JP2010096305A - 管継手構造 - Google Patents
管継手構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010096305A JP2010096305A JP2008268821A JP2008268821A JP2010096305A JP 2010096305 A JP2010096305 A JP 2010096305A JP 2008268821 A JP2008268821 A JP 2008268821A JP 2008268821 A JP2008268821 A JP 2008268821A JP 2010096305 A JP2010096305 A JP 2010096305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- peripheral surface
- tube portion
- receiving
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title abstract 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title abstract 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 98
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 98
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 90
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 41
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 25
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Abstract
【解決手段】受口管部1に挿入接続可能な挿口管部2に、受口管部1のテーパ内周面1dと挿口管部2の外周面2bとの間に介装したシール材3を圧縮可能な押圧部9を備えた押輪5が外装され、この押輪5と受口管部1とを締付け固定する締結手段4が設けられているとともに、受口管部1と押輪5との相対向する部位には、締結手段4の締付け固定操作に連れて互いに当接することにより押輪5の押圧部9によるシール材3の最大圧縮位置を規制する当り部10が形成され、さらに、押輪5の内面には、挿口管部2の外周面2bに設けられた突起6に対して管径方向外方から嵌合する凹部7が形成されている。
【選択図】図1
Description
前者の管継手構造では、受口管部に対して管軸線方向から挿入接続可能な挿口管部に、前記受口管部のテーパ内周面と挿口管部の外周面との間に介装したシール材を管軸線方向から圧縮可能な押圧部を備えた環状の押輪が外装され、この押輪と受口管部とを管軸線方向から相対的に引き寄せながら締付け固定する締結手段が設けられているとともに、前記押輪には、挿口管部の外周面に一体形成された環状突起における管軸線方向両側の環状側面のうち、挿口管部の先端側とは反対側に位置する環状側面に管軸線方向から係合することにより受口管部に対する挿口管部の離脱移動を阻止する環状係合面が形成されている。
図1〜図6は、水道管やガス管等の流体管P1,P2及び仕切弁や空気弁等の流体機器の適宜組み合わせによって構成される流体配管系統において、直交経路箇所の両側に配置される鋳鉄製の流体管P1の一端側に拡径形成された受口管部1に対して、90度に屈曲形成された鋳鉄製の屈曲流体管(エルボ)P2の両端側に形成された挿口管部2を密封(水密)状態で挿入接続してある管継手構造を示す。
受口管部1の大径外周面1eの受口端面側には、径方向外方に突出する円環状の連結フランジ部1Aが一体形成されている。
(1)先ず、前記挿口管部2の外周面2bに、これに突出形成されている円環状突起6との間に押輪5の装着領域を確保した状態で円環状のシール材3を外装したのち、挿口管部2を受口管部1に対して管軸線X方向から挿入する。
この状態では、前記シール材3の一部が受口管部1のテーパ内周面1dと挿口管部2の外周面2bとの間に形成された装着空間Sに入り込む。
上述の第1実施形態では、前記押輪5の凹部7が管径方向外方から嵌合可能な突起6を、前記挿口管部2の外周面2bに一体形成したが、図7に示すように、前記挿口管部2の外周面2bに形成した周溝15に、周方向1箇所が切断された拡径側に弾性変形可能な略Cの字状のロックリング16を装着して、このロックリング16を、押輪5の凹部7が管径方向外方から嵌合可能な突起6に構成してもよい。
尚、その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と同一であるから、同一の構成箇所には、第1実施形態と同一の番号を付記してそれの説明は省略する。
上述の第1実施形態では、流体配管系統の交差経路箇所の両側に配置される流体管P1の受口管部1と、屈曲流体管(エルボ)P2の両端側に形成された挿口管部2とを共に本発明の管継手構造で接続したが、図8に示すように、屈曲流体管P2の一方の挿口管部2と一方の流体管P1の受口管部1とを本発明の管継手構造で接続し、屈曲流体管P2の他方の挿口管部2と他方の流体管P1の受口管部1とを別の管継手構造で接続してもよい。
尚、その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と同一であるから、同一の構成箇所には、第1実施形態と同一の番号を付記してそれの説明は省略する。
(1)上述の実施形態では、流体配管系統の交差経路箇所に配置される流体管P1の受口管部1と、屈曲流体管(エルボ)P2の挿口管部2との管継手構造について説明したが、直線状の配管経路に配置される流体管同士の管継手構造、又は、流体管と流体機器(仕切弁や空気弁等)の接続管部との管継手構造に本発明の技術を適用してもよい。
この場合、前記押輪5の凹部7を周方向で連通しない構造に構成してもよい。
P2 屈曲流体管
X 管軸線
1 受口管部
1d テーパ内周面
2 挿口管部
2b 外周面
3 シール材
4 締結手段
5 押輪
5A 分割押輪体
6 突起
7 凹部
9 押圧部
10 当り部
11 当り部
12 テーパ面
Claims (5)
- 受口管部に対して管軸線方向から挿入接続可能な挿口管部に、前記受口管部のテーパ内周面と挿口管部の外周面との間に介装したシール材を管軸線方向から圧縮可能な押圧部を備えた押輪が外装され、この押輪と受口管部とを締付け固定する締結手段が設けられているとともに、前記受口管部と押輪との管軸線方向で相対向する部位には、前記締結手段の締付け固定操作に連れて互いに当接することにより前記押輪の押圧部によるシール材の最大圧縮位置を規制する当り部が形成され、さらに、前記押輪の内周面には、前記挿口管部の外周面に設けられた突起に対して管径方向外方から嵌合する凹部が形成されている管継手構造。
- 受口管部に対して管軸線方向から挿入接続可能な挿口管部に、前記受口管部のテーパ内周面と挿口管部の外周面との間に介装したシール材を管軸線方向から圧縮可能な押圧部を備えた分割構造の押輪が外装され、この押輪と受口管部とを締付け固定する締結手段が設けられているとともに、前記受口管部と押輪との管軸線方向で相対向する部位には、前記締結手段の締付け固定操作に連れて互いに当接することにより前記押輪の押圧部によるシール材の最大圧縮位置を規制する当り部が形成され、さらに、前記押輪を構成する複数の分割押輪体の内周面には、前記挿口管部の外周面に一体形成された突起に対して管径方向外方から嵌合する凹部が形成されている管継手構造。
- 屈曲流体管の少なくとも一端部に、他の流体管の受口管部に対して管軸線方向から挿入接続可能な挿口管部が形成され、この挿口管部には、前記受口管部のテーパ内周面と挿口管部の外周面との間に介装した環状シール材を管軸線方向から圧縮可能な押圧部を備えた分割構造の押輪が外装され、この押輪と受口管部とを締付け固定する締結手段が設けられているとともに、前記受口管部と押輪との管軸線方向で相対向する部位には、前記締結手段の締付け固定操作に連れて互いに当接することにより前記押輪の押圧部によるシール材の最大圧縮位置を規制する当り部が形成され、さらに、前記押輪を構成する複数の分割押輪体の内周面には、前記挿口管部の外周面に設けられた突起に対して管径方向外方から嵌合する凹部が形成されている管継手構造。
- 前記押輪には、前記受口管部の当り部と押輪の当り部とが当接した状態で前記受口管部のテーパ内周面に内嵌状態で接触又は近接するテーパ面が形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の管継手構造。
- 前記押輪を構成する複数の分割押輪体を挿口管に外装したとき、当該分割押輪体の凹部が隣接する他の分割押輪体の凹部と周方向で連通形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の管継手構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268821A JP5192979B2 (ja) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | 管継手構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268821A JP5192979B2 (ja) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | 管継手構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010096305A true JP2010096305A (ja) | 2010-04-30 |
JP5192979B2 JP5192979B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=42258132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008268821A Expired - Fee Related JP5192979B2 (ja) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | 管継手構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5192979B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015124801A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
JP2018197609A (ja) * | 2013-12-25 | 2018-12-13 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
JP2022179753A (ja) * | 2017-10-25 | 2022-12-02 | 株式会社水道技術開発機構 | 管継手の組付方法 |
CN117884848A (zh) * | 2024-03-18 | 2024-04-16 | 四川优机精密机械制造有限公司 | 一种飞机发动机输油弯管接头加工方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6242626B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-12-06 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
JP6592487B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-10-16 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS449872Y1 (ja) * | 1965-03-13 | 1969-04-21 | ||
JPS4815849Y1 (ja) * | 1968-12-20 | 1973-05-07 | ||
JPS5151513U (ja) * | 1974-10-17 | 1976-04-19 | ||
JPS5416718A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-07 | Osaka Suikou Kk | Coupling construction of screwed type cast iron pipe |
JPS57132886U (ja) * | 1981-02-14 | 1982-08-19 | ||
JPS58138887U (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | 株式会社クボタ | 離脱防止管継手 |
JPS58138888U (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | 株式会社クボタ | 離脱防止管継手 |
JPH07332552A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-22 | Kurodaito:Kk | 管継手の接続方法 |
JPH1047560A (ja) * | 1996-08-08 | 1998-02-20 | Kubota Corp | 離脱防止継手 |
JPH112374A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Kurimoto Ltd | 離脱防止形管継手 |
JPH11304062A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-11-05 | Kubota Corp | 管継手の解体方法 |
JP2003014174A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Kokusan Rasenkan Kk | 導管接続装置 |
JP2005325864A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 管接続構造 |
-
2008
- 2008-10-17 JP JP2008268821A patent/JP5192979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS449872Y1 (ja) * | 1965-03-13 | 1969-04-21 | ||
JPS4815849Y1 (ja) * | 1968-12-20 | 1973-05-07 | ||
JPS5151513U (ja) * | 1974-10-17 | 1976-04-19 | ||
JPS5416718A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-07 | Osaka Suikou Kk | Coupling construction of screwed type cast iron pipe |
JPS57132886U (ja) * | 1981-02-14 | 1982-08-19 | ||
JPS58138887U (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | 株式会社クボタ | 離脱防止管継手 |
JPS58138888U (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | 株式会社クボタ | 離脱防止管継手 |
JPH07332552A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-22 | Kurodaito:Kk | 管継手の接続方法 |
JPH1047560A (ja) * | 1996-08-08 | 1998-02-20 | Kubota Corp | 離脱防止継手 |
JPH112374A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Kurimoto Ltd | 離脱防止形管継手 |
JPH11304062A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-11-05 | Kubota Corp | 管継手の解体方法 |
JP2003014174A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Kokusan Rasenkan Kk | 導管接続装置 |
JP2005325864A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 管接続構造 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015124801A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
JP2018197609A (ja) * | 2013-12-25 | 2018-12-13 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
JP2020024045A (ja) * | 2013-12-25 | 2020-02-13 | コスモ工機株式会社 | 管継手 |
JP2022179753A (ja) * | 2017-10-25 | 2022-12-02 | 株式会社水道技術開発機構 | 管継手の組付方法 |
CN117884848A (zh) * | 2024-03-18 | 2024-04-16 | 四川优机精密机械制造有限公司 | 一种飞机发动机输油弯管接头加工方法 |
CN117884848B (zh) * | 2024-03-18 | 2024-05-07 | 四川优机精密机械制造有限公司 | 一种飞机发动机输油弯管接头加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5192979B2 (ja) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5192979B2 (ja) | 管継手構造 | |
JP5972482B2 (ja) | 管継手の管抜止装置及びその施工方法 | |
JP4845635B2 (ja) | 離脱防止管継手 | |
JP2011511230A (ja) | ガスケット付中心リブを備えた単一ボルトバンドクランプおよびそれを用いるパイプ重ね継手 | |
CN109424807B (zh) | 榫槽连接接合器 | |
JP4901393B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造 | |
JP3522240B2 (ja) | スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪 | |
JP3141837U (ja) | ルーズフランジ式管継手 | |
JP4897268B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法 | |
JP4981783B2 (ja) | 管継手構造用の流体管 | |
JP2005090605A (ja) | 管継手 | |
JP4671645B2 (ja) | 離脱防止管継手 | |
JP4542364B2 (ja) | 管接続構造及び挿口管部への管内作業機の取付け方法 | |
JP5998003B2 (ja) | 分岐管接続装置 | |
JP7216407B2 (ja) | 管継手構造 | |
JP4638798B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法 | |
JP4204337B2 (ja) | 管継手方法 | |
JP7427322B2 (ja) | 管継手離脱防止構造 | |
JP4004495B2 (ja) | 管継手方法及び管継手構造 | |
JP4261842B2 (ja) | 残管継手方法及び残管継手構造 | |
JP2003097775A (ja) | プラスチック管の離脱防止リング | |
JP6709597B2 (ja) | 管継手 | |
JP2002039467A (ja) | スリーブ型管継手 | |
JP2005061469A (ja) | 管継手 | |
JP3939100B2 (ja) | 耐震継手ならびに耐震管路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5192979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |