JP2010094298A - ゴルフボール - Google Patents
ゴルフボール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010094298A JP2010094298A JP2008267913A JP2008267913A JP2010094298A JP 2010094298 A JP2010094298 A JP 2010094298A JP 2008267913 A JP2008267913 A JP 2008267913A JP 2008267913 A JP2008267913 A JP 2008267913A JP 2010094298 A JP2010094298 A JP 2010094298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardness
- cover
- mass
- golf ball
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のゴルフボールは、センターと前記センターを被覆する包囲層からなるコア、前記コアを被覆する一以上の中間層、および前記中間層を被覆するカバーを有するゴルフボールであって、前記カバーが、樹脂成分として、(A)曲げ弾性率700MPa〜5000MPaを有する高弾性ポリアミド樹脂、(B)エチレン−(メタ)アクリル酸二元共重合体の金属中和物および/またはエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体の金属中和物と、(C)極性官能基を有する樹脂を所定量含有するカバー用組成物から形成されており、前記カバーの厚みが0.3mm〜1.0mmであり、前記カバー用組成物のスラブ硬度がショアD硬度で65〜75であり、前記センターの直径が35mm以下であり、前記コアの中心硬度(H1)とコアの表面硬度(H3)との硬度差(H3−H1)が、ショアD硬度で、10以上であることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
カバー用組成物または中間層用組成物を用いて、熱プレス成形により、厚み約2mmのシートを作製し、23℃で2週間保存した。このシートを、測定基板などの影響が出ないように、3枚以上重ねた状態で、ASTM−D2240に規定するスプリング式硬度計ショアD型を備えた高分子計器社製自動ゴム硬度計LA1型を用いて測定した。
ASTM−D2240に規定するスプリング式硬度計ショアD型を備えた高分子計器社製自動ゴム硬度計LA1型を用いて、センターまたはコアの表面部において測定したショアD硬度をセンター表面硬度、コア表面硬度とした。また、コアを半球状に切断し、切断面の中心において測定したショアD硬度をセンター中心硬度とした。
中間層用組成物を用いてペレットを作製し、このペレットの密度を測定した。測定は、Chyo balance Corporation製、ARCHIMEDESを用いて行い、溶媒はエタノールとした。
(A)高弾性ポリアミド樹脂の乾燥ペレットを用いて、射出成形により、長さ80.0±2mm、幅10.0±0.2mm、厚み4.0±0.2mmの試験片を作製し、直ちに防湿容器中で23℃±2℃で24時間以上保持した。この試験片を防湿容器から取り出した後、速やか(15分以内)に、曲げ弾性率をISO178に準じて測定した。測定は、温度23℃、湿度50%RHで行った。
(B)共重合体金属中和物またはカバー用組成物を用いて、射出成形により、長さ80.0±2mm、幅10.0±0.2mm、厚み4.0±0.2mmの試験片を作製し、23℃、50%RHで2週間保存した。この試験片の曲げ弾性率を、ISO 178に準じて測定した。測定は、温度23℃、湿度50%RHで行った。
カバー用組成物を用いて、射出成形により、厚み約2mmのシートを作製し、23℃で2週間保存した。このシートからダンベル型試験片を作製し、当該試験片について引張弾性率をISO 527−1も準じて測定した。
センター、コアまたはゴルフボールに初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したときまでの圧縮方向の変形量(圧縮方向にセンター、コアまたはゴルフボールが縮む量)を測定した。
ツルーテンパー社製のスイングロボットに、W#1ドライバー(SRIスポーツ社製、XXIO S ロフト10°)を取り付け、ヘッドスピード45m/秒でゴルフボールを打撃し、飛距離(発射始点から静止地点までの距離)を測定した。測定は、各ゴルフボールについて10回ずつ行って、その平均値をそのゴルフボールの測定値とした。
ツルーテンパー社製のスイングロボットに、打撃方向に対してクラブフェースが直交するようにW#1ドライバー(SRIスポーツ社製、XXIO S ロフト10°)を取り付け、ヘッドスピード45m/秒に設定した。次に、クラブフェースを2°開いた状態と、クラブフェースを2°閉じた状態でそれぞれ打撃した。そして、クラブフェースを2°開いた状態で打撃した際の静止地点と、クラブフェースを2°閉じた状態で打撃した際の静止地点との距離を測定した。なお、2つの静止地点の距離は、打撃方向と平行となるように、それぞれの静止地点を通る平行線を2本引き、これら2本の平行線の間隔を測定した。測定は、各ゴルフボールについて10回ずつ行って、その平均値をそのゴルフボールの測定値とした。
ツルーテンパー社製のスイングロボットM/Cに、メタルヘッド製W#1ドライバーを取り付け、ヘッドスピードを45m/秒に設定した。各ゴルフボールを、恒温器にて23℃で12時間保管した。各ゴルフボールを恒温器から取り出した後、すみやかに打撃し衝突板に衝突させて、ゴルフボールが壊れるまでの繰返し打撃回数を測定した。なお、外見上は壊れていなくとも、中間層に割れが生じている場合もあるが、このような場合には、ゴルフボールの変形や打球音の違いから、壊れているかどうかを判断した。
各ゴルフボールの耐久性は、ゴルフボールNo.20の打撃回数を100として、各ゴルフボールについての打撃回数を指数化した値で示した。指数化された値が大きいほど、ゴルフボールが耐久性に優れていることを示す。
ツルーテンパー社製のスイングロボットM/Cに、メタルヘッド製W#1ドライバーを取り付け、ヘッドスピードを45m/秒に設定した。各ゴルフボールを、恒温器にて−10℃で24時間保管した。各ゴルフボールを恒温器から取り出した後、すみやかに打撃し衝突板に衝突させて、ゴルフボールが壊れるまでの繰返し打撃回数を測定した。なお、外見上は壊れていなくとも、中間層に割れが生じている場合もあるが、このような場合には、ゴルフボールの変形や打球音の違いから、壊れているかどうかを判断した。
各ゴルフボールの低温耐久性は、ゴルフボールNo.20の回数を100として、各ゴルフボールについての打撃回数を指数化した値で示した。指数化された値が大きいほど、ゴルフボールが耐久性に優れていることを示す。
アマチュアゴルファー(上級者)10人による、ドライバーを用いた実打テストを行い、打撃時の打球感を下記の4段階で評価させた。
◎:極めて良好(ソフト)
○:良好(ややソフト)
△:やや不良(やや硬い)
×:不良(硬い)
(1)センターの作製
表1に示す配合のゴム組成物を混練し、半球状キャビティを有する上下金型内で、170℃で20分間加熱プレスすることによりセンターを得た。
アクリル酸亜鉛:日本蒸留社製、「ZNDA−90S」
酸化亜鉛:東邦亜鉛社製、「銀嶺R」
硫酸バリウム:堺化学社製、「硫酸バリウムBD」
ジフェニルジスルフィド:住友精化社製
ジクミルパーオキサイド:日油社製、「パークミル(登録商標)D」
表2に示した配合材料を混合、混練りして得られた包囲層用組成物を中空殻状のハーフシェルに予備成型した後、上記により得られたセンターに上下一対かぶせて、半球状キャビティを有する上下金型内で、170℃で20分間加熱プレスすることにより包囲層を形成し、球状の2層コアを得た。
アクリル酸亜鉛:日本蒸留社製、「ZNDA−90S」
酸化亜鉛:東邦亜鉛社製、「銀嶺R」
硫酸バリウム:堺化学社製、「硫酸バリウムBD」
ジフェニルジスルフィド:住友精化社製
ジクミルパーオキサイド:日油社製、「パークミル(登録商標)D」
表3,5,6に示した配合材料を用いて、二軸混練型押出機によりミキシングして、ペレット状のカバー用組成物および中間層用組成物をそれぞれ調製した。押出条件は、スクリュー径45mm、スクリュー回転数200rpm、スクリューL/D=35であり、配合物は、押出機のダイの位置で160〜230℃に加熱された。
ハイミランAM7329:三井デュポンポリケミカル社製の亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂
ラバロンT3221C:三井化学社製のスチレン系エラストマー
タングステン:アライドマテリアル社製、タングステン粉末C50G
上記で得た中間層用組成物を、前述のようにして得たコア上に射出成形することにより、前記コアを被覆する中間層を形成した。続いて、前記中間層上にカバー用組成物を射出成型することによりカバーを形成して、ゴルフボールを作製した。成形用上下金型は、半球状キャビティを有し、ピンプル付きで、ピンプルの一部が進退可能なホールドピンを兼ねている。上記ホールドピンを突き出し、コアを投入後ホールドさせ、80トンの圧力で型締めした金型に210℃に加熱した樹脂を0.3秒で注入し、30秒間冷却して型開きしてゴルフボールを取り出した。得られたゴルフボール本体の表面をサンドブラスト処理して、マーキングを施した後、クリアーペイントを塗布し、40℃のオーブンで塗料を乾燥させ、直径42.8mm、質量45.4gのゴルフボールを得た。
ハイミランAM7329:三井デュポンポリケミカル社製の亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂
サーリン8140:デュポン社製のナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
サーリン9120:デュポン社製の亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ノバミッドST220:三菱エンジニアリングプラスチックス社製、ポリアミド樹脂(高衝撃グレード、曲げ弾性率:2000MPa)
アミランU141:東レ社製、ポリアミド樹脂(超高衝撃タイプ、曲げ弾性率:1500MPa)
LOTADER AX8840:東京材料社製、エチレン−アクリル酸−グリシジルメタクリレート共重合体(極性官能基を有する単量体の含有量:8質量%)
ARUFON UG−4030:東亜合成社製、メチルメタクリレート−グリシジルメタクリレート共重合体(極性官能基を有する単量体の含有量:0.02質量%、エポキシ価:1.8meq/g)
ウルトラマリンブルー:第一化成工業社製、群青No.1500
Claims (7)
- センターと前記センターを被覆する包囲層からなるコア、前記コアを被覆する一以上の中間層、および前記中間層を被覆するカバーを有するゴルフボールであって、
前記カバーが、樹脂成分として、
(A)曲げ弾性率700MPa〜5000MPaを有する高弾性ポリアミド樹脂、(B)エチレン−(メタ)アクリル酸二元共重合体の金属中和物および/またはエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体の金属中和物と、(C)極性官能基を有する樹脂を含有し、
前記(A)高弾性ポリアミド樹脂と(B)二元共重合体の金属中和物および/または三元共重合体の金属中和物との含有量比率(合計100質量%)が、(A)高弾性ポリアミド樹脂/(B)二元共重合体の金属中和物および/または三元共重合体の金属中和物=5質量%〜80質量%/95質量%〜20質量%であり、
前記(A)高弾性ポリアミド樹脂と(B)二元共重合体の金属中和物および/または三元共重合体の金属中和物との合計100質量部に対して、(C)極性官能基を有する樹脂を0.1質量部〜20質量部含有するカバー用組成物から形成されており、
前記カバーの厚みが、0.3mm〜1.0mmであり、
前記カバー用組成物のスラブ硬度(H5)が、ショアD硬度で、65〜75であり、
前記センターの直径が35mm以下であり、
前記コアの中心硬度(H1)とコアの表面硬度(H3)との硬度差(H3−H1)が、ショアD硬度で、10以上であることを特徴とするゴルフボール。 - 前記中間層の密度が1.10g/cm3以上である請求項1に記載のゴルフボール。
- 前記カバー用組成物のスラブ物性が、曲げ弾性率が300MPa〜1000MPa、引張弾性率が400MPa〜1500MPaである請求項1または2に記載のゴルフボール。
- 前記(A)高弾性ポリアミド樹脂が、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド6T、ポリアミド6I、ポリアミド9T、ポリアミドM5T、ポリアミド612およびポリエーテルブロックアミド共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種を含有する請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴルフボール。
- 前記(C)極性官能基を有する樹脂が、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−アクリル酸−グリシジルメタクリレート共重合体、およびメチルメタクリレート−グリシジルメタクリレート共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種である請求項1〜4いずれか一項に記載のゴルフボール。
- 前記コアの中心硬度(H1)、前記中間層のスラブ硬度(H4)および前記コアの表面硬度(H3)が、H1≦H4<H3の関係を満足する請求項1〜5のいずれか一項に記載のゴルフボール。
- 前記センターを形成するセンター用組成物および前記包囲層を形成する包囲層用組成物の主成分がゴム成分であり、かつ、前記中間層を形成する中間層用組成物の主成分が熱可塑性材料である請求項1〜6のいずれか一項に記載のゴルフボール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267913A JP5322571B2 (ja) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | ゴルフボール |
US12/574,408 US8399563B2 (en) | 2008-10-08 | 2009-10-06 | Golf ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267913A JP5322571B2 (ja) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | ゴルフボール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094298A true JP2010094298A (ja) | 2010-04-30 |
JP5322571B2 JP5322571B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42256408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008267913A Expired - Fee Related JP5322571B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-16 | ゴルフボール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5322571B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010088797A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sri Sports Ltd | ゴルフボール |
JP2015084874A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール用樹脂組成物およびこれを用いたゴルフボール |
JP2017113041A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP2017113255A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
Citations (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6222841A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-31 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 剛性にすぐれた熱可塑性重合体組成物 |
JPH0251544A (ja) * | 1988-05-13 | 1990-02-21 | E I Du Pont De Nemours & Co | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JPH06142228A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-05-24 | Bridgestone Sports Kk | マルチピースソリッドゴルフボール |
JPH06192512A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH073086A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-06 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH10127822A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-19 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JPH10314341A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-12-02 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール用カバー材 |
JPH10328328A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Bridgestone Sports Co Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JPH10328326A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Bridgestone Sports Co Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JPH114916A (ja) * | 1997-03-28 | 1999-01-12 | Lisco Inc | 少なくとも3枚の層を有するカバーを備えたゴルフボール |
JPH11253581A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-21 | Bridgestone Sports Co Ltd | 多層構造ソリッドゴルフボール |
JP2002085593A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2003504089A (ja) * | 1997-08-20 | 2003-02-04 | アダィダス−サロモン ユーエスエイ インコーポレイテッド | ゴルフボールカバー用組成物、及び改良されたカバーを具備するゴルフボール |
JP2003052855A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スリーピースソリッドゴルフボール |
JP2004187991A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2004231746A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | アイオノマー樹脂組成物 |
JP2004242850A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2004305755A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Acushnet Co | ゴルフ道具用のポリ尿素及びポリウレタン組成物 |
JP2005013455A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボールおよびその製造方法 |
JP2005028153A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Acushnet Co | 多層ゴルフボール及び組成物 |
JP2006192268A (ja) * | 2005-01-10 | 2006-07-27 | Acushnet Co | ゴルフボール用の配合物 |
JP2006326301A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Bridgestone Sports Co Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2007000622A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール用材料、ゴルフボール、及びゴルフボール用材料の製造方法 |
JP2007125376A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP2008079669A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | ゴルフボール材料およびこれを用いたゴルフボール |
JP2008136872A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Acushnet Co | ゴルフボール層に対するエンジニアリング熱可塑性加硫ゴムの使用 |
JP2010088797A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sri Sports Ltd | ゴルフボール |
-
2008
- 2008-10-16 JP JP2008267913A patent/JP5322571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6222841A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-31 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 剛性にすぐれた熱可塑性重合体組成物 |
JPH0251544A (ja) * | 1988-05-13 | 1990-02-21 | E I Du Pont De Nemours & Co | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JPH06142228A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-05-24 | Bridgestone Sports Kk | マルチピースソリッドゴルフボール |
JPH06192512A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH073086A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-06 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH10127822A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-19 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JPH10314341A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-12-02 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール用カバー材 |
JPH114916A (ja) * | 1997-03-28 | 1999-01-12 | Lisco Inc | 少なくとも3枚の層を有するカバーを備えたゴルフボール |
JPH10328328A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Bridgestone Sports Co Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JPH10328326A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Bridgestone Sports Co Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2003504089A (ja) * | 1997-08-20 | 2003-02-04 | アダィダス−サロモン ユーエスエイ インコーポレイテッド | ゴルフボールカバー用組成物、及び改良されたカバーを具備するゴルフボール |
JPH11253581A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-21 | Bridgestone Sports Co Ltd | 多層構造ソリッドゴルフボール |
JP2002085593A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2003052855A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スリーピースソリッドゴルフボール |
JP2004187991A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2004231746A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | アイオノマー樹脂組成物 |
JP2004242850A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2004305755A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Acushnet Co | ゴルフ道具用のポリ尿素及びポリウレタン組成物 |
JP2005013455A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボールおよびその製造方法 |
JP2005028153A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Acushnet Co | 多層ゴルフボール及び組成物 |
JP2006192268A (ja) * | 2005-01-10 | 2006-07-27 | Acushnet Co | ゴルフボール用の配合物 |
JP2006326301A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Bridgestone Sports Co Ltd | マルチピースソリッドゴルフボール |
JP2007000622A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール用材料、ゴルフボール、及びゴルフボール用材料の製造方法 |
JP2007125376A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP2008079669A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | ゴルフボール材料およびこれを用いたゴルフボール |
JP2008136872A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Acushnet Co | ゴルフボール層に対するエンジニアリング熱可塑性加硫ゴムの使用 |
JP2010088797A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sri Sports Ltd | ゴルフボール |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010088797A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sri Sports Ltd | ゴルフボール |
JP2015084874A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール用樹脂組成物およびこれを用いたゴルフボール |
JP2017113041A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP2017113255A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5322571B2 (ja) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5247425B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5165523B2 (ja) | ゴルフボール | |
US9517385B2 (en) | Golf ball and process for preparing the same | |
JP5341414B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5135048B2 (ja) | ゴルフボール | |
US8399563B2 (en) | Golf ball | |
JP5068289B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5653160B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5398167B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5484152B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5025632B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5921849B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4751924B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5350898B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5473800B2 (ja) | ゴルフボール中間層用樹脂組成物およびゴルフボール | |
JP5322571B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5312292B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5247424B2 (ja) | ゴルフボールおよびその製造方法 | |
JP4948502B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5031064B2 (ja) | ゴルフボール用樹脂組成物およびゴルフボール | |
JP2004242850A (ja) | マルチピースソリッドゴルフボール | |
JP5247426B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4746671B2 (ja) | ゴルフボール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5322571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |