して垂直な姿勢に保たれる。
[1-3. Assembly procedure]
The procedure for assembling the
続いて、図6に示すように、各短側板3を底板1に対して垂直に起立させる。言い換えると、各短側板3を折込片7に対して外側から重ねて配置する。そして、舌部12及びフラップ部14を包装箱10の内側かつ下方へ押し込む。このとき、フラップ部14が枠部15に対して移動することにより、穴部16が形成される。また、舌部12が罫線13で折れ曲がることでその左右方向の寸法W1が縮小され、舌部12が穴部16を通過可能になる。そして、フラップ部14の移動に伴って形成された穴部16に対し、舌部12が挿入される。
Subsequently, as shown in FIG. 6, each
このように舌部12が穴部16に挿入されて枠部15よりも包装箱10の内側に配置された状態では、舌部12が係止片9により係止される。すなわち、舌部12は、その左右両端部が係止片9の枠部15に当たることにより、穴部16から抜け出ることが防止され、穴部16に挿入された状態に保持される。これにより、短側板3は、折込片7の外側に重なった状態で、底板1及び各長側板2に対して垂直な姿勢に保たれる。したがって、包装箱10は、底板1と一対の長側板2と一対の短側板3とで容器状をなす箱形に保持される。
In the state where the
なお、包装箱10を封緘する場合は、長縁片5及び各短縁片8を包装箱10の内側へ折り曲げる。そして、これらの長縁片5及び短縁片8の上方から天板4を被せるように配置し、差込片6を差込穴11に挿入する。これにより、天板4が底板1の上方に対向配置された状態に保持され、包装箱10が封緘される。
When sealing the
[2.作用,効果]
包装箱10によれば、以下のような作用,効果を得ることができる。
(1)短縁片8に形成された舌部12が、折込片7から突設された係止片9の穴部16に挿入された状態で係止されるため、接着剤や止め具等の副資材を用いることなく、包装箱10を箱形に保持することができる。したがって、一枚のシート材10Aから包装箱10を容易に組み立てることができる。
[2. Action, effect]
According to the
(1) Since the
また、係止片9により舌部12が係止されているため、天板4が開いた状態で短縁片8又は短側板3が包装箱10の外側へ引っ張られたとしても、舌部12を穴部16から抜けにくくすることができる。したがって、短縁片8又は短側板3を引っ張ることで包装箱10を移動させる場合に、包装箱10が意図に反して解体してしまうことを抑制できる。
Further, since the
(2)係止片9がフラップ部14を有するため、包装箱10の組立時にフラップ部14を押し込むことで穴部16を形成することができるとともに、シート材10Aの製造時に穴部16に対応した打抜き屑の発生を防止することができる。よって、シート材10Aの製造において打抜き屑を除去する作業及び装置を省略することができ、製造コストの削減に寄与することができる。
(2) Since the
また、包装箱10では、フラップ部14が枠部15との間に舌部12を挟持することで、舌部12を固定することができる。これにより、舌部12が穴部16から更に抜けにくくなるため、意図しない包装箱10の解体を更に抑制することができる。
Further, in the
(3)図4に示すように、短縁片8が係止片9に重ねられた状態で、舌部12が穴部16よりも左右方向に突出する形状であるため、穴部16に挿入された舌部12を、穴部16の周囲の枠部15に引っ掛からせることができる。これにより、舌部12が穴部16に挿入された状態に保持されやすくなるため、意図しない包装箱10の解体をより抑制することができる。
(3) As shown in FIG. 4, in a state where the
(4)図3に示すように、舌部12が左右方向と交差する方向に延設された罫線13を有するため、舌部12を罫線13で折れ曲がりやすくすることができる。よって、穴部16よりも左右方向に突出する形状の舌部12であっても、罫線13で折り曲げることにより穴部16に挿入しやすくすることができる。また、穴部16への挿入時に、舌部12に不要な折線を生じにくくすることができる。このため、穴部16に挿入された後の舌部12の剛性低下を抑えることができ、舌部12を穴部16に挿入された状態に保持しやすくすることができる。よって、意図しない包装箱10の解体を更に抑制することができる。
(4) As shown in FIG. 3, since the
(5)シート材10Aが段ボールシートであって、包装箱10では舌部12における流れ方向が上下方向(左右方向と交差する方向)であるため、舌部12における流れ方向が左右方向である場合よりも、舌部12を左右方向に折れ曲がりにくくすることができる。よって、穴部16よりも左右方向に突出する形状の舌部12を穴部16からより抜けにくくすることができる。すなわち、舌部12が左右方向に折れ曲がるとその左右方向の寸法W1が縮小されて穴部16から抜けやすくなることから、舌部12における流れ方向を調整して舌部12を左右方向に折れ曲がりにくくすることで、舌部12の穴部16からの抜けをより抑えることができる。
(5) When the
(6)各折込片7が短側板3の内側で互いに係合する仮組部7aを有するため、シート材10Aを包装箱10に組み立てるときに仮組部7a同士を係合させることで、折込片7及び一対の長側板2を何れも起立した姿勢に保持することができる。また、これにより係止片9の位置を安定化することができるため、包装箱10をより組み立てやすくすることができる。さらに、包装箱10がより解体しにくくなるため、例えば短縁片8や短側板3を引っ張ることで包装箱10を移動させる場合に、意図しない包装箱10の解体をより抑制することができる。
(6) Since each
(7)フラップ部14が主部14aに対してフラップ連設部14cと逆側に配置された補助部14bを有するため、補助部14bを押し込むことで、フラップ部14を枠部15に対して容易に動かすことができ、穴部16を容易に形成することができる。
(7) Since the
(8)包装箱10では、舌連設部12aの罫線17がフラップ連設部14cの罫線18よりも上方に設けられるため、これらの罫線17,18で舌部12及びフラップ部14をそれぞれ包装箱10の内側へ折り曲げた場合に、舌部12をフラップ部14の上方に適切に重ねることができる。これにより、舌部12の位置を適正化することができ、舌部12をより適切に係止片9に係止させることができる。
(8) In the
また、包装箱10では、短縁片8と短側板3との間の罫線が、係止片9と折込片7との間の罫線よりも上方に設けられるため、これらの罫線で短縁片8及び折込片7をそれぞれ包装箱10の内側へ折り曲げた場合に、短縁片8を折込片7の上方に適切に重ねることができる。これにより、短縁片8の位置を適正化することができ、天板4を閉じた場合に、天板4の落ち込みを防止しながら、天板4と短縁片8との間に隙間が生じることを抑制できる。
Further, in the
[3.変形例]
以下、本実施形態の変形例について述べる。
舌部,フラップ部及び穴部の形状は特に限定されない。例えば、舌部は、短縁片が係止片に重ねられた状態で、穴部よりも上下方向に突出する形状であってもよい。また、フラップ部は、例えば前述した主部14aのみから構成されてもよい。
[3. Modification example]
Hereinafter, a modified example of the present embodiment will be described.
The shapes of the tongue, flaps and holes are not particularly limited. For example, the tongue portion may have a shape that protrudes in the vertical direction from the hole portion in a state where the short edge piece is overlapped with the locking piece. Further, the flap portion may be composed of only the
係止片は、フラップ部に対応する部分が打ち抜かれていてもよい。言い換えると、フラップ部は係止片から省略されてもよい。この場合も、穴部に挿入された舌部が係止片により係止されることで、包装箱を箱形に保持することができる。よって、副資材を用いることなく包装箱を容易に組み立てることができるとともに、意図しない包装箱の解体を抑制することができる。 The locking piece may have a portion corresponding to the flap portion punched out. In other words, the flap portion may be omitted from the locking piece. In this case as well, the packaging box can be held in a box shape by locking the tongue portion inserted into the hole portion with the locking piece. Therefore, the packaging box can be easily assembled without using auxiliary materials, and unintended disassembly of the packaging box can be suppressed.
折込片は、前述した仮組部7aが省略された構成であってもよい。また、舌部に設けられる罫線の形状,本数は特に限定されない。例えば、上下方向に沿って延びる一本又は二本の直線状の罫線を舌部に設けてもよいし、舌部から罫線を省略してもよい。また、短側板は、正方形であってもよい。なお、シート材10Aに設けられる様々な罫線上には、これらの罫線に沿ってシート材10Aをより折れ曲がりやすくするために、破線状の切れ込みが形成されてもよい。また、シート材10Aは、段ボールシートに限らず、例えば厚紙であってもよい。
The fold-in piece may have a configuration in which the above-mentioned
1 底板
2 長側板
3 短側板
4 天板
7 折込片
7a 仮組部
8 短縁片(縁片)
9 係止片
10 花卉用包装箱
10A シート材
12 舌部
13 罫線
14 フラップ部
16 穴部
1
9 Locking
Claims (6)
長方形の底板と、
前記底板の各長辺に折線を介して連設された一対の長方形の長側板と、
前記底板の各短辺に折線を介して連設された一対の長方形の短側板と、
一方の前記長側板において前記底板と連なる長辺と逆側の長辺に折線を介して連設された天板と、
各々の前記長側板の各短辺に折線を介して連設され、前記短側板の内側に重なる折込片と、
各々の前記短側板において前記底板と連なる端辺と逆側の端辺に折線を介して連設された縁片と、
各々の前記縁片に形成されたフラップ状の舌部と、
各々の前記折込片から突設され、前記舌部が挿入される穴部を有し、前記穴部に挿入された前記舌部を係止する係止片と、を備えた
ことを特徴とする花卉用包装箱。 It is a flower packaging box made by folding a single sheet material.
With a rectangular bottom plate,
A pair of rectangular long side plates connected to each long side of the bottom plate via a folding line, and
A pair of rectangular short side plates connected to each short side of the bottom plate via a fold line,
On one side of the long side plate, a top plate connected to the long side connected to the bottom plate and a long side opposite to the long side via a fold line, and a top plate.
A folding piece that is connected to each short side of each of the long side plates via a folding line and overlaps the inside of the short side plate,
In each of the short side plates, edge pieces connected to the end side connected to the bottom plate and the end side opposite to the bottom plate via a fold line, and
A flap-shaped tongue formed on each of the edges,
It is characterized by having a hole portion that is projected from each of the folded pieces and into which the tongue portion is inserted, and a locking piece that locks the tongue portion inserted into the hole portion. Packaging box for flowers.
ことを特徴とする、請求項1に記載の花卉用包装箱。 The flower packaging box according to claim 1, wherein the locking piece has a flap portion in which the peripheral edge of the hole portion is cut except for a part.
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の花卉用包装箱。 The tongue portion is characterized in that, in a state where the edge piece is overlapped with the locking piece, the tongue portion protrudes from the hole portion in a predetermined direction along the extending surface of the edge piece. The flower packaging box according to item 1 or 2.
ことを特徴とする、請求項3に記載の花卉用包装箱。 The flower packaging box according to claim 3, wherein the tongue portion has a ruled line extending in a direction intersecting the predetermined direction.
前記舌部が、前記所定方向よりも前記所定方向と交差する方向に折れ曲がりにくい性質をもつ
ことを特徴とする、請求項3又は4に記載の花卉用包装箱。 The sheet material is a corrugated cardboard sheet,
The flower packaging box according to claim 3 or 4, wherein the tongue portion has a property of being less likely to bend in a direction intersecting the predetermined direction than the predetermined direction.
ことを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の花卉用包装箱。 The flower packaging box according to any one of claims 1 to 5, wherein each of the folded pieces has a temporary assembly portion that engages with each other inside the short side plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231437A JP6919532B2 (en) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | Flower packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231437A JP6919532B2 (en) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | Flower packaging box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019099217A JP2019099217A (en) | 2019-06-24 |
JP6919532B2 true JP6919532B2 (en) | 2021-08-18 |
Family
ID=66975658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231437A Active JP6919532B2 (en) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | Flower packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6919532B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB398044A (en) * | 1932-10-22 | 1933-09-07 | Dirk Cornelis Grondel | An improved method of fastening together strips, flaps or the like of paper, cardboard or any other flexible material |
US2605955A (en) * | 1947-12-26 | 1952-08-05 | Bemiss Jason Company | Self-locking folding box |
US2660364A (en) * | 1951-05-12 | 1953-11-24 | Anderson Box Company | Corner lock for corrugated fiberboard boxes |
JPS61160024U (en) * | 1985-03-22 | 1986-10-03 | ||
JPH0471614U (en) * | 1990-10-31 | 1992-06-24 | ||
JP4320237B2 (en) * | 2003-10-14 | 2009-08-26 | 王子チヨダコンテナー株式会社 | Flower wrapping box |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2017231437A patent/JP6919532B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019099217A (en) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4606141B2 (en) | Plastic box | |
JP6863340B2 (en) | How to assemble the packaging box | |
JP2012245989A (en) | Packaging box | |
KR101289408B1 (en) | Folding packaging box | |
JP5619490B2 (en) | Packaging box with buffer partition | |
JP6413928B2 (en) | tray | |
JP6919532B2 (en) | Flower packaging box | |
JP5352293B2 (en) | Packaging box | |
JP2008056262A (en) | Packaging box | |
JP2007182249A (en) | Lidded carton | |
JP2008120423A (en) | Packaging box | |
JP3160659U (en) | Assembly packaging box with integrated lid | |
CN209972997U (en) | Package (I) | |
JP3182826U (en) | Packaging box | |
JP2005335751A (en) | Packaging box | |
JP3235356U (en) | Packaging box with cushioning partition | |
JP2013159369A (en) | Packing and packaging device for three-dimensional object | |
JP3201986U (en) | Packaging box | |
JP3198545U (en) | Plug-in box | |
JP6041582B2 (en) | Cardboard box | |
JP2012254815A (en) | Packaging box | |
JP2013163537A (en) | Packaging box | |
JP2018115017A (en) | Packaging container | |
JP2011173634A (en) | Packaging box | |
JP7102291B2 (en) | Packaging container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6919532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |