JP2010098920A - Motor and ventilating fan using the same - Google Patents
Motor and ventilating fan using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010098920A JP2010098920A JP2008270202A JP2008270202A JP2010098920A JP 2010098920 A JP2010098920 A JP 2010098920A JP 2008270202 A JP2008270202 A JP 2008270202A JP 2008270202 A JP2008270202 A JP 2008270202A JP 2010098920 A JP2010098920 A JP 2010098920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- teeth
- insulating film
- electric motor
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 147
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 15
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】巻枠の位置決めや、巻線の渡り線処理等の生産性を向上させるとともに、性能および信頼性を向上させることができる電動機を得ること。
【解決手段】ヨーク部及び複数のティース部31を有する鉄心と、前記複数のティース部31の夫々に巻装される巻線のための巻部を形成する複数の外壁42及び内壁43を有し、夫々一体に形成され、前記複数のティース部31の軸方向両側部に嵌合する第1、第2の巻枠41、46と、前記ティース部31の軸方向中央部を覆う絶縁フィルム99と、を備える。
【選択図】 図4An electric motor capable of improving productivity such as positioning of a winding frame and crossover processing of a winding and improving performance and reliability.
An iron core having a yoke portion and a plurality of teeth portions, and a plurality of outer walls and an inner wall forming a winding portion for winding wound around each of the plurality of teeth portions. The first and second reels 41 and 46 that are integrally formed and fit on both axial sides of the plurality of tooth portions 31, respectively, and an insulating film 99 that covers the axial center portion of the teeth portion 31. .
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、羽根車の駆動に適した小型の電動機に関し、特に、鉄心のティース部を両側から挟むように装着される2つの巻枠を有する電動機及びそれを用いた換気扇に関するものである。 The present invention relates to a small electric motor suitable for driving an impeller, and more particularly to an electric motor having two winding frames mounted so as to sandwich a tooth portion of an iron core from both sides and a ventilation fan using the same.
電動機の固定子鉄心において、巻線が巻かれて磁極を形成するティース部は、環状を成すヨーク部から中心部の回転子に向かって延びている。このティース部に巻線を巻く作業は、容易な作業ではない。巻線作業を容易にするために、従来より種々の提案がされている。その1つとして、ティース部をヨーク部から分離できるようにし、ティース部に外側から巻線を巻き、巻線を巻き終えた後にティース部をヨーク部に嵌め込む形式の所謂外巻き式の固定子鉄心が提案されている。 In a stator core of an electric motor, a tooth portion, in which a winding is wound to form a magnetic pole, extends from an annular yoke portion toward a central rotor. The operation of winding the winding around the teeth portion is not an easy operation. In order to facilitate the winding work, various proposals have been conventionally made. As one of them, a so-called outer-winding type stator in which the teeth portion can be separated from the yoke portion, the winding is wound around the teeth portion from the outside, and the teeth portion is fitted into the yoke portion after the winding is finished. An iron core has been proposed.
このような構造の固定子鉄心では、ティース部は、内側で回転子と対向するとともに、外側ではヨーク部と接合される。そのため、ティース部に巻線を巻装するときに用いられる巻枠は、軸方向に2分割され、2つの巻枠でティース部を挟み込む構造とされている(例えば、特許文献1参照)。 In the stator core having such a structure, the teeth portion is opposed to the rotor on the inner side and is joined to the yoke portion on the outer side. Therefore, the winding frame used when winding the winding around the tooth portion is divided into two in the axial direction, and the tooth portion is sandwiched between the two winding frames (see, for example, Patent Document 1).
また、従来、ティース部とヨーク部が一体で積層された4個の分割鉄心体aと、この分割鉄心体aに挟持されるヨーク部が積層された4個の分割鉄心体bとからなる固定子鉄心と、隣接する前記分割鉄心体aによって形成される4つのスロットをそれぞれ絶縁する4枚のスロット絶縁フィルムと、このスロット絶縁フィルムを挟持する袴部を有し、前記分割鉄心体aの積層方向の端面を絶縁し、内外壁が樹脂等で一体に成型されてなる絶縁体(巻枠)とからなり、前記絶縁体に設けた袴部の一部に、固定子鉄心の積層方向に延設する突部を形成してなるコンデンサ電動機の固定子がある。この固定子は、軸方向に2分割された絶縁体(巻枠)の間に絶縁フィルムを挟持する構造であり、4個のティース部に対し、それぞれ別々に設けられた絶縁体を兼ねた巻枠を備え、ティース部に巻線を巻装後に組立てられる構造となっている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, conventionally, the fixing unit includes four divided cores a in which the teeth and yokes are integrally laminated, and four divided cores b in which the yokes sandwiched between the divided cores a are laminated. A stack of the split cores a, including a core, four slot insulating films that respectively insulate four slots formed by the adjacent split cores a, and a flange that sandwiches the slot insulating films. It consists of an insulator (winding frame) in which the end face in the direction is insulated and the inner and outer walls are integrally molded with resin, etc., and extends in the stacking direction of the stator core on a part of the flange provided on the insulator. There is a stator of a capacitor motor formed by forming a protrusion to be provided. This stator has a structure in which an insulating film is sandwiched between insulators (winding frames) divided in two in the axial direction. The stator serves as an insulator provided separately for each of the four tooth portions. It has a structure that includes a frame and can be assembled after winding a winding around a tooth portion (see, for example, Patent Document 2).
巻線を巻装するための巻枠は、巻回された巻線の巻崩れ防止、倒れ防止及び巻装する際の作業性の向上のために、通常、巻部に内壁と外壁を有している。巻枠自体は、樹脂成型されるので、成型の抜き方向に所定の抜き勾配が必要であり、肉厚は、軸方向に均一となっていない。このような構造の巻枠においては、2つの巻枠がティース部を挟み込んで軸方向に嵌合わされるとき、分割された外壁部は、嵌合わせ側先端が互いに重なり合うこととなる。従来の巻枠においては、この重なり合う部分が、それぞれの肉厚によって巻線が巻装される部分の断面積を小さくしてしまうという問題があった。また、積層厚(軸方向寸法)が異なる鉄心を使用する場合は、巻枠を都度その積層厚に合わせて準備する必要があるという問題があった。また、軸方向寸法が長くなると、成型の抜き勾配も大きく設定する必要があり、更に巻線を巻装する部分の断面積を小さくしてしまうことになる。 The winding frame for winding the winding usually has an inner wall and an outer wall in the winding part in order to prevent the wound winding from being collapsed, to prevent collapse, and to improve workability when winding. ing. Since the winding frame itself is resin-molded, a predetermined draft is necessary in the molding direction, and the wall thickness is not uniform in the axial direction. In the winding frame having such a structure, when the two winding frames are fitted in the axial direction with the teeth portion interposed therebetween, the divided outer wall portions are overlapped with each other on the fitting side front end. In the conventional winding frame, this overlapping portion has a problem that the cross-sectional area of the portion where the winding is wound is reduced by the thickness of each. In addition, when using iron cores having different lamination thicknesses (axial dimensions), there is a problem in that it is necessary to prepare a reel in accordance with the lamination thickness each time. Further, when the axial dimension becomes long, it is necessary to set a large draft angle of the molding, and further, a cross-sectional area of a portion where the winding is wound is reduced.
このような構造の巻枠においては、軸方向に2分割された巻枠の間に絶縁フィルムを設置し、それぞれの巻枠の軸方向寸法は同じとし、固定子鉄心の積層厚が異なる場合は、絶縁フィルムの幅を変えることにより対応することができる。しかしながら、複数のティースそれぞれに対応して複数の巻枠を設け、絶縁フィルムを挟持するものでは、巻枠を装着する手間は、ティース部の数分だけあり、また、それぞれが独立しているので、位置決めが難しいという問題がある。さらに、巻線を巻装するときに、各巻線間を渡る渡り線処理が難しくなる。 In the case of the reel having such a structure, when an insulating film is installed between the reels divided in two in the axial direction, the axial dimensions of the respective reels are the same, and the laminated thickness of the stator cores is different. This can be dealt with by changing the width of the insulating film. However, in the case where a plurality of reels are provided corresponding to each of the plurality of teeth and the insulating film is sandwiched, the trouble of attaching the reel is only the number of teeth portions, and each is independent. There is a problem that positioning is difficult. Further, when winding the windings, it becomes difficult to process the crossovers between the windings.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、巻線を巻装する際に、巻枠の形状によって決まる巻線を巻装する部分の断面積を少なくすることなく、また、巻枠の位置決めや、巻線の渡り線処理等の生産性を向上させるとともに、性能および信頼性を向上させることができる電動機及びそれを用いた換気扇を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and when winding a winding, without reducing the cross-sectional area of the portion wound with the winding determined by the shape of the winding frame, the winding frame It is an object of the present invention to obtain an electric motor and a ventilation fan using the same that can improve the productivity of positioning and wire crossover processing, and improve performance and reliability.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ヨーク部及び複数のティース部を有する鉄心と、前記複数のティース部の夫々に巻装される巻線のための巻部を形成する複数の外壁及び内壁を有し、夫々一体に形成され、前記複数のティース部の軸方向両側部に嵌合する第1、第2の巻枠と、前記ティース部の軸方向中央部を覆う絶縁フィルムと、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes an iron core having a yoke portion and a plurality of teeth portions, and a winding portion for windings wound around each of the plurality of teeth portions. A plurality of outer walls and inner walls to be formed, each of which is integrally formed and includes first and second winding frames which are fitted to both sides in the axial direction of the plurality of teeth portions; and an axially central portion of the teeth portions. And an insulating film for covering.
この発明によれば、巻枠の巻線を巻装する部分の断面積が十分確保され、巻枠の組立、位置決めなどの生産性を向上させるとともに、性能および信頼性を向上させた電動機が得られる、という効果を奏する。 According to this invention, a cross-sectional area of a portion of the winding frame on which the winding is wound is sufficiently secured, and an electric motor with improved performance and reliability while improving productivity such as assembly and positioning of the winding frame is obtained. There is an effect that it is.
第1、第2の巻枠は、各ティース分が一体になっているため、装着作業は、ティースの数に関係なく各々1回となり、各ティース間及び巻枠の位置決めが容易であり、作業性が向上する。また、巻枠が一体となっているため、各々の巻枠に巻装された巻線の渡り線処理等の作業も容易となる。さらに、絶縁フィルムも一体とすれば、絶縁フィルムの装着作業も1回になり、作業性が向上する。絶縁フィルムの配置位置は、作業工程により、固定子鉄心と巻枠の間に配置しても、巻枠と巻線の間に配置しても同等の効果が得られる。 Since the first and second reels are integrated with each tooth, the mounting work is performed once regardless of the number of teeth, and positioning between the teeth and the reel is easy. Improves. Further, since the winding frames are integrated, operations such as crossover processing of the windings wound around each winding frame are facilitated. Furthermore, if the insulating film is also integrated, the insulating film is attached only once, and workability is improved. Even if the insulating film is disposed between the stator core and the winding frame or between the winding frame and the winding wire, the same effect can be obtained depending on the work process.
第1、第2の巻枠は鉄心の積層厚に関係なく軸方向の長さは必要最小限とすることができ、成型の抜き勾配も最小とすることができ、巻線部に重なる部分の厚さも最小となり、巻線を巻装する部分の断面積を小さくすることはない。第1、第2の巻枠とともに配置した絶縁フィルムは、巻枠の重なる部分の厚さより薄いものを用いるのがよい。 The first and second winding frames can have the minimum axial length regardless of the laminated thickness of the iron core, the draft of the molding can be minimized, and the portion overlapping the winding portion can be minimized. The thickness is also minimized, and the cross-sectional area of the portion where the winding is wound is not reduced. As the insulating film disposed together with the first and second reels, it is preferable to use a film thinner than the thickness of the overlapping part of the reels.
以下に、本発明にかかる電動機及びそれを用いた換気扇の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of an electric motor according to the present invention and a ventilation fan using the same will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態
図1は、本発明にかかる換気扇90の実施の形態を示す縦断面図である。図1に示すように、実施の形態の換気扇90は、例えば、建物の屋内と屋外とを隔てる壁部又は天井部等に形成された換気口に取り付けられ、屋内空気の換気を行う。換気扇90は、換気口に取り付けられて内部に通風路(空気流路)91を形成するケーシング(ベルマウス)92と、ケーシング92内に設置され通風路91を通して空気を強制的に移動させる送風機95とを備えている。送風機95は、電動機80と、この電動機80の駆動軸81に取り付けられた羽根車93とを有している。
Embodiment FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of a
図2は、本発明にかかる電動機80の実施の形態の内部構造を示す縦断面図である。図2に示すように、電動機80は、駆動軸81に支持されて電動機80の中央部に配置された回転子10と、回転子10が内部に配置された固定子20と、回転子10及び固定子20を収容するフロントブラケット82及びリヤブラケット83と、を備えている。固定子20は、薄い鋼板が多数積層されてなる略円筒形の固定子鉄心30と、固定子鉄心30のティース部に巻装された固定子巻線50と、を備えている。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the embodiment of the
回転子10は、2つのベアリングによって回転自在に支持されている。すなわち、電動機80は、フロントブラケット82及びリヤブラケット83の中心部にそれぞれ形成された凹部に外輪が嵌合固定され、内輪が駆動軸81に嵌合固定されたフロントベアリング84及びリアベアリング85を備えている。
The
図3は、固定子鉄心30の実施の形態を示す斜視図である。図3に示すように、固定子鉄心30は、断面が略T字型を成す4個のティース部31と、円筒状を成し、内周側に4個のティース部31の外端部が係合する係合部が形成され、4個のティース部31と機械的、磁気的に結合して外周磁路を形成するヨーク部32と、を有している。ティース部31は、ヨーク部32に取付け取外し可能である。ティース部31及びヨーク部32は、薄い鋼板を軸方向(厚さ方向)に多数積層して形成されている。
FIG. 3 is a perspective view showing an embodiment of the
図4は、ティース部31とこれを覆う巻枠40及び絶縁フィルム99の分解斜視図である。図4に示すように、巻枠(例えば、絶縁階級E種に相当する樹脂絶縁体)40は、電動機80の軸方向に4個のティース部31を一体的に覆う(絶縁する)ように各々一体に形成した、第1の巻枠41と第2の巻枠46の2つの巻枠から成り、軸方向両側部に嵌合して、ヨーク部32から取外された4個のティース部31の相互の位置決めを正確に行うとともに、ティース部31に固定子巻線50が巻装されるとき、絶縁フィルム(例えば、絶縁階級E種に相当するフィルム)99とともに、固定子鉄心30と固定子巻線50(図2参照)との間を絶縁する。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the
図5は、ティース部31の軸方向両側部に嵌合された巻枠40及び絶縁フィルム99の斜視図である。図5に示すように、ティース部31に嵌合された第1の巻枠41、ティース部31の中央部を覆う絶縁フィルム99及び第2の巻枠46には、各ティース部31を囲む部分に、固定子巻線50が巻回される巻部(凹部)44が形成されている。この巻部44の半径方向内側と外側には、巻部44に巻線を巻装するとき、巻線が容易に巻部44に案内されるようにするため、及び、巻部44に多量に巻装された固定子巻線50の倒れや巻崩れを防止するために、外壁42、47と内壁43、48とが形成されている。言い換えれば、外壁42、47及び内壁43、48は、複数のティース部31の夫々に巻装される巻線50のための巻部44を形成している。
FIG. 5 is a perspective view of the winding
図6は、図5に示すティース部31、巻枠40及び絶縁フィルム99の組立体に固定子巻線50を巻装した状態を示す斜視図であり、図7は、図6に示す組立体にヨーク部32を嵌め込んだ状態を示す斜視図である。図6及び図7に示すように、固定子巻線50は、図5に示す巻部44に巻装される。固定子巻線50は、主巻線51と補助巻線53とから成り、主巻線51は、2つの巻線に分割されて、対向する2つの巻部44に巻装される。補助巻線53も同様に、2つの巻線に分割されて、他の対向する2つの巻部44に巻装される。2つの対向する主巻線51、及び、2つの対向する補助巻線53は、夫々図示しない渡り線により接続される。巻線の巻装終了後に、ティース部31の外端部にヨーク部32を嵌合して取付ける。
6 is a perspective view showing a state in which the stator winding 50 is wound around the assembly of the
図8は、第1、第2の巻枠41、46の外壁部42、47及び絶縁フィルム99の側面図であり、図9は、第1、第2の巻枠41、46と絶縁フィルム99とがティース部31を挟んで嵌合した状態を示す側面図であり、図10は、図8と比較して示す従来の巻枠の外壁部142、147の側面図であり、図11は、図9と比較して示す従来の巻枠の先端部142b、147bが互いに重なり合う状態を示す側面図である。
8 is a side view of the
図8及び図9に示すように、外壁部42、47の嵌合わせ側先端の重なり部42c、47cは、先端部ほど幅が狭くなるように、側部42a、47aがテーパ形状とされている。外壁部42、47の嵌合わせ側先端の重なり部42c、47cに、絶縁フィルム99の端部を重ねるようにする。
As shown in FIGS. 8 and 9, the overlapping
図10及び図11に示すように、従来の巻枠においては、外壁部142、147が相互に重なり合うようになっていた。そのため、重なり合う外壁部142、147の厚みによって巻線が巻装される部分の断面積が小さくなり、巻線量が制限されていた。また、積層厚が異なる固定子鉄心を用いる場合は、その積層厚に合った巻枠を用意する必要があった。また、積層厚が厚い場合は、巻枠の軸方向寸法が長くなり成型の抜き勾配を大きく設定する必要がある。そのため、巻線を巻装する部分の断面積がさらに小さくなり、電動機の性能を悪化させる原因となっていた。
As shown in FIGS. 10 and 11, in the conventional winding frame, the
また、複数のティース部それぞれに、別個の巻枠を装着し、それぞれの絶縁フィルムを挟持する特許文献2のものでは、巻枠を装着する手間は、ティース部の数分だけ必要であり、また、それぞれが独立しているので、それぞれの位置決めが難しく、さらに、巻線を巻装した後の渡り線処理も難しくなり、生産性が悪かった。 Moreover, in the thing of the patent document 2 which mounts a separate winding frame to each of several teeth parts, and clamps each insulating film, the effort to mount a winding frame is only required for the number of teeth parts, and Since each of them is independent, it is difficult to position each of them, and furthermore, it is difficult to handle the crossover after winding the winding, resulting in poor productivity.
本実施の形態においては、嵌合わせ側先端の重なり部42c、47cの先端角部42b、47bが、外壁部42、47の外幅から所定量だけ絶縁フィルム99の内側に入った位置にあるので、重なり部42c、47cのそれぞれの厚みによって巻線が巻装される部分の断面積は小さくならない。
In the present embodiment, the
図12は、第1、第2の巻枠41、46及び絶縁フィルム99がティース部31を覆う巻部の断面図であり、図13は、巻部の他の形態を示す断面図である。図12に示すように、絶縁フィルム99の軸方向両端部を第1、第2の巻枠41、46の内壁43、48の内側に重なるように配置してもよいし、図13に示すように、絶縁フィルム99の一方の軸方向端部を、第1、第2の巻枠41、46のいずれか一方の内壁43又は48の内側に重なるように配置し、他方の軸方向端部を、他方の内壁43又は48の外側に重なるように配置してもよい。
FIG. 12 is a cross-sectional view of a winding portion in which the first and second winding
図14は、絶縁フィルム99単体の斜視図であり、図15は、複数の絶縁フィルム99を連結部99aにより一体にした状態を示す斜視図である。複数の絶縁フィルム99を連結部99aにより一体に連結すれば、複数の絶縁フィルム99の装着を同時に1回で行うことができる。
14 is a perspective view of the insulating
なお、実施の形態の第1、第2の巻枠41、46及び絶縁フィルム99は、固定子鉄心30を覆うものであるが、回転子鉄心の巻枠に適用してもよい。すなわち、軸方向に嵌合可能に分割され、双方で鉄心を覆うことにより、ティース部に巻装された巻線と鉄心との絶縁を行うとともに巻線の巻崩れを防止するものとして、本実施の形態の巻枠を適用することができる。
In addition, although the 1st, 2nd winding
また、本実施の形態の重なり部42c、47cの側部は、斜めの直線状を成しているが、直線に限定されることはなく、例えば、滑らかな曲線であってもよい。つまり、本実施の形態の重なり部42c、47c及び絶縁フィルム99は、例えば、外壁部の先端を全体的に円弧状等にして、挿入性を向上させてもよい。
Moreover, although the side part of the
以上のように、本発明にかかる電動機は、換気扇に有用である。 As described above, the electric motor according to the present invention is useful for a ventilation fan.
10 回転子
20 固定子
30 固定子鉄心(鉄心)
31 ティース部
32 ヨーク部
40 巻枠(絶縁体)
41 第1の巻枠
42 第1の巻枠の外壁
42a 外壁の側部
42b 第1の巻枠の先端角部
42c 第1の巻枠の重なり部
43 第1の巻枠の内壁
44 巻線の巻部
46 第2の巻枠
47 第2の巻枠の外壁
47a 外壁の側部
47b 第2の巻枠の先端角部
47c 第2の巻枠の重なり部
48 第2の巻枠の内壁
50 固定子巻線
51 主巻線
53 補助巻線
80 電動機
81 駆動軸
82 フロントブラケット
83 リヤブラケット
84 フロントベアリング
85 リアベアリング
90 換気扇
91 通風路
92 ケーシング
93 羽根車
95 送風機
99 絶縁フィルム
99a 絶縁フィルムの連結部
10
31
41 first winding
Claims (6)
前記複数のティース部の夫々に巻装される巻線のための巻部を形成する複数の外壁及び内壁を有し、夫々一体に形成され、前記複数のティース部の軸方向両側部に嵌合する第1、第2の巻枠と、
前記ティース部の軸方向中央部を覆う絶縁フィルムと、
を備えることを特徴とする電動機。 An iron core having a yoke part and a plurality of teeth parts;
Each of the plurality of teeth has a plurality of outer and inner walls that form a winding for a winding wound around each of the plurality of teeth, and is formed integrally with each other and fitted to both axial sides of the plurality of teeth. First and second reels,
An insulating film covering an axially central portion of the teeth portion;
An electric motor comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270202A JP2010098920A (en) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | Motor and ventilating fan using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270202A JP2010098920A (en) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | Motor and ventilating fan using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010098920A true JP2010098920A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=42260191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008270202A Pending JP2010098920A (en) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | Motor and ventilating fan using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010098920A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5815163B1 (en) * | 2014-08-01 | 2015-11-17 | 三菱電機株式会社 | Electric motor stator |
CN105071563A (en) * | 2015-07-16 | 2015-11-18 | 博格思众(常州)电机电器有限公司 | Stator with insulation support |
CN107370258A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-21 | 株式会社牧田 | Electric tool |
CN108347116A (en) * | 2018-04-27 | 2018-07-31 | 广东美的环境电器制造有限公司 | A kind of Insulating frame, field frame assembly and motor |
WO2025028179A1 (en) * | 2023-07-31 | 2025-02-06 | 株式会社小松製作所 | Stator |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1118331A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor stator |
JP2001112205A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric motor and its applied equipment |
JP2001136700A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | Stator and stator manufacturing method |
JP2005168187A (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Yaskawa Electric Corp | Electric motor stator, manufacturing method thereof, and permanent magnet electric motor using the stator |
JP2006180674A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fujitsu General Ltd | Electric motor |
JP2007236026A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Motor and ventilating fan using the same |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008270202A patent/JP2010098920A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1118331A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor stator |
JP2001112205A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric motor and its applied equipment |
JP2001136700A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | Stator and stator manufacturing method |
JP2005168187A (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Yaskawa Electric Corp | Electric motor stator, manufacturing method thereof, and permanent magnet electric motor using the stator |
JP2006180674A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fujitsu General Ltd | Electric motor |
JP2007236026A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Motor and ventilating fan using the same |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5815163B1 (en) * | 2014-08-01 | 2015-11-17 | 三菱電機株式会社 | Electric motor stator |
CN106575897A (en) * | 2014-08-01 | 2017-04-19 | 三菱电机株式会社 | Stator for electric motor |
TWI596864B (en) * | 2014-08-01 | 2017-08-21 | 三菱電機股份有限公司 | Sator of electric motor |
CN105071563A (en) * | 2015-07-16 | 2015-11-18 | 博格思众(常州)电机电器有限公司 | Stator with insulation support |
US10263488B2 (en) | 2015-07-16 | 2019-04-16 | Bergstrom, Inc. | Stator with insulating bobbin in a brushless motor |
CN107370258A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-21 | 株式会社牧田 | Electric tool |
CN108347116A (en) * | 2018-04-27 | 2018-07-31 | 广东美的环境电器制造有限公司 | A kind of Insulating frame, field frame assembly and motor |
CN108347116B (en) * | 2018-04-27 | 2024-04-16 | 广东美的环境电器制造有限公司 | Insulating frame, stator assembly and motor |
WO2025028179A1 (en) * | 2023-07-31 | 2025-02-06 | 株式会社小松製作所 | Stator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628972B2 (en) | Electric motor and ventilation fan using the same | |
JP2010098920A (en) | Motor and ventilating fan using the same | |
JPH1189128A (en) | Stator of electric motor and method of manufacturing the same | |
WO2008075667A1 (en) | Miniature motor | |
JP2007329985A (en) | Axial gap type motor and manufacturing method thereof | |
JP4929962B2 (en) | Slotless motor | |
JP5178371B2 (en) | Electric motor | |
JPH0638698B2 (en) | Small electric motor | |
JP2008161015A (en) | Rotating electric machine stator | |
JP2010011706A (en) | Motor | |
JP4411950B2 (en) | Electric motor stator, manufacturing method thereof, and permanent magnet electric motor using the stator | |
JP5155782B2 (en) | Armature and motor | |
JP2013005634A (en) | Outer rotor type motor | |
JP2009077491A (en) | Stator core laminated body and electric motor | |
JP2008220059A (en) | Armature and motor | |
JP2022177599A (en) | Electric motor, air blower, and method for manufacturing electric motor | |
CN112821589A (en) | Stator and motor | |
CN110932421B (en) | Three-phase permanent magnet synchronous motor and vacuum cleaner having the same | |
JP2006254561A (en) | Rotary electric machine | |
JP2005027443A (en) | Capacitor motor stator and method of manufacturing the same | |
JP2018153040A (en) | Rotating electric machine | |
JP2017135887A (en) | Dynamo-electric motor | |
JP2002354718A (en) | Motor stator | |
JP4476942B2 (en) | Induction motor and ventilator | |
JP4918279B2 (en) | Stator structure of rotating electrical machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |